忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 6
7 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均は小幅反落。何だか最近は上に行く力が無く、国内の決算発表、または上海か米国の暴落待ちって感じですね。この二つの不安の少なくともどちらかが払拭されない事には、上がれないでしょう。

    一方、新興市場は久々に反発!4月に入ってからこの3週間ほどひたすら下げてきましたから、下落による追証売り&投げ売りはこれで一段落ですかね・・・今後はこれからの決算発表次第でしょうか。

    個別では、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが朝から買い気配でストップ高!・・・とは言っても一昨日の水準に戻っただけ(^^; 前回はストップ高の翌日にあっさり下落しましたが、今日は約定が114株とあまり売りが出てこなかったので、今回は明日も期待できるんじゃないかと思います。PBR1倍≒25,000円がまず目標ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR

    新興市場、今日も下げ止まりませんでしたね。もう何日続落かカウントする気にもなりませんが、連日の年初来安値更新。こうなったら行きつくところまで行ってもらって、一気の反発を期待するしかないですね。下がり続ける株はないわけですし。

    個別銘柄では、3390 ユニバーサルソリューションシステムズ9427 イー・アクセスが大きく下げました。USシステムズは1万円台に突入、これ以上下げるとバリュー株になっちゃいますけど・・・(^^; 今日は買いませんでしたが、18,000円台はガンガン買っても良いかなと思ってます。そしてイー・アクセスは6万円台に逆戻り。こちらはとりあえず6万円前半まで待とうかと。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    今日の日経平均は反発。中国のGDP発表時に利上げに関するコメントがなかったこと、そして昨日の欧米市場が堅調な推移だったことを受けて、少し戻しました。

    しかしその一方で新興市場。JASDAQ、マザーズ、ヘラクレス3市場揃って下げはいつもの事ですが、JASDAQは1%、マザーズ&ヘラクレスは2%以上の下げで、かなりきつい下げでしたね。今日、私のPFは昨年投資を始めて以来初の含み損に転落しました。原因は言うまでもなく某銘柄のせいなんですけど・・・(^^;

    個別銘柄では、まずいつもの3390 ユニバーサルソリューションシステムズ。今日は朝の65株成売りに始まり、午後に数十株単位の投げがポンポンと出て、一時ストップ安まで売られました。出来高は久々に増えて502株!追証の投げが出たか、信用の期日到来の売りが出たか、いずれにしろそろそろ底が近いように思います。ということで、私は強気に寄りで買い増し、そして午後にストップ安値で買い増し、平均取得単価がついに3万円を切りました。

    その他では、4331 テイクアンドギヴ・ニーズ4842 USEN9427 イー・アクセスが場中に3%近い下げ。イー・アクセスは、6万円台になったので買い増そうかなと思っていたら、午後になってプラ転してしまいましたけど。

    新興企業は今日かなり強烈に下げたので、来週は反発するんじゃないですかね。希望的観測ですけど。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    昨日、4842 USENが中間決算を発表しました。売上と利益は先日の上方修正通りの数値ですが、一応メモしておきます。

    2007中間 売上;1556億 営業利益;67億 経常利益;37億
    2007通期(会社予想) 売上;2800億 営業利益;130億 経常利益;70億
    20071Q(参考) 売上;860億 営業利益;30億 経常利益;18億  

    売上が1Q>2Qになっていますが、1Qではインテリジェンスの売上を5ヶ月計上しているので、まあこんなものでしょう。2Qの売上は696億なので、このペースで行けば売上2800億は超えそうですね。営業利益、経常利益に関しても進捗率が50%を超えているので、通期も上方修正期待ありと見ていいでしょう。

    主な事業別の売上を見ると、前中間期比で、放送事業→減収増益、BB事業→増収増益、カラオケ事業→増収増益、映像・コンテンツ事業→減収減益となっています。中ではBB事業が売上を36%延ばして黒字転換しており、これは大きいと思います。

