直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
いよいよ2010年3月期!1Q決算トップバッターは、毎度の事ながら3778 さくらインターネットです(→リンク)。同時に中間期業績予想の上方修正を発表しました(→リンク)。 PR 日経平均 ; 10088.66 (+144.11、9日続伸) TOPIX ; 928.26 (+7.78、7日続伸) JASDAQ ; 49.51 (+0.23、9日続伸) マザーズ ; 455.88 (-1.24) ヘラクレス ; 617.21 (+4.27、9日続伸) 先週末のNY市場は高安まちまち、ナスダックの連騰記録は12で途絶えましたね。そんな中でも日本市場の上昇は止まらず、日経平均は朝から早々に10000円台を回復。その後も他アジア市場が堅調だった事もあり、終日強い動きで一時年初来高値を更新。今日で9日続伸となり、何とバブル崩壊後21年ぶり!の事だそうです。過熱感が漂いまくっている中で年初来高値を更新しましたので、ここらで一旦調整・・・が普通だと思うんですが。 所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。新興はマザーズの連騰がストップするなど冴えませんでしたので、その影響があったんでしょうか。今日はまず3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、先週で撤退戦を終えるつもりでしたが、色々考えてみてやはり今の株価は割高なので、もう少し売る事にしました。1Q決算発表までに大半を処分してそうな感じがします(^^; あまり決算の持ち越しをしたくないですしね。。。 ![]() 日経平均の連敗は月曜まで続き9連敗、しかも新興市場が大暴落で波乱のスタートでしたが、火曜日にようやく下げ止まり、その後は米主要企業の好決算を見ながらジリ上げの展開。週末まで4連騰とリバウンドしたものの、まだ半信半疑・・・という印象のあった7月第3週(7/13~7/17)のデータです。
日経平均 ; 9944.55 (+151.61、8日続伸)
TOPIX ; 920.48 (+11.79、6日続伸) JASDAQ ; 49.28 (+0.40、8日続伸) マザーズ ; 457.12 (+8.01、8日続伸) ヘラクレス ; 612.94 (+5.66、8日続伸) 前日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。7連騰していた日本市場ではありますが、米国市場がそれ以上に堅調なもので出遅れ感が出てきてしまいました。10000円目前で週末を迎えて、来週中に一度はタッチしそうな感じがしますね。日本も主要企業の決算発表が来週はいよいよ本格化しますので、米同様に企業決算が良ければここから上抜ける可能性があると思います。 所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落1銘柄)。本日も3390 ユニバーサルソリューションシステムズの撤退戦を続けまして、今日で一応目標の株数近くまで減らす事ができました。来週もう少し売れたら売りたいとは思っていますが、それでも3分の1くらいは残しておこうかなと。一応、半値以下(3000円以下)になった所で買い戻すのが目標です。 ![]() 日経平均 ; 9792.94 (+69.78、7日続伸) TOPIX ; 908.69 (+2.10、5日続伸) JASDAQ ; 48.88 (+0.17、7日続伸) マザーズ ; 449.11 (+2.17、7日続伸) ヘラクレス ; 607.28 (+2.01、7日続伸) 昨晩のNY市場は高安まちまち。ダウの連騰は止まりましたが、気付いたらナスダックは何と11営業日続伸ですか。ここまで来ると次は反落するんじゃないかという事で買いづらくなってきますよね。日本市場も上値がかなり重たくなってきましたが、アジア市場が堅調だった事もあり7日続伸。そろそろ一度調整を入れて、その後10000円にチャレンジという感じでしょうか。 所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落4銘柄)。3390 ユニバーサルソリューションシステムズの撤退戦も3日目に突入、さすがに6000円台では売らせてもらえなくなりましたね。一応、今日までで半分くらい処分できたので、明日で撤退戦は完了できるかなと。ただ、5500円~6000円の間で推移するようなら多めに売っておいた方が良いかなとも思いますし・・・どれだけ残すかはまだ悩み中です。 ![]() 日経平均 ; 9723.16 (+71.14、6日続伸) TOPIX ; 906.58 (+5.03、4日続伸) JASDAQ ; 48.71 (+0.09、6日続伸) マザーズ ; 446.94 (+3.98、6日続伸) ヘラクレス ; 610.98 (+2.01、6日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、これで7日続伸となりました。6月から一度調整があった分、予想を上回る企業決算を受けて素直に上昇している感じですね。今日の日本市場はさすがに動きが重くなってきましたが、後場にするすると上昇して6連騰。こちらもイマイチ実感のないまま、不思議な上昇が続いているといいった印象です。 所有銘柄は全面高(上昇5銘柄)。今日も3390 ユニバーサルソリューションシステムズの撤退戦を継続、とりあえず今週一杯は少しずつ売っていく事になると思います。6000円近辺では意外と底堅いので、これがしばらく続いてくれると良いんですけどね。