直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 8235.87 (-484.68) TOPIX ; 813.37 (-35.88) JASDAQ ; 46.05 (-0.07、2日続落) マザーズ ; 308.31 (-5.55、2日続落) ヘラクレス ; 483.08 (-6.76、2日続落) 先ほどの記事にも書いた通り、ビッグ3救済法案が米上院で調整つかず廃案になったというニュースが流れた事で今日はアジア株が全面安。円高が一気に進んだ事もあり、自動車やハイテクなど輸出関連がかなり売られています。ボラティリティも低くなってきたし、低い水準ですが市場が安定してきたかと思っていたんですけど(新興は別ですが^^)、こりゃビッグ3問題が片付くまではどうにもなりませんね。 所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。最近こういう急落の日は意外とダメージが少ないんですが、そうかと思うと何もない日に突然ストップ安したりしますからね・・・。週末に何らかのアクションが無ければ来週は一段安になりそうなので、下げすぎの銘柄が出たら買い出動検討します。 ![]() PR Yahoo!ニュースより以下抜粋。
日経平均 ; 8720.55 (+60.31、4日続伸)
TOPIX ; 849.25 (+14.70、4日続伸) JASDAQ ; 46.12 (-0.02) マザーズ ; 313.86 (-4.16) ヘラクレス ; 489.84 (-11.58) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。昨日のうちに既に情報が流れていましたが、ビッグ3救済法案に向けて進展があった事を好感しての物だそうです。ここまで盛んに取り上げられると、成立した後は材料出尽くしで下落しそうな気もしてきましたね(^^; 日本市場は日経平均が朝は利食い優勢も後場にかけて戻して4日続伸。一方で新興市場は冴えない展開、株価の動きを見ても板が薄すぎて上にも下にも極端な動きをする銘柄が多いですね。入りづらいのでますます人が減る・・・という悪循環に完全に嵌り込んでいる感じがします。 所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。今日は2400 メッセージが突然大幅安していましたが、この値動きは理解不能ですね。たしかに新興主力は売られている銘柄が多かったですけどそれにしても・・・、個人的にはもうちょっと買い増したいので下がる分には歓迎なんですけど。 ![]() 日経平均 ; 8660.24 (+264.37、3日続伸) TOPIX ; 834.55 (+16.61、3日続伸) JASDAQ ; 46.14 (+0.33) マザーズ ; 318.02 (±0) ヘラクレス ; 501.42 (+6.55、5日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落、ここの所良くも悪くも米ビッグ3の状況に振り回される日々が続いていますね。今日は前引け後に米ビッグ3救済法案が原則合意(何かこのフレーズには以前どこかで裏切られた気がしますけど)というニュースが流れたそうで、後場から一段高となり久々に8500円台を回復しました。 所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。個人的には3778 さくらインターネット、3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、8929 船井財産コンサルタンツあたりがようやく反発して、ほっと一息と言ったところ。他では急落時に注目していた4329 ワークスアプリケーションズが今日もストップ高で5日続伸、底値で拾った人は笑いが止まらんでしょうなあ、うらやましいです。 ![]()
日経平均 ; 8395.87 (+66.82、2日続伸)
TOPIX ; 817.94 (+5.86、2日続伸) JASDAQ ; 45.81 (-0.12) マザーズ ; 318.02 (+4.16、2日続伸) ヘラクレス ; 494.87 (+3.19、4日続伸) ザラ場が見れなかったので記録のみ。Yahoo!ニュースより以下抜粋です。 ------------------------------- 続伸、一時8500円に迫る 2008年12月 9日(火) 15時20分 9日の日経平均株価は続伸。米国株市場の上昇を受けて朝方から買い優勢となったが、寄り前発表の7-9月期の実質国内総生産(GDP)改定値は前期比年率1.8%減と、速報値からの下方修正幅が市場予想を上回ったことが重しとなり、心理的節目8500円手前では戻り売り圧力を強めた。その後はアジア株市場の反落も手控えムードを誘い、後場に入ると下げに転じる場面もあった。大引けにかけては様子見ムードが次第に強まった。大引け概算の日経平均株価は前日比66.82円高の8395.87円。東証1部市場の売買高は1995.90百万株、売買代金は1兆5058.56億円。騰落銘柄数は値上がり823、値下がり763、変わらず125。業種別は33業種中、値上がり21業種、値下がり12業種。証券・商品、不動産業、海運業などが上昇。一方、保険業、パルプ・紙などが下落。個別では三菱UFJ <8306> 、野村 <8604> 、ホンダ <7267> 、三井不 <8801> などが上昇。一方、アステラス <4503> 、JT <2914> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などが下落。《SU》 【株式会社フィスコ】 ------------------------------- ![]()
日経平均 ; 8329.05 (+411.54)
TOPIX ; 812.08 (+26.06) JASDAQ ; 45.93 (+1.17) マザーズ ; 313.86 (+13.96) ヘラクレス ; 491.68 (+8.25、2日続伸) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。日本市場もその流れに乗り、出来高は伸びないながらも後場に一段高となり大幅高。新興市場もマザーズが久々に反発するなど、ほぼ全面高となりました。米ビッグ3もどうやら年は越せそうな雰囲気になってきましたし、これから年末ラリーが見られる!かもしれません。 所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄)。今日は2400 メッセージがストップ高しましたが、一方で8929 船井財産コンサルタンツが原因不明のS安。こんな地合いの良い日に安値水準で理由もなくS安って、何か悪いニュースでも出るんじゃないかと不安になりますよね。一応、私は今日も少し買い増しをさせていただきましたが、こりゃ本当に3万円見に行く展開になってしまうんでしょうか。。。 ![]() 前週末にシティグループへの公的資金注入が決定した事で、日経平均は週明けに大きく反発してスタート。米国がサンクスギビング休暇に入ったため週後半は丁重な商いでしたが、この週はその後もダウが4連騰で負けなしだった事もあって終始堅調だった11月第4週(11/25~11/28)のデータです。
月次ついでにもう一つ、9616 共立メンテナンスの10月月次も見ておきます(→リンク)。
------------------------------- 共立メンテナンスグループのセグメント別売上状況 (10月度) 皆様の御支援を頂き、第2四半期決算の業績は好調。基幹の寮事業は、四年生大学様との新規提携増化と、企業様の採用の活発化、寮を利用することによる社内一体化等、量的・質的側面からニーズが高まり、10月単月で前期比108%(累計で107%)となっております。イン事業は今期5棟、計32棟が平均稼働率83.4%と前年を上回り、お客様の評価が更にあがっております。またリゾート事業は、10月の稼働率も順調で販路の拡大・定着化が功をなし、ホテル事業で10月単月で前期比129%(累計129%)となりました。この結果全体では単月で前期比113%(累計106%)となりました。 ------------------------------- 寮事業、ホテル事業共に10月も好調。売上推移のグラフを見ると9月は前年割れになっていますが、よく見るとどうやら去年はデベロップメント事業で大きな売上があったみたいですね。最初は累計で前期比106%という数字を見て「あれ?」と思いましたが、あまり気にする必要はないでしょう。株価は激しく低迷してますけどね。。。 ![]() Yahoo!ニュースより以下抜粋。9427 イー・アクセスからもリリースが出てます(→リンク)。 日経平均 ; 7917.51 (-6.73、2日続落) |
|