忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    相場は大荒れ、所有銘柄も全滅で散々な1日でしたが、そんな中、当ブログのカウンターが10000に到達しました!

    ご覧の通り、昨年から散々な投資成績で、あまり参考にはならないかと思いますが(反面教師としてなら使えるか!?)、この駄ブログに立ち寄ってくださった皆様、どうもありがとうございます!!

    以前書いたとおり、自分の勉強のため、後で振り返るために自分の興味が向くままに書いていますが、ブログという形で公開している以上、銘柄や相場に関するコメントやトラックバックはいつでも歓迎ですので、今後ともよろしくお願いします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 12573.05 (-752.89、2日続落)
    TOPIX ; 1219.95 (-73.79、2日続落)
    JASDAQ ; 59.73 (-3.26、2日続落
    マザーズ ; 608.17 (-48.60、2日続落
    ヘラクレス ; 936.62 (-54.29、2日続落)

    米景気後退懸念に端を発する昨日のアジア市場の下げは、昨晩の欧州および中南米市場に波及。それを受けてアジアでは今日更にパニックが拡大・・・日本だけでなく上海&香港が引き続き大幅安、インドは寄りから売り殺到で一時取引停止になるなど、混乱が続いています。

    今晩、本尊のNY市場が控えているわけですが、大方の予想通り、ダウが500ポイント以上の下落となるのか、FRBか米政府が何か対策を打ってくるか!?いずれにしろ歴史に残る1日になりそうですね。

    今日は午前中に2267 ヤクルト本社(全株)と6405 鈴茂器工(一部のみ)を売却してキャッシュを追加確保(両者合わせてほぼ損益プラマイゼロ)。その一部で3390 ユニバーサルソリューションシステムズ
    の1万割れを買い増しました。

    明日の朝、また特売りスタートになるようならそこが買いのチャンスかと思っているんですが、どうも前場はザラ場が見れそうにないので、後場に動きを見てから考える事にします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13325.94 (-535.35
    TOPIX ; 1302.37 (-47.76
    JASDAQ ; 62.99 (-0.55
    マザーズ ; 656.77 (-23.60
    ヘラクレス ; 990.91 (-20.56

    先週金曜はブッシュ大統領の景気刺激策への期待で安値から一気に反発しましたが、蓋を開けてみると肝心のNY市場は続落。今日はそれに加えて、中国銀行でサブプライム絡みの損失懸念が浮上し、中国株&香港株が大幅安。アジアの他市場も冴えず、日本も売り優勢になりました。それにしても下げましたね。。。新興は朝方は元気だったんですが、東証一部に足を引っ張られた印象です。

    個別では先週末に反発していた不動産流動化銘柄が反落。12月の首都圏マンション発売戸数は前年比20.2%の減少、契約率も59.3%と好不調の分かれ目とされる70%を5ヶ月連続で下回ったそうです。私の友人でも一昨年から昨年にかけてマンションを“駆け込みで”買った人が多かったですし、もう買いたい人が一通り買ってしまって買い手がいないんでしょうね。

    所有銘柄も下げ優勢。7960 パラマウントベッドが朝から良い感じで買われて上げていましたが、如何せん地合いが悪すぎて小幅高止まり。他では3390 ユニバーサルソリューションシステムズが今日も下げて、再び10000円割れが見えてきました。もし割れたら積極的に買いを入れてみたいところですが・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    1/17付けで3778 さくらインターネットから「子会社の異動(譲渡)に関するお知らせ」のIRがありました(→リンク)。

    中堅企業向けのシステムソリューション事業を行っていた連結子会社㈱カイロスの全株式を㈱ユースに譲渡、譲渡価格は8050万円になるそうです。

    IRの中では一昨年度、昨年度の業績が記載されていますが、今中間期では売上2.7億、営業損失0.27億と赤字でしたので、事業構造改革の対象になったという事でしょう。

