忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9395.32 (+51.16、4日続伸
    TOPIX ; 878.29 (+6.04、2日続伸
    JASDAQ ; 48.11 (+1.08、4日続伸
    マザーズ ; 433.23 (+11.50、4日続伸
    ヘラクレス ; 598.47 (+6.46、4日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸!しかし残念ながら日本市場は三連休前、しかもCITの件が決着が付いていない状況では、商い閑散で横ばいも已むを得ない所でしょう。個別では民主党政権への期待から育児関連銘柄が賑わったそうで、7956 ピジョンはついに以前買った時の水準の倍になってしまいましたし、あれだけ閑散していた7935 コンビがS高とはすごいですなあ。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落4銘柄)。8929 船井財産コンサルタンツは今日は大幅安、結局昨日の上げは何だったんでしょうか。それよりも今日ひどかったのは、三連休前だと言うのに超絶下方修正を発表した3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、おかげで憂鬱な連休を過ごす事になりそうです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9344.16 (+74.91、3日続伸
    TOPIX ; 872.25 (+5.88
    JASDAQ ; 47.03 (+0.09、3日続伸
    マザーズ ; 421.73 (+6.62、3日続伸
    ヘラクレス ; 592.01 (+7.57、3日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高、決算発表が予想を上回る所が多いという事と、特に金融関連の各社決算に楽観的な見方が増えてきたという事みたいですね。とは言うものの、朝方からノンバンクのCITの破綻観測が出て、どうも動きにくい1日になったような気がします。日本市場は朝方は大幅高で始まりましたが、後場にかけて失速。まだ期待よりも不安の方が大きいという事ですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇2銘柄、下落3銘柄)。昨日S安だった8929 船井財産コンサルタンツですが・・・、朝思ったよりも高く寄りそうなので買い増しは控えたんですが、終日買いが優勢で結局ほぼS高の水準まで上昇!この動きを見て改めて理解しましたけど、今の不動産関連株は今期の業績なんて関係なく、いつ不動産市況が回復するか?の見通し次第なんですね。市況さえ回復すれば、あっという間に超割安の水準になるわけですから、当たり前と言えば当たり前ですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9269.25 (+7.44、2日続伸
    TOPIX ; 866.37 (-2.20
    JASDAQ ; 46.94 (+0.14、2日続伸
    マザーズ ; 415.11 (+12.08、2日続伸
    ヘラクレス ; 584.44 (+8.12、2日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。GSの決算は前日に織り込み済で、どちらかと言うと様子見が優勢でした。そうなってくると、引け後に発表の決算が重要になってくるわけで・・・、今日で言うとインテルの決算が予想を上回った事で、日本市場も朝から堅調な展開。後場に下落したのは、マーケットのマインドが下向きって事なんでしょうね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇3銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが謎のS高!時々こういう動きをしますけど、意図がさっぱり分かりません。あとは昨日下方修正を発表した8929 船井財産コンサルタンツが予想通りのS安!今日少し買おうかなと一時並んでいましたが、売りが思いの外増えたので、明日以降に買い増す事にしました。多分、寄った時点で少し買う事になると思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日引け後に発表された8929 船井財産コンサルタンツの下方修正を(はっきり言って気が進みませんが)チェックしておきます(→リンク)。合わせて希望退職者の募集(→リンク)、役員報酬および従業員給与の減額(→リンク)が発表されています。

    修正前→売上;48.0億  営利;2.8億   経利;0.2億     当期純利;1.5億
    修正後→売上;22.8億  営利;-8.0億  経利;-10.8億  当期純利;-15.8

    4~6月期もADVANTAGE CLUBの販売が無く、かつ先日特損を発表(→リンク)しており、まあダメだろうなと思っていましたが、1Qのダメっぷりがそのまま継続していますね。

    まずは、財産コンサルティング収益が14.5億→5.5億→4.9億→7.0億→4.6億→4.1億と引き続き低迷中。そして、販売用不動産は資金確保のため現金化せざるを得ないようで、ほとんど利益の無いまま売っているようです。結局は営業利益が2Qも-4億で中間期時点で-8億に膨らみました。この状況が続くと年間16億の赤字になりますので、已むを得ず役員&従業員の報酬カットと希望退職者募集になったものと思われます。

