忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均は微反発(←訂正、後場最後のインデックス売りでマイナス引けだったようです、3日続落)。昨晩のNY市場、今日は元気に上がってるな~と思っていたら、朝見たらまさかのマイナスでびっくりしました。日経平均はほぼ変わらずでしたが、新興3市場も下落、しかもけっこう下げ幅きつかったですね。。。

    先週の遅れを取り戻すべく、IRやネット掲示板など色々チェックしている所ですが、いくつか所有銘柄に関するニュースが出ていたのでメモしておきます。

    まずは9616 共立メンテナンスの4月月次(→リンク)。

    -------------------------------

    共立メンテナンスグループのセグメント別売上状況 (4月度)

     新年度がスタートいたしました。今期の寮事業は新規18棟(1,364室)の増加。イン事業は前期オープンいたしました5棟(仙台アネックス、秋田、函館五稜郭、金沢、北見)が通年稼動により寄与、また4月に新たに2棟(ラビスタ釧路川、仙台駅前)がオープン。リゾート事業も前期オープンした5棟(菊屋、きらの里、水の音、雪月花、銀花)が通年稼動し、4月にも新たに2棟(ラビスタ大雪山、深山桜庵)がヴァリエーション豊かに登場しております。その結果、前期比で寮事業107%、ホテル事業で180%の増加、グループ全体でも116%の増加となりました。
     
    -------------------------------

    トータルで前期比16%増ですから、今期予測をきっちり超えてきてますね。ここ数日株価が上げていたのはこれが好感されてのものでしょうか。

    続いて9427 イー・アクセス関連のニュースを2つ。以下抜粋。

    -------------------------------
    イー・アクセスとソフトバンク、共同でWiMAX事業化を検討 

    イー・アクセスとソフトバンクは、モバイルWiMAX戦略において共同で事業化を検討していくことを明らかにした。イー・アクセスが開催した報道関係者向けの事業戦略説明会で明らかにされた。今後実施されるモバイルWiMAXの免許付与をにらみ、技術的な課題や事業会社の設立などを共同で検討していくという。 

    (中略)

    ソフトバンクとの事業化の共同検討については、説明会の中でも最後に明らかにされた。千本氏は、「ソフトバンクモバイルと、2.5GHz帯のモバイルWiMAXについて共同でFeasibility Studyを検討していく」と述べ、これまで両社がそれぞれ行なってきた実験結果やノウハウを持ち寄り、日本での市場性の分析、地方のデジタルデバイドの解消、標準化の推進、新しいビジネスモデルなどを共同で検討していくという。

     2007年の秋に予定されている免許付与をにらんだものとなるが、総務省からは、免許が付与される事業会社は既存3G事業者の出資比率が3分の1以下、という方針が示されており、イー・アクセス、ソフトバンクで共同の事業会社を設立していくのかという基本的な部分も含めてこれから検討していくという。

    -------------------------------

    ソフトバンクと組むとはちょっと意外でした。新規事業に参入するには、心強いパートナーではありますね。WiMAXについてはまだよく分かっていないので、ちょっと勉強しないとなあと思いつつ・・・(^^;

    -------------------------------

    イーモバイルの契約数は約5万件――Huawei製端末でペースアップを狙う

    イー・モバイルの契約件数は約5万件――同社社長兼COOのエリック・ガン氏が「D01HW」「ライトデータプラン」の発表会見で契約数を明らかにし、順調な加入者の伸びをアピールした。

     イー・モバイルの加入件数が、6月1日段階で約5万件に達したことが分かった。6月22日に行われた「D01HW」「ライトデータプラン」の発表会見において、同社代表取締役社長兼COOのエリック・ガン氏が明らかにした。

    加入者の内訳は、約2万件が「EM・ONE」ユーザーによる契約で、約3万件が「D01NE」「D01NX」などデータ通信カードの契約になるという。個人・法人の比較ではほとんどが個人契約で、狙い通りビジネスコンシューマー層を取り込んでいる。また、法人需要の場合は提案から契約までの期間が長いため、今後は法人比率が伸びてくるだろうと予測している。

