忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    今回の一連の暴落が始まった7月第4週(7/23~7/27)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/20;18157.93→7/27;17283.81)

    証自(27%) 買;3兆6953億   売;3兆9602億     差引;-2649億
    法人(8%)   買;1兆916億     売;1兆119億     差引;+797億
    個人(19%) 買;2兆8211億   売;2兆4030億   差引;+4182億
    外人(45%) 買;6兆1740億   売;6兆4740億   差引;-3001億
    証委(1%)   買;1640億           売;1302億       差引;+338億
    合計(100%) 買;13兆9460億 売;13兆9793億 差引;-334億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/20;79.07→7/27;76.76)

    証自(13%) 買;221億      売;226億      差引;
    -4億
    法人(8%)   買;137億      売;125億         差引;+12億
    個人(61%) 買;1032億         売;1062億         差引;-29億
    外人(16%) 買;295億           売;269億           差引;+26億
    証委(2%)   買;27億        売;25億        差引;+2億
    合計(100%) 買;1713億         売;1706億         差引;+6億


    東証一部は思った通り、外人が大幅売り越しになりました。そして証券も売り越し転換。やはり外人に売られるときついですね。。。一方で法人、個人が買い越しに転じ、特に個人は大幅買い越しで押し目買い意欲の強さが窺えますね。

    そしてジャスダック。こちらは法人と外人が買い転換、個人が売り転換で前週と全く逆の展開。何となく、個人は東証一部の暴落を受けての換金売りかなという気がしますが・・・実のところはよく分かりません(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    昨日発表の6405 鈴茂器工の1Q決算チェックです。

    20081Q      売上;13.5億 営利;0.85億 経利;0.86億 当期利;0.51億
    2008中(予想) 売上;26.1億 営利;2.07億 経利;2.07億 当期利;1.16億
    20071Q(前年) 売上;11.3億 営利;0.03億 経利;0.05億 当期利;0.02億

    前年同期比で営業利益28倍!経常利益17倍!!当期純利益25倍!!!の“超”好決算です!!!!・・・って単に前年がひどすぎただけって話なんですが(^^;

    会社予想の2008中間期の予想値に比べて、売上は50%よりやや上、一方で利益はまだ40%程度の進捗率ですが、売上が順調なのでまあ神経質になる事もないかなと思っています。

    しかし、この順調な決算を発表した夜にNY市場が暴落とは・・・ついてないですよねえorz 地合いが良ければ買われてもおかしくない決算内容だと思うんですけど、これが鈴茂クオリティ!?(笑)

    事業自体は順調ですので、所有株はもちろんホールド、引き続き見守っていきます。経営陣の皆様、ぜひ株価対策にも力を!!

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅反落。新興市場はJASDAQとマザーズが続伸、ヘラクレスが反落。相場全体としては、あまり大きな動きのない1日でした。

    今日は米国株高、円安と上がる材料は揃っていたように思いますが、昨日発表の実質GDPが1-3月期=0.8%→4-6月期=0.2%に減速した事や、サブプライムローン問題の影響がどこまで大きくなるか分からない事など、先行きの不透明感から買いづらい相場になっている気がします。内需もダメ、米国経済もダメとなったら、いよいよきびしいですからね。。。

    そんな場を見ていてふと気が変わり、9983 ファーストリテイリングを損切りしました。下げが中途半端で月次の悪化をちゃんと織り込んだと思えないこと、バーニーズ買収のネタも織り込まれ当分上がる材料に乏しいこと、新規事業群(バーニーズ含)の進捗と来期業績への影響が読めないこと、今回の下げ相場で信用買い残が異常に積み上がっていること・・・など理由はいくつかあるのですが、要はもう少し下で買い直せると思うので一度売ってしまおうと。8000円台から買っていて、更に2度ナンピンに失敗してますから、かなりの大損です・・・orz いずれ取り返しますけどね!

    他では、今日も85000近辺で売りの出た3778 さくらインターネットと、決算を目前にしたここ3日ほどどうも怪しい蓋が出現している8929 船井財産コンサルタンツを買い増しました。しかし、船井財産は結局上方修正のIRを事前に出しませんでしたねえ。ギリギリまで決算の詰めをやってるんでしょうか、大丈夫かなあ。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    9983 ファーストリテイリングから、国内ユニクロ事業の7月月次発表がありました。以下はIRの一部を抜粋したのものです。

    -------------------------------

    販売情報
    7月の既存店売上高は前年比88.3%、直営店計の売上高は前年比95.5%、ダイレクト販売を含む売上高は前年比96.1%となりました。
    7月は、梅雨が長引き、連休も台風にみまわれて客足が鈍ったことなどから、前年を大きく下回る結果となりました。

    -------------------------------

    既存店売上高88.3%はかなりひどいですね。。。調べてみたら、前年比90%を割ったのは2006年1月以来、18ヶ月ぶり。同じアパレルのユナイテッドアローズの月次(95.2%)と比較しても、かなり見劣りする数字になっているようです。これで、通期の会社予想の達成はかなり難しくなったのではないでしょうか。。。

    この月次を受けて、今日は株価大幅下落を想定していましたが、意外と下がっていませんね。まさか、ここまでの下落過程で織り込み済!?

