
|
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(10/31)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
さて、2社目は9427 イー・アクセスです(→リンク)。合わせて「デバイス事業に関するお知らせ」(→リンク)、通期業績予想の上方修正(→リンク)のIRもありました。 まずは簡単に上方修正について触れておきます。以下、連結業績予想の修正値です。 修正前→売上;630億 営利;20億 経利;-105億 当期純利;-73億 修正後→売上;622億 営利;33億 経利;-91億 当期純利;-59億 一番大きな変更は、イー・デバイス事業の開発の一部(アプリケーションプラットホームの開発及び販売)をイー・モバイルに移管した点で、営業利益で13億、経常利益で14億の増益要因となっています。イー・アクセス自体は今後デバイスの開発に注力するようです。 そして1Q決算。例によって単体で比較します。 20081Q 売上;139億 営業利;27億 経常利;25億 当期純利;36億 2008通(予測) 売上;607億 営業利;76億 経常利;65億 当期純利;60億 20071Q 売上;143億 営業利;33億 経常利;29億 当期純利;18億 前年同期比で売上は2.6%減。営業利益は15.7%減、経常利益は15.4%減ですが、ネットワーク事業(旧ADSL・ISP事業)に限ると営業利益は12.2%だそうです。去年はADSL事業は増益でしたから、この分野で減益なのはちょっと心配ですね。WiMAX関連の費用が含まれていたりするんでしょうか。(追記;プレゼンテーション資料によると、ADSLのみの営業利益は31億円、売上減の影響による範囲に留まっているようです。) 今回の発表は、新規事業であるイー・モバイル事業、イー・デバイス事業の進捗が少し見えてきたかなという程度の印象でしたが、上方修正を好感してか株価は今日はストップ高!62,000円台は売られすぎでしたので、その反動もあるでしょう。またしばらくは60,000~70,000円台を行ったり来たりって感じですかね。 PR
昨日は所有銘柄の決算発表が2つ。共に微妙な内容の決算でしたが、まずは簡単な方、7960 パラマウントベッドから。(→リンク) 決算に入る前に・・・残念ながら中間&通期業績予想の下方修正がありました。(→リンク)
<中間> 修正前→売上;185億 営利;7億 経利;8億 当期純利;5億 修正後→売上;173億 営利;0.5億 経利;3.7億 当期純利;1億 <通期> 修正前→売上;400億 営利;24億 経利;26億 当期純利;15億 修正後→売上;396億 営利;18億 経利;22億 当期純利;12億 何と最低ラインと思われた前年並の業績すら達成できないとは・・・。これで今期業績のV字回復の望みは絶たれましたね。黒字である事が唯一の救いでしょうか。で、1Qの数字はと言うとこちら↓ 20081Q 売上;83億 営利;-0.5億 経利;1.2億 当期純利;1.0億 2008中(予測) 売上;173億 営利;0.5億 経利;3.7億 当期純利;1.0億 20071Q(前年) 売上;86億 営利;0.6億 経利;1.6億 当期純利;0.8億 売上は連結で前年同期比3.7%減、これは今四半期から仏コロナ・メディカル社の業績がプラスされており、単体では16.5%減と売上の落ち込みがかなり深刻です。 短信に「当医療業界におきましては、病院の病床の再編をめぐって厚生労働省が、療養病床の大幅削減などに対応するため、都道府県が今秋策定する「地域ケア整備構想」に関する基本指針を通知しました。これらに連動して、介護報酬の改定が1年前倒しで来年4月に実施されることが決まりました。」とありますが、来年度以降のビジネス環境好転に期待するしかないんですかね。 ということで、まだしばらくは厳しい状況が続きそうですが、経常利益の黒字は確保しており、フリーキャッシュフローはプラス、しかも無借金経営ですから、PBR1倍割れの今の株価水準から極端に売り込まれる事はないかなと。今まで通り、下がったら買い、上がったら売りで対処していきたいと思います。
日経平均は続伸、終値で6営業日ぶりに17,000円台を回復しました。昨晩のNY市場でFOMCを無事通過した事で買い安心が広がったという所でしょうか。機械受注の数字は良くなかったようですが・・・(船舶・電力を除く民需が前月比10.4%減)。
新興市場は、JASDAQとマザーズが続落で年初来安値更新。ヘラクレスは何故か反発。新興だけでなく東証一部の新興系銘柄(私の見ている銘柄だと4331 テイクアンドギヴ・ニーズとか、9427 イー・アクセスとか)も今日はこっぴどく売られているなという印象でした。どの銘柄も出来高が急に増えているので、追証売りでしょうか!? ここの所毎日、監視している銘柄がどんどん下がるので、少しずつ買い増し・・・のはずがここ数日だけでも膨らんできてます(^^; 今日も3778 さくらインターネットの8万割れ、3390 ユニバーサルソリューションシステムズの18,000円台などを買い増しました。 私の資金が尽きるのが先か、新興が反発するのが先か・・・。1Q決算を通過しても反発の気配がないようなら、PFのバランスを考え直した方が良いかもしれませんね。
2日遅れですが、月曜に発表になった6376 日機装の1Q決算のメモ。(→リンク)