    この譲渡で売上は多少減るでしょうが、利益面では業績への影響はあまり無さそうですね。引き続き、第三者割当増資とDOMIRU譲渡のIR待ちですな。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    2008年初、1月第1週(1/4)の投資部門別売買状況です。データは半日分だけですが、その半日が大波乱の大発会だったので、全く意味のないデータではないんじゃないかと。

    【東証一部】(日経平均株価 12/28;15307.78→1/4;14691.41)

    証自(25%) 買;3228億           売;5112億        差引;-1884億
    法人(3%)   買;766億             売;270億          差引;+497億
    個人(14%) 買;2992億           売;1651億          差引;+1341億
    外人(57%) 買;9434億           売;9596億          差引;
    -163億
    証委(1%)   買;229億             売;141億            差引;+88億
    合計(100%) 買;1兆6648億     売;1兆6770億    差引;-122億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/28;72.17→1/4;70.50)

    証自(9%)     買;10億              売;10億        差引;-0.3億
    法人(6%)     買;8億                売;4億                 差引;
    +4億
    個人(61%)   買;67億              売;63億               差引;
    +4億
    外人(23%)   買;23億              売;25億               差引;
    -3億
    証委(1%)     買;2億                売;1億                 差引;
    +0.5億
    合計(100%)  買;110億            売;104億             差引;+6億

    まずは東証一部。売り主体は外人ではなく証券会社でした。売買金額の規模から考えると相当な売り越し。それに買い向かったのは個人。安い所を買えたかと思いきや、翌週底を割れてしまうわけですが、どう対処してますかねえ。私は2週目も個人は買い越しと予想。

    そしてジャスダック。こちらは売買金額が少なすぎて何とも・・・(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13861.29 (+77.84、2日続伸)
    TOPIX ; 1341.5 (+11.06、2日続伸)
    JASDAQ ; 63.54 (+0.96、2日続伸)
    マザーズ ; 680.37 (+34.75、2日続伸)
    ヘラクレス ; 1011.47 (+41.07、2日続伸)

    昨晩のNY市場大幅安を受けて、今日もほとんどの銘柄が特売りスタート。これだけ下げたのに、ここから特売りかよ・・・orzとかなり絶望的なスタートでしたが、寄り付いた後は、まず新興株がジリジリと反転。更に昼休みに「今晩ブッシュ大統領が景気刺激策を発表、更には緊急利下げがあるかも!?」という噂が流れたようで、午後から日経平均も暴騰し、朝の安値から500円あまりの上昇となりました。

    これまで売り込まれていた不動産流動化銘柄が軒並み反発(or続伸)、新興主力銘柄の多くが上昇し、久しぶりにお祭り状態!!!思えば昨日新興暴落の発端になった2337 アセット・マネジャーズが寄り、4314 ダヴィンチ・アドバイザーズがS高したあたりで反発への下地はできていましたよね。昨年9月~10月の新興お祭り相場の再来になるのか、週明けの動きが重要です。東証一部は動きが重くなると思いますが、それでも新興だけ上げていけるようなら一気に行くでしょう。

    所有銘柄も多くの銘柄が上昇!今朝、総特売り状態になった所で何を買うか悩んだ末・・・6405 鈴茂器工を買い増し。正直、今日の展開は予想できていなかったので、爆上げの恩恵が受けられない守りの銘柄を買ってしまいました(^^; 7960 パラマウントベッド8929 船井財産コンサルタンツを買っていれば今頃・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    Yahoo!ニュースから以下抜粋。

    -------------------------------

    ダウ急落、306ドル安=10カ月ぶり安値〔米株式〕(17日)☆差替
    1月18日0時36分配信 時事通信

     【ニューヨーク17日時事】17日のニューヨーク株式相場は、米国の景気先行き懸念の高まりを嫌気した売りに大幅続落、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比306.95ドル安の1万2159.21ドルと10カ月ぶり安値で取引を終えた。ハイテク株中心のナスダック総合指数は47.69ポイント安の2346.90で引けた。

