忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9783.47 (-93.92
    TOPIX ; 915.32 (-11.48
    JASDAQ ; 47.47 (-0.21
    マザーズ ; 439.08 (+3.28、3日続伸
    ヘラクレス ; 645.88 (+0.25、3日続伸

    昨日のNY市場は高安まちまち。日本市場は朝から小幅高で推移していましたが、先週末にかけて続伸していた事もあってか、午後になると利益確定売りが優勢となりするすると下落、調整といった感じの1日になりました。東証REIT指数は今日も上げてますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄)、これだけ何も動きがないのは久々のような(^^; 新興市場も個人や外人の買いが入っていると言いつつも、3~5月にかけて上げた銘柄はさすがに膠着状態になってきてますね。こういう時に出遅れの2412 ベネフィット・ワンとか、そういうのを買っとけば良かったわけですか・・・と未だに引きずっているわけですが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    前週末に10000円台に乗せた事で、達成感があってか一旦調整と言った感じの動き。好材料はボチボチ出ていましたが全て織り込み済、次の材料待ちと言った様子だった6月第3週(6/15~6/19)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/12;10135.82→6/19;9786.26)

    証自(28%) 買;1兆9440億     売;2兆2192億    差引;
    -2752億
    法人(9%)     買;6490億           売;6838億          差引;-348億
    個人(24%) 買;2兆2507億     売;1兆7481億    差引;
    +5027億
    外人(35%) 買;2兆7286億     売;2兆9699億    差引;-2414億
    証委(3%)   買;2879億           売;2524億          差引;+355億
    合計(100%) 買;7兆8603億     売;7兆8735億    差引;-132億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/12;47.13→6/19;47.90)

    証自(8%)     買;75億              売;80億             差引;
    -5億
    法人(13%)   買;91億              売;67億             差引;
    +24億
    個人(54%)   買;350億            売;441億           差引;-91億
    外人(22%)   買;212億            売;142億           差引;+70億
    証委(3%)     買;21億              売;22億             差引;
    -1億
    合計(100%) 買;749億            売;753億           差引;-4億

    まずは東証一部。前週まで買い越しだった証券会社と外人が売り転換。売買代金も前週に比べて減りましたし、完全に調整週という感じですね。一方で個人が大幅に買い転換、最近個人マネーが戻ってきているとの話を聞きますけど、押し目買い意欲はなかなか強いようです。

    続いてジャスダック。前週から一転、個人が大幅な売り越しに転換。逃げ足早やっ!!!と言うか、新興から東証一部に個人の資金が流れたって事でしょうか。買い方は外人で、こちらは大幅な買い越しに転換。売買代金も随分と増えたなあ・・・と辿ってみると、リーマンショックの昨年9月3週、その前だと6月4週で約1年ぶりの水準。当時と比較すると指数は3分の2ですか。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    大証、ジャスダック 統合新興市場は昼休み時間も取引へ 29日に報告書提出
    6月26日9時25分配信 産経新聞

     大阪証券取引所が来年9月までに開設する新興企業向け市場のジャスダックとヘラクレスの統合市場で、昼休み時間帯の取引も実施する方向で調整に入ることが25日、分かった。新興市場は個人投資家の参加が多いことから、その利便性を考えて、すでに実施の検討を公表している夜間取引に加え、昼休み時間帯も取引を可能にし、新市場の特色を打ち出す。

     学識経験者や投資家代表、新興企業のトップらでつくる「市場統合のあり方に関する委員会」(委員長・池尾和人慶応大学教授)が29日に、大証の米田道生社長に報告書を提出する予定で、この中に昼休み時間取引、夜間取引の実施検討が盛り込まれる。

     国内の全証券取引所とも株式の取引時間は午前中が9時~11時。午後は0時半からで、この間は昼休み時間となっている。大証はこの時間帯も新市場で取引ができるように、証券会社や金融庁などと調整に入る。証券会社にとっては負担増になる面もあり、来年9月までの新市場開設時点でどこまでできるかは不透明だ。

     また、同委員会の報告書の全容も判明した。委員会は3月10日から6月9日まで計6回にわたって開催され、その内容をまとめた報告書は原案段階で計10ページ。

     新興市場は上場後に企業の不祥事が発覚して信頼性を失うケースが多いため、上場基準を厳しくするよう求める意見もある。しかし、新興市場の役割は、企業に成長の機会を提供することでもあるため、報告書には上場基準を引き上げないよう明記し、上場後に管理を強化するよう求めた。上場後の管理は証券取引所が担当しているが、証券会社も加わった態勢をつくることも提言している。

