直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 10524.26 (+112.17、3日続伸) TOPIX ; 969.24 (+12.48) JASDAQ ; 50.08 (+0.38) マザーズ ; 462.59 (+5.76) ヘラクレス ; 632.81 (+7.55) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。雇用統計が市場予想を大きく上回り、S&P指数が高値更新となりました。日本市場も朝から早々に節目の10500円を突破!さすがに日中の値動きは重くなりましたが、高値圏を維持し終値でも10500円を回復しました。実態経済の景況感と株価が乖離する状態が続いていますが、どこかで一回調整が入るのか、このまま7~9月期、10~12月期と実体経済回復のサインが出てくるのか注目です。何せ「百年に一度」ですからねえ。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。注目の8929 船井財産コンサルタンツは買い気配スタート→ドカ売りで下落→一気買い上がり→ジリ下げで小幅高。ただ、今日の値動きを見ていると今後ジリ安かなあという感じですね。安い所でナンピンして平均単価を下げていくしか無いですかねえ。 ![]() PR ちょっと遅くなってしまいましたが、監視銘柄6376 日機装の決算です(→リンク)。 今期は売上と合わせて受注額に注目していますが、その受注額は前年同期比で16.0%減。これは3月末時点より悪化しており、先行きの不透明感が更に増してしまいました。今はどこの企業も投資を抑制している所ですので、今年度後半から来年度にかけては業績が厳しそうな感じがします。 事業別に見ると、工業部門が売上、受注共に大幅減、医療部門が売上微増、受注横ばいですので、医療部門のおかげで何とか業績の恰好が付いているといった所でしょうか。元々国内売上比率が圧倒的に多い会社ではありますが、海外が目立って落ち込んでいるという事はないみたいですね。 株価は、3月からの相場の反発に合わせ、綺麗に右肩上がりで上昇していますが、ちょっと今の状況では買いづらいですかね。景気循環株なので、株価は今の業績よりも景気動向次第で、その意味では景気回復期待がかなり高まっているという事なんでしょう。何だか当分買えそうにない感じがしますが、引き続き監視継続で行きます。 ![]() もう一つの決算発表所有銘柄9427 イー・アクセスの1Q決算発表を見ていきます(→リンク)。 20101Q 売上;214億 営利;49億 経利;18億 当期純利;5億 2010通(予測) 売上;830億 営利;168億 経利;100億 当期純利;40億 20091Q(前年) 売上;243億 営利;35億 経利;-15億 当期純利;-28億 祝、3年ぶり四半期ベースで当期純利益黒字化!!という事で、通期目標の達成手に向けて順調なスタートを切りました。アッカとの統合により、ADSL事業が売上約40%増、営業利益約57%増と本業の利益が増加した事と、イー・モバイルの持分法投資損失の縮小で、ついに黒字化に漕ぎつけました。売上はデバイス事業の売上減で前年同期比ではマイナスになりましたが、元々儲かっていない事業なので、あまり影響はないだろうと見ています。 そして、注目のイー・モバイル事業ですが、本1Qの純増シェアは26.9%と2位のドコモに0.1%差!年間100万契約獲得に向けてまずは順調なスタートではないでしょうか。プレゼンテーション資料を見ると、他では2010年3月までに主要都市の地下鉄駅のカバー率がほぼ100%になるという事と、HSPA+のサービス開始が紹介されています。個人的には、地下鉄の駅で電波が入るようになるのは大きいのではないかなと・・・。活用の幅が広がりますよね^^ 株価ですが、アッカとの合併比率決定前後で一度上げた後はジリ下げ低迷中。イー・モバイルの黒字化とか上場とかの話が出るまでは、今のままかもしれませんねえ。業績は順調ですので、引き続き気長にホールドでいきたいと思います。 ![]() 先週末に所有銘柄2社の決算発表がありましたが、まずは問題が多そうな8929 船井財産コンサルタンツの中間決算から(→リンク)。合わせて通期業績予想の下方修正を発表しています(→リンク)。 まずは通期の下方修正から見ていきます。 修正前→売上;123億 営利;7億 経利;4億 当期純利;4億 修正後→売上;69億 営利;-6億 経利;-11億 当期純利;-16億 実に売上で約44%の下方修正、そして通期でも赤転・・・とは言え、どちらも中間期の下方修正時点で予想された事で想定内でしょう。通期の売上69億という数字を見るに、下期に今抱えている販売用不動産の大半を処分する計画みたいですね。ポイントは、下期は営業黒字の予想になっている事。上期は赤字で不動産を処分していましたが、下期はもう少し良い価格で売れると見ているんでしょうか。 続いて、中間決算を見て行きます。 2009中 売上;23億 営利;-8億 経利;-12億 当期純利;-18億 2009通(予想) 売上;69億 営利;-6億 経利;-11億 当期純利;-16億 2008中(前年) 売上;80億 営利;12億 経利;8億 当期純利;5億 最近恒例の財産コンサルティング収益をチェックしておくと、四半期の推移で14.5億→5.5億→4.9億→7.0億→4.6億→3.9億で、先日の下方修正時点から更に若干の下振れ。その一方で、販管費を前四半期と比べて7.5億→4.1億とかなり削っていますね。下期、特に第四半期は希望退職者募集による効果(年間で160百万・・・四半期で40百万円くらいでしょうかね)も見込まれますので、今後も販管費の推移は注目です。 あとはB/Sとキャッシュフロー。B/S上は販売用不動産の売却が上手く回れば、資金繰りに行き詰まるという事は無さそうです。