     年初からのダウ平均の下げ幅は1100ドルを突破。この日は一時340ドル安を記録した。ニューヨーク証券取引所の出来高は、前日比6619万株減の21億7100万株。

     株価急落のきっかけは、この日午前に発表された1月のフィラデルフィア連銀の製造業景況指数。市場予想を超える大幅な低下となり、2001年10月以来の低水準に落ち込んだことで、景気の急減速が改めて裏付けられたと受け止められた。住宅着工件数がほぼ16年半ぶりの低水準となったことも悪材料。新規失業保険申請件数は予想以上の減少となったものの、影響は限定的だった。

     証券大手メリルリンチが朝方発表した10―12月期決算は98億ドルの大幅赤字。低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローンの焦げ付き増加や金融市場の混乱で141億ドルの損失を計上したのが響いた。シティグループに続く巨額損失の発表に、金融機関の業績悪化に対する警戒感が一段と強まった。メリルは10.2%安。

     バーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長はこの日の議会証言で、大幅利下げの意向を改めて強調したものの、「景気の現状を追認しただけ」(大手証券)との見方が強く、あまり材料にならなかった。(続)

    -------------------------------

    メリルリンチの大幅赤字決算、低迷する住宅指標、そこまで何とか耐えていましたが、フィラデルフィア連銀指数の大幅悪化(前月の-1.6→-20.9、市場予想は-1.0)は応えたみたいですね。住宅市況の悪化が、他の製造業の足を引っ張り始めたという意味で、深刻な結果と受け止められたようです。最近はダウが-200ポイント以上下げても普通になってきましたが、さすがに-300ポイントはインパクトがありますね。

    記事によると、ダウは年初から1100ポイント下げているようですが、これでもまだやっと昨年の安値に到達した段階。一方、日本市場は昨年の安値をとっくに突き抜けており、今後も欧米市場の下げに付き合っているようだと、どこまで沈むか想像もつきません。年初は15000円台だったのに、始まって僅か2週間で早や12000円が意識される展開になるとは。。。

    CMEの終値(13395円)から見て、昨日の安値割れは必至と思われますが、どこまで下げるのか・・・気配値を見ると気が重いです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13504.51 (+278.94
    TOPIX ; 1330.44 (+28.07
    JASDAQ ; 62.58 (+0.13
    マザーズ ; 645.62 (+25.22
    ヘラクレス ; 970.40 (+21.91

    昨晩の欧米市場が下落、そして円高と相場環境は引き続きよくありませんでしたが、今朝は寄りから高く始まり、午前中はプラス圏で揉み合い。午後に入って追証売りが出たのか下落→マイ転し、また昨日と同じ展開か!?と思われましたが、今日は逆に引けにかけて上昇し、何と高値引け。

    かなり良い引け方だったかと思いますが、はたして今日が底になるかどうか・・・大物メリルリンチの決算も控える今晩の欧米市場にまずは注目ですね。

    そんな好地合いの中でしたが、所有銘柄は高安まちまち。7960 パラマウントベッドは今日も下げ止まらず、また3390 ユニバーサルソリューションシステムズは一時2日連続のS安を付けるなど今日も大幅安。私は午後にこの2銘柄の買い増しを行いました。

    最近ちょっと気になるのが、ニュースやブログなどでやたらと「配当利回り」の話を目にすること(株価が下がって、高配当の銘柄がゴロゴロしているってやつです)。これって現時点での「配当利回り」はあくまでも今期の利回りであって、来期もし企業業績が悪くなれば、減らされてしまうものなんですよね・・・。

    今回の下落相場でPERが当てにならない事は散々学びましたが(^^;、来期の業績予想が発表されると、今度は配当利回りも当てにならないなんて話が出てきそうです(基本的には、PERと同じ事ですよね)。その意味で、「高配当利回り銘柄」にはちょっと注意しておこうかと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    SBI、イー・トレを完全子会社化 イー・トレは上場廃止
    1月15日19時8分配信 ITmediaニュース

