忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均は大幅続落、朝寄りでは一度16,500円を超えて上に行くかに見えましたが、その後ジリジリと下がって後場に急落、終値は262.02円安の16158.45円。新興は・・・何とJASDAQは微プラス!?(→ニュース要チェック!)マザーズとヘラクレスは順当にマイナスでした。

    昨晩のNYはダウ・ナスダック共に上昇で、今日はさすがに上がると思ったんですが・・・、寄り前の外人が売り越しだったから?ソニーFの約3600億円の資金調達を警戒して?あるいは今更日銀の保有株放出懸念?理由は後付けで何か出てくるんでしょうが、今日の下げはひどかった。こんな下げ方をされると警戒感からますます資金が入らなくなりますよ。。。

    所有銘柄では、9427 イー・アクセス-4.42%、年初来安値更新)、9616 共立メンテナンス-4.45%)、8929 船井財産コンサルタンツ-4.28%、年初来安値更新)あたりの下げがきつかったですね。船井財産は持ってればいずれ戻ると思ってはいるんですが、その時期がどんどん先になっていく感じ。しかもこのバーゲンセール中にナンピンする資金がない(T_T) 7960 パラマウントベッドも3日続伸ならず。これは来年までダメかもしれません。

    とまあ、見ていて先行き悲観的にならざるを得ない相場でした。例年9月はパフォーマンスが良くないみたいですが、覚悟を決めてどこまで逝くか見届けたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR

    以下、YOMIURI ONLINEのニュースから抜粋。

    -------------------------------

    ユニクロ 海外出店拡大
    事業戦略発表 2010年の売上高6倍に
     
     カジュアル衣料チェーン「ユニクロ」のファーストリテイリング(FR)は4日、事業戦略説明会を開き、今年12月にパリにユニクロを初出店するなど、国内外で事業を拡大する方針を明らかにした。ただ、これまでに買収した事業の業績不振も目立ち、既存のビジネスの足場固めを優先すべきだとの指摘もある。(山下福太郎) 

    ■ M&A ■
     FRの柳井正会長兼社長は説明会で、ユニクロの海外展開について、今後1年間にパリのほかロンドン、ソウルなどにも大型店を出す計画を示した。中国では「全土への大量出店を目指す」(門田剛執行役員)と説明した。2010年8月期には、海外ユニクロ事業の売上高を07年8月期の約6倍、全体の売上高の1割にあたる1000億円に増やす意欲的な計画だ。

     FRが米高級衣料品店バーニーズ・ニューヨークの買収を断念したことについて、柳井会長は「失ったものはない。(米国などでの)認知度が得られた。今後のM&A(企業の合併・買収)に関して非常にプラス」と述べ、今後も積極的に欧米ブランドなどに買収を仕掛ける考えを強調した。M&A資金は3000~4000億円を見込む。

    ■ 課 題 ■
     しかし、FRが05年以降に買収した靴販売「ワンゾーン」、イタリアの衣料販売会社「アスペジ・ジャパン」は、いずれも直近の06年9月~07年5月の営業利益が赤字となっている。海外のユニクロ事業も、07年8月期は米国(1店舗)と英国(11店舗)では営業利益の赤字額が前年より増える見通しだ。

    この結果、FRの07年8月期連結決算も、税引き後利益が前期比8・8%減の368億円になる見込みだ。

     FRの株価は今年1月5日の1万1640円から、4日の終値で6490円まで下落した。柳井会長は4日、「この1年ですべての事業に関して結論を出す。(不振事業は)売却の可能性もある」と、不採算事業からの撤退も示唆した。

     さらに、「国内市場に偏った事業を再構築しないといけない」と、海外事業の拡大に改めて意欲を示したが、計画が順調に進まなければ、市場の目はさらに厳しいものになる。 

    -------------------------------

    先日米バーニーズの買収は断念しましたが、2010年度1兆円の大目標に変更はないようですね。3000~4000億円のM&Aが吉と出るか凶と出るか・・・、もしM&Aを繰り返して売上を1兆円計上できたとしても、その後すぐにツケが回ってきそうな気がしますけどね。M&Aではないですけど、業績急拡大企業という範疇で言えば、私は今年4341 テイクアンドギヴ・ニーズで痛い目に合いましたから。まあ、ツケが回ってくる前に売り抜ければ良いわけですが(笑)

    そうは言っても、この株にはかなり痛い目に合わされたので、当分手を出すつもりはありません(^^; ただ、純粋にユニクロ事業の海外進出は応援したいと思いますので、引き続き注目していきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    昨日、監視中の7956 ピジョンの中間決算発表がありました。(→リンク

    先週すでに中間期&通期の上方修正を発表していましたので(→
    リンク)、内容自体には特にサプライズはなし。前年同期比で売上7.9%増、営業利益8.8%増と決して悪い数字ではありませんが、かと言ってインパクトに乏しいなあという印象です。個人的に注目している海外事業と子育て支援事業については、海外→順調、子育て支援→数値無し、でした。