フリーキャッシュフローはプラスですし、財務的には大きな問題は無いかなと。 最後に株価ですが、通期は下方修正したとは言え、まあ織り込み済のレベルなので、さほど売りは出ないかなと思います。配当予想を据え置いたのも株価の下支えにはなるでしょうし、米不動産市況の底打ち期待で日本でも不動産関連が買われるようなら下げずに済む可能性もあるかなと。あくまでも、希望的観測ですが(^^; ![]() Yahoo!ニュースより以下抜粋。ホームページの方も更新されています(→リンク)。 日経平均 ; 10412.09 (+24.00、2日続伸) TOPIX ; 956.76 (-0.75) JASDAQ ; 49.70 (-0.10) マザーズ ; 456.83 (-1.66) ヘラクレス ; 625.26 (-3.96、2日続落) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続落。雇用統計前で手控え・・・という事なんでしょうか。昨日高値を更新していた日本市場、さすがに今日は軟調な1日でしたが、引けにかけて猛烈な買戻しが入ってプラス引け。雇用統計前という事で、出来高はあまり盛り上がっていないようですが・・・素直に下げておいてくれた方が安心だったような(^^; 所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄)。昨日好決算を発表した4331 テイクアンドギヴ・ニーズは今日大幅高!!S高とはなりませんでしたが、5万株を超える大商いで今日株主がかなり入れ替わっていますので、ここから上に抜けるか、あるいは抜け切れず下げてしまうか、来週前半の動きに注目です。 今日は引け後に2社が決算発表。8929 船井財産コンサルタンツ、通期もやっぱり超絶下方修正。。。既に中間期で派手にやってましたので、織り込み済と言えばそうかもしれませんが、週明けはやっぱり下ですかねえ。今後の不動産市況をどう見るか含め、土日でチェックしておきますか。。。 ![]() 決算発表、二番手は4331 テイクアンドギヴ・ニーズの1Q決算でした(→リンク)。合わせて、中間期の業績上方修正が発表されています(→リンク) 20101Q 売上;116億 営利;9億 経利;7億 当期純利;2億 日経平均 ; 10388.09 (+135.56) TOPIX ; 957.51 (+7.93) JASDAQ ; 49.80 (+0.12) マザーズ ; 458.49 (+0.44) ヘラクレス ; 629.22 (-3.64) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反落、1日のチャートを見ても、今は押し目買い意欲の強さばかりが目立ちますね。明日、注目度の高い雇用統計の発表があるので、予想より良かったとしてもそこらで出尽くしになりそうな予感がします。今日は日本市場は終日堅調、ジリジリとですが上がっています。まずは、10500円の壁突破なるか。。。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。4819 デジタルガレージは今日も行くかと思いましたが、意外と早く寄り付きましたね。9202 全日本空輸、2738 バルスあたりが少しずつ下げているので注目。特にバルスは重点監視に格上げかなと、7万円割れてきたら面白いかもですね。 ![]() 日経平均 ; 10252.53 (-122.48) TOPIX ; 949.58 (-9.44) JASDAQ ; 49.68 (-0.19) マザーズ ; 458.05 (-3.34、2日続落) ヘラクレス ; 632.86 (+0.62) 昨日のNY市場は続伸、ここまで来ると一度調整を挟んでもらった方がすっきり上げやすいと思うんですけどねえ。。。今日の日本市場は朝方は小幅高で始まりましたが、後場に入ると徐々に売りが優勢となり、ほぼ安値引け。こうして調整を挟んで、上手く循環物色しながら上がっていければ良いんですけどね。 所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。大きく下げる銘柄はないんですが、徐々に沈んでいっている感じで嫌ですねえ。今日は4819 デジタルガレージがS高!こっちだったか~、また選択を間違えてしまったようです。。。 そして、買った方の2131 アコーディア・ゴルフは見事に下落。今日も少し買い増しをしましたが、あまり焦る必要もなさそうですし、今は相場全体が高値圏なので、しばらく買い増しは自粛してウォッチングスタンスで臨みたいと思います。 ![]() 日経平均 ; 10375.01 (+22.54) TOPIX ; 959.02 (+1.46、13日続伸) JASDAQ ; 49.87 (+0.09、2日続伸) マザーズ ; 461.39 (-3.47) ヘラクレス ; 632.24 (-1.59) 昨日のNY市場は大幅高、ナスダックが2000ポイント突破、S&P500も1000ポイント突破!と節目を突破してきました。日本市場も朝から堅調な値動きでしたが、後場に入るとやや売りが優勢となり、最終的には小幅高。それでも日経平均、TOPIX共に年初来高値更新です。連騰の中でいつ落ちるか、いつ落ちるか・・・という状況でしぶとく粘ってますよね。新興が下げているのは、一先ず手仕舞いする人が多いからなのではないかと。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。昨日参戦した2131 アコーディア・ゴルフですが、早くも反落。全く焦って買う必要ありませんでしたね(^^; 下落して更に買わせてくれるようなら、USシステムズ買い戻し用の資金も投入もありかなと。他では4331 テイクアンドギヴ・ニーズ、1Q決算発表を木曜に控えているわけですが、最近の連騰ぶりを見ていると一度売った方が良いような気がしてならないんですが。。。 ![]() |
|