直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/27)
(08/25)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/15)
(08/14)
(08/13)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
所有銘柄で最後の決算発表は8929 船井財産コンサルタンツの3Q決算です(→リンク)。合わせて通期業績予想の下方修正を発表(→リンク)、JCBギフトカードの優待も廃止が発表されました(→リンク)。
まずは通期の下方修正から見ていきます。 修正前→売上;69.3億 営利;-6.0億 経利;-11.2億 純利;-15.8億 修正後→売上;74.8億 営利;-30.8億 経利;-36.2億 純利;-41.9億 中間決算時点では下期は営業黒字の予想でしたが、結局更に下方修正となり更に赤字が拡大する事になってしまいました。見込んでいた不動産市況の回復が見込めない状況のため、更に販売用不動産の売却価格を見直して約16億円の評価損を計上、それに加えて4Qで子会社の事業再生ファンドで3.3億円の減損処理が発生、この2点が主要因のようです。今後はどちらも今期中に膿を出し切ってしまおうという意図が見えますので、来期の業績がどうなるかに注目していけば良いのかなと。 続いて、3Q決算を見て行きます。 20093Q 売上;44.1億 営利;-25.4億 経利;-30.9億 純利;-37.2億 2009通(予想) 売上;74.8億 営利;-30.8億 経利;-36.2億 純利;-41.9億 20083Q(前年)売上;115.6億 営利;16.5億 経利;10.6億 純利;4.5億 最近恒例の財産コンサルティング収益をチェックしておくと、四半期の推移で14.5億→5.5億→4.9億→7.0億→4.6億→3.9億→4.2億で、2Qからはやや盛り返すも低迷したままですね。販管費は2Qと変わらず4.2億くらいですから、コンサル事業だけでは相変わらず利益は出ない状況でして、今期、不動産関連の損失を出し切ったとしても、来期の見通しは厳しいと言わざるを得ないか。。。逆に、不動産の売却見込を保守的に見ているので、価格さえ上がれば・・・という所なんですけどね。結局は不動産頼みか(^^; 大幅下方修正という事で、週明けの株価は売り気配スタート。S安まではいきませんでしたが、-8%を超える下げとなりました。とりあえず、不動産取引以外の収益源が出てくるか、不動産市況が回復するか、いずれかが見えてこないとちょっと投資はしづらいですよね。その意味では、まだまだ下げる可能性が高そうなので、ナンピンするとしてもPBRが1倍割れてからなのかなと思っています。 ![]() PR 先週の木曜に発表だった所有銘柄9427 イー・アクセスの中間決算です(→リンク)。 2010中 売上;428億 営利;104億 経利;42億 当期純利;7億 2010通(予測) 売上;810億 営利;188億 経利;103億 当期純利;40億 2009中(前年) 売上;455億 営利;72億 経利;-28億 当期純利;-57億 売上は1Qのほぼ2倍ですが、販管費低減により営業利益が1Qの2倍+αになっており、利益が上方修正されています。アッカとの統合による営業費用や設備投資の効率化により、ADSL事業を如何に延命させていくかが一つポイントですね。 そして、イー・モバイル事業ですが、上期の純増シェアは23.9%で1Qに比べると2Qはややシェアを落としていますが、会社予測は上回っているようなので順調と見て良いかと思います。今後はARPUをどう引き上げていくか?という所と、新商品のPocket WiFiがどう業績に貢献していくか?がポイントでしょうか。次の目標は加入者数300万件になると思いますので、引き続き月次も追っていきたいと思います。 株価は相変わらずの水準をうろうろ。事業は順調に伸ばしてはいますが、株価の方はまだまだ時間が掛かりそうです。 ![]() 前回1Q発表後の参戦ですので、今回が初めてですね。3752 ワイズマンの中間決算です(→リンク)。既に先日、中間業績予想の上方修正を発表済です(→リンク)。 日経平均 ; 9770.31 (-34.18、2日続落) TOPIX ; 866.80 (-0.90、3日続落) JASDAQ ; 47.14 (-0.11、3日続落) マザーズ ; 390.74 (-9.08、9日続落) ヘラクレス ; 542.02 (-9.35、5日続落) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。ここまで連騰してきただけに一服も仕方が無い所でしょう。元々上げには連動していなかった日本市場ですが、下げる時はしっかりお付き合いして続落。数年前に上海B株が1年半ぶりの高値なんていうニュースもある中で、マザーズは9日続落ですか。ちょっと極端な動きが続いているので、最近サボっていますが投資部門別売買状況をチェックしておいた方が良さそうですね。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄)。ようやく4331 テイクアンドギヴ・ニーズは下げ止まりましたが、3778 さくらインターネットや3752 ワイズマンなどネット関連株が低迷、しかも引け後に8929 船井財産コンサルタンツが下方修正を発表。本格的に冬到来って感じですねえ。。。 ![]() 日経平均 ; 9804.49 (-67.19) TOPIX ; 867.70 (-4.59、2日続落) JASDAQ ; 47.25 (-0.07、2日続落) マザーズ ; 399.82 (-5.07、8日続落) ヘラクレス ; 551.37 (-6.11、4日続落) 昨日のNY市場は小幅上昇、ダウやナスダックはずっと高値圏で推移しており、日本市場もそろそろかなと連日思うわけですが、今日も結局寄り天でしたねえ。相変わらず新興市場がボロボロでマザーズは8日続落で400ポイント割れ。売りが加速しているという感じではないですが、とにかく買う人が出てきませんね。 所有銘柄は全面安(下落6銘柄)。これまで低迷はしていても大体1銘柄くらいは上昇する銘柄があったものですが、さすがに全面安って凹みますね。。。こういうどこまでも際限なく下げてしまいそうな気がする時期が買い場だったりするんでしょうけど、実際はなかなか買えませんよねえ。そろそろ3752 ワイズマンあたり買い増し検討してみますか。 ![]()