     また、報告書には、新市場は規模や成長性などで2区分を設けて、区分間の上下関係はない形にすることも盛り込まれる。

    -------------------------------

    最近相場の復活に伴い、長いトンネルの先にようやくぼんやり光らしき物が見え始めた新興市場ですが、夜間取引のみならず昼休みの間にも取引を、なーんて話が出ているようです。サラリーマンにとってはありがたい・・・のかどうなのか。一応12時半に後場が開けば昼休みに取引もできるわけですから。

    企業の不祥事についても提言されているようですが、上場基準を厳しくするよりも、もっと上場するに値しない企業をすぐ退場処分にするルールをちゃんと決めて欲しいですよね。証券会社も加わった態勢とか言ってますが、これまでの証券会社の所業を見るに、逆に取引所が絶対的な権限を持ってビシビシやった方が良いんじゃなかろうかと思うわけですが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9877.39 (+81.31、3日続伸
    TOPIX ; 926.80 (+7.07、3日続伸
    JASDAQ ; 47.68 (+0.27、3日続伸
    マザーズ ; 435.80 (+1.32、2日続伸
    ヘラクレス ; 645.63 (+3.46、2日続伸

    昨日のNY市場は大幅上昇。一旦弱気筋が後退し、買い戻しが始まりましたかね。日本市場は昨日先取りで上げていたので大幅上昇とまではいきませんでしたが、堅調な動きの1日でした。個別と言うか、指数ベースでは東証REIT指数が爆上げで上に突き抜けてますが・・・何かありましたっけ!?

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄)。昨日大幅高だったこともあって、9427 イー・アクセスが続伸した以外は大きな動きはありませんでした。イー・アクセスも権利落ちしてから上げるとは・・・よく分からない銘柄です(^^; 私はもう使えないんですが、昨日の引け後に株主優待が発表されたみたいですね。Touch Diamondとか欲しいんですけどねえ。来年以降もやってくれれば考えたいなと^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9796.08 (+205.76、2日続伸
    TOPIX ; 919.77 (+17.31、2日続伸
    JASDAQ ; 47.41 (+0.42、2日続伸
    マザーズ ; 434.48 (+6.40
    ヘラクレス ; 642.17 (+14.67

    昨日のNY市場は高安まちまち。ナスダックが上げた事で堅調な動きが想定されていましたが、他アジア市場が堅調に推移した流れを受けて予想外(?)の大幅上昇となりました。中国株が堅調な事もありますが、欧米の株価が停滞する中でアジア市場のデカップリングの動きがここの所顕著ですね。

    所有銘柄は全面高(上昇5銘柄)。3390 ユニバーサルソリューションシステムズが謎のS高!昨日の売りと今日の買い、信用取引の建てかえでしたかね。一方で停滞感が目立つのが4331 テイクアンドギヴ・ニーズ。底値からはかなり上げているので、1Q決算までは調整かなという感じもしますね。一旦売っておくべきか、判断難しいところです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9590.32 (+40.71
    TOPIX ; 902.46 (+0.77
    JASDAQ ; 46.99 (+0.01
    マザーズ ; 428.08 (-0.36、2日続落
    ヘラクレス ; 627.50 (-8.59、2日続落

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続落。昨晩の大幅安から反発なしの続落という事で、今日の日本市場は指数ベースでは上がりましたが、全体には沈滞ムードだったように感じました。今晩のNY市場でFOMC、および住宅指標待ちという事で様子見気分も強かったですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落4銘柄)、各銘柄どうにもこうにも下げ止まらんなあという感じです。昨日に引き続き、今日も3390 ユニバーサルソリューションシステムズに大量の売りが出て6000円近辺まで下げたので、久々にちょっと買い増しました。ここ数日どうしても売りたい人が出てきているので、今までの経験からすると5000円台突入もあるかもしれませんね。まあ、時価総額10億割れは買いという事で・・・少しずつ買ってみたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9549.61 (-276.66
    TOPIX ; 901.69 (-20.79
    JASDAQ ; 46.98 (-0.63、2日続落
    マザーズ ; 428.44 (-10.78
    ヘラクレス ; 636.09 (-16.16

    昨日のNY市場は大幅安。世銀が今年の世界の経済成長率見通しが-2.9%になると発表し、ここの所膠着状態が続いていた相場が一気に下へ。しばらく高値停滞が続いていましたので、これをきっかけに調整入りしてしまうかもしれませんねえ。日本市場も朝から大幅安で、底値横ばいの1日でした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落3銘柄)でしたが、今日はけっこう動きがありまして、まずは3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、6700円で50株以上の売りが出ていたので場合によっては買おうかと思って見ていたんですが、気付いたら全部買われていました(^^; 株数的には大した数じゃないんですが、ちょっと気になる動きでした。