    これで当面の悪材料は出尽くしたので、月末の配当権利確定日に向けて一度は上がる局面がありそう。今、私は資金がないので何もできませんが、ここから更に下がるようなら再度ナンピンに挑戦します。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反発。昨晩のダウの残り10分もすごい動きでしたが、今日の日経の午後の動きも激しかったですね~。午後に急落した時には、追証発生の売りやら、ヘッジファンドの売り仕掛けやら、米ヘッジファンド破綻の影響やら、色々言われてましたが、結局何だったんでしょうか・・・(^^;

    終値では日経平均も新興市場もプラス引けだった事もあり、私の所有銘柄も概ねプラスでした。場を見ていて気付いたのは、午後の急落の際、私の所有している銘柄は大して動かなかったという事です。これまで上げていた大型株&国際優良株がかなり売られたようで、つまりは外人が何らかの理由で売ってきたんだと思います。リスク回避のための資金引き上げでしょうか。

    最後に今日の取引。午後の急落を見て、8929 船井財産コンサルタンツを一度買値撤退→その後買い戻すもタイミングが遅く昨日よりも高値掴み(T_T)という相変わらず下手な取引・・・orz 手数料も発生してるんだし、場を見ないで気絶してるくらいが良いのかもしれませんね。あとは、久々に3390 ユニバーサルソリューションシステムズの18000円台を買い増しました。

    今日の教訓、「原因不明の急落で狼狽売りしてはいけない!」

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    昨晩のニュースから。例によってYahoo!ニュースから抜粋です。

    -------------------------------

    ファーストリテのバーニーズNY買収案が優位=ジョーンズ
    8月2日8時23分配信 ロイター

    [ニューヨーク 1日 ロイター]
     米アパレル大手のジョーンズ・アパレル・グループ<JNY.N>傘下の米高級衣料品店バーニーズ・ニューヨークに対し、ユニクロを展開するファーストリテイリング<9983.T>が9億ドルでの買収案を提示しているが、ジョーンズは1日、ドバイを拠点とする投資会社イスティスマールが3日以内に提示済みの8億2500万ドルの買収額を少なくともファーストリテと同額にしなければ、ファーストリテの買収案を受け入れる方針を明らかにした。
    また、同社が発表した第2・四半期決算は、売り上げの減少、非継続事業の低迷のほか、リストラ関連の費用計上などが響き、純損益は赤字に転落した。通年の収益見通しを引き下げたことで株価は13%下落し、約7年ぶりの安値をつけた。
    ジョーンズの第2・四半期の純損益は4710万ドル(1株当たり0.44ドル)の赤字となり、前年同期の黒字3660万ドル(0.32ドル)から赤字転落した。
    しかし、非継続事業やリストラ関連費用などを除外した継続事業ベースでは0.17ドルの利益を計上した。同ベースでのロイター・エスティメーツの利益予想は0.31ドル。
    売上高は2%減の9億0390万ドル。アウトレット店での売り上げ急減を受け、既存店売上高も8%減。
    同社は通年の調整済み1株利益見通しを1.28─1.34ドル、バーニーズ・ニューヨークを除外した1株利益見通しを1.20─1.25ドルとしている。

    -------------------------------

    とりあえず、見た瞬間の感想は「1日遅せーよ!!」。で、このニュースを見て、寄りで買いを入れるかどうか迷いましたが、寄り後10分間の動きを見てイマイチ弱いので、この材料でもダメかと買いを見送り。その後用事があって午前中は外出していて、今帰ってみたら・・・orz

    こうなったら、もう動かないのが吉なんでしょうね。まだ保有している分は上がってるので、良しとしますか。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅続落、終値は377.91円安の16870.98円でした。昨晩のNYがサブプライム問題再燃で非常に後味の悪い引け方をした事もあり、朝から安く始まりましたが、午後になって下げが加速し一気に17,000円を割りこみました。個別では決算の良くなかった銀行株が特に売られていたようですね。

    新興3市場も揃って下落。JASDAQとヘラクレスは年初来安値更新、マザーズは3%超の下落と非常にキビしい1日になりました。一昨日、昨日と買いに出た個人が、逆に皆投げに転じてしまったんでしょうか。

    私の所有銘柄もほぼ全面安。ただ決算の良かった(あるいは良さそうな)銘柄はあまり売られていません。逆に決算の悪かった(あるいは悪そうな)銘柄は、底を抜けて更に下まで売られてます(T_T) これは1Q決算がますます重要になってきましたね。。。