    一方で気になるのが、映像・コンテンツ事業。GAGAとGyaOが一緒にされていてどちらが不振なのか分からないですが、期待度が最も高いGyaOが伸びていないとしたらまずいですね。最近、広告が少なくなってきたという噂もありますし・・・景気が悪くなると広告費は削られますから、環境が悪くなっているのかもしれません。

    と期待半分、不安半分という決算が出た直後に「
    第三者割当増資の発表です。完全にやられました。このタイミングでやるから、色々な憶測を呼ぶんですよねえ。

    中身はと言うと、ゴールドマンサックス(以下GS)の出資会社に1株あたり1020円で24,509,810株を割り当て、約250億円を調達するとのこと。調達した資金は借入金の返済に充てるそうです。

    たしか有利子負債が2000億近くありましたから、財務強化という意味で評価できる増資ではないかと思います。発行価格もまあ良心的ですし。先日のUCOMやKLabの株式売却を含め、資本増強と有利子負債圧縮に真剣に取り組んでいる様子が窺えますね。

    一方、既存株主にとっては新株発行によって約20%の株式希薄化となるわけで、当然マイナス材料です。救いなのは発行価格が1020円となっているところで、普通に考えれば、引き受けたGSもこの株価は維持できると思っているのでしょう。

    ただ、彼らが大量保有している銘柄って空売りで下げられるケースもあるんですよね。。。一昨日の260万株@1073円に加えて、2450万株@1020円ですから、一度下げてしまったら当分は上がれないような気がします。

    この2つのIRを受けてどうするかですが・・・GyaO事業の業績が気になるのと、これからしばらく地合いが悪そうなので、一度売ることにしました。つい先ほど優待&継続監視用の50株を残して全て売却。株価が極端に下がるか、GyaO事業の成長が確認できたら、また仕込み直したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅下落。朝の寄付きから安く始まり、午前中の時点で200円超下げていましたが、後場に入ると更に一段安となり一時は下げ幅が400円を突破、それでも引けにかけて少し戻して前日比295.36円安で引けました。

    新興はと言うと、JASDAQ、マザーズはマイナス、ヘラクレスが引け間際にかろうじてプラ転。調べてみたらJASDAQは今日で7営業日続落、しかも今月まだ2日しかプラスの日がないです(>_<)

    本日午後の急落の理由は、円高→117円台に突入、中国のGDP発表が場中→引け後に変更、などが言われていますが、気になるのは後者ですね。中国のGDP値とそれを受けての今晩の欧米の動きは要注目です。

    個別銘柄では、今日注目していたのは昨日ストップ高の4842 USEN。寄りはギャップダウンで始まり、その後数度上にトライするも一度も昨日の終値(1073円)は超えられず。私は寄りを見てこれはダメだと思って、午前中のうちに火曜日に買い増した数だけ一部売却しました。平均単価の少し下で売れたので、若干のマイナスです。

    しかし、今日の終値ベースで昨日の260万株が全て含み損状態になったわけで、かなり上値が重くなってしまいましたね・・・上がるどころか短期の人たちの見切り売りで下がりそうorz 今日発表の中間決算でポジティブサプライズが出ないかなあ。


    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    昨日、4842 USENから「業績予想の修正及び特別損失の発生に関するお知らせ」というIRがありました。

    修正内容はと言うと・・・、

    <連結>(中間期のみ)
    売上;1400億→1556億、営業利益;50億→67億
    経常利益;20億→37億、当期純利益;10億→11億

    <単体>(上段;中間期、下段;通期)
    売上;530億→513億、経常利益;3億→19億、当期純利益;1億→-90億
    売上;1100億→1030億、経常利益;10億→30億、当期純利益;10億→-80億

    連結は売上&利益共に上方修正、単体は売上&当期純利益の下方修正、経常利益の上方修正ですね。連結はインテリジェンスの業績好調、BB・通信事業黒字化、GyaO事業の業績改善、単体はギャガ・コミュニケーションズの株式評価損計上(128億!連結でも74億を計上)が理由と説明されています。

