直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/01)
(08/29)
(08/28)
(08/27)
(08/27)
(08/25)
(08/22)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
10月1日から持ち株会社になった9861 吉野家ホールディングスの中間決算を見てみました。(→リンク) PR
日経平均は反落、終値は127.81円安の17331.17円です。新興3市場は、JASDAQとマザーズが小幅反落、ヘラクレスは小幅続伸、日経が下げた割には底堅い動きで、今日も大きくは崩れませんでした。
昨晩のNY市場下落を受けて、朝から弱含みの展開でスタートし、午後に入ると先物の売り仕掛けが入って下へ。昨日もそうでしたけど、先物で上下に振ろうとしてもあまり現物が付いてこなくなっている感じがしますね。新興は一部の銘柄はまだ賑わってますけど、下げている銘柄も多いですし・・・。何だか相場全体に勢いが無くなっている感じがします。 所有銘柄は、3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、6405 鈴茂器工と言ったJASDAQの地味な銘柄が上がる一方で(何かこれって相場終了のサインっぽいですよね^^)、東証一部銘柄がほぼ全滅。7960 パラマウントベッドとか9616 共立メンテナンスとかは、新興・小型株祭りに乗れず、日経平均が上げても上がらず、一体いつになったら動くのやら・・・。 その他、昨日決算発表のあった銘柄を見ると、まず9983 ファーストリテイリングが大幅安。配当下方修正、来期業績予想が市場予想以下とあれば已むを得ないところでしょうか。一方で好決算を発表した9861 吉野家ホールディングスは大幅高。月次を見れば決算良い事は分かっていたと思うんですけど、それでも上がるんですね。内容は週末にチェックする事にします。 ![]()
昨日は監視銘柄のうち3社の決算発表がありました。今日中に全部チェックできるか分かりませんが、とりあえず9983 ファーストリテイリングの2007年8月期決算から。(→リンク(表紙)、リンク(添付資料))
月次を見れば想像はできた事ですが、結局直近の7月12日に修正した予想値に売上・利益共に届きませんでした。前年度比で増収減益、売上は17%増、営業利益は7.7%減。 私が気になったポイントは以下の2つです。 事業構成では国内ユニクロ事業が売上の80%、営業利益のほぼ100%を占めており、現在力を入れている海外ユニクロ事業、グローバルブランド事業は前年比で見ると大きな伸びを見せているものの、如何せん規模が小さく事業の柱になるにはまだ数年の時間を要するものと推測されます。2010年8月期の1兆円目標達成のためには、M&Aによる売上・利益の嵩上げが必須で、そこがこの会社の最大のリスクだと思います。 また、その大半を占める国内事業に関してですが、国内の景気、および消費動向は引き続ききびしい状況が続く事が予想されます。ジーユーブランドや大型店舗化など様々な施策を打ち出していますし、計画通り売上を伸ばす事は不可能ではないと思います。ただし、大型店舗になればなるほど出店コストがかかりますし、新ブランドを打ち出すとなると宣伝広告を派手にやるでしょうから、利益率を維持できるかについては私は懐疑的です。その意味で、今期予想値は下方修正リスクが高い数値だと思います。 既に手を出して損をしている私が言うのも何ですが、中期で投資をするならもう少し待った方が良さそうです。 ![]() 日経平均は3日続伸、281.09円高の17458.98円で引けました。午前中は横ばいでおとなしい動きでしたが、後場に入ってすぐに先物に仕掛けが入り急騰!今までなかなか突破できなかった17300円を簡単に抜け、200円以上一気に上昇しました。ここの所ずっと17200円付近で膠着状態が続いており、一度下だろうと思っていたので、完全に裏をかかれました(^^;
日経平均は小幅続伸、終値は17.99円高の17177.89円でした。昨晩のNY市場は買い上がる材料の乏しい中、最後に利下げ期待でカチ上げて最高値更新で終了。日経もその流れを受けて上昇かと思いきや、今日も見事な寄り天。どうも上値が重いですね・・・最近欧米市場もそうですけど、材料が無く上がるに上がれずとても嫌な感じです。
そして新興市場。朝寄りでは多くの銘柄が特買い状態で、今日も祭り継続か!?と思いきや、その後一気に転落。何度かリバウンドが入りましたが、上に突き抜けるまでには至らずマイナス引け。さすが北浜!というべきか・・・(^^;、思ったよりは崩れませんでしたが、私はこれで祭り終了だと思います。ここ2週間ほどの上げ方は異常でしたから、半値くらいは下に押しそう。その後はちょうど決算発表が始まるので、それ次第でしょうか。 所有銘柄は高安まちまち。朝は全面高状態だったんですが、結局前日比若干プラス~マイナス圏で最後は落ち着きました。私は今日新興が崩れたのを見て、3778 さくらインターネットを一部利確、8929 船井財産コンサルタンツを一部損切り。下がったらまた買い戻すつもりです。 ![]() SBIキャピタル傘下での経営建て直しを図る3364 ナルミヤ・インターナショナルから、昨日新体制に関するIRがありました(→リンク)。以下IR内容から一部抜粋です。 