監視銘柄の2400 メッセージが月曜日に中間決算を発表していましたので、2日遅れですがチェックしてみます(→リンク)。
中間期の業績は1Q時点での予想から売上、営業利益共に上振れて前年同期比で売上21.3%増、営業利益13.2%増。1Q時点ではちょっと営業利益の進捗率が物足りなかったですが、きっちり修正してきましたね。通期予想は上期×2の水準ですので、更に上方修正の期待も出てきたかなと思います。 この決算に素直に反応し、株価は火曜、水曜と2連騰。株価水準自体は決して安いとは言えない所にいますので、ここから買いはちょっと入りづらいですよねえ。1Q時点と見方は変えず、いずれ買い戻すつもりでウォッチングしていきます。 ![]() 日経平均 ; 9871.68 (+0.95、4日続伸)
TOPIX ; 872.29 (-0.15) JASDAQ ; 47.32 (-0.02) マザーズ ; 404.89 (-12.89、7日続落) ヘラクレス ; 557.48 (-7.29、3日続落) 昨日のNY市場は高安まちまち。日本市場は朝方は買い先行でしたが、その後は材料不足からジリジリと下落。ネット関連の主力銘柄が全面安だったわけですが、6日続落の後にこの崩れ方はきついですよねえ。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズは3日続落、2131 アコーディアゴルフの大幅続伸が目立ったくらいで、その他の銘柄は全般に低迷。先週くらいからぼちぼち寒くなってきましたけど、相場は完全に冬の状態ですな。 日本株に見切りを付けて・・・というわけではないんですが、民主党政権には期待できないし、円高だし、インド株ETFが近々上場されるらしいし、外国株指数連動型のETFを買ってみようかなと。日本株&日本円で全て資産を持っているリスクを分散させる意味でも、一部を流行りのBRICsに適当に散らしてみようかと思ってます。何か思いっきり新興国株ブームに乗せられているので、そこがちょっと微妙ですけどね・・・(^^; ![]() 日経平均 ; 9870.73 (+61.74、3日続伸) TOPIX ; 872.44 (+1.77) JASDAQ ; 47.34 (+0.03) マザーズ ; 417.78 (-4.34、6日続落) ヘラクレス ; 564.77 (-1.67、2日続落) 昨日のNY市場は、ダウ、ナスダック共に大幅高!それなのに何ですか?この日経平均の体たらくは・・・。他のアジア市場も同じような日中の動きなので、日本だけって事ではないですが、未だに10,000円すら回復できないのは厳しいですよねえ。新興の下げっぷりを見ても、上値の重さから見切り売りが出て更に下げるという負の循環に完全に嵌っている気がします。 所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズが決算発表後2日続落。やはり上方修正を期待していた人が多かったんでしょうかね。監視中の銘柄では、業績好調の9983 ファーストリテイリングが年初来高値を更新、一時期の7974 任天堂のような勢いが出てきましたね~。ここから大相場になるんでしょうか!? ![]() 続いて、2412 ベネフィット・ワンの中間決算です(→リンク)。一週間前に、通期業績予想の下方修正を発表済です。(→リンク) 1Qは私にとってはネガティブサプライズだったわけですが、中間期は売上下方&利益上方、通期は売上下方&利益横ばいの計画に見直してきました。不況の影響からか、企業向けの福利厚生会員がほとんど伸びていない事と、ちょっとリスクあるなあと思っていたヘルスケア事業があまり伸びなかったという事が売上が伸び悩んでいる主要因みたいです。 コストダウンで利益はしっかり出してますから、業績としては立派だと思うんですが、如何せん株価が伸びませんよねえ。中小型株はこの程度の好業績低バリュー銘柄がゴロゴロ転がっている状況なので、個人投資家が戻ってこないとダメなんだと思います。私は配当利回りが5%を超えたら検討しようと思っているので、引き続き監視継続でいきます。 ![]() 監視銘柄6376 日機装の決算です(→リンク)。通期の業績上方修正も来ましたね(→リンク)。 売上、営業利益共に上方修正となりましたが、8月に子会社化したドイツLEWAグループが下期から業績貢献してくるためで、それを除けば減収減益と見て良いのではないでしょうか。毎回チェックしている受注額ですが、前年同期比で18.1%減で悪化が止まっていません。業績の本格回復は来年度・・・いや再来年度ですかね。自動車のような特需のあった業界を除けば、日本の製造業はどこもこんな感じではないかと。 事業別の状況は1Q時点と変わらず、工業部門が売上、受注共に大幅減、医療部門が売上微増、受注微増。LEWA社グループ子会社のために、財務状況がやや変化しています。まだ自己資本比率は30%以上ありますし、営業利益/営業CF共にプラスですので即心配はいりませんが、受注の伸びない状況下では2010年度に向けてやや気になる点ではないかと思います。(増資可能性という意味で) 株価は1Qの頃とあまり変わってませんかね。投資判断を変える材料も無いですし、引き続き監視継続で。 ![]() |
|