     同社は2007年度中の30万契約獲得を目標としており、9月末の上半期までに10万契約を目指す。3月31日の開業から約2カ月で5万件というペースは「計画通り」(ガン氏)で、今年度中の30万契約を目指すにはスローペースではないかという質問に対しては「開業時のサービスエリアは東名阪の一部と限定的だった。今後は既存エリアの拡張のほか、北海道や東北、中国・九州でサービスを開始する。エリアが全国規模に拡大することで様子見だったユーザーの契約が増えるだろう」(ガン氏)と述べた。エリアの拡大に加え、低価格の料金プランと新端末をリリースすることで、ユーザーの選択肢を広げ契約増を加速させる考えだ。

    -------------------------------

    現時点では「計画通り」とのこと。9月までに更にエリアを拡大する事になっていますから、9月末時点で数字がどう変化するか注目ですね。

    イー・モバイル関連では、他にライトデータプランの開始(→リンク)、MAC対応もできる新データ通信端末の発売(→リンク)についてIRされています。今EM-ONEを使っている人の大半はヘビーユーザーでしょうから、ライトデータプランの有効性はよく分かりませんが・・・ライトユーザー層を取り込みたいということでしょうか。

    まずは知名度が上がらないと始まりませんから、こうしたニュースが次々と流れるのは良い事だと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ  

    拍手

    PR
    日経平均は続落。先週金曜にNY市場が大きく下げた事を受けて朝から軟調な展開でしたが、後場一度はプラス圏まで回復し、これは強い展開か・・・と思いきや最後は息切れ。市場心理としては強気で行きたいんだと思いますが、年初来高値圏にあるだけに積極的には動けないといった感じでしょうか。

    個別銘柄を見ると、やはり下げている銘柄が多いものの全面安というほどでもないですね。私の所有銘柄では2267 ヤクルト本社が証券会社の格上げがあったようで大きく上げています。

    ちょっと前の共立メンテもそうでしたけど、株価が下がりきった所で狙ったように格上げ、本当に証券会社に良いようにやられてますな。ヤクルトはカナダで発売開始とのニュースも先週あったので、良い材料が続いての上げは好感できますけど。

    一方、本日の(個人的な)注目銘柄6405 鈴茂器工は今日も出来高10,000株突破。買い増すかかなり迷いましたが・・・もう少し様子見。

    最後に、監視銘柄に3778 さくらインターネットを追加しました。まだ財務諸表をちゃんと見ていませんし、今すぐに買おうという銘柄ではないですが、基盤のデータセンター事業が売上前年比80%増で、今後もまだ伸びしろがある分野なのではないかと。オンラインゲームなんかに手を出してるのが微妙な所ではありますが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    先週は何だかんだと忙しくて、結局昼間どころかロクに株価チェックも出来ない状況でした(^^; 日経平均は金曜に下落して終値ベースでは月曜からあまり変わってないようですが、新興は徐々に戻しているようですね。

    自分の所有銘柄は高安まちまちで、全体で見れば先週と比べて大きな変化なし。唯一、気になる動きをしているのは6405 鈴茂器工で、今週は一週間数千株の出来高で下落し続け、金曜日には21,700株も出来て年初来安値に到達してます。

    前々から気にしてはいたんですけど、2月下旬から信用買残が異常なスピードで増えてたんですよね(2月→5月で20,000株増)、多くても1日数千株しかできないのにこれはやばいよなあとは思ってたんですけど、業績回復期待で買ったものの一向に上がる気配がないので諦め売りが出たものと予想します。減ってるのが確認できたら、ちょっと買い増しても良い水準かなと。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は続伸。最近は朝高後、横ばいという日が続いてますね。今日の終値で18,100円台に乗り、暴落前の2月26日に付けた年初来高値にせまってきました。今日オープニングベルを見ましたけど、かなり先行き楽観的な見方が強くなってきたようです。ということは、そろそろ警戒が必要でしょうか(^^;

