
|
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/05)
(11/04)
(10/31)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/24)
(10/23)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
ここの所相場に大きな動きがなく暇なので(笑)、新しい銘柄探しを始めました。 →企業をどうこう言う以前に、単価が高すぎて買えません(^^; PR
夏になったからか(?)、最近何かと忙しく昨日もザラ場を見る時間がありませんでした。ここの所大きな動きがないので、まあ一週間くらい放っておいても問題ないとは思うんですが。
昨日は日経平均は反落、値下がり銘柄が多くほぼ全面安と言う状況だったようですが、私の所有銘柄は意外に上がっている銘柄が多かったです。新興はJASDAQとマザーズが僅かにマイナス、ヘラクレスが僅かにプラスと小動きながら、日経平均が下げた割には健闘してますね。 個別銘柄では、木曜に上昇した6405 鈴茂器工が1日で沈没(^^; 最近思うんですけど、信用売りのできない一方通行銘柄にとっては今の相場はきついですね。。。自分の見ている銘柄でも、4842 USEN、4331 テイクアンドギヴ・ニーズなど他にも信用買い残が積み上がって上値が重くなってしまっているものがいくつかあります。 他では、4680 ラウンドワンが6月の月次が好調だったことを受けて暴騰。20万割れのところで買ってれば、既に25%上昇ですか・・・。下がり続けている時に「もう少し、もう少し」と思っているうちに、買うタイミングを逃してしまう事が多いんですよねえ。やはり、頭と尻尾はくれてやるくらいの気持ちで、早めにポジションを取るのが良いのかもしれません。
日経平均は今週4日連続続伸。ただ午前中は100円超のプラスでしたが、午後に入ってジリジリと下げて最終的には52.76円高でした。午後に入って上海市場が下げた事と円高に振れた事で、警戒売りが出たのかもしれません。それでも終値で18,200円台に到達し、少しずつですが年初来高値にまた近付いてきましたね。
一方で、新興3市場はいつものように取り残され、3市場とも小幅マイナス。出来高は今日も少なく全体に閑散とした相場でした。。。 所有銘柄は東証一部の銘柄を中心にプラスの銘柄が多かった印象。小型株の中では、41,100→27,500→24,700とここ2週間信用買い残が処理されてきていた6405 鈴茂器工に引け間際に買いが入り、ようやく少し戻してくれました^^ 今後も信用買い残の推移には気を配っておかなきゃいけませんな。 今夜はNY市場がまた開きますね。再び上昇気流に乗るのか、あるいは調整が続くのか、注視しておきたいと思います。
日経平均は月、火、水と今日で3日続伸(先週から5日続伸)。ただ3日間での上げ幅が約30円とほとんど動いてません(^^; NY市場が4日はお休みという事もあり、取引が少なく閑散としています。新興3市場も似たような状況ですね。
日経平均同様、私の所有銘柄も先週末からほとんど動きなし。監視銘柄では、本日追加した4519 中外製薬は今日で±0を挟んで9営業日続落。中間決算発表までまだ時間がありますけど、その間に2,000円割れしそうですね。 あと、先週末に好決算を発表した9861 吉野家ディー・アンド・シーが材料出尽くしで今週下げており、ここで買おうかどうか迷っています。今は高値圏にあるように見えますけど、人気が高く常に高値圏にある銘柄なので、決算が評価されて更に上昇する可能性もありそう。1株単価が高くナンピンできる回数も限られるので、もうちょっと我慢して様子を見る事にしましたが、さてどうなるでしょうか。
以前、ディフェンシブ銘柄として製薬業界を調べていた時に注目していた4519 中外製薬が、最近大きく値を下げています。
