直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/01)
(08/29)
(08/28)
(08/27)
(08/27)
(08/25)
(08/22)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均は小幅続伸、32.25円高の16413.79円で引けました。昨晩のNY市場は指標、モルガンスタンレーの決算共にあまり良くない数字だったようですが、前日の勢いそのままに続伸。日経も寄りは高く始まったんですが、その後ずるずると後退。やはり16500円近くになると上値が重たくなるようです。新興市場は3市場とも反落。昨日ですらあまり上がってないわけですから、まあこんなものでしょう。 所有銘柄はと言うと、東証一部銘柄の多くが下、一方で新興銘柄は上と指数とは逆の動きでした。こんな日はあまり動くべきではないのかもしれませんが、午前中に下げていた3778 さくらインターネットと3390 ユニバーサルソリューションシステムズを買い増し(^^; 両銘柄とも午後に上げてプラ転したので、今日だけで見れば良いトレードだったようです。 しかし、USシステムズはひどいですねえ。今日はザラ場中についに11,000円台に突入・・・orz 17,000円を切った時点で安すぎると思って買い増していったのに、今やその3分の2ですから本当に信じ難い下げっぷりです。もちろん含み損はすごい金額になってます(T_T) ちなみに、今日の終値(12310円)でPBR=0.64倍(1株あたり純資産は直近の1Q決算の数値を使用)、PER=9.33倍(1株あたり純利益は会社予想値を使用)。今期の会社予想利益ってたったの7700万円ですよ!?それでこのPERって・・・。 ここまで下げればリスクは限定的で(損したって最大12000円/株)、かつ黒字転換すればすぐに2倍3倍になる可能性があるので、そろそろ強い買いが入ってもおかしくない水準だと思うんですけどね。みんなが買わないなら私が買わせてもらうまでで、まだ下がるようなら今度は船井財産あたりを売って買い向かいますか^^ 今晩は米国で注目のGSとBスターンズの決算発表、そして明日は9月末の優待&配当権利確定日、3連休前だし大きく動くかもしれませんね。 ![]() PR
日経平均は大幅反発、終値は579.74円高の16381.54円と2週間ぶりに16,300円台に乗せました。新興市場も今日は3市場揃って反発。ただ日経平均に比べると上げ幅が小さく、どうも弱いなあ・・・という感じは継続中です。
今朝は昨晩のNY市場の大幅上昇を受け、寄りから特買いの銘柄多数、全銘柄が寄る頃には一気に+500円まで上がっていました。その後買いが一服して横ばいが続きましたが、引けにまた上昇してほぼ高値引け。明日以降、前回跳ね返された16600円に乗せられるかが次のポイントになりそうですね。 所有銘柄も今日はほぼ全面高。ここの所の下げで軽く10%以上はやられているので、今日数%上がった所ではっきり言って「焼け石に水」状態です(^^; 最近は上がっても単発で終わる事が多かったので、明日連騰してくれるとちょっと違うんですけどね・・・今日一気に500円超も上げてしまっているのでちょっときびしいか。 さて、ほぼ全ての銘柄が上昇する好地合いの中で、なぜか下がっていた所有銘柄があります。3390 ユニバーサルソリューションシステムズですorz こんな日に下げるとは本当に不人気・・・もう忘れられていると言った方が正しいかもしれません。流動性が低すぎてほんの少しの売り物で5%とか下がってしまうので、大して売り込まれている訳でもないのに株価は大幅下落という結果になっています(T_T) 今日は12,000円台でかなり売り物が出たので、微力ながら買い増しを行いました。中間決算までまだ約2ヶ月、その間にどこまで行ってしまうんでしょうか。。。 ![]() Yahoo!ニュースから以下抜粋。
日経平均は大幅反落、終値は325.62円安の15801.8円。昨晩の欧米市場が下げた流れを受けて朝から軟調な展開。寄りから一度大きく下げた後しばらく底を這っていましたが、14時を過ぎたあたりから売り仕掛けが入ったか一段安。これで金曜日の上げは帳消し、そもそも何で上がったのかよく分かりませんでしたけど(^^;
新興市場は、ジャスダック指数が8/17に付けた年初来安値を突破して70ポイント割れ。マザーズとヘラクレスも当然年初来安値更新中。完全に死んでます。 所有銘柄は東証一部の中小型銘柄が完全に崩壊。2267 ヤクルト本社は一時2300円台を付け、7960 パラマウントベッドは一時1400円に迫り、9427 共立メンテナンスはあっさり2000円を割れてしまいました。後ろ2つは買い増したい水準まで来ているんですが、今週はここから更に暴落する恐れもあるので、今日のところは様子見です。 さて、今晩はFOMC、リーマンブラザーズの決算発表とイベントが続きますね。FOMCは0.25%利下げと予想している人が多い中で果たしてサプライズはあるのか、リーマンの決算ではサブプライムローン問題の影響はどの程度なのか、非常に重要な1日になると思います。FOMCは予想通りなら市場には中立でしょうから、もし大きく動くとしたらリーマンの決算なんじゃないかと。 ![]() Yahoo!ニュースから以下抜粋。 