前週末に10000円台に乗せた事で、達成感があってか一旦調整と言った感じの動き。好材料はボチボチ出ていましたが全て織り込み済、次の材料待ちと言った様子だった6月第3週(6/15~6/19)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 6/12;10135.82→6/19;9786.26)
証自(28%) 買;1兆9440億 売;2兆2192億 差引;-2752億
法人(9%) 買;6490億 売;6838億 差引;-348億
個人(24%) 買;2兆2507億 売;1兆7481億 差引;+5027億
外人(35%) 買;2兆7286億 売;2兆9699億 差引;-2414億
証委(3%) 買;2879億 売;2524億 差引;+355億
合計(100%) 買;7兆8603億 売;7兆8735億 差引;-132億
【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/12;47.13→6/19;47.90)
証自(8%) 買;75億 売;80億 差引;-5億
法人(13%) 買;91億 売;67億 差引;+24億
個人(54%) 買;350億 売;441億 差引;-91億
外人(22%) 買;212億 売;142億 差引;+70億
証委(3%) 買;21億 売;22億 差引;-1億
合計(100%) 買;749億 売;753億 差引;-4億
まずは東証一部。前週まで買い越しだった証券会社と外人が売り転換。売買代金も前週に比べて減りましたし、完全に調整週という感じですね。一方で個人が大幅に買い転換、最近個人マネーが戻ってきているとの話を聞きますけど、押し目買い意欲はなかなか強いようです。
続いてジャスダック。前週から一転、個人が大幅な売り越しに転換。逃げ足早やっ!!!と言うか、新興から東証一部に個人の資金が流れたって事でしょうか。買い方は外人で、こちらは大幅な買い越しに転換。売買代金も随分と増えたなあ・・・と辿ってみると、リーマンショックの昨年9月3週、その前だと6月4週で約1年ぶりの水準。当時と比較すると指数は3分の2ですか。。。