    現在の株価は、通期の会社予想純利益で計算してPER20倍強。成長が期待できる事業はありますが、今の内需関連株の崩壊ぶりを考えると、まあ妥当な数値という感じでしょうか。資金に余裕があったら長期で投資してみたい企業ですが、しばらくは引き続き業績をチェックするだけに止めておきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は続落、終値は104.46円安の16420.47円。昨晩NY市場が休場で手掛かりに乏しい中、小幅な値動きに終始しました。まあ、昨日と似たような展開でしたね。

    所有銘柄は今日も高安まちまちでしたが、昨日、今日と7960 パラマウントベッドは2日続伸。粘着売りが始まってから2日続伸は初めてなので、このまま本格的に値を戻すことになるのか・・・注目です。

    今日はあまり書く事もないのでこの辺で。明日はもうちょっと値動きある相場を期待したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反落、終値は44.16円安の16524.93円でした。新興3市場は、JASDAQとヘラクレスがマイナス、マザーズはプラスでしたが、いずれも小動き。

    今晩の米国市場がお休みという事もあり、今日は見送りムードでしたね。出来高も少ないし、見ていて動きが無くつまらないので私は他の事してました。今晩NYは休みなので、明日も手掛かり無く今日と似たような展開になるんでしょうか・・・。

    しかし、こうも主体性の無い相場が続くと、ますます人が離れていきそうですね。朝のGD、GUだけでそのまま横ばいという相場だと、日中ずっと見ている必要もないわけで。それに比べて、中国、ブラジルなんかの新興国の相場は動きが大きいし、上昇の背景となる経済成長力がありますし、非常に魅力的に見えるので国内投資家の資金がそちらに流れるのもよく分かります。

    私は新興国に投資する計画は今の所ないですが、新興国の成長が止まるor株バブルが崩壊するまでは海外投資ブームが続くんでしょうね。逆に言えば、その資金流出が何らかの理由で止まった時が、日本市場(特に新興)復活のきっかけになるのかもしれません。当面は米国の景気動向が一番の関心事ですが、新興国の経済・政治動向にも気を配っておいた方が良さそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    前週の暴落から一旦リバウンドした後、週末から次週にかけての米国指標への警戒から様子見モードが続いた8月第4週(8/20~8/24)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 8/17;15273.68→8/24;16248.97)

    証自(27%) 買;3兆1798億   売;3兆3863億   差引;-2065億
    法人(9%)   買;1兆1800億   売;9249億         差引;+2550億
    個人(15%) 買;1兆8891億   売;1兆8980億   差引;-89億
    外人(49%) 買;6兆119億     売;6兆557億     差引;-437億
    証委(2%)   買;1222億       売;1232億       差引;-10億
    合計(100%) 買;12兆3830億 売;12兆3881億 差引;-52億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/17;70.02→8/24;72.22)

    証自(14%) 買;166億      売;180億      差引;-14億
    法人(10%)   買;117億      売;138億         差引;-20億
    個人(57%) 買;688億           売;709億           差引;-21億
    外人(17%) 買;217億           売;192億           差引;
    +25億
    証委(1%)   買;24億        売;20億        差引;+3億
    合計(100%) 買;1213億         売;1240億         差引;-27億

    東証一部は、まず8月に入ってから膨らんでいた売買金額が、30兆円超えの水準から25兆円を下回る水準まで減少しました。外人の売り越し幅もかなり小さくなりましたし、ファンドの解約、資金引き上げによる売りは一旦落ち着いたようですね。前週買い方だった個人と法人のうち、個人は早くも売り越しに転換^^、今週は法人だけが買い越しです。

    ジャスダックは、外人が3週連続で買い越しでしたが、証券、法人、個人の国内勢は売り姿勢。売買代金は先週より少しマシにはなりましたが、未だ低水準で復活の気配なし(-_-;) 先は長そうです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅続伸、終値は415.27円高の16569.09円で一気に16,500円を回復しました。新興市場も3市場続伸、マザーズは2%近く上がりましたが、JASDAQとヘラクレスは上昇率は1%に満たず、まだ本格上昇という雰囲気ではないですね。

    昨晩のNY市場が横ばいだったので、今日は週末だし軟調な展開を予想してましたが、午前中から思ったより強く16,300円のラインで揉み合い、午後に一気に上に抜けました。何で急に上がったのかよく分かりませんが、上がっている銘柄を見ると外人の買い戻しが入ったみたいですね。

    所有銘柄は今日は久々に好調!8929 船井財産コンサルタンツ9427 イー・アクセスなど外資に人気の銘柄が大きく上昇しました。相変わらず7960 パラマウントベッドは死に体ですが・・・orz 

    また、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが15,000円を割れたので、9427 イー・アクセスを少し換金して買い増しました。もう資金がないので、USシステムズの仕込みはこれで完了。今回の一連の買い増しで、取得平均単価は21,000円台になりました。時価総額で約12億相当、まあ悪くない水準じゃないかと思ってます。