    最近、世間を騒がせているグッドウィルとコムスンですが、7522 ワタミが民介連と協力して全介護事業買取を申し出というニュースが出ましたね。

    -------------------------------

    居酒屋チェーンのワタミも「コムスン一括買収」表明へ

    6月18日14時38分配信 読売新聞


     居酒屋チェーンのワタミは18日、コムスンなどグッドウィル・グループの全介護事業を一括して買い取る方針を明らかにした。同日午後記者会見して正式に発表する。

     グッドウィルの介護事業については、介護最大手のニチイ学館がすでに、全事業を一括して引き受ける意向を示している。介護事業の大手2社がそろって一括買収を表明したことで、コムスンの介護事業の受け皿問題は大きく前進しそうだ。

     ワタミは当初、グッドウィルが行っている有料老人ホーム事業については引き受ける意向を示していたが、訪問介護事業などについてはノウハウが乏しいことなどから慎重な姿勢を示していた。

     ワタミは、介護事業の業界団体「民間事業者の質を高める全国介護事業者協議会」と協力して訪問介護を含むすべての介護事業の引き受けに乗り出す。

    -------------------------------

    これでワタミと9792 ニチイ学館の一騎打ちか・・・という雰囲気ですが、何かワタミになりそうな感じがしますね。ワタミは注目していた企業の一つですが(特に介護事業と農業事業)、今後も注視していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    3390 ユニバーサルソリューションシステムズから、木曜日に久々に決算発表以外のIRが出ました(→リンク)。以下冒頭の部分だけ一部抜粋です。

    -------------------------------

    当社介護事業者向けASPサービス「Care Online」を
    ケアマネージャーに無償(一部有償)で提供する件に関するお知らせ

    当社は、平成19年6月14日開催の当社取締役会において、当社の介護事業者向けASPサービス「Care Online」を、平成19年8月1日より居宅介護支援事業所ケアマネージャーに無償(一部有償)で提供する事を決議いたしましたのでお知らせいたします。
    当社介護事業者向けASPサービス「Care Online」は介護分野においてこれまでにない画期的な業務効率化ソリューションとして高い評価を得ております。この度当社は以下の観点から「Care Online」のうち、ケアマネージャー向けサブシステムを居宅介護支援事業所ケアマネージャー向けに無償で提供することといたしました。

    ・現在の介護保険制度はケアマネージャーに対して事業性を持たず中立であることを要求しており、全国に約40万人存在する有資格者のうち、実質稼動しているケアマネージャーは約20万人と言われており、その実質平均月収は25万円前後です。

    ・当社の「Care Online」をご利用になられている介護サービス事業者様においてより高い介護サービスレベルを実現するために、ケアマネージャーとより密な連携が望まれています。

    以上のようにボランティア精神で介護分野に貢献するケアマネージャーに対しまして、介護関連事業に携わる者として社会貢献の見地から、また当社の「Care Online」をご利用頂いている介護サービス事業者様とケアマネージャーのより密な連携による介護サービスレベルの向上に寄与するという見地からも今回の決定に至ったものであります。

    -------------------------------

    「ボランティア精神」とか「社会貢献」とか美しい言葉が並んでますね^^ 「ケアマネージャー向けサブシステム」のみの無料化ですから、まずはケアマネージャーの方に使ってメリットを理解してもらって、本システムの導入につなげようという事でしょう。

    これで介護事業所に所属するケアマネージャーが使うようになるのでしょうか。本システムを事業所で導入しなければ物の役に立たないとすると、ケアマネージャーだけが無料で使えても効果は薄いような・・・事業所単位で見れば一部割引になるだけですからね。

