忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 16
17 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    欧米市場が週後半にクリスマスで休場、日本も水曜日に休みがあり、そろそろ年末お休みムードに入る週ではありましたが、海外ではNY市場が連日続伸。それにつられて日本市場もするすると上昇し、今年の高値付近に接近した12月第4週(12/21~12/25)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 12/18;10142.05→12/25;10494.71)

    証自(26%) 買;1兆1779億     売;1兆1359億    差引;+420
    法人(12%)   買;5017億           売;5727億          差引;-710億
    個人(23%) 買;8666億           売;1兆2022億    差引;
    -3356億
    外人(36%) 買;1兆7698億     売;1兆3823億    差引;+3875
    証委(3%)   買;1079億           売;1178億          差引;-99億
    合計(100%) 買;4兆4240億     売;4兆4109億    差引;+131

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/18;47.35→12/25;48.11)

    証自(8%)     買;49億              売;51億             差引;
    -2億
    法人(14%)   買;82億              売;79億             差引;
    +3
    個人(55%)   買;292億            売;360億           差引;-68億
    外人(15%)   買;102億            売;70億             差引;+32
    証委(8%)     買;47億              売;45億             差引;
    +1
    合計(100%) 買;572億            売;605億           差引;-33億

    まずは東証一部。証券会社と外人が買い継続、法人と個人が売り継続。個人の売り越しが目立ちますが、年末の調整売りでしょうかね。私もこの週はけっこう売りましたし。その分を外人が買っていますが、実感の無いまま指数だけ上がっていく時って大体外人の買いですよね。

    続いてジャスダック。こちらも個人が大幅に売り越し、外人が大幅に買い越し。新興は底値からは一旦反発したものの、なかなかその先が見えてきませんよねえ。一部主力銘柄では高いのもありますけど、市場全体の底上げが来るのはまだ先っぽいですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10798.32 (+116.66
    TOPIX ; 941.29 (+9.44、5日続伸
    JASDAQ ; 48.58 (-0.01、2日続落
    マザーズ ; 405.96 (+3.33
    ヘラクレス ; 555.43 (-0.23、4日続落

    昨晩のNY市場は高安まちまち、ダウが続伸して1年3ヶ月ぶりの高値に到達しました。日本市場も朝から一気に高値を更新、その後は売りに押されましたが、為替相場で円安傾向が続いた事もあり、引けにかけて再度上昇し高値更新!日経平均は実に1年4ヶ月ぶりの高値になりました。今日市場の注目を集めたのは9205 日本航空、ついに19日に会社更生法の適用を申請するとのニュースが流れましたが・・・。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、変わらず1銘柄)。東証一部は上げていますが新興がまだイマイチなので、私の所有銘柄の上昇も限定的・・・。辛うじて円安の恩恵で7722 国際計測器がここ数日上がってるくらいですかね~。8253 クレディセゾンは今日も上がってますなあ。私が買い遅れた銘柄はけっこうな確率で上離れするので、ここからもう一相場あるんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10681.66 (-49.79
    TOPIX ; 931.85 (+0.72、4日続伸
    JASDAQ ; 48.59 (-0.08
    マザーズ ; 402.63 (-2.01、3日続落
    ヘラクレス ; 555.66 (-1.96、3日続落

    昨晩のNY市場は高安まちまち、週末の雇用統計を睨んで膠着状態が続いています。日本市場は、菅財務相がドル円相場について言及した事で円安が進みましたが、既に高値圏にあるからか株価は伸びず・・・こちらも米雇用統計待ちですね。昨日大きく下げた新興市場が小幅ながら今日も続落、4751 サイバーエージェント2121 ミクシィなどの主力株が引き続き下げています。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。今日も8253 クレディセゾンは絶好調でしたね~、年明けてからわずか4営業日で15%上昇とはねえ、また乗り遅れました・・・orz

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10731.45 (+49.62、3日続伸
    TOPIX ; 931.13 (+11.56、3日続伸
    JASDAQ ; 48.67 (+0.13、3日続伸
    マザーズ ; 404.64 (-10.04、2日続落
    ヘラクレス ; 557.62 (-3.30、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。昨日高値を更新した日本市場ですが、今日も為替が円安傾向だった事を好感して続伸。銀行株、消費者金融株、カード関連株など金融関連が買われたようです。個人的に注目している8253 クレディセゾンもあっという間に上に行ってしまいました。