    とりあえず状況が最悪なのは把握したとして・・・、中間期時点で通期予想をどれくらいで出してくるかですね。下期にADVANTAGE CLUBが組成できるかが焦点ですけど、今の市況では下期に期待するのはちょっと難しいかもしれません。という事で、赤字拡大をどこまで食い止められるか、B/Sおよびキャッシュフローは大丈夫か、といった所に注目したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9261.81 (+211.48
    TOPIX ; 868.57 (+16.15
    JASDAQ ; 46.80 (+0.58
    マザーズ ; 403.03 (+14.64
    ヘラクレス ; 576.32 (+14.12

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。著名アナリストがGSの見通しを格上げ・・・という事ですが、他にも要因はあったんでしょうけどすごい影響力ですねえ。昨日まで9連敗の日本市場もようやく反発、振り返ってみると去年もこの時期に12日続落なんてのがあったんですね。季節的なものなんでしょうか。。。今週からまずは米企業の決算発表が始まりますので、忙しくなりますね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落1銘柄)。昨日はボロボロだったので、ようやく一息付いたというところでしょうか。ほっとしていたら、引け後に8929 船井財産コンサルタンツが大幅下方修正を発表。中間配当維持だけは良いニュースですが、人が命のコンサル会社がリストラしているようでは・・・、明日以降、とりあえずS安連発を覚悟しておきます。それにしても、がっかりです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9050.33 (-236.85、9日続落
    TOPIX ; 852.42 (-20.08、9日続落
    JASDAQ ; 46.22 (-1.56、5日続落
    マザーズ ; 388.39 (-42.34、3日続落
    ヘラクレス ; 562.20 (-46.95、5日続落

    本日も記録のみ。7月全敗記録は止まらず、9日続落だそうです。って言うか、マザーズとヘラクレスのこの大暴落は何?今日1日で私の資産も10%近く吹き飛んでいるんですが・・・(T_T)

    ------------------------------

    (再送)日経平均236円安、9連敗で2カ月ぶり安値=13日後場
    2009年 7月13日(月) 15時28分

     13日後場の日経平均株価は前週末比236円95銭安の9050円33銭と9連敗し、安値で引けた。終値で9100円割れは5月18日以来、約2カ月ぶり。一部で「7月21日に衆院解散、8月30日に投開票」と報じられ、政局混迷を嫌気する売りに一段安となった。香港ハンセン指数などアジア株の下落や、円高も重し。東証1部の出来高は23億5706万株。売買代金は1兆4645億円。騰落銘柄数は値上がり134銘柄、値下がり1525銘柄、変わらず40銘柄。

     東洋証券・情報部ストラテジストの檜和田浩昭氏は「追加の経済対策を期待する声が強いなかで、政局不安が強まるのは相場にとっても足かせだが、きょうの下げは一時的なもの。足元では9000円割れの懸念も強まり、踊り場といった様相だが、3月以降の急上昇について来れなかった投資家が参加する良いタイミングと前向きに捉えておきたい。仮に9000円を割り込んでも、アク抜け感が浮上する可能性があり、更に下押すような展開は想定しにくい」と指摘している。

     業種別では、野村 <8604> など証券株が下落。オリックス <8591> 、アイフル <8515> などノンバンク株も売られ、フィデック <8423> はストップ安。新日鉄 <5401> など鉄鋼株、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も安い。旭硝子 <5201> 、日本板硝子 <5202> などガラス株も停滞した。ダイワボHD <3107> など繊維株も軟調。三菱UFJ <8306> など銀行株も下押した。トヨタ <7203> など自動車株や、京セラ <6971> などハイテク株も売られ、GSユアサ <6674> など電池関連株もさえない。