    私が抱いたイメージは、インテリジェンスが好調で売上が伸び、BB・通信事業とGyaO事業は利益率が改善、そしてUCOM、KLabで売却益が出たのでギャガの評価損を計上しておいたという所でしょうか。明日の中間決算で詳しい数字が出てくるでしょうから、このイメージで合っているのか検証したいですね。

    気になる点としては、単体の売上が下方修正されていること。どの事業が予定通り伸びなかったのかは確認しておきたいところです。あとは、ギャガの株式評価損計上額が単体と連結で違っていること。連結は数字合わせなんだと思いますが、単純に不思議だなあと。私が不勉強なだけで大した問題ではないかもしれませんが、決算が出た後にちょっと調べてみたいと思います。

    さて、この発表を受けて本日の株価はストップ高!!!値幅制限が100円だったのが残念ですねえ・・・。昨日まで10~20万株だった出来高が一気に260万株に増えてるんですけど(^^;、明日はどうでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は反落。昨夜のNY高と円安を受けて朝方は高く始まりましたが、徐々に勢いを失い後場にマイナスへと転落。ちょっと上がるとすぐ戻り売りが出るので、どうしても相場が強い感じがしないですよね。。。

    そして新興はと言うと、こちらも朝はプラスだったんですが、結局マイナス引け。今見るとマザーズはかろうじてプラスだったようで。

    昨日に引き続き、今日は朝から3390 ユニバーサルソリューションシステムズに大量(まあ70株程度ですが・・・)の成り売りが出ました。ということで、今日も買い増し。すでに予定数をかなり超える株数になってしまっているので一度上がったら売りたいんですけど、チャンスがない(^^; 最近の新興の下げを受け、個人が投げ売りを始めたんじゃないかと思うのですが、この売りいつまで続くんでしょうか。

    今日はもう一つ、朝に4842 USENを買い増しました。こちらも下げたら少しずつ買い下がっていくつもりです。それにしても、今週木曜日(4/19)の中間決算発表前にこの下げ、微妙ですね。買い集めているとも取れますし、決算が悪いと言う情報が漏れているとも取れますし。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は前日比264.35円高と大幅上昇!週末に好材料が出てましたから、これは予想通りですね。・・・が、一方でJASDAQ、マザース、ヘラクレスは続落。特に午前中の売りは激しかった(>_<) 所有している新興の銘柄がいきなり下がってびっくりしました。午後になって戻したので、これでついに底入れでしょうか!?

    所有銘柄は相場と同じ動き。東証一部の銘柄が上昇、新興+東証一部の新興企業銘柄が下落。ポートフォリオ上は後者の比率が高いので、全体としてはマイナスでした。最近、こんな日ばっかりです。

    個別で気になるところでは、先週CLSA(カリヨン証券)に格下げされて下げていた9766 コナミが今日一気に値を戻しました。私は証券会社の格付けは売買の参考にしませんが、目標株価2400円ってねえ。。。

    あとは、3390 ユニバーサルソリューションシステムズ。先週金曜に続き、今朝は寄りからまとまった数の成り売りが出たので、また買い増し。前にも書いたとおり、25,000円が底だと思うんですが、どうでしょうね。ここから更に下がってもまだまだ付いていきます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    いつも通りYahooニュースから一部抜粋です。