売上高は前年同期比9%増、1Qは好調のようです。また、受注高も前年同期比7.4%増加しているようなので、中間期も成長が見込めるでしょう。 1点気になるとすれば、海外拠点の立ち上げで前年同期比マイナスになっている営業利益で、これは中間期で下振れする可能性がありそうです(会社予想値は前中間期から19%増です)。ただ、今期は7.2億の株式売却益があるので、当期純利益では帳尻を合わせてくると思いますが。 新しい銘柄に手を出す資金的な余裕がない事と、株価が上がり割安とは言えない水準になってしまった事から、当面の間は購入の予定はありません。1単位100万以上する銘柄は、個人投資家には手が出しづらいですよね。。。
日経平均は小幅反発。昨晩のNY市場が大幅反発した事を受けて高く始まりましたが、その後はジリジリと下げ結局17,000円台を回復できず。ちょっとの材料でまた下に行ってしまいそうな弱々しい動きでした。
そして、新興市場は3市場共に下落、更には3市場共に年初来安値更新。信用期日到来の売りか、追証の売りか、決算を見ての失望売りか、原因ははっきり分かりませんが、今週も個人がかなり売ってそうな気がします。底が全く見えませんね。。。 所有銘柄では、ストップ安の8929 船井財産コンサルタンツを筆頭に軟調な銘柄が多数。昨日参戦した9861 吉野家ディー・アンド・シーは続落、私はチャンスと見て買い増し!13時に月次が発表になり、全店で前年比122.6%の伸びでしたが・・・全く反応なし(^^; どちらかと言うと、前年比での伸びが月を追う毎に鈍化している所が嫌気されてるんでしょうか。他では、3778 さくらインターネットをまた買い増し。こちらは下がる度に少しずつ拾っています。 直近購入ながらいつの間にか勝負銘柄の一つになっている8929 船井財産コンサルタンツの中間決算です。(→リンク)
日経平均は小幅続落。先週末のNYでのダウ・ナスダック大幅安を受けて、寄り付きは安く始まりましたが、その後徐々に値を戻し、最終的には前日比65.4円安の16914.46円。NY市場の調整がまだ続く可能性はありますが、当面は3月5日の暴落時安値の16,642.25円が下値目処になりそうですね。
新興市場も3市場揃って今日は下へ。ヘラクレスはまた年初来安値更新です。。。新興も売られるべき銘柄はもう散々売られたんじゃないかと思うんですが、1Q発表が一巡するまでは、ダメですかねえ。 所有銘柄では、8929 船井財産コンサルタンツが狙い通り上昇!とりあえず一部利益確定し、残りは持ち越しました。そして、9427 イー・アクセスを久々に買い増し。62,000円台は配当利回りから見てかなりお買い得だと思うんですけど、ね。 最後に、新銘柄として優待狙いで9861 吉野家ディー・アンド・シーに参戦!!明日、7月月次発表(多分好調)がありますし、優待狙いで月末は買われるはずで、今日明日が今月最後の買い場じゃないでしょうか。20万を切ったら買おうと狙っていたので、自分としては納得できる所で買えました。 先週木曜、金曜に発表があった監視銘柄3社の1Q決算です。 今回の一連の暴落が始まった7月第4週(7/23~7/27)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 7/20;18157.93→7/27;17283.81) 証自(27%) 買;3兆6953億 売;3兆9602億 差引;-2649億 法人(8%) 買;1兆916億 売;1兆119億 差引;+797億 個人(19%) 買;2兆8211億 売;2兆4030億 差引;+4182億 外人(45%) 買;6兆1740億 売;6兆4740億 差引;-3001億 証委(1%) 買;1640億 売;1302億 差引;+338億 合計(100%) 買;13兆9460億 売;13兆9793億 差引;-334億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/20;79.07→7/27;76.76) 証自(13%) 買;221億 売;226億 差引;-4億 法人(8%) 買;137億 売;125億 差引;+12億 個人(61%) 買;1032億 売;1062億 差引;-29億 外人(16%) 買;295億 売;269億 差引;+26億 証委(2%) 買;27億 売;25億 差引;+2億 合計(100%) 買;1713億 売;1706億 差引;+6億 東証一部は思った通り、外人が大幅売り越しになりました。そして証券も売り越し転換。やはり外人に売られるときついですね。。。一方で法人、個人が買い越しに転じ、特に個人は大幅買い越しで押し目買い意欲の強さが窺えますね。 そしてジャスダック。こちらは法人と外人が買い転換、個人が売り転換で前週と全く逆の展開。何となく、個人は東証一部の暴落を受けての換金売りかなという気がしますが・・・実のところはよく分かりません(^^;
昨日発表の6405 鈴茂器工の1Q決算チェックです。
20081Q 売上;13.5億 営利;0.85億 経利;0.86億 当期利;0.51億 2008中(予想) 売上;26.1億 営利;2.07億 経利;2.07億 当期利;1.16億 20071Q(前年) 売上;11.3億 営利;0.03億 経利;0.05億 当期利;0.02億 前年同期比で営業利益28倍!経常利益17倍!!当期純利益25倍!!!の“超”好決算です!!!!・・・って単に前年がひどすぎただけって話なんですが(^^; 会社予想の2008中間期の予想値に比べて、売上は50%よりやや上、一方で利益はまだ40%程度の進捗率ですが、売上が順調なのでまあ神経質になる事もないかなと思っています。 しかし、この順調な決算を発表した夜にNY市場が暴落とは・・・ついてないですよねえorz 地合いが良ければ買われてもおかしくない決算内容だと思うんですけど、これが鈴茂クオリティ!?(笑) 事業自体は順調ですので、所有株はもちろんホールド、引き続き見守っていきます。経営陣の皆様、ぜひ株価対策にも力を!! |
|
|