     半面、サントリーHD(非上場)との経営統合が報じられたキリンHD <2503> が年初来高値を更新し、業界再編期待から、アサヒ <2502> 、サッポロHD <2501> なども物色された。個別では、FDA(米食品医薬品庁)から経口抗血小板剤の販売承認を受けた第一三共 <4568> や、自己株消却を発表した、すてきN <8089> が高い。野村証券が投資判断を「1」(強気)でカバレッジを開始したタクトホーム <8915> はストップ高カイ気配。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    欧米市場にやや停滞感が出てくる中でも、アジア市場の堅調さを受けて底堅い動きが続いていましたが、木曜夜に発表された米雇用統計が予想を下回り、NY市場が大幅安となった事からやや雲行きが怪しくなってきた7月第1週(6/29~7/3)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/26;9877.39→7/3;9816.07)

    証自(27%) 買;1兆7082億     売;1兆8329億    差引;
    -1247億
    法人(11%)   買;5630億           売;5970億          差引;-341億
    個人(22%) 買;1兆5816億     売;1兆5390億    差引;
    +427億
    外人(38%) 買;2兆7753億     売;2兆6730億    差引;+1023億
    証委(3%)   買;2238億           売;2138億          差引;+100億
    合計(100%) 買;6兆8519億     売;6兆8557億    差引;-38億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/26;47.68→7/3;48.84)

    証自(12%)   買;77億              売;74億             差引;
    +3億
    法人(15%)   買;88億              売;95億             差引;
    -7億
    個人(52%)   買;403億            売;456億           差引;-53億
    外人(18%)   買;116億            売;102億           差引;+14億
    証委(3%)     買;24億              売;25億             差引;
    -1億
    合計(100%) 買;707億            売;751億           差引;-44億

    まずは東証一部。前週は証券会社と法人が買い越し、個人と外人が売り越しでしたが、今週はそっくり入れ替わりました。売買代金が前週から更に減り、調整継続であまり動きのない1週間でしたね。

    続いてジャスダック。今週も個人が大幅な売り越し継続、売買代金は少し戻したようですが、まだ積極的に買うという雰囲気ではなさそうですね。買い越しは外人と証券会社ですが、どちらも少額と言う事で、次の買い手が誰になるのか!?が今後の焦点になりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2009年6月(6/1~6/26)の月間売買状況のデータです。上昇継続の前半2週、停滞の後半2週といった感じで分けられますかね。景気底入れ期待で3月から3ヶ月間休み無く上げてきましたが、ではいつ景気が回復するのかという所に焦点が移ってきました。

    【東証一部】(日経平均株価 5/29;9522.50→6/26;9877.39)

    証自(27%)  買;8兆4045億     売;8兆4653億     差引;-608億
    法人(10%)  買;2兆9144億     売;3兆1662億     差引;-2518億
    個人(24%)  買;7兆7644億     売;7兆4997億     差引;+2647億
    外人(36%)  買;11兆3452億   売;11兆3240億   差引;+212億
    証委(3%)    買;1兆332億       売;1兆1億           差引;+331億
    合計(100%) 買;31兆4617億   売;31兆4553億   差引;+64億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/29;43.79→6/26;47.68)

    証自(10%)   買;236億            売;262億             差引;-26億
    法人(13%) 買;303億            売;339億             差引;-36億
    個人(53%) 買;1341億          売;1362億           差引;-21億
    外人(21%) 買;576億            売;500億             差引;+76億
    証委(3%)   買;76億              売;74億               差引;+2億
    合計(100%) 買;2531億          売;2537億           差引;-5億

    まずは東証一部。外人は小幅ながらも3ヶ月連続の買い越し、他では個人が買い越しに転じました。証券会社と法人はこちらは3ヶ月連続の売り越し。6月中旬以降に外人の買いが止まって停滞、そこでは個人の押し目買い意欲が優勢、そんな所だと思います。

    続いてジャスダック。こちらは前月に続いて外人が大きく買い越しとなり、国内勢の証券会社、法人、個人が揃って売り越し。6月後半も新興は比較的堅調でしたし、外人の資金が東証一部→新興の順番で回ってきたという事でしょうかね。個人は昨年7月以来、約11ヶ月ぶりのシェア50%越えという事で、これは良い兆候だと思います。このまま相場が上がって更に資金が呼び込めると良いんですが・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。ホームページの方も更新されています(→リンク)。