    -------------------------------

    <G7>共同声明で「世界経済は力強く拡大」 円安言及せず
    4月14日11時21分配信 毎日新聞

     【ワシントン山本明彦】先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は13日午後(日本時間14日午前)、ワシントンで開かれ、「世界経済はリスクは残るが、過去30年で最も力強く拡大している」とする共同声明を採択し、閉幕した。減速傾向が続く米国経済について、「成長は緩やかになっているが、底堅さを維持している」との認識を盛り込み、2月末に発生した世界同時株安も「健全な調整」(福井俊彦・日銀総裁)との見方で一致した。
     円安・ユーロ高が進む中でG7が開かれたが、声明は、為替相場に関して、「経済の基礎的諸条件を反映すべきだ」などと前回2月のG7の表現をそのまま踏襲した。欧州から批判が出ている円安には直接の言及は避け、結果として現状の為替相場を容認する形となった。中国・人民元については一段の柔軟化を改めて求めた。
     日本経済について声明は、「景気回復は軌道に乗り、継続が見込まれる」と評価。前回G7と同様、市場関係者に、こうした経済動向を織り込んで取引するよう促し、過度の円安を招きかねない「円キャリー取引」(超低金利の円を調達して他国通貨に換え高い利回りで運用する手法)の行き過ぎを暗にけん制した。
     6月の主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)で議長国・ドイツが主要議題に取り上げる予定のヘッジファンドについて、声明は「金融システムの効率化に貢献している」と評価しつつ、「動向を引き続き監視する」と注意を払う方針を示した。

    最終更新:4月14日13時5分

    -------------------------------

    世界経済は順調と言う見通しが出され、円安に付いては言及なし、と株式市場にとってはプラス材料ですね。金曜夜のNY市場もダウ・ナスダック共にプラスでしたし、週明けは堅調な相場が期待できそうです。

    今の水準から更に円安が進むと、輸出産業にプラスとなり好ましいように思えますが、冷静に考えると「円安」=「円の価値が他国通貨と比べて下がる」わけですから、例えば私の円預金の価値が相対的に目減りしていくってことですよね。日本で生活している限りでは、影響は輸入品が高くなるくらいでしょうが・・・。

    一方で、円安が進めば進むほど、海外投資家から見ると日本企業の価値が目減りしてお買い得になるわけで、日本株にとってはプラスになるような気もします。ただ、何でもかんでも上がるわけではなく、彼らが投資したいと思うような技術なりインフラなりを持っていないとダメでしょうね。日本は「技術」の国ですから、何か光る技術を持つ銘柄に投資しておくのが良いのかもしれません。(と言うか、最近の株価の動きを見ていると、その流れが既に始まっているのかも)

    日本は政府が膨大な借金を抱えており、中長期的に円安は避けられないそうにないなあ・・・と思うので、最近外貨預金や外貨MMFへの資産移動を考え始めました。これらの商品が人気があるのは、利回りもさることながらリスクヘッジの意味合いもあるでしょうからね。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅続落。昨晩のNY市場はプラス引け、朝は高く始まったので今日はプラス引けか!?なんて思っていたら、その後見事な右肩下がりのチャート。ここまで下げるとは正直意外でした。

    新興は相変わらずと言うか、JASDAQ、マザーズ、ヘラクレスは全滅。JASDAQとヘラクレスは年初来安値をがんがん切り下げてます。完全に冬の時代ですね。。。

    個別銘柄を見ると、今日は自動車関連がかなり売られてますね。7201 日産自動車なんて手放しておいてよかった。。。とは言っても、売ったお金で3390 ユニバーサルソリューションシステムズを買ってるので、実は日産の方がマシだったってオチなんですけど(^^; いや、しかし1220円台ですか・・・配当ちゃんと出るなら利回り3%超えてますよね、魅力的だなあ。

    私の所有銘柄はと言うと、ご多分にもれずほぼ全面安(T_T) 4842 USENは1000円のラインで踏み止まりましたが、今の新興市場の地合いでは1000円割れするのも時間の問題と思われます。また、2400 メッセージが終値で1月初め以来の20万割れ。昨日、今日ときつい下げですが、先日のコムスンのニュースが影響してるんでしょうかね。

    最後に今日の取引。3390 ユニバーサルソリューションシステムズに引け間際にまとまった数の成売りが出たので少し買ってみました。あの安値圏で突然の売り、ついに新興の下げに耐えきれず投げる人が出てきたのか、まさかインサイダーなんて事はないと思いたいですが・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]