
|
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
||
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/05)
(11/04)
(10/31)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/24)
(10/23)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均は小幅続伸。5401 新日本製鐵、7974 任天堂あたりは今日も大幅高でしたし、7203 トヨタ自動車、7751 キヤノンあたりも続伸で、国際優良株はかなり買われていましたが、その割にはこの程度しか上がらないの?という印象。現状ではこの辺りが限界なんですかねえ・・・だとすると後は下を目指すしかないわけですが。 新興市場はJASDAQは続落、ヘラクレスも続落で年初来安値更新、マザーズは引け間際に上げてかろうじてプラス。2月高値の信用期日がせまっていると言う需給的な要因もあるようですが、全市場ボロボロの状態と言って良いと思います。 今日は、朝から70万割れが目前になった8929 船井財産コンサルタンツに参戦しましたが、70万を下抜けるとそのままナイアガラ状態・・・orz いったん損切りしたものの、また思い直して買い直そうと思ったらお金がない!しょうがないので、9983 ファーストリテイリングのナンピン分を損切り、その資金で買い直しという訳の分からない取引をしてました。手数料分、損切り分、そして塩漬け分を合わせて今日だけでかなりの損失です、アホすぎる。。。 最近、持ち株の含み損が増えてきて焦りがあるからか、どうも歯車が上手く回りません。もともと自分は中長期投資方針のはずなのに、ちょっとした材料で右往左往しすぎなんですよね、きっと(^^; 来週の前半は所用あって相場が見れないので、これを機に頭を冷やしてこようと思います。買った銘柄は当分放置!! PR 所有銘柄である9616 共立メンテナンスの5月月次が先週発表になりました(→リンク)。月次をチェックする習慣がないもので・・・1週間前の情報で今更という感じですが(^^;
例によって、Yahoo!ニュースから抜粋。
------------------------------- <百貨店売上高>5.5%増、9年2カ月ぶり高い伸び 6月7月19日19時12分配信 毎日新聞
最終更新:7月19日23時30分 -------------------------------内需の低迷、そしていずれ来るであろう消費税増税を控え、あまり明るいニュースを聞かない小売業界ですが、これは久々に明るいニュースですね。 百貨店の売上増加は3364 ナルミヤ・インターナショナルの業績にプラスになりそうです・・・だから6月の月次が今までより良かったのかと納得。ちなみに、ナルミヤの月次は6月30日のセールを除いてのものでしたから、7月も期待できるんじゃないでしょうか。 一方で月次が不調だった9983 ファーストリテイリングをどう見るか。6月はクールビズの始まった2年前に特需で前年比10%超伸びていますから、需要が一巡した今は確かにきびしいのかもしれません。7月は6月ほどハードルが高くないので、通期目標達成に向けて大きなポイントになりそうです。
日経平均は反発、100.99円高の18,116.57円で引けました。昨晩のNY市場は一度大きく下落した後、引けにかけて戻すというどうも中途半端な終値。昨日NYの大幅下落を先取りしていた日経平均は一応GUスタートしましたが、その後はジリ下げでいつも通り動きの乏しい展開・・・。
が、今日は14時を過ぎてから買いが入り始め、あれよあれよと言う間に上昇。5401 新日本製鐵が900円突破、7974 任天堂が再び50,000円突破と今年初めに相場を引っ張っていた銘柄が大幅に値を伸ばし、相場の雰囲気が急に変わりました。明日に大いに期待を持たせる引け方でしたが・・・、今晩のNY次第でしょう。 一方で、東証二部、そして新興3市場は揃ってマイナス。JASDAQはまた80ポイント割れ、マザーズは1日チャートできれいな右肩下がり、などなど弱すぎです。。。 所有銘柄は高安まちまち、最後の日経の上げもほとんど恩恵を受けられませんでした(^^; 今朝ナンピンを狙っていた9983 ファーストリテイリングですが、残念ながら(?)昨日の終値を一度も下回ることなくプラス引け。引けにナンピンするか悩みましたが、結局今日は見送りました。明日も多分中途半端に上げて悩ませてくれると思います(笑)
自分用メモ。特に断りがなければ3月決算企業の1Q決算発表日程です。