    -------------------------------

    ドコモが11万強の純増、ソフトバンクに肉薄――6月契約数
    7月7日17時17分配信 +D Mobile

     電気通信事業者協会(TCA)は7月7日、2009年6月の携帯電話・PHS契約数を発表した。6月は各社から多くの夏モデルが発売されたが、携帯電話の純総数の総計は、5月の28万6300から7万4400増の36万700に留まった。

     
    今回もトップはソフトバンクモバイルで、26カ月連続の首位を維持した。6月26日に発売された「iPhone 3GS」が好影響を与えたのは明白だろう。「番号ポータビリティや買い増しで新規契約をする方も多い」(ソフトバンクモバイル広報部)ようだ。

     N
    TTドコモは11万2400の純増数を獲得し、ソフトバンクに500差と迫った。ドコモ広報部は「夏モデルが出そろったことに加え、解約率が過去最低水準に達したこと」が今回の結果につながったと分析している。

     9万1600の純増数を獲得したイー・モバイルは、6月には新機種は発売しなかったものの、「個人と法人向け端末が堅調に推移していることと、Netbookとのセット販売も好評」(イー・モバイル広報部)であることから、好調を維持したようだ。

     KDDIは5月下旬から6月にかけて夏モデルを投入したが、ドコモやソフトバンクほど数字に結びつかず、5月よりも少ない4万3800の純増に留まった。KDDI広報部は「6月は春商戦期に比べて落ち着く時期。新規獲得は難しいが、長期的な視点でこれからの動きに期待したい」とコメントした。

     番号ポータビリティの利用状況は、ドコモが-1万500、KDDIが-900、イー・モバイルが-100と3社が転出超過となった一方で、ソフトバンクは+1万1500の転入超過となった。純増数と同じく、こちらもiPhone 3GSの影響が大きいといえる。

    ●ウィルコムは9500の純減


     ウィルコムは、WILLCOM CORE 3Gが1万4100の純増を記録したものの、PHSが2万3600の純減となったため、全体では9500の純減となった。同社は「WILLCOM CORE 3Gの新規獲得は堅調に推移しているが、音声セグメントでキャンペーン終了に伴う一時的な獲得鈍化の影響があった」と分析。今後は「WILLCOM CORE 3Gを販売強化することで、個人・法人の各セグメントでバランスの取れた顧客基盤の拡大を目指す」とした。

    -------------------------------

    6月は9万1600件の純増で累計は167万2300件、今月はドコモが大きく純増数を伸ばしたため3位になりましたが、引き続き昨年を超えるペースで純増数を伸ばしています。

    7月からUQコミュニケーションズがWiMAXのサービスを開始し盛んに取り上げられていますが、まだカバー率も少なく当面は脅威にはならないでしょう。イー・モバイルも8月からHSPA+のサービスを開始しますので、早めに顧客の囲い込みを行いたい所です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9287.28 (-3.78、8日続落
    TOPIX ; 872.50 (-1.41、8日続落
    JASDAQ ; 47.78 (-0.31、4日続落
    マザーズ ; 430.73 (-14.30、2日続落
    ヘラクレス ; 609.15 (-12.09、4日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅上昇。しかしまあ、よく下げますなあという感じで、今日も朝方は反発したもののその後買いが続かず、今日で何と8日続落。7月に入ってから全営業日下落しています。決算を機に調整があるかなと思っていたら、このままだと決算前に調整が終わってしまいそうですね(^^; 見通しが慎重でも業績が期待を上回れば逆に上がるかもしれません。

    所有銘柄は全面安(下落5銘柄)。今日は8929 船井財産コンサルタンツが朝特買いスタートでしたが、終わってみたら大幅安。間の+100円を挟んで7連敗ですから、日経平均同様どうにもなりませんねえ。。。他では9427 イー・アクセスが急落、どうやらUBSがレーティングを引き下げたという事だそうですが、また安値停滞モード入りですかねえ。この株、もう3年くらい持ってますが、いつまで経っても変わりませんな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]