忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均は続伸。最近は朝高後、横ばいという日が続いてますね。今日の終値で18,100円台に乗り、暴落前の2月26日に付けた年初来高値にせまってきました。今日オープニングベルを見ましたけど、かなり先行き楽観的な見方が強くなってきたようです。ということは、そろそろ警戒が必要でしょうか(^^;

    最近、世間を騒がせているグッドウィルとコムスンですが、7522 ワタミが民介連と協力して全介護事業買取を申し出というニュースが出ましたね。

    -------------------------------

    居酒屋チェーンのワタミも「コムスン一括買収」表明へ

    6月18日14時38分配信 読売新聞


     居酒屋チェーンのワタミは18日、コムスンなどグッドウィル・グループの全介護事業を一括して買い取る方針を明らかにした。同日午後記者会見して正式に発表する。

     グッドウィルの介護事業については、介護最大手のニチイ学館がすでに、全事業を一括して引き受ける意向を示している。介護事業の大手2社がそろって一括買収を表明したことで、コムスンの介護事業の受け皿問題は大きく前進しそうだ。

     ワタミは当初、グッドウィルが行っている有料老人ホーム事業については引き受ける意向を示していたが、訪問介護事業などについてはノウハウが乏しいことなどから慎重な姿勢を示していた。

     ワタミは、介護事業の業界団体「民間事業者の質を高める全国介護事業者協議会」と協力して訪問介護を含むすべての介護事業の引き受けに乗り出す。

    -------------------------------

    これでワタミと9792 ニチイ学館の一騎打ちか・・・という雰囲気ですが、何かワタミになりそうな感じがしますね。ワタミは注目していた企業の一つですが(特に介護事業と農業事業)、今後も注視していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR

    3390 ユニバーサルソリューションシステムズから、木曜日に久々に決算発表以外のIRが出ました(→リンク)。以下冒頭の部分だけ一部抜粋です。

    -------------------------------

    当社介護事業者向けASPサービス「Care Online」を
    ケアマネージャーに無償(一部有償)で提供する件に関するお知らせ

    当社は、平成19年6月14日開催の当社取締役会において、当社の介護事業者向けASPサービス「Care Online」を、平成19年8月1日より居宅介護支援事業所ケアマネージャーに無償(一部有償)で提供する事を決議いたしましたのでお知らせいたします。
    当社介護事業者向けASPサービス「Care Online」は介護分野においてこれまでにない画期的な業務効率化ソリューションとして高い評価を得ております。この度当社は以下の観点から「Care Online」のうち、ケアマネージャー向けサブシステムを居宅介護支援事業所ケアマネージャー向けに無償で提供することといたしました。

    ・現在の介護保険制度はケアマネージャーに対して事業性を持たず中立であることを要求しており、全国に約40万人存在する有資格者のうち、実質稼動しているケアマネージャーは約20万人と言われており、その実質平均月収は25万円前後です。

    ・当社の「Care Online」をご利用になられている介護サービス事業者様においてより高い介護サービスレベルを実現するために、ケアマネージャーとより密な連携が望まれています。

    以上のようにボランティア精神で介護分野に貢献するケアマネージャーに対しまして、介護関連事業に携わる者として社会貢献の見地から、また当社の「Care Online」をご利用頂いている介護サービス事業者様とケアマネージャーのより密な連携による介護サービスレベルの向上に寄与するという見地からも今回の決定に至ったものであります。

    -------------------------------

    「ボランティア精神」とか「社会貢献」とか美しい言葉が並んでますね^^ 「ケアマネージャー向けサブシステム」のみの無料化ですから、まずはケアマネージャーの方に使ってメリットを理解してもらって、本システムの導入につなげようという事でしょう。

    これで介護事業所に所属するケアマネージャーが使うようになるのでしょうか。本システムを事業所で導入しなければ物の役に立たないとすると、ケアマネージャーだけが無料で使えても効果は薄いような・・・事業所単位で見れば一部割引になるだけですからね。