【所有銘柄】 2267 ヤクルト本社 7/27 9766 コナミ 7/31 6405 鈴茂器工 8/3 8929 船井財産コンサルタンツ(中間) 8/6 7960 パラマウントベッド 8/8 9427 イー・アクセス 8/8 2400 メッセージ 8/10 3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 8/10 9616 共立メンテナンス 8/10 3778 さくらインターネット 8/14 【監視銘柄】 4689 ヤフー 7/24 7201 日産自動車 7/24 9828 元気寿司 7/26 5802 住友電気工業 7/27 4519 中外製薬 7/31 9202 全日本空輸 7/31 9654 コーエー 7/31 2412 ベネフィット・ワン 8/2 4680 ラウンドワン 8/3 7935 コンビ 8/3 6376 日機装 8/6 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 8/9 3808 オウケイウェイヴ(中間) 8/14 4755 楽天(中間) 8/21 7956 ピジョン(1月期中間) 9/4
日経平均は大幅続落で201.69円安の18,015.58円。一方で新興市場はJASDAQが1%以上下げましたが、ヘラクレスとマザーズは小幅下げでした。まあ、この2市場は既に散々売られてましたし。。。
最近の日経平均は「下がりたいけど、ダウが過去最高値を更新し続けているので下がれない・・・」という雰囲気だったので、インテル&ヤフーが決算発表後に時間外取引で売られたという情報が流れて、魚が水を得たように下落しましたね(^^; 2月に中国→米国→日本と言う流れで暴落して散々な目に合いましたから、最近のNYダウのバブル的な上がり方を見たら、警戒が高まるのも仕方ない所だと思います。今晩ダウが期待通り大幅に下げてくれれば、明日日経が続落したとしても、押し目買いが入れやすくなるんじゃないでしょうか。 ということで、私は「今晩NY暴落→明朝日経続落→押し目買いが入って午後から反発」と予想していますが、なかなか読み通りいかないのが相場ですからね。。。今晩NYが上がってしまったら、また18,200円台でうろうろ・・・になってしまうんでしょうか^^ 所有銘柄ですが、東証一部銘柄は朝の壊滅状態から反発して小幅安。二部やJASDAQの銘柄は頑張ってました。まあ、私が持っている銘柄は「今月買ったもの」を除けば、5月~6月の中小型株暴落時に下値を試しているので、まあ大丈夫かなと。 で、問題の「今月買ったもの」たちですが、今日前場で7956 ピジョンを損切りしました。下値余地はまだあると思うので、もっと下がったところで再度参戦したいと思います。正直、買い急ぎすぎました。 そして、頭痛の種9983 ファーストリテイリングは今日もGDで大幅安(私はチャートの知識はあまりないんですが、今日で「三空」を形成したようです)。明日の朝、更に下がった所でナンピンします!
日経平均は小幅反落。連休中のNYダウは2営業日連続上昇しましたが、ナスダックは昨晩下落。高値圏で買い進む材料に乏しく、いつも通りの膠着状態でした。とは言っても、所有銘柄や監視銘柄はかなりキツい下げの所が多く、体感的にはもっと大きくマイナスという感じでした。
所有銘柄はほとんどの銘柄がマイナス。今日の下げは正直精神的にかなりやられました。。。金曜に参戦した9983 ファーストリテイリングがGDスタートで今日も大幅続落・・・何でこう私が買う銘柄は下がるんでしょうか(T_T) で、どうしたかと言うと急遽追加資金を投入してナンピンしました(終わってる・・・)。余力が無いので多分あと一度しか買い下がれませんが、これだけ一気に下がればさすがに・・・と思いたい。材料としてはバーニーズ買収の件がありますしね。 他では7956 ピジョンも下げており、こちらも買うのが早かった印象・・・もうため息しか出ませんな。いくら目を付けた株でも、地合いの良い時に買っちゃダメだってことですよね。今まで散々痛い目に合ってるんですけど、ちっとも学習できてない自分が嫌になります(-_-;
続いて、7月第1週(7/2~7/6)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 6/29;18138.36→7/6;18140.94) 証自(28%) 買;3兆1333億 売;3兆3072億 差引;-1739億 法人(8%) 買;9468億 売;9618億 差引;-150億 個人(19%) 買;2兆232億 売;2兆2777億 差引;-2545億 外人(43%) 買;5兆1374億 売;4兆6790億 差引;+4585億 証委(1%) 買;1113億 売;1185億 差引;-72億 合計(100%) 買;11兆3520億 売;11兆3442億 差引;+78億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/29;82.10→7/6;82.15) 証自(14%) 買;208億 売;202億 差引;+6億 法人(7%) 買;98億 売;113億 差引;-15億 個人(62%) 買;867億 売;918億 差引;-51億 外人(15%) 買;238億 売;195億 差引;+43億 証委(1%) 買;20億 売;21億 差引;-1億 合計(100%) 買;1431億 売;1449億 差引;-19億 東証一部は相変わらず外人vs日本人です。