忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均は369.00円安の16475.61円と暴落、終値ベースで3/5に付けた年初来安値を更新し、ついに16,500円割れです。昨晩のNY市場安もさることながら、為替でドル円が一時116円台に突入したそうで、それが利きましたね。新興3市場も揃って下落、こちらはもう何度言ったか数えきれませんが、また年初来安値更新です。

    それにしても、国際優良株が売られるのは分かるんですけど、本来円高は関係ない内需銘柄まで一緒に売られて底割れ、全面安はきついですね。これだけ下げるとまた追証が発生して・・・とか負のスパイラルに突入してる悪寒がします。

    所有銘柄は、2400 メッセージが小幅上昇、8929 船井財産コンサルタンツが前日比変わらずだった以外は、見事全滅・・・orz

    7960 パラマウントベッドは続落だったので、1600円トビ台を買い増しました。今日で3日間売り浴びせられましたから、明日上がれないようだと株価回復までちょっと時間がかかるかもしれませんね。。。一応、1500円までいったら最後の買い増しをして、そこから下がったらもう放置するしかないかなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR

    所有銘柄で最後の決算発表は3778 さくらインターネットでした。(→リンク

    20081Q      売上;15.1億 営利;0.1億  経利;-0.4億  当期純利;-0.4
    2008中(予想)  売上;33.2億 営利;0.5億  経利;0.2億  当期純利;0.1億
    20071Q(前年) 売上;9.6億   営利;-0.4億 経利;-0.4億 当期純利;-0.3

    見ての通り、売上は前年同期比57.1%増ですが、営業利益は赤字ギリギリで経常利益と当期純利益は赤字です。とは言え、ほぼ予想通りの進捗なのではないでしょうか。ちなみに、事業別に見ると以下の通り。

    データセンター事業;売上;14.1億 営利;1.7億
    コンテンツ配信事業;売上;0.5億   営利;-0.6
    Sソリューション事業;売上;0.4億   営利;-0.4

    主力のデータセンター事業に注力してくれれば、かなり収益力があるんですけどね。。。個人的にコンテンツ配信事業(オンラインゲームと動画配信)はカネを食うばかりで利益が出る事業とは思わないので、さっさと整理してくれる事を期待しています。(社長はやりたいみたいですが、近々B/S的にも整理せざるを得なくなるのではないかと。)

    次の中間決算からオンラインゲーム配信のイクスフェイズが連結子会社から外れるはずなので、それがB/S、P/Lにどう影響を与えるか(もちろん好影響を期待)一つ大きなポイントだと思います。

    ただ、先日のIRを見ると、イクスフェイズの前期は営業黒字なんですよね・・・(純資産はマイナスですけど)、ちょっと嫌な予感。もし中間で特にB/Sに改善が見られなかった場合、この自己資本比率の低さはかなり心配です。いつ増資があってもおかしくないレベルですよね。

    私は、データセンター事業だけ見たら今の株価は激安だと思っているので、下がったら少しずつ買い増していく方針ですが、11月の中間決算発表前に株価が上がるようなら、一度ポジション減らしておいた方が良いかもという気がしてます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅続伸。昨晩欧州は上げましたが、米国市場が引けでマイナスに転じてしまい、不安は結局払拭されないままで動けずと言う感じでした。新興はジャスダックはマイナス、ヘラクレスとマザーズは微プラス。今日も指数としては小動きでしたが、個別では今日も激しい動きの銘柄が多かったような。。。

    所有銘柄で今日派手に動いたのは、昨日に続き7960 パラマウントベッド。昨日の-6.04%に続き、今日は-8.07%!10,000株近い売りが次から次へと湧いて出て、明らかにどこか大口が売ってますね。

    私は1700円割れで買い増し、1606円で反転した後、1650円前後まで戻った所で更に買い増し。2日で-14%は売られすぎ、ファンダ的に見ても黒字無借金で今後期待できる(←ここが怪しい^^!?)業態の会社がPBR0.8倍ではいくら何でも安すぎでしょう。明日も下がったら、大バーゲンセールだと思って行ける所まで行くつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅反発。本日で2営業日連続で日銀が資金を供給したようで(10日に1兆円、13日に6000億円)、日米欧とサブプライム問題の火消しに躍起になってますね。まだ全容が明らかになっていないので、これから一波乱二波乱はありそうな気がします。

    新興市場はジャスダックとヘラクレスが続落で年初来安値更新、マザーズはかろうじてプラス。最近市場によって動きがまちまちな事が多いですが、下げトレンドには変わりなし・・・(^^;

    今日はファンドか投信の解約売りみたいな投売りが一部の銘柄で出てましたねえ。所有銘柄、監視銘柄の一部がかなり大幅安してました。2267 ヤクルト本社-7.04%)、7960 パラマウントベッド-6.04%)、8929 船井財産コンサルタンツ-4.88%)、9427 イー・アクセス-4.14%)などなど。