もちろん上げるに越した事はありませんけど、贅沢は言えないので(^^; ![]() 日経平均 ; 9652.02 (+256.70、5日続伸) TOPIX ; 901.55 (+23.26、3日続伸) JASDAQ ; 48.62 (+0.51、5日続伸) マザーズ ; 442.96 (+9.73、5日続伸) ヘラクレス ; 608.97 (+10.50、5日続伸) 先週末、そして昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウはこれで6日続伸となりました。堅調な地合いを受けて、日本市場も今日はすっきりと上昇。本日午後、衆議院が解散されましたが、織り込み済で特に材料視はされなかったようです。民主党政権は株価にマイナスなイメージがありますが、これから選挙に向けて徐々に織り込まれていくのでしょうか。 所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落1銘柄)。今日の注目は、先週末に下方修正を発表した3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、今日は朝からS安貼り付きを覚悟していましたが、全く反応なし・・・。売り枯れなのか、何か好材料が隠れているのか、いずれにしろ無反応は想定して無かったです(^^; 場中もポツポツ売りが出ていましたが、けっこう買い支え勢力は強かったですね。私は6000円台で売れるうちに売っておこうという事で、本日より撤退戦を開始しました。明日以降も板の動きを見ながら少しずつ売っていくつもりです。 ![]() 前週の停滞感が景気先行き懸念につながり、ダウが週中に2ヶ月ぶりの安値水準に到達するなど欧米市場が下落。日経平均もこの週は全敗、そして底堅い動きを見せていた新興市場も木金で一気に崩れ大幅安となってしまった7月第2週(7/6~7/10)のデータです。 先週の金曜日引け後、3390 ユニバーサルソリューションシステムズがまたまた超絶下方修正を発表しました(→リンク)。内容は惨憺たるものですが、このタイミングで出してきた意図は何なんでしょうかね。 <中間> 修正前→売上;8.6億 営利;-1.6億 経利;-1.6億 当期純利;-1.8億 修正後→売上;7.0億 営利;-1.7億 経利;-2.4億 当期純利;-2.6億 <通期> 修正前→売上;20.3億 営利;0.1億 経利;0.1億 当期純利;-0.3億 修正後→売上;14.3億 営利;-2.4億 経利;-3.8億 当期純利;-4.1億 今回の発表では詳細が分からないので、ASP事業、eコマース事業の状況確認など、売上低迷の確認は1Q決算の時に改めてやりたいと思いますので、ポイントになりそうな点、気になる点だけをメモ書きレベルで残しておきます。 まずは売上について。これがeコマース事業の減少によるものなら良いんですが、ASP事業が大きく減っている=大口顧客を失っているだとやばいですね。ただ、昨年度(四半期で売上5億、営業赤字1.5億)に比べて赤字率は減っていますので、利益率の低いeコマース事業の売上が減っている、販管費が減っている、などの変化が出てきているものと予想します。 もう一つはB/Sについて。通期の赤字4.1億に対して、資本が前期末0.5億+増資分3.7億ですから、期末時点で再び債務超過目前になります。という事で、今年度末までに更なる第三者割当増資が必要になるものと予想されます。そこで、1Q時点で増資について何か言及があるかは確認しておきたいと思います。まあ、既に定款変更(→リンク)で布石は打ってますし、株式価値が更に半分になると見て良いのではないでしょうか。そもそも赤字4.1億が期末時点で債務超過にならないような数字を意識して出しているような節もあるので、実際の赤字額はもっと大きくなりそうな気もしますし。 この内容では明日以降しばらくはS安連荘でしょうから、正直ナンピンするかどうか悩んでいるところですが、いずれにせよ損失確定していく事になると思います。ナンピンで少しでも単価を下げて損失減らせると良いんですけどね。。。 ![]() 自分用メモ。主に3月決算企業の1Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。 【所有銘柄】 3778 さくらインターネット 7/27 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 8/6 8929 船井財産コンサルタンツ(中間) 8/7 9427 イー・アクセス 8/7 3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 8/11 【監視銘柄】 4817 ジュピターテレコム(中間) 7/30 2131 アコーディア・ゴルフ 7/31 2412 ベネフィット・ワン 7/31 6376 日機装 8/3 2400 メッセージ 8/10 4819 デジタルガレージ(通期) 8/13 3808 オウケイウェイヴ(通期) 8/14 【株価ウォッチング銘柄】 9861 吉野家ホールディングス 7/7 9983 ファーストリテイリング(3Q) 7/9 3073 ダイヤモンドダイニング 7/10 4519 中外製薬(中間) 7/23 2267 ヤクルト本社 7/28 5802 住友電気工業 7/29 7201 日産自動車 7/29 4329 ワークスアプリケーションズ(通期) 7/30 9202 全日本空輸 7/31 4502 武田薬品工業 7/31 7960 パラマウントベッド 8/5 7606 ユナイテッドアローズ 8/6 9766 コナミ 8/6 6405 鈴茂器工 8/7 9616 共立メンテナンス 8/7 3752 ワイズマン 8/11 3031 ラクーン 8/28 7956 ピジョン 9/1 2766 日本風力開発 ??? 4287 ジャストプランニング ??? ![]() |
|