    逆に、「ケアマネージャー向けサブシステム」だけでも十分業務効率化に活用できるツールであれば、ケアマネージャーを介して介護事業所に食い込んでいく事ができそうです。会社としてはもちろん勝算があってやっていると思うので、今後のお手並み拝見といった所ですね。

    最後に、サービス提供によるコスト増の可能性が指摘されていますが、決算発表時の今期予測にはこの費用も含まれていたのかも。だとしたら、今回のIRはかなりのGood Newsです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は続伸。今日も昨日と同じで、朝方後は横ばいでしたね。為替は対ドルで円安が進み、2002年12月以来の1ドル123円台に突入したそうで、一時期は円キャリートレードの巻き戻しが・・・なんて言われてましたけど、更に進んでいるという事なんでしょうか、要警戒ですね(^^; 新興3市場も揃って上昇で、昨日に続きほぼ全面高になりました。

    所有銘柄では、一昨日、昨日と大きく上げた銘柄は一休みだったものの、今度はその他の銘柄が上昇。非常に良い流れですね。個別では3382 セブン&アイ・ホールディングスが朝から上に行ってしまいました。やはり3400円割れは買い時だったんでしょうか、またチャンスを逃してしまったか。。。

    来週は一週間ずっと昼間に場が見れないので、週末のうちに指値しておこうかと思っています。かなり安い所で指すつもりなので、まず引っかからないと思いますが。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反発。昨晩のNY市場高の流れを受けて、朝から高く始まりその水準を保ったまま引けました。新興3市場も揃って上昇、しかもチャートを見ると綺麗な右肩上がりで、とても元気の良い相場でした。

    所有銘柄も好地合を受けて多くの銘柄が上昇。2267 ヤクルト本社9616 共立メンテナンス
    は続伸でしたし、今月に入って一度もプラスがなかった9427 イー・アクセスも反発しました。これでやっと底打ちですかねえ。

    また、今日は3390 ユニバーサルソリューションシステムズに朝からまとまった買いが何件か入ったのを見て、これは期待できそうだと買い増し!結果、午後かなりの薄商いで動かず・・・引けにちょっと上がったのでまあ良しということで(^^; また忘れた頃にストップ高するまで放置しておきます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅続落。昨晩のNY市場の下げを受けて、朝は安く始まりましたが後場に下げ幅を縮めてほぼプラマイゼロまで戻ってきました。新興3市場も同じような動きで、今日は底堅さの感じられる1日でした・・・って先週の木曜日とダブるなあ。その時は翌日もNYが下落して、日経も一気に下がりましたっけ(^^;

    個別銘柄では、2267 ヤクルト本社9616 共立メンテナンスが反発して、ほっと一息。ヤクルトは随分と上がっていましたが、メリルの格上げがあったみたいですね。

    あとは監視中の3382 セブン&アイ・ホールディングスが場中3400円割れしていたので注目していましたが、終値では3400円台回復。もうちょっと下がったら買ってみたい水準ではあります。

    最近、中国市場の影響はあまり受けなくなりましたが、NYが不安定なのが当面の不安要素ですね。一度大きく調整してくれた方が「買い」で入りやすいんですけど、NYの動きを見てるとどちらかと言うとダラダラ下げ続ける相場になりそうで悩ましいです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反落。新興3市場は続落。何だかちょっと前の新興&中小型株が不調な相場に逆戻りしたような感じでしたね。

    所有銘柄は7960 パラマウントベッドを除いて全滅(T_T) 個別ではそろそろ2267 ヤクルト本社がやばくなってきました。

    調べてみたら日経平均は年初より上がっているにもかかわらず、私の所有している東証一部銘柄は先月くらいからずっと下がり続け、年初来安値を更新してます。日経平均が下落するか、今下がっている中小型株が上がるか、いずれこの不均衡は解消されると思うんですけどね。