昨年後半は2,400円くらいで購入しようかどうか迷っていたのに、昨日の終値は2,095円。これは絶好の買いチャンス到来か!?でも、何で下がっているんだろう・・・と調べてみたところ、以下の記事(→リンク)を見つけました。 ------------------------------- UPDATE1: 中外薬<4519.T>が急落、想定下回るアバスチン薬価に失望感月、火と用事があってザラ場を見る事ができませんでしたが、あまり大きな動きはなかったようですね。個別に気になる銘柄は出てきましたが、それはまた別記事で書くとして、先週のニュースで気になる記事を見つけたのでそちらから。 政府は1500兆円以上にのぼる個人金融資産を株式投資などに振り向ける「貯蓄から投資へ」という方針を掲げているが、その浸透について内閣府は「まだ道半ばだ」としている。 本日で6月が終わりましたので、(あまりやりたくないですが)今年前半の成績を振り返ってみたいと思います。
日経平均は大幅続伸、206.09円高の18,138.36円で引けました。Yahoo!ファイナンスのマーケット概況なんかを見ると、海外勢の買いが上昇要因とされていますが、私のような素人には正直よく分からない相場です。今日みたいな日は市場心理は強気なんだなと感じるわけですが、そうかと思うとちょっとした材料で大きく売られたりしますし。
一方の新興3市場はJASDAQとヘラクレスは小幅高でしたが、マザーズはマイナス。日経平均のパフォーマンスと比べると、相変わらず弱いなあと言った所でしょうか。 所有銘柄の動きは、上げ下げまちまちで全体で見ると大きな変化はなし。どちらかと言うと、先日買いそびれた3382 セブン&アイ・ホールディングス、昨日買いそびれた7722 国際計測器など、買いそびれ銘柄ばかり上昇が目につく1日でした(^^; 今日は6月の取引最終日でしたね。これで2007年前半が終了したことになるので、週末にでも今年前半のパフォーマンスをチェックしようかなと思っています。某U社と某T社でかなり食らっており、年初時点からマイナスは確実ですが、あとはどのくらい減っているかですね。。。
日経平均は反発。新興3市場も揃って反発。昨晩のNY市場の上げを素直に好感してというところでしょうか。上げ下げの理由は何だかんだと付けられますが、大きく動く材料に乏しい感じは否めませんね。
私の所有銘柄も多くの銘柄が上昇。ただ、散々下落した後でちょっと戻しているだけなので、そんなに大きな喜びもなく見ていて退屈してしまいました(^^; 一応注目していたのは、前日に引き続き6405 鈴茂器工ですが、今日ついにザラ場中に一瞬700円割れしましたね。700円のラインは堅いように見えますが、何せ買う人がいないので・・・。 あと、監視銘柄でも何でもなかったんですが、ここ数日7722 国際計測器に注目しています。特に悪材料が出た様子もないのに(自動車の販売不振くらいでしょうか)、ダラダラと下げ続けて年初来安値に接近中。 今期の配当予想55円で見ると、配当利回りは3%を超えており、この位置で買っとけば近いうちに報われるんじゃないでしょうかね。 私は今日1750円を割ったら打診買いしようと待ってたんですが、買えませんでした(笑)結局、プラス引けですか。。。
日経平均は続落。朝から前日比100円幅のマイナススタート、後場に入ると更にマイナス拡大と全く良い所のない1日でした。新興3市場も当然のように全滅です。明日株主総会のピークを迎えることもあってか、私が見ている銘柄は出来高が少ないものが多かったです。
ここの所、楽観と悲観がころころ入れ替わるボックス相場がしばらく続いてますが、いつまでこの状況が続くんでしょうか。年末には日経平均は20,000円なのか、16,000円なのか。私は日本国内、米国とも成長鈍化の不安があり後者じゃないかと思っていますが、色々な投資家や評論家の方の意見を見ると、前者がかなり多いようですね。 最後に個別銘柄の話を少し。今日6405 鈴茂器工の信用買残を確認したところ、予想通りこの1週間で41,100→27,500と減少していました。出来高も今日は一気に細り、投売りは一巡したと思われますが・・・誰も買おうって人がいませんね、この銘柄。しょうがないので(?)、私が少し買い増しておきました(^^; |
|
|