ちょっと前のニュースですが、イー・モバイル関連のニュースを2つ。 自分用メモ。主に3月決算企業の中間決算発表日程をまとめておきます。 【所有銘柄】 8929 船井財産コンサルタンツ(3Q) 11/6 9766 コナミ 11/8 2267 ヤクルト本社 11/13 7960 パラマウントベッド 11/13 9427 イー・アクセス 11/13 3778 さくらインターネット 11/14→11/27 3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 11/15→11/22 9616 共立メンテナンス 11/15 2400 メッセージ 11/19 6405 鈴茂器工 11/27 【監視銘柄】 3382 セブン&アイ・ホールディングス(中間) 10/11 9861 吉野家ホールディングス(中間) 10/11 9983 ファーストリテイリング(通期) 10/11 4842 USEN(通期) 10/17 4519 中外製薬(3Q) 10/23 4689 ヤフー 10/24 4817 ジュピターテレコム(3Q) 10/26 7201 日産自動車 10/26 9202 全日本空輸 10/31 6376 日機装 11/2 6952 カシオ計算機 11/2 5802 住友電気工業 11/5 2412 ベネフィット・ワン 11/8 3808 オウケイウェイヴ(1Q) 11/8 2766 日本風力開発 11/13 9654 コーエー 11/13 4755 楽天(3Q) 11/15 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 11/22 7956 ピジョン 11/27 ![]()
日経平均は反発、終値は94.86円高の17159.9円でした。
先週金曜夜発表の9月米雇用統計は市場予想を上回り、合わせて8月分の数値が大幅上方修正(-4000人から+8万9千人への修正)されたため、リセッション懸念が後退して金曜のダウ・ナスダックは共に大幅上昇、ダウは最高値を更新しました。 月曜は米国は祝日のためお休みモードで小動き。日経は先週末の流れを受けて朝高く始まりましたが、17200円を超えたあたりで停滞してそのままジリ安。月曜に場が空いていれば節目を越えていたかもしれませんが・・・こればっかりはしょうがないですね。 そして注目の新興市場は今日も好調。中でも特にヘラクレスが約4%上昇と大きく伸び、マザーズは約2%上昇、JASDAQが約0.4%上昇と3市場共に続伸しました。 マザーズは今日で10連騰だそうで、さすがに主力・人気銘柄は上がり尽くしの感があるのか、物色対象が広がってきた感じがしますね。一方、曲げ屋で有名な北浜が新興株をやたらと取り上げ始めましたし(今日取り上げた瞬間下がってましたが^^)、残念ながらそろそろお祭りは終わりそう・・・(笑)次はどこに行きますかねえ。 所有銘柄はほぼ全面高。これまで地合いに乗って地味に上昇していた3778 さくらインターネットがストップ高!そして3390 ユニバーサルソリューションシステムズが10%上昇(しょぼい出来高ですが^^)!!一方で、9616 共立メンテナンス、8929 船井財産コンサルタンツの不動産2銘柄がマイナス・・・共立メンテは私が買って以降全く冴えません(T_T) 何で私が買う銘柄は下がるんですかね。。。 ![]()
水曜日から新興祭りが始まった9月4週(9/25~28)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 9/21;16312.61→9/28;16785.69) 証自(26%) 買;2兆5747億 売;2兆4605億 差引;+1143億 法人(8%) 買;8006億 売;7703億 差引;+303億 個人(17%) 買;1兆5211億 売;1兆8029億 差引;-2817億 外人(48%) 買;4兆8154億 売;4兆6358億 差引;+1797億 証委(1%) 買;1027億 売;1203億 差引;-176億 合計(100%) 買;9兆8146億 売;9兆7897億 差引;+249億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 9/21;69.66→9/28;73.67) 証自(14%) 買;177億 売;154億 差引;+23億 法人(8%) 買;103億 売;81億 差引;+23億 個人(55%) 買;602億 売;708億 差引;-107億 外人(22%) 買;276億 売;226億 差引;+50億 証委(2%) 買;17億 売;19億 差引;-2億 合計(100%) 買;1175億 売;1188億 差引;-12億 東証一部は外人が買い転換して、買い方が大人連合(証券会社&法人&外人)、売り方が個人になりました。この結果が週初め時点で分かっていれば、今週は強気で行動できたかもしれませんね(笑) ジャスダックは、売買代金が前週の閑散状態に比べると大きく上昇(それでも絶対額としては小さいですが)。こちらも東証一部と同様に大人連合(証券&法人&外人)VS個人の構図です。これで個人の売り越しは10週連続、しかも107億という額は、私がこの投資部門別売買状況をチェックし始めてから最大規模でした。今、改めて見ると、これがセリングクライマックスだったんでしょうね。 ![]() |
|