    他では、コムスンの事業引き受け先として9792 ニチイ学館7522 ワタミが名乗りを上げたというニュースの影響か、先日暴騰した2400 メッセージがかなり売られました。元々コムスンの事業なんて引き継がなくても順調に成長してますから(引き継ぐ余裕もないでしょうし)、本来は株価が動くようなニュースじゃないんですけど(^^;

    最後にYahooニュースから一つ抜粋。

    -------------------------------

    日本株、ラニーニャで猛暑関連株に注目

    6月12日12時13分配信 ロイター

    東京 12日 ロイター] 今年の日本の夏は暑くなる可能性があるとして「猛暑関連株」に注目が集まり始めている。飲料やエアコンなどへの消費が強まるとの期待だ。こうした季節的変動に伴う消費の上下は年を通じて平均してみればあまり変わらないとのエコノミストの意見もあるが「夏が暑くなる年には、猛暑関連株が一時的にせよ物色される傾向がある」(準大手証券投資情報部)という。

     気象庁は11日、太平洋赤道域から南米ペルー沿岸にかけて「ラニーニャ現象」が5月ごろから起きており、秋まで続く可能性が高いとの監視速報を発表した。海面温度が平年より高くなる「エルニーニョ」に対して「ラニーニャ」は反対に低くなる現象。海面温度が低くなれば「冷夏」というわけではなく、気象庁によると統計的にみて「ラニャーニャ現象」が起きた年の日本の夏(6─8月)の気温は東・西日本とも「平年並みから高い」傾向がある。

     三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストによると、夏の消費が盛り上がるかどうかは早く暑くなることがポイントだという。「今年2月に暑くなったとき春物が売れたように、時期的に早く暑くなると関連消費が上向く」とみている。一方で暑さが長引くと秋物などへマイナスの影響が出てくると指摘している。
     市場筋によると、代表的な猛暑関連株としてはダイキン工業
    <6367> や富士通ゼネラル <6755> 、因幡電機産業 <9934> などのエアコン関連やアサヒビール <2502> 、キリンビール <2503> 、サッポロホールディングス <2501> のビール関連がある。

     コカ・コーラウエストホールディングス
    <2579> やコカ・コーラセントラルジャパン <2580> 、ダイドードリンコ <2590> 、キリンビバレッジ <2595> などの清涼飲料のほか、飲料用炭酸を供給する昭和炭酸 <4096> も関連銘柄の1つ。そのほかBーR サーティワン アイスクリーム <2268> や日傘のムーンバット <8115> 、殺虫剤のフマキラー <4998> といった銘柄にも猛暑の年には注目が集まるとの声があった。

    -------------------------------

    記事になったと言う事は、そろそろ天井なんでしょうね(笑) 私が注目している銘柄はありませんでしたが、頭の片隅に入れておこうかと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅反発。金曜のNY市場が大きく上げたので、日本市場も期待感はありましたが、また警戒感が先行するようになってきましたね。楽観的な見方が出始めたところで出鼻をくじかれた形になったので、まあ致し方ないか。新興市場はどこも小幅マイナスで、どうも停滞感が漂う1日でした。

    個別銘柄では、今日も注目していた3390 ユニバーサルソリューションシステムズが反落、これでストップ高の次の日は5連敗になりました。。。

    朝は買い気配スタートでストップ高に張り付きこれは!!と思ったんですが、直後に一気に売り込まれ一時は前日比マイナス1500円、その後また買いが入って少し戻したものの、ジリ下げでマイ転しほぼ安値引け。今回は介護関連銘柄という事で物色されたみたいですが、この会社自体に好材料が出ない限りは本格的な上昇は難しいのかなと感じました。

    他の所有銘柄も上がって欲しい銘柄は軒並み下がり、一方で監視中の銘柄は上がり、と何だか気分の乗らない1日でした。キャッシュが豊富にあるので買いたい銘柄はけっこうあるんですが、上か下か方向がはっきりするまでは様子見が正解かなと。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    ちょっと遅くなりましたが、金曜日のニュースから以下抜粋。監視銘柄の3382 セブン&アイ・ホールディングスが赤ちゃん本舗の買収を検討しているそうです。