    もう一つは4331 テイクアンドギヴ・ニーズ、一時1000円を超える安値から戻しての陽線引け。ただ、出来高を見ると大量買いが入って戻したわけでもないようなので、まだ過度の期待は禁物という所でしょうか。

    最後にもう一つ、昨日68,000円あたりで買おうか悩んでいた2412 ベネフィット・ワンが昨日、今日と連騰。こういうのってよくありますけど、悔しいですよね。。。過去の例から言っても二度と買い場は来ないような気がします。監視銘柄から外そうかな(笑)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9826.27 (+40.01、2日続伸
    TOPIX ; 922.48 (+3.51、2日続伸
    JASDAQ ; 47.61 (-0.29
    マザーズ ; 439.22 (+14.19
    ヘラクレス ; 652.25 (+13.53、2日続伸

    先週末のNY市場は高安まちまち。日本市場も朝方は先週終値付近での揉み合いが続いていましたが、アジア株が全面的に強い動きだった事もあってか後場に入って上昇、2日続伸で取引を終えました。今日は東証一部よりも新興市場が絶好調でマザーズ、ヘラクレスが大幅高。サーチナの記事に「日経平均は投資心理好転で続伸、不動産株は乱舞(22日大引け)」ってのがありましたが、乱舞って表現がすごいですね(^^; お祭り状態だったようです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄)。先週急騰した4331 テイクアンドギヴ・ニーズが続落、単なる調整なのか一相場終わったのか・・・ちょっと後者かなという感じになってきましたが。他では3390 ユニバーサルソリューションシステムズが最近地味に売られてるんですよね。6000円台ではちょっと買い増ししようかなと思っているので、しばらく値動きを注視したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週に10000円目前に迫っていた日本市場、10000円にいつ乗せるか!?が焦点でしたが、水曜日に先物、木曜日に現物がザラ場中に10000円に乗せ、金曜日についに終値でも10000円を回復!!個別では新興不動産がお祭り状態で、新興市場も大幅高していた6月第2週(6/8~6/12)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/5;9768.01→6/12;10135.82)

    証自(28%) 買;2兆5189億     売;2兆4269億    差引;
    +919億
    法人(9%)     買;7174億           売;9027億          差引;-1853億
    個人(24%) 買;2兆809億       売;2兆2327億    差引;
    -1518億
    外人(35%) 買;3兆2607億     売;2兆9973億    差引;+2634億
    証委(3%)   買;2655億           売;2719億          差引;-64億
    合計(100%) 買;8兆8434億     売;8兆8315億    差引;+119億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/5;44.77→6/12;47.13)

    証自(8%)     買;54億              売;55億             差引;
    -0.3億
    法人(13%)   買;58億              売;114億           差引;
    -56億
    個人(54%)   買;382億            売;324億           差引;+58億
    外人(22%)   買;140億            売;150億           差引;-10億
    証委(3%)     買;21億              売;18億             差引;
    +3億
    合計(100%) 買;655億            売;661億           差引;-5億

    まずは東証一部。売買状況は前週と変わらず証券会社と外人が買い越し継続、法人と個人が売り越し継続。売買代金も売り買い共に8兆円に乗せて、10000円を目指して相場も活況だった事が分かります^^

    続いてジャスダック。個人が前週を上回る勢いで大幅買い越し継続、5月は一休みという感じでしたが、ここ2週の動きは明らかに強気に転じてきたと見て良いのではないでしょうか。一方の売りの中心は法人で、今週も信託銀行が32億、投資信託が33億と大幅売り越し。去年は一人で大量に買ってましたから、今年は調整の売りがずっと続くんでしょうかね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9786.26 (+82.54
    TOPIX ; 918.97 (+7.76
    JASDAQ ; 47.90 (+0.52、2日続伸
    マザーズ ; 425.03 (-4.47、2日続落
    ヘラクレス ; 638.72 (+0.50

    昨日のNY市場は高安まちまち。昨晩発表された失業保険の継続受給者数が減少に転じ、フィラデルフィア連銀の製造業景況指数も予想を上回るなど、発表される指標は好材料とも思われるものが多かったものの、織り込み済という事みたいですね。次は7月の4~6月期決算発表待ちの相場になっていくんでしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3808 オウケイウェイヴがS高!昨日社長がテレビに出たそうで、それが材料視されましたかね(^^; 私は今日で全て売却して利益確定、2週間足らずで50%近く上昇しましたから、少額ではありますが会心のトレードでしたv(^^)v

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]