    今日は午前中に書いた取引の後、3778 さくらインターネットを下がった所で買い増し。8929 船井財産コンサルタンツが平均取得単価付近で逆指値に引っかかり売却→でも結局引け間際にもう一度買い戻し、などなど忙しい1日でした。

    アジアの他市場も今日は全滅してますから、今晩の欧米、持ちこたえるかどうか注目ですな。今朝の銘柄整理でキャッシュポジションもできましたし、更に下げるようならこのチャンスに欲しい銘柄を安く仕込みたいところです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    昨日発表だった監視銘柄3社の決算をチェックしました。

    4519 中外製薬>(→
    リンク
    前年同期比で売上は12%増、経常利益23%と好調です。たしか、先週あたりに「中間は好調」と新聞に載って株価上げてましたよね。通期の見通しは変更していませんが、
    以前書いた通り今後の業績に不安が残ります。

    9202 全日本空輸>(→
    リンク
    燃油比が前年に比べて111億増加した影響で、営業利益は32%減、経常利益は53%減。旅客数も前年比で96.9%と減っており、売上は1.3%と増加していますが、これは主に燃油費の増加に伴う値上げによるもので、利益を見れば分かる通り苦しい状況です。

    中間、通期の予想は見直しませんでしたが、今日現在で原油はまだ高値圏にありますので、少なくとも中間期は下方修正のリスクが高そうです。

    9654 コーエー>(→リンク
    前年同期よりはマシですが、主力タイトルの発売が遅れているゲームソフト事業は約1億円の赤字。ただ、投資有価証券売却益;10億、受取利息;5億など営業外収益が大きく、経常利益&当期純利益は大幅黒字になりました。

    何とか恰好を付けただけの感が強い決算ですが、通期の目標達成可否はこれから出るゲーム次第なので、それらの売れ行きをチェックしておけば大体どうなるか見えそうですね。私は株価が大きく下がって1800円を割れてきたら、また真剣に検討します^^

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    所有銘柄の決算2社目は9766 コナミです。(→リンク

    20081Q      売上;607億   営利;70億   税前利;73億   当期利;39億
    2008通(予測) 売上;2950億 営利;330億 税前利;325億 当期利;183億
    20071Q(前年) 売上;576億   営利;60億   税前利;58億   当期利;21億

    前年同期比で売上は5.2%増、営業利益は16.8%増、税引前利益は25.3%増、当期純利益は82.2%増、1Qは非常に好調だったと言って良いと思います。

    部門別売上を見るとデジタルエンターテイメント事業(ゲーム事業)が8.6%と大きく増収、一方で健康サービス事業が1.4%増、ゲーミング&システム事業(カジノ事業)が2.0%増と小幅の増収となっています。

    新ハード登場で市場全体が活性化しているゲーム事業できっちり売上を伸ばしている事が好感できる反面、昨年大きく伸びた健康サービス事業、ゲーミング&システム事業の伸びが鈍化しているのはちょっと気になりますね。

    この決算発表を受け、今日はこの地合いにも関わらず大幅高。市場でも評価されているようです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    いつもは引け後に更新してますが、けっこうまとめて売買したのでメモ。NYの調整が長引いてますねえ。今夜はサブプライムローンでけっこうな損失を被っていると噂されるドイツ銀行の決算だそうで、その結果次第では問題が更に深刻化する懸念もあります。。。

    とりあえず、買いたい銘柄が他に出てきたのと、現金を増やして様子を見たいなと思ったので、2銘柄損切りしました。

    まずは9983 ファーストリテイリング、先日のナンピン分を損切り。前回ナンピン時は7670購入→7380損切、今回は6980購入→6670損切とかなり下手ぶりを発揮してます・・・orz 今の地合いでは業績の悪い銘柄は売られっぱなしでリバウンドがほとんどない事と、もうすぐ発表される7月月次(多分良くない)次第で更に売られる可能性があるので、もうちょっと下で拾い直せるかなと。

    そしてもう1銘柄は4842 USEN。後述の3778 さくらインターネットに参戦する事にしたので、所有銘柄数を12から増やしたくない・・・単純に13と言う数字が嫌だっただけです(笑)50株という非常に中途半端なポジションだったので、整理してしまいました。

    最後に、3778 さくらインターネットを寄りで打診買い。参戦を決めたのはこのIR(→
    リンク)。何と昨年度3億円の営業損失を出し、更には1億円を超える特損の原因となったオンラインゲーム事業の子会社を譲渡して切り離すそうです。てっきり、社長の趣味でずっと続けるのかと思ってました。既存株主にとっては、今まで投資していたのは何だったんだ!って感じでしょうね。

    ただ、データセンター事業に専念すれば、年間3億円以上の営業利益を稼ぎ出す力を持っているだけに、今の時価総額30億円は魅力的だと思います。昨年度大きな設備投資を行った関係で、自己資本比率が非常に低いので(9.6%!)、そこが大きな不安材料ではありますが。

    例によって買った途端に爆下げしてますが(^^;、下がったら少しずつ買って株数を増やしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]