週明けは米国が3連休で動きに乏しく、週末は米国の統計を気にしてやっぱり動きに乏しかった9月1週(9/3~9/7)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 8/31;16569.09→9/7;16122.16) 証自(28%) 買;2兆9602億 売;3兆981億 差引;-1379億 法人(8%) 買;9169億 売;9186億 差引;-17億 個人(16%) 買;1兆8114億 売;1兆6849億 差引;+1264億 外人(47%) 買;5兆1297億 売;5兆1444億 差引;-148億 証委(1%) 買;1285億 売;1095億 差引;+189億 合計(100%) 買;10兆9467億 売;10兆9556億 差引;-90億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/31;74.30→9/7;73.22) 証自(11%) 買;145億 売;140億 差引;+5億 法人(9%) 買;136億 売;109億 差引;+27億 個人(63%) 買;829億 売;864億 差引;-35億 外人(16%) 買;204億 売;215億 差引;-11億 証委(2%) 買;21億 売;20億 差引;+1億 合計(100%) 買;1335億 売;1347億 差引;-12億 東証一部は前週よりも金額は増えたものの、売買金額の規模としては相変わらず低迷。前週買い越しに回った外人がもう売り転換、更には8月は買いまくっていた法人も売り転換、証券会社は引き続き売り・・・、それに対して個人が買い向かう形。何か嫌な予感がしますね(^^; ジャスダックは、個人が実に7週連続の売り越しです。信託銀行がまだ買っているようで、法人が大きく買い越し。証券会社が買い方へ、外人が売り方へ転換しました。この個人の売りがいつ止むかがポイントですな。売買金額が増えない事にはどうにもなりませんが。 ![]()
先日決算発表の日に手放した3364 ナルミヤ・インターナショナルですが・・・13日に中間決算(→リンク)と業績上方修正(→リンク)の発表がありました。
上方修正と言っても、「不採算店舗の撤退に伴う人件費の減少などにより、販管費が減少いたしました」ということで、あまり前向きな内容ではなく、売上は前年比で-8.1%と減少しています。 業績自体は月次の通りで予想の範囲内だと思いますが、1点気になったのが期末配当。私は創業者が株を手放しTOBされた時点で今年は減配かなと思っていましたが、予想はまだ3000円のままなんですね。ということは、まだ減配の可能性については織り込まれていないわけで、発表があったら下がる可能性があると。でも、逆に配当がこのままだったら1月に動くかもしれませんな。 まあ、もう売ってしまった手前買い戻す事は当分ないと思いますが、1月に今の株価のままだったら配当取りに行っても面白いかもしれないですね。 ![]()
日経平均は大幅続伸、306.23円高の16127.42円と終値ベースで16100円まで回復しました。新興3市場は小幅反発、日経平均の上昇幅と比べると相変わらず元気ないです。
昨晩発表のあった米新規失業保険申請件数が市場予想を下回ったことで、NY市場、欧州市場共に続伸。日経も寄り付きから高く、午後に入って一段高。3連休前の週末で手仕舞い売りが出るかと思いきやあまり下がらず、少々意外感のある上昇でした。とりあえず、SQは無事通過ですね。 ただ、ここの所非常に気になるのが原油価格の上昇。昨晩、終値で3日連続で史上最高値を更新して80ドル台に乗せています。原油価格の上昇は色々な商品やサービスの価格に影響を与える可能性があり、日本では利上げ圧力、米国では利下げ見送り圧力になります。何かキナ臭いものを感じるのは私だけでしょうか。。。 バーナンキ議長はFRBには投資家を救う義務はないという主旨の発言をされていましたし、ダウは何だかんだ言ってもまだ高い水準を維持していますし、利下げ見送り→失望売りで大暴落というシナリオが見えてきたような・・・。 来週はFOMC、日銀金融政策決定会合、米証券会社の決算、自民党総裁選などイベント多数。目が離せない一週間になりそうです。連休明け火曜日は様子見で、水曜日から忙しくなりそうですね。 ![]() 以下、NIKKEI NETの記事から抜粋。
日経平均は小幅反発、終値は23.59円高の15821.19円。一時は前日比で100円を超える水準まで上がりましたが、昨晩の欧州市場が小幅上昇、NY市場が小幅下落と方向感に乏しい中、午後になるとジリジリ下げて然るべき所に落ち着いたかなという感じです。
新興3市場は続落。今日は指数的にかなり下げのきつい1日で、JASDAQとヘラクレスが1.5%ほどマイナス、マザーズは3%ほど下落でした。ここの所、新興は一部の仕手株、ボロ株を除いて買い手が全くいない印象。このまま1ヶ月も2ヶ月もこの状況が続いたら、本当に行き着く所まで行ってしまいそうで怖いです。だからこそ、散発的に投げが出て、株価の底抜けが続くんでしょうけどね。 所有銘柄はほぼ全面安。買い増し資金確保のため、3364 ナルミヤ・インターナショナルを全株売却。これで、以前掲げた2銘柄減らすという目標は達成(^^)v その資金の一部で、3390 ユニバーサルソリューションシステムズの12000円台を買い増しました。もうひたすら機械的に買い増していくのみです。 ナルミヤは今日決算発表なんですよね。月次を見る限り上期は若干の未達かなと見ていますが、果たしてどうか。これですごい好決算だったら笑うしかないですね(^^; ![]() |
|