    その中で7960 パラマウントベッドの1800円割れを買い増し。今日は一気下げでしたが、ここから下がってもしれてるでしょう。あとは船井財産をどこで買い増すかここ数日悩んでます。資金が足りないので、何か売らなきゃいけないんですけどね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    引き続きサブプライム問題に揺れ、水曜日に大幅安した8月第1週(7/30~8/3)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/27;17283.81→8/3;16979.86)

    証自(28%) 買;4兆478億     売;4兆8115億     差引;-7636億
    法人(8%)   買;1兆6071億   売;1兆1175億   差引;+4896億
    個人(15%) 買;2兆6630億   売;2兆2601億   差引;+4030億
    外人(48%) 買;7兆5907億   売;7兆7868億   差引;-1962億
    証委(1%)   買;1534億      売;1336億       差引;+198億
    合計(100%) 買;16兆621億   売;16兆1095億 差引;
    -474億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/27;76.76→8/3;76.48)

    証自(11%) 買;143億      売;135億      差引;
    +8億
    法人(8%)   買;119億      売;76億           差引;+42億
    個人(61%) 買;740億           売;779億           差引;-40億
    外人(18%) 買;215億           売;235億           差引;-20億
    証委(2%)   買;19億        売;19億        差引;-0.5億
    合計(100%) 買;1235億         売;1244億         差引;-9億


    東証一部はまた外人の大幅売り越しかなと思いきや、何と証券自己がすごい額売ってます。外人は前週に比べて売り越し幅は小さくなっており、今週は完全に国内証券が売り主体ですね。それに対して法人、個人が買い向かうと言う状況は前週と変わらずです。

    そしてジャスダック。まず目に付くのは売買金額の減少。東証一部は売買金額が増加してましたから、資金が新興→東証一部へ移動したと見る事ができそうです。主体別に見ると、法人が何故か買い越してますが、取引量の多い個人と外人が売りに回ってます。この資金の流れを見てると、東証一部が持ち直さないことには新興の復活はないのかなと感じてしまいますね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    2007年7月(7/2~27)の月間売買状況のまとめです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/29;18138.36→7/27;17283.81)

    証自(27%) 買;14兆390億   売;14兆3786億 差引;-3396億
    法人(8%)   買;4兆1754億   売;4兆6366億   差引;-4611億
    個人(21%) 買;11兆195億   売;11兆673億   差引;-478億
    外人(43%) 買;22兆9114億 売;22兆980億   差引;+8134億
    証委(1%)   買;6362億    売;6053億    差引;+309億
    合計(100%) 買;52兆7816億 売;52兆7858億 差引;-419億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/29;82.10→7/27;76.76)

    証自(14%) 買;810億      売;814億      差引;-4億
    法人(8%)   買;430億      売;457億      差引;-27億
    個人(61%) 買;3526億         売;3606億         差引;-80億
    外人(16%) 買;1002億         売;891億           差引;+112億
    証委(2%)   買;86億        売;90億       差引;-4億
    合計(100%) 買;5854億         売;5857億         差引;-3億

    東証一部は、結局月間で見ると外人買いVS日本勢売りで前月と同じ状況です。外人の買い越し額は少し減りましたけど。しかし、全体の売り越し額はさほどでもないのに、指数がえらく下げているのはどう解釈すれば良いんでしょうかね。指数に影響の高い銘柄が特に売られたってことでしょうか!?

    ジャスダックは、まず取引額が1兆5551億→1兆1712億へ25%減少。特に個人の取引額が28%減少しており、それが効いてますね。資金が回ってこないんじゃ上がるわけも無く・・・。投資部門別に見ると、東証一部と同じく外人買いVS日本勢売りの構図で、日本勢がとにかく売りまくった1ヶ月だったと言えそうです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    最後に9616 共立メンテナンスです。(→リンク

    20081Q      売上;180億 営利;16億 経利;14億 当期純利;9億
    2008中(予想)  売上;347億 営利;32億 経利;29億 当期純利;16億
    20071Q(前年) 売上;156億 営利;19億 経利;18億 当期純利;10億

    前年同期比で売上は15.4%増、中間予想の前年比12.5%増を上回るペースで伸びており、順調と言って良さそうです。一方、利益の方は前年同期比で営業利益が15.8%減、経常利益が22.1%減と減少していますが、主たる要因はホテル事業の新規開業時の費用増加によるもので、計画通りの水準だそうです。

    事業別に見ると、寮事業とホテル事業が順調に売上を伸ばす一方で、総合ビルマネジメント事業とデベロップメント事業が売上を落としています。全体への影響は軽微のようですが、売上の減少が予想の範囲内のものなのか、中間決算の時に確認できれば確認しておきたいところです。

    決算を見る限り、特に問題はなさそうなのでこのままホールドです。最近の下げでまた取得価格を割れてしまいましたので、5月の下落時の安値(2120円)近辺まで下げるようなら、買い増しもありですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて3390 ユニバーサルソリューションシステムズです。(→リンク

    20081Q     売上;5.3億  営利;-1.6億  経利;-1.6億  当期純利;-1.6
    2008中(予想)  売上;13.2億 営利;-1.5億   経利;-1.6億  当期純利;-1.6
    20071Q(前年) 売上;7.1億    営利;-0.7億  経利;-0.7億  当期純利;-0.4