     SBIホールディングスは1月15日、SBIイー・トレード証券を8月1日付けで完全子会社化すると発表した。SBIイー・トレード証券は7月28日でJASDAQ上場が廃止される予定。SBIグループ各社との連携を強化し、グループ全体の企業価値の最大化を目指すとしている。

     6月下旬予定の定時株主総会で承認を得た上で株式交換を行う。SBIイートレード証券1株に対し、SBIホールディングスの3.55株を割り当てる。

     SBIイートレード証券は国内ネット専業証券最大手。SBIは昨年9月に住信SBIネット銀行を開業し、1月16日にはネット損保をスタートするなど、総合的な金融グループとしての体制を整えている。「SBIグループ全体が一体となって金融コングロマリットとしての経営を推進していくことが今後の発展に不可欠」として完全子会社化する。

    -------------------------------

    このニュースで何が問題視されているかと言うと、1対3.55の交換比率。IR時点の株価(一昨日の終値)で見ると、8473 SBIホールディングスが24,830円、8701 SBIイー・トレード証券が96,100円で、SBIの株価を基準とした理論価格88,146円との間に約8,000円の開きがありました。当然、イー・トレード証券の株価は下がり、昨日はストップ安。。。

    上場廃止2度目、更に再上場から2年余りでの再子会社化(しかもこの下げまくっているタイミング!)だったこともあり、ホルダーの間で非難が続出しているようです。第三者的に見ても、これはちょっとひどいですよねえ。イー・トレード証券は個人投資家を相手にしたビジネスなので、こうした仕打ちはいずれ自分にも跳ね返ってくると思うんですが。

    月並みですが、親子上場の会社には近付かない!という事ですかね。私の見ている中では4689 ヤフーくらいでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13504.51 (-468.12、4日続落)
    TOPIX ; 1302.37 (-47.83、4日続落)
    JASDAQ ; 62.45 (-3.66、4日続落)
    マザーズ ; 620.40 (-38.68、4日続落)
    ヘラクレス ; 948.49 (-48.02、4日続落)

    今日も結局下でしたねえ。昨晩のNY市場大幅安に加え、引け後に決算発表したインテルが時間外取引で大きく下げた事を受け、日本市場も寄りから一斉売りスタート。朝にこれだけ特売りだらけなのは久しぶりに見ました。。。

    寄り後は下げすぎと見たリバウンド狙いの買いが入って持ち直し、午前中は良い引け方だったんですが、お昼の「三菱UFJ、サブプライムローン関連損失拡大」のニュースが痛かった(>_<) 香港市場が大きく下げている事も材料視され、また買いの手が引っ込んでしまいました。後はずるずると下げるのみ。追証回避と見られる売りも入り、今日も底値割れ銘柄続出でした。

    所有銘柄もほぼ全面安。昨日大幅上昇した3390 ユニバーサルソリューションシステムズが早くもS安(^^; 4431 テイクアンドギヴ・ニーズも一時S安。ついには6405 鈴茂器工にまで投げが出て、一瞬で15%の大幅下落などなど。鈴茂は486円の売り物が出た時に買い注文を入れようとしたんですが、残念ながら指し負けてしまいました。買えた方、おめでとうございます。

    今日は、午前中持ち直しかけた所で8929 船井財産コンサルタンツを買い増し(→結果は見ての通り大失敗)。また、4817 ジュピターテレコムを全部売って換金しました(→そのお金で鈴茂を買おうと思ったんですが、結局買えませんでした)。

    この底無し沼はどこまで続くのか・・・、とりあえず国内外の決算を通過しない事には、アク抜け感は出ませんよねえ。既に追証スパイラルに突入しており、今週来週は大バーゲンセールになりそうです。買いたいけど、資金が乏しい・・・orz

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]