    逆に、「ケアマネージャー向けサブシステム」だけでも十分業務効率化に活用できるツールであれば、ケアマネージャーを介して介護事業所に食い込んでいく事ができそうです。会社としてはもちろん勝算があってやっていると思うので、今後のお手並み拝見といった所ですね。

    最後に、サービス提供によるコスト増の可能性が指摘されていますが、決算発表時の今期予測にはこの費用も含まれていたのかも。だとしたら、今回のIRはかなりのGood Newsです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は続伸。今日も昨日と同じで、朝方後は横ばいでしたね。為替は対ドルで円安が進み、2002年12月以来の1ドル123円台に突入したそうで、一時期は円キャリートレードの巻き戻しが・・・なんて言われてましたけど、更に進んでいるという事なんでしょうか、要警戒ですね(^^; 新興3市場も揃って上昇で、昨日に続きほぼ全面高になりました。

    所有銘柄では、一昨日、昨日と大きく上げた銘柄は一休みだったものの、今度はその他の銘柄が上昇。非常に良い流れですね。個別では3382 セブン&アイ・ホールディングスが朝から上に行ってしまいました。やはり3400円割れは買い時だったんでしょうか、またチャンスを逃してしまったか。。。

    来週は一週間ずっと昼間に場が見れないので、週末のうちに指値しておこうかと思っています。かなり安い所で指すつもりなので、まず引っかからないと思いますが。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反発。昨晩のNY市場高の流れを受けて、朝から高く始まりその水準を保ったまま引けました。新興3市場も揃って上昇、しかもチャートを見ると綺麗な右肩上がりで、とても元気の良い相場でした。

    所有銘柄も好地合を受けて多くの銘柄が上昇。2267 ヤクルト本社9616 共立メンテナンス
    は続伸でしたし、今月に入って一度もプラスがなかった9427 イー・アクセスも反発しました。これでやっと底打ちですかねえ。

    また、今日は3390 ユニバーサルソリューションシステムズに朝からまとまった買いが何件か入ったのを見て、これは期待できそうだと買い増し!結果、午後かなりの薄商いで動かず・・・引けにちょっと上がったのでまあ良しということで(^^; また忘れた頃にストップ高するまで放置しておきます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅続落。昨晩のNY市場の下げを受けて、朝は安く始まりましたが後場に下げ幅を縮めてほぼプラマイゼロまで戻ってきました。新興3市場も同じような動きで、今日は底堅さの感じられる1日でした・・・って先週の木曜日とダブるなあ。その時は翌日もNYが下落して、日経も一気に下がりましたっけ(^^;

    個別銘柄では、2267 ヤクルト本社9616 共立メンテナンスが反発して、ほっと一息。ヤクルトは随分と上がっていましたが、メリルの格上げがあったみたいですね。

    あとは監視中の3382 セブン&アイ・ホールディングスが場中3400円割れしていたので注目していましたが、終値では3400円台回復。もうちょっと下がったら買ってみたい水準ではあります。

    最近、中国市場の影響はあまり受けなくなりましたが、NYが不安定なのが当面の不安要素ですね。一度大きく調整してくれた方が「買い」で入りやすいんですけど、NYの動きを見てるとどちらかと言うとダラダラ下げ続ける相場になりそうで悩ましいです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反落。新興3市場は続落。何だかちょっと前の新興&中小型株が不調な相場に逆戻りしたような感じでしたね。

    所有銘柄は7960 パラマウントベッドを除いて全滅(T_T) 個別ではそろそろ2267 ヤクルト本社がやばくなってきました。

    調べてみたら日経平均は年初より上がっているにもかかわらず、私の所有している東証一部銘柄は先月くらいからずっと下がり続け、年初来安値を更新してます。日経平均が下落するか、今下がっている中小型株が上がるか、いずれこの不均衡は解消されると思うんですけどね。