    -------------------------------

    <赤ちゃん本舗>セブン&アイが買収へ

    6月8日12時6分配信 毎日新聞

     セブン&アイ・ホールディングスが、ベビー用品店2位の赤ちゃん本舗(大阪市)を買収する方向で最終調整に入ったことが8日、明らかになった。イトーヨーカ堂のショッピングセンター(SC)にテナントとして出店させるなど、専門店事業の強化を図る。
     赤ちゃん本舗株の過半数を20億円程度で取得し、役員も派遣する。物流や情報システムの統合を進めるほか、ベビー用品の共同開発も進める意向だ。両社は近く基本合意する見通し。
     赤ちゃん本舗は現在、イトーヨーカ堂の売り場に5店を展開。セブン&アイは今年3月に生活雑貨専門店のロフトを子会社化するなど、専門店事業を強化している。その一環として、主婦らに知名度が高い赤ちゃん本舗を取り込むことにした。
     赤ちゃん本舗は全国で69店を展開しているが、少子化や競争激化の影響で05年12月期から営業赤字に陥っている。昨年末に、大手玩具メーカーのタカラトミーと資本提携することで合意したが、その後の交渉が不調に終わり、今年4月に白紙に戻して新たな提携先を探していた。【宮島寛】

    -------------------------------

    金曜日の昼に発表になっているそうですが、株価はあまり反応していないようです(^^; まあ、記事によると赤ちゃん本舗自体は赤字経営のようなので、しばらくは業績の足を引っ張る存在になるのでしょうが。

    専門店事業強化の一環とされていますが、小売業界の再編はまだまだ活発に行われそうですね。「ブランド力はあるが、競争激化の影響で営業赤字に陥っている企業」は、M&Aされうる対象として面白そうです。今は具体的なアイデアはありませんが、ちょっと注意して探してみようかと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅下落。昨晩も引き続き欧米市場が沈み、さすがに耐え切れませんでしたか。。。2月の暴落以来ずっと右肩上がりだったNYは本格的な調整入りとの声もあり、海の向こうが落ち着くまでは日経も軟調な展開になりそうです。昨日の動きを見て楽観的になった途端にこれですから、相場は怖いですね。

    日経平均が崩れる中、所有銘柄は意外と健闘。まずは3390 ユニバーサルソリューションシステムズがストップ高!特に材料は出ていないようですが、何でしょうかね、これまで原因不明のS高の後は4連敗なんですが・・・。私は先月決算発表直前に早まって買った分をS高値で売却しました(23,000円で掴まっていた分ですが、ようやく救済されました。そう考えると23,000円台はかなり久しぶりですね)、明日以降また下がれば買い戻します。

    あとは7960 パラマウントベッド2400 メッセージも上昇。パラマウントは2000円に乗せるまで待つか、少し早くてもここで一部利益確定するか悩みましたが、結局持ち越してしまいました。気長に待つことにします。


    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅反発。昨晩の欧米市場が下がった事で大幅マイナスでのスタートでしたが、午後に入ってじりじりと戻し、終わってみれば小幅プラス引けで18,000円台キープ。個別で見ると高安まちまち、新興3市場は微マイナスではありましたが、思った以上に強いなあと感じさせる1日でした。

    昨日大幅上昇した所有銘柄たちはと言うと・・・、9616 共立メンテナンス→続伸、これは本物かも、2400 メッセージ→大幅反落、まあコムスンがコケたからって業績が一気に良くなるわけじゃないですからねえ。そう言えば、グッドウィルはコムスン事業の別連結子会社への譲渡を発表したそうで、予想通りと言うか何と言うか(^^;

    あとは、4331 テイクアンドギヴ・ニーズがストップ高ですか、ふーん。6連ストップ安の後だっただけに、一度自立反発待ちが正解だったようです・・・orz まあ、1Qで更にネガティブサプライズが出るリスクを考えたら、売った事に後悔はしてませんけどね!もちろん負け惜しみです(笑)

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]