    昨日、藤井財務相が辞意を表明し、後任人事が注目されていましたが、何と菅財務省が誕生するようです。民主党は人材がいないと言われてはいましたが、菅さんて・・・亀井金融相VS菅財務相の閣内バトルが見られるんでしょうか!?内閣が分裂、崩壊するのは勝手ですが、市場に迷惑をかけるのは勘弁してもらいたいですね。。。菅さんも経済どこまで分かってるのか、あやしいもんですし。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。昨日大きく上昇した9616 共立メンテナンスはしぶとく続伸。今日はマザーズが大きく下げましたが、2121 ミクシィの10-12月期が減益になる模様との観測が出て大幅安、他の主力株にも連想売りが広がったようです。去年後半からかなり買われていましたから、ここらで調整に入るんでしょうかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10681.83 (+27.04、2日続伸
    TOPIX ; 919.57 (+3.82、2日続伸
    JASDAQ ; 48.54 (+0.07、2日続伸
    マザーズ ; 414.68 (-4.23
    ヘラクレス ; 560.92 (-2.98

    昨晩のNY市場は12月のISM製造業景況指数を好感し、ダウ、ナスダック共に大幅高!日本市場も大幅高でスタートし、一時昨年の高値を更新しましたが、引けにかけて為替相場で円高が進んだ事を嫌気して終わってみれば小幅高。高値圏で警戒感が高まっていますので、ここから上は簡単にはいかないでしょうね。しかも、引け後に藤井財務相が辞意を表明したそうで・・・またかと言うか、こんなにすぐに大臣が辞めてしまうと、自民党時代とあまり変わらない印象になってしまいます。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。本日も7722 国際計測器を少し買い増し、全体に高値圏にある事もありますし、この後はしばらく様子を見てみようかなと。個別では9616 共立メンテナンス3733 ソフトウェア・サービスなど、昨年売り込まれた銘柄が上昇しましたが、この辺はポジション調整の売買っぽいですね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10654.79 (+108.35
    TOPIX ; 915.75 (+8.16
    JASDAQ ; 48.47 (+0.11
    マザーズ ; 418.91 (+2.69
    ヘラクレス ; 563.90 (+5.20、7日続伸

    大発会、ついに2010年の相場が始まりましたね!日本市場が年末年始で休んでいる間に円安が進んでいた事もあり、終日(今年から午後も開くようになったんですね)堅調な展開で全市場が上昇、幸先良いスタートになりました。今日から東証が新しいシステムを入れた事で話題になっていましたが、取引高は伸びなかったみたいですね(^^;

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄)。今日は今年の注目銘柄の一つである7722 国際計測器を打診買い。今年序盤はこいつに注力する事にして、残り2銘柄は手元資金と相談しながら余裕があれば参戦する事にしようかなと。今年も1年間、プラス収支目指して頑張ります!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    明日から2010年の相場が始まりますので、昨年同様に今年の展望を書いておこうかなと。その前に、一応去年の振り返りを・・・。

    【2009年の予想と結果】
    ・日経平均、新興指数共に昨年10月で一旦の底打ち
     ⇒外れ。2月から3月にかけて二番底がありました。

    ・日経平均が先に反発、新興の反発は年後半から
     ⇒外れ。3月から6月の同時反発局面では、一斉反発でしたね。

    ・指数的には底打ちだが、個別銘柄の選別が進む
     ⇒当り!一斉反発後は、個別銘柄で選別が進みました。

    ・国際優良株の買い場が到来、個人的には自動車関連に注目
     ⇒当り?2~3月は買い場でしたが、あの時期は何を買っても儲かりましたよね。

    ・今囃されている内需関連、環境関連は年末まで持たない???
     ⇒外れ。環境関連は途中垂れましたが、内需は最後まで相場の主役でした。

    2勝3敗という事で、まあこんなもんでしょう。昨年は儲かったのでOKという事で(笑)、何の反省も無いまま引き続き2010年の予想行ってみます。

    ・2010年も先進国の実体経済は低空飛行
    ・新興国経済は成長率回復、これが世界経済を牽引
    ・株価は上記を2009年で織り込み済で、シナリオが崩れなければジリ高、外れると上下にブレ
    ・日本は8月の参院選がカギか・・・(嫌だけど)民主勝利の方が株価安定しそう
    ・民主党のバラまき政策で財政悪化が懸念され、円安傾向

    上記を踏まえて今年は以下の株価見通しで望みたいと思います。(かなり希望的観測&ポジショントークですが^^)

    ・実体経済の低迷から、日経平均、新興指数共に年初は伸び悩み
    ・年中盤くらいから世界経済の回復期待&円安で上昇に転じる
    ・個別銘柄の選別は継続、新興国関連、民主党関連が上昇
    ・新興国関連は、インフラ、自動車、資源あたり!?
    ・民主党関連は、環境、医療、介護あたり!?