    他では、コムスンの事業引き受け先として9792 ニチイ学館7522 ワタミが名乗りを上げたというニュースの影響か、先日暴騰した2400 メッセージがかなり売られました。元々コムスンの事業なんて引き継がなくても順調に成長してますから(引き継ぐ余裕もないでしょうし)、本来は株価が動くようなニュースじゃないんですけど(^^;

    最後にYahooニュースから一つ抜粋。

    -------------------------------

    日本株、ラニーニャで猛暑関連株に注目

    6月12日12時13分配信 ロイター

    東京 12日 ロイター] 今年の日本の夏は暑くなる可能性があるとして「猛暑関連株」に注目が集まり始めている。飲料やエアコンなどへの消費が強まるとの期待だ。こうした季節的変動に伴う消費の上下は年を通じて平均してみればあまり変わらないとのエコノミストの意見もあるが「夏が暑くなる年には、猛暑関連株が一時的にせよ物色される傾向がある」(準大手証券投資情報部)という。

     気象庁は11日、太平洋赤道域から南米ペルー沿岸にかけて「ラニーニャ現象」が5月ごろから起きており、秋まで続く可能性が高いとの監視速報を発表した。海面温度が平年より高くなる「エルニーニョ」に対して「ラニーニャ」は反対に低くなる現象。海面温度が低くなれば「冷夏」というわけではなく、気象庁によると統計的にみて「ラニャーニャ現象」が起きた年の日本の夏(6─8月)の気温は東・西日本とも「平年並みから高い」傾向がある。

     三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストによると、夏の消費が盛り上がるかどうかは早く暑くなることがポイントだという。「今年2月に暑くなったとき春物が売れたように、時期的に早く暑くなると関連消費が上向く」とみている。一方で暑さが長引くと秋物などへマイナスの影響が出てくると指摘している。
     市場筋によると、代表的な猛暑関連株としてはダイキン工業
    <6367> や富士通ゼネラル <6755> 、因幡電機産業 <9934> などのエアコン関連やアサヒビール <2502> 、キリンビール <2503> 、サッポロホールディングス <2501> のビール関連がある。

     コカ・コーラウエストホールディングス
    <2579> やコカ・コーラセントラルジャパン <2580> 、ダイドードリンコ <2590> 、キリンビバレッジ <2595> などの清涼飲料のほか、飲料用炭酸を供給する昭和炭酸 <4096> も関連銘柄の1つ。そのほかBーR サーティワン アイスクリーム <2268> や日傘のムーンバット <8115> 、殺虫剤のフマキラー <4998> といった銘柄にも猛暑の年には注目が集まるとの声があった。

    -------------------------------

    記事になったと言う事は、そろそろ天井なんでしょうね(笑) 私が注目している銘柄はありませんでしたが、頭の片隅に入れておこうかと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅反発。金曜のNY市場が大きく上げたので、日本市場も期待感はありましたが、また警戒感が先行するようになってきましたね。楽観的な見方が出始めたところで出鼻をくじかれた形になったので、まあ致し方ないか。新興市場はどこも小幅マイナスで、どうも停滞感が漂う1日でした。

    個別銘柄では、今日も注目していた3390 ユニバーサルソリューションシステムズが反落、これでストップ高の次の日は5連敗になりました。。。

    朝は買い気配スタートでストップ高に張り付きこれは!!と思ったんですが、直後に一気に売り込まれ一時は前日比マイナス1500円、その後また買いが入って少し戻したものの、ジリ下げでマイ転しほぼ安値引け。今回は介護関連銘柄という事で物色されたみたいですが、この会社自体に好材料が出ない限りは本格的な上昇は難しいのかなと感じました。

    他の所有銘柄も上がって欲しい銘柄は軒並み下がり、一方で監視中の銘柄は上がり、と何だか気分の乗らない1日でした。キャッシュが豊富にあるので買いたい銘柄はけっこうあるんですが、上か下か方向がはっきりするまでは様子見が正解かなと。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]