これ、売り方が日本人ですからねえ。 為替も日本の投資家がかなり円売り外貨買いをしているようですし、自国の為替や株式が自国民に評価されていないという状況は、何だか寂しいですね。 ジャスダックは証券自己が買い越しに転じましたが、個人の売りがかなり強力でトータルはマイナスです。4月、5月の暴落時に買い向かっていた個人が売り切った時に、本当の底打ちが来るんでしょうか。
資金の流れを見て相場の雰囲気を掴むため、投資部門別売買状況を調べてみました。今まではニュースで概要を知るだけでしたが、ちゃんと追いかけていれば使えるデータになりそうです。
以下、東証一部とジャスダックの2007年6月(6/4~6/29)の投資部門別売買状況(金額ベース、四捨五入値)です。 【東証一部】(日経平均株価 6/1;17958.88→6/29;18138.36) 証自(29%) 買;15兆7999億 売;16兆1820億 差引;-3821億 法人(9%) 買;4兆7019億 売;5兆2043億 差引;-5024億 個人(18%) 買;9兆8507億 売;10兆385億 差引;-1878億 外人(43%) 買;23兆8175億 売;22兆7262億 差引;+1兆914億 証委(1%) 買;5089億 売;4996億 差引;+93億 合計(100%) 買;54兆6788億 売;54兆6505億 差引;+283億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/1;81.04→6/29;82.10) 証自(14%) 買;1067億 売;1081億 差引;-15億 法人(7%) 買;609億 売;534億 差引;+75億 個人(64%) 買;4890億 売;5040億 差引;-150億 外人(14%) 買;1085億 売;1033億 差引;+52億 証委(1%) 買;107億 売;105億 差引;+2億 合計(100%) 買;7759億 売;7794億 差引;-36億 東証一部は外人が大幅買い越し、それに対して証券、法人、個人と日本勢が売り越しという構図ですね。4月、5月も構図は同じでしたが、外人の買い越し額がもう少し大きく、個人はもっと大幅に売り越してました。今後、外人の買い越し額の推移と日本勢の動きに注目でしょうか。 ジャスダックは個人が大幅売り越し、ここでも外人は買い越しです。ただ、4月時点では個人買い、外人売りだったのが、5月→6月と売り買いの数値が徐々に逆転してこうなっている所がポイントでしょうか。個人のシェアが6割を超えていますので、今売っている個人が買いに転じれば上昇が期待できそうですね。
木曜日に所有銘柄(と言っても50株ですが)の4842 USENが3Q決算を発表しました(→リンク)。
20073Q 売上;2280億 営利;105億 経利;63億 当期純利;19億 2007通期(予想) 売上;2800億 営利;130億 経利;70億 当期純利;30億 2007中間 売上;1556億 営利;67億 経利;37億 当期純利;11億 3Q時点での進捗率は売上が81.4%、営業利益が80.8%、経常利益が90%、当期純利益が63.3%という状況で、このまま行けば通期での上方修正はほぼ確実です(もちろん、当期純利益は除く)。 セグメント別の売上高を見ると、前年同期比で放送事業→減収(-1.0%)、BB事業→増収(+32.9%)、カラオケ事業→増収(+4.6%)、映像・コンテンツ事業(+2.8%)となっています。注目すべきは中間決算時点では減収だった映像・コンテンツ事業がプラスに転じている事でしょう。相変わらずGAGAとGyaOの売上比率は分かりませんが・・・。 日経の記事によると、「映像・コンテンツ事業は70億円弱の赤字となり、66億円の赤字だった前年同期より若干悪化した。そのうち無料動画配信の「GyaO(ギャオ)」は20億円超の赤字で、先行投資がかさんだ前年同期から約40億円赤字幅を縮めたが、映画配給子会社が振るわなかった。」とのことで、売上は伸びても収益面では未だにきびしい状況のようです。 財務面では有利子負債が圧縮され1,400億程度に減り、自己資本比率が25.7%まで上昇。これは一連の子会社売却・譲渡とGSへの第三者割当増資の結果が反映されたもので、特に目新しい情報ではありませんが、まあ少しはマシになった事が数字上で確認できますね(^^; ざっと見た感じ、特に投資スタンスの変更を促すような材料は見当たらないので、引き続き「今持っている分はそのままホールド、株価が極端に下がるか、GyaO事業の成長が確認できたら仕込み直し」というスタンスで行きます。 |
|
|
|