    年初時点で個人的に注目している銘柄は、3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(→去年大損したので、再度イン狙い)、7722 国際計測器(→中国関連&自動車関連)、8253 クレディセゾン(→消費回復&信用回復期待)の3銘柄です。去年乗り遅れ連発だったので、今年は早めに少額参戦ってのも考えてみようかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週からの調整の流れが継続し、週中で±100円以内の狭いレンジで推移。翌週にクリスマス休暇を控えて方向感の無い動きとなった12月第3週(12/14~12/18)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 12/11;10107.87→12/18;10142.05)

    証自(26%) 買;1兆5776億     売;1兆5553億    差引;+223
    法人(10%)   買;5681億           売;5871億          差引;-190億
    個人(19%) 買;1兆872億       売;1兆2182億    差引;
    -1311億
    外人(42%) 買;2兆5861億     売;2兆4435億    差引;+1427
    証委(2%)   買;1425億           売;1479億          差引;-54億
    合計(100%) 買;5兆9614億     売;5兆9520億    差引;+95

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/11;47.52→12/18;47.35)

    証自(8%)     買;41億              売;45億             差引;
    -5億
    法人(13%)   買;62億              売;72億             差引;
    -10億
    個人(49%)   買;256億            売;239億           差引;+17
    外人(21%)   買;104億            売;109億           差引;-5億
    証委(9%)     買;44億              売;44億             差引;
    +1
    合計(100%) 買;507億            売;510億           差引;-2億

    まずは東証一部。証券会社と外人が買い継続、法人と個人が売り継続。前週から特に変化はありませんでした。この分だと、2009年は外人が大幅買い越しになりそうですねえ。

    続いてジャスダック。久々に個人が買い越しに転換!これまで買っていた外人が売りに回り、個人以外の主体は全て売り越しになりました。以前にも書いている通り、個人の動向が新興を左右すると見ていますので、次週以降もこの流れが続くのか注目していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    新年明けましておめでとうございます。2010年がいよいよ始まりましたね~。今年も昨年同様にプラスパフォーマンス!の目標で1年間頑張りますので、引き続き生温かく見守ってやってください^^  今年もよろしくお願いします。

    今年一発目の記事は、去年同様に「クソ株ランキング」でスタートしたいと思います。UP主さん、仕事早いですよね~。



    昨年は5倍10倍になった株が続出しましたが、3073 ダイヤモンドダイニングとか、4819 デジタルガレージとか、かすってばかりでちっとも当たらなかったんですよね~。今年も目を付けている銘柄はあるので、今年こそは一つくらい当たると良いんですが(^^; 正月ですので、この動画をじっくり見て今年の戦略を練りたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    今日で2009年の取引は終わりましたので、今年下半期の成績を振り返っておきます。

    投資合計金額での比較は今まで通りできないので、昨年末の元本に対する利益率(-45.3%)を100とした時の騰落率で比較する事にしたいと思います(カッコ内に元本に対する利益率を併記)。ちなみに、配当金は結果に与える影響が小さいので計算に含めていません。

    01月末;102.1-44.1%
    02月末;82.6-54.8%
    03月末;112.8-38.3%
    04月末;126.8-30.6%
    05月末;156.3-14.4%
    06月末;160.6-12.1%
    07月末;148.2-18.9%
    08月末;148.3-18.8%
    09月末;131.7-27.9%
    10月末;136.8-25.1%
    11月末;132.0-27.7%
    12月末;133.9-26.7%

    年初からの騰落率は+33.9%、年末時点で元本に対して-26.7%となりました。6月までは絶好調だったわけですが、そこで利益確定ができず、結局最終的にはリーマンショック前の水準まで戻すに留まりました。下半期は3390 ユニバーサルソリューションシステムズの損失確定があったのと、上半期に大幅上昇した反動で全体に下がったのが利きましたね。。。

    ちなみに、各種指数を昨年末と今年末で比較してみると下のようになっています。

    日経平均;8859.56→10546.44(+19.0%
    TOPIX;859.24→907.59(+5.6%)

    JASDAQ指数;48.20→48.36(+0.3%
    マザーズ指数;323.47→416.22(+28.7%
    ヘラクレス指数;495.02→558.70(+12.9%

    日経平均は20%近く戻しましたが、TOPIX、JASDAQ指数はさほど戻していませんね。マザーズ、ヘラクレスも共に6月末時点から比べても下げており、特にヘラクレスの下げが目立ちますが、これは不動産関連でしょうか。6月末時点でストロングホールドで行くか、一旦降りるか悩むとコメントしていましたが、あそこで降りるのが正解だったようで。。。まあ、年間パフォーマンスで指数を上回ったので良しという事で。この年末でポートフォリオの中身を組み換えましたので、来年はまずその結果が吉と出るか凶と出るか、ですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]