    さて、最後に注目の2160 ジーエヌアイですが、朝80円で高寄りした後に90円を奪回し、96円まで一時値を伸ばして公募組を救出しました。朝、82円に何枚板を並べていたのか分かりませんが^^、さすが野村證券といったところでしょうか(笑)

    今後は投機マネーのオモチャにされて乱高下しながら、適性株価(=30円くらい!?)に向かっていくのでしょう。そして、『(90円-30円)×株数』分の損をかぶるのは、ほとんどが個人投資家です。はっきり言っておかしなやり方だと思いますが、ニーズがある間は続くんでしょうね。彼ら(=証券会社やVC)は将来、売買代金減少という形で自分に跳ね返ってくる事を知っててやってるんでしょうか・・・短期の利益ばかり見てないで、もうちょっと中長期で市場の発展を考えて欲しいものです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    私は普段IPO銘柄は全く見ておらず、何が上場されているかすら知らないのですが、ネットを見ていたら本日面白そうな銘柄が上場されるそうで・・・2160 ジーエヌアイ

    ・バイオベンチャー
    ・公募価格90円、公開株数1366万株
    ・直近3期連続で経常赤字、しかも年々赤字幅拡大中
    ・ロックアップ対象外のVCが多数保有(その数1876万株とも)
    ・2007/3期の1株あたり純資産47.75円、1株あたり純利益-16.64円
    ・公募価格以下のストックオプション未行使残高170万株
    ・社長の名前(どこの方なんでしょう^^)

    ちょっとIPO関連のサイトやニュースを見てみると、初値は公募割れ確実と見ている人が多いですね(フィスコの予想は“売り気配”だとか)。1円売り気配なんて意見の人もいますし。しかも、これの主幹事を天下の野村證券がやってるとは(笑)

    昨日、東証の社長がジャパンネクストPTSを批判して、「東証は上場企業の審査や売買のチェックに費用をかけている」なんてコメントしていたらしいですが、こんな赤字企業をしかも高値で上場させて良いんでしょうか?このまま画期的な新薬が出せず赤字続きで株価が下がり続けたら、それこそ上場詐欺に他なりませんけど?

    1単元の価格が安いので、マネーゲームの対象になってしばらく株価が乱高下するんでしょうね。野村證券のメンツもあるでしょうし、まずは本日いくらで値が付くのか楽しみにしておきたいと思います^^

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反発、140.99円高の16153.82円。新興は3市場共に僅かですがプラスです。昨晩のNY市場の大幅上昇には正直びっくりしました。ダウもナスダックも、ここの所もうダメかという日には必ず上がりますよね。しかし、だからこそ無理して買い支えているようにしか見えないわけで、ハシゴが外れた時には大惨事になりそうな気がしますが・・・。

    しかし、NYが上げても警戒感から上がれず、下げにはしっかり付き合う我らが日経平均はどうしようもないですね(^^; もっと言うと、日経が上げてもほとんど上がれず、日経の下げにはしっかり付き合う私の持ってる中小型株&新興株はもっとひどいわけですが。。。

    今日は7960 パラマウントベッドがついに一時1,500円割れ。昨日からまた粘着売りが再開したわけですが、誰ですかこんな安値で叩き売ってるのは。数百株の板が並ぶ中、突然5,000株を超える売り板で蓋をしてジリジリ下げていく(しかも食われても何度も出現する)やり方は、かなり恣意的なものを感じますね。今日は1,500円を割れたので、6405 鈴茂器工を一部換金(もちろん損切りです)し、本当に最後の資金を投入しました。もう、これ以上は付いていけません。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    9427 イー・アクセスからイー・モバイルに関するIRがありました。(→リンク

    -------------------------------

    HSDPA通信サービス『EMモバイルブロードバンド』
    有料サービス開始後3ヶ月で10万契約を突破
    ~当初計画を1ヶ月前倒し達成~

    イー・モバイル株式会社(本社:東京都港区虎ノ門、代表者:代表取締役会長兼CEO 千本倖生、以下イー・モバイル)は、HSDPA通信サービス『EMモバイルブロードバンド』の契約数が、本日(8月29日)、全国で10万契約を突破したことをお知らせします。
    契約者数は開業以来順調に推移しており、特に、データ通信に特化したサービスで、有料サービス開始(6月1日)後わずか3ヶ月での10万契約突破は、モバイルブロードバンドの本格普及に向けた画期的な出来事であり、かつ、当初計画より1ヶ月早い達成となります。

    -------------------------------

    まずは10万契約突破という事で、株主としては嬉しいニュースですね。この調子で今年度末30万契約の目標をぜひ達成してもらいたいものです。最近株価の低迷ぶりがひどく、このニュースにも今日全く反応していないのが辛いところですが、モバイル事業が順調であれば、いずれ株価も付いてくるでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]