    20081Q期初予想  売上;5.0億 営利;-2.1億   経利;-2.1億  当期純利;-2.1

    売上は前年同期比24.7%減、利益は赤字なのは織り込み済でしょうが、ほぼ中間予想値と同等の水準の赤字になっています。

    数字上は全く良く見えませんが、短信によると会社の1Qの想定値を上回っているそうです。元々公表されていなかった数値なので、それを上回っていると言われても評価のしようがありませんが(^^;

    会社のIRだけでは情報が不足しているので、再度何か情報はないかと探してみたところ、ブリッジレポートの記事を見つけました(→
    リンク)。 

    記事自体は5月29日の物なのでちょっと古いですが、前期の業績未達理由と今期の施策についてけっこう詳しく説明されているので、参考になると思います。合わせて7月14日の説明会の動画もあるので、こちらを見ればより理解が深まるのではないかと。本当は、こういう情報こそIRで出してもらいたい所ですが・・・。

    以下、私の理解した範囲でまとめておきます。具体的な商談や提携先の話も出てきており、十分に今後に期待できる内容でした。1Q時点では成果は数字で見えていませんが、次の中間決算でどのくらい実績が出るかが注目です。

    <前期業績未達の理由>
    ・セキュリティ関連事業の不振
     -見込み4億6千万に対し、実績約4000万

    ・日本IBMとの連携効果なし
     -売上げゼロ

    ・アウトソーシングの売上減
     -既存顧客への値下げ対応(おそらくレックス向けと思われ)
     -営業部隊を新規事業に振り向けたため、新規案件ほとんど無し

    <今後の施策>
    ・ソリューションシステムアウトソーシング事業(今期見込15億=前々期並)
     -営業部隊の再投入
     -ユニット化(半パッケージ化)による案件の増加&期間の短縮

    ・メディカル・ケア事業(今期見込6億程度?3年後にシェア10%が目標)
     -全国5ブロックの営業体制の構築
     -医療・介護関連で8割のシェアを持つ有力パートナーと提携
     -病院への展開(2008年9月から神奈川県の総合病院に納入予定)

    ・アドバンスソリューション事業=セキュリティ事業(今期見込ゼロ)
     -DriveShieldの海外への販売準備(1万ライセンスの引き合いあり)
     -IBMとの協業の開始
     -銀行(主に地銀)への営業展開

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜日は所有銘柄のうち3銘柄の1Q決算発表がありましたが、証券コードの若い順に2400 メッセージから。(→リンク

    20081Q      売上;55億   営利;10億 経利;10億 当期純利;6億
    2008中(予想)  売上;113億 営利;17億 経利;17億 当期純利;9億
    20071Q(前年) 売上;46億   営利;7億   経利;7億   当期純利;4億 

    前年同期比で売上は20.4%増、営業利益は49.7%増、経常利益は47.8%増、当期純利益は47%増と大幅な増収増益。中間業績予想値に対する進捗を見ても、売上は50%弱、利益は55%強と、計画に対して順調に進んでいる事が分かります。

    また、決算発表と合わせて「介護スタッフの処遇改善の取り組みについて」(→リンク)のIRがありました。

    介護現場の給与水準が低いのは、先日のコムスンの問題などからも周知の事実であり、業界全体の大きな問題の一つです。今までのメッセージの高収益体質を支えてきた介護スタッフへ利益を還元し、かつ優秀な人材を獲得しようという今回の取り組みは、非常に評価できると思います。

    このIRで何よりもびっくりしたのは、「なお、今回の処遇改善に伴う労務費の増額は、今期(平成19年度)業績見込みに対して、織り込み済みであり、業績の変更はありません」の部分です。最初にIRの題目を見た瞬間は「人件費増加で下方修正」のシナリオが頭をよぎりましたが・・・素晴らしい!!!

    地合い次第ですが、この内容なら短期的には上げそうですね。上がっても売るつもりはありませんが、下がったら買いたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は予想通りの爆下げ、406.51円安の16764.09円で引けました。アジアの他市場も全面安で、再び「世界同時株安」状態です。新興市場も当然のように全滅、マザーズとヘラクレスは年初来安値をまたまた更新。ちなみに、今日は東証二部も年初来安値更新の模様。外人がかなり売ってるんだと思うんですけど、強烈ですねえ。

    私の所有銘柄も多くが下落。含み損が雪だるま式に膨れ上がって正直けっこうやばい金額になってます・・・(T_T)

    中でも一番ひどかったのは9616 共立メンテナンスで8.2%の下げ。引け後に決算発表(多分良い)なので、買い増すかどうか悩みましたが、待っている所まで落ちて来なかったので見送りました。他で大きく下げたのは、8929 船井財産コンサルタンツ、この2社は不動産つながりですかね。。。こちらはPER20倍=55万を切ったら買い増し考える事にしてます。

    来週はお盆休みですね。その前に、今日の引け後に所有銘柄3社の決算発表があります。せめて来週に期待を持てる形で終わりたいなあ。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]