忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 6
7 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均は小幅反発しましたが、昨日に引き続き小動きでした。NY市場がここの所小動きなので、新値を追うには材料に乏しい感じですね。新興市場はマザーズが反発しましたが、JASDAQとヘラクレスは今日も売られています。昨日の4842 USEN買い戻しは見事に失敗でした(^^; まあ、こんなもんです。

    指数上は冴えない1日だったようですが、所有銘柄は3390 ユニバーサルソリューションシステムズ4331 テイクアンドギヴ・ニーズが揃って上昇と悪くない1日でした。T&Gニーズはようやく取得平均単価を超えたので、今までナンピンを繰り返して増えすぎた分を午後に少し売却。今後下がったらまたナンピン、上がったら当分放置します。

    今日もYahooニュースから記事を一つ抜粋。

    -------------------------------

    コムスン3事業所、指定取り消し直前に廃業…処分逃れか

    4月10日22時54分配信 読売新聞

      グッドウィル・グループ(GWG)の訪問介護大手「コムスン」(東京都港区)が、東京都の介護事業所指定を不正に取得するなどしていた問題で、同社は都が3事業所の指定取り消し処分の手続きに入る当日、3事業所の廃業届を提出していたことがわかった。

     この際、都は取り下げるよう求めたが、同社は聞き入れなかったという。都は10日、同社と「ニチイ学館」(千代田区)、「ジャパンケアサービス」(豊島区)の3社に業務改善勧告したことを公表したが、コムスンについては「本来は、介護保険法の処分では最も重い指定取り消しが相当。悪質な処分逃れの疑いがある」と指摘した。

     都福祉保健局によると、指定取り消し処分を内定していたのは「銀座」(中央区)、「奥戸」(葛飾区)、「千歳船橋」(世田谷区)の3事業所。いずれも退職したヘルパーの名義を借りたり、別の事業所のヘルパーを常勤扱いにしたりして、介護保険法の基準を満たしたように装って申請し、開業後も人員不足が解消されなかった。 

    -------------------------------

    先日の大幅下方修正に続き、これはひどいですねえ。4723 グッドウィル・グループは元々会社の評判が良くないので投資を考えた事はありませんでしたが、やはり評判が悪いのは悪いなりの理由があるという事ですね。これをきっかけに厚生労働省が全都道府県に対し監査を要請したそうで、今回名前の出ていない他企業にも影響が出るかもしれません。

    私は介護業界では2400 メッセージに投資していますが、介護事業は薄給&重労働のため人員不足やサービスの質低下のリスクを常に抱えています。社会に必要とされており、国の制度整備と共に今後伸びると思いますが、集中投資には向かない業界ではないかと思います。 

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均は反落、昨日上がると期待されていたNY市場がほぼ横ばいだった事と、円高が進んだ事、あたりが主な要因だと思います。

    そして新興市場(というよりはここ数年で東証一部に駆け上がった企業も含めて新興企業ですね)は今日は小反発しましたが、停滞ムードは払拭できず。私が見ている中でも、4331 テイクアンドギヴ・ニーズ4680 ラウンドワンのような来期も成長が見込める銘柄が、PER10倍台で放置される状態が続いています。

    私は非常に割安だと思って目を付けているんですが、市場はそうは思っていないという事でしょうね。最終的には割高割安は市場が決めるわけですから、下降・停滞局面ではPERは当てになりませんな。

    今日は取引あり、4842 USENを先日売った分だけ買い戻しました。今月下旬に中間決算発表があり、株価が動くのはそれ以降だと思いますが、第一四半期は好調でしたし、月次を見ても順調に光の加入者&GyaOの加入者共に伸びていますので、会社予測通りの決算は出してくるでしょう。

    当然、第一四半期の時のように決算後上がる事を期待していますが、今の地合いでは全く反応せずジリ下げになる可能性もあるので、1000円割れしても対応できるよう、ポジションは軽めで余力残してます(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は258.98円高の17743.76円と大幅反発。私の心配もどこ吹く風という感じでしたね。素直に米雇用統計の数値とそれに伴う円安を好感したという所でしょうか。

    一方でJASDAQは年初来安値更新、マザーズ&ヘラクレスも下落。日経↑、新興↓と最近のトレンド通りの動きですね。所有銘柄は高安まちまちなんですが、体感的には全く流れに乗れてません(^^; やっぱり新興市場が上がってくれないと。。。

    まあ今日はイースター連休明けの月曜日ということで、海外勢も本格始動は明日からでしょう。明日も日経が上がったのに上がらなかったら・・・正直凹みます。

    最後に今日のYahooニュースから一つ抜粋。

    -------------------------------

    <携帯電話>アイピーモバイルが参入断念 資金めど立たず

    4月8日21時5分配信 毎日新聞

     携帯電話事業への新規参入を目指していた通信ベンチャーのアイピーモバイル(東京都千代田区)が、事業開始を断念したことが8日分かった。事業開始のための資金調達が困難なためで、週明けにも総務省に報告し、同社に割り当てられていた携帯電話用の周波数を返上する。今後、NTTドコモやKDDIなどが返上された周波数の再割り当てを求める可能性が高い。
     アイピーモバイルは02年11月、コンサルティング会社のマルチメディア総合研究所(東京都千代田区)を母体に設立。05年11月に総務省から携帯電話事業への新規参入を認められ、周波数の割り当てを受けた。当初は昨年10月から高速データ通信サービスを始める予定だったが、開始時期を今春まで延期していた。しかし、数百億円規模の設備投資資金の調達のめどが立たず、参入断念に追い込まれた。
     総務省は携帯電話市場の競争促進を狙って05年11月に同社を含む新規事業者3社の参入を認めたが、その後、ソフトバンクがボーダフォン日本法人を買収する形での参入に切り替えた。アイピーモバイルの参入断念で、新規参入は3月末に事業を始めたイー・モバイル1社だけになった。【工藤昭久】

    -------------------------------

    莫大な設備投資費用がかかる携帯電話事業への新規参入は容易ではなかったということで・・・。そんな中サービス開始までこぎつけた9427 イー・アクセスの千本社長はやはりすごいです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    プロフィールに記載しながらもしょっちゅう入れ替えている監視銘柄ですが、大きく分けて、1. 事業に興味があり新規に検討しているもの、2. 以前所有していた事があり買戻しを狙っているもの、の2つがあります。

    いずれの銘柄も、現時点では株価が妥当水準~割高なため手は出ないのですが、これから株価下落局面が来れば割安ゾーンに来る可能性もあると思うので、1の銘柄で最近注目しているものについて、考えをまとめておきます。

    2412 ベネフィット・ワン
    官公庁や企業の福利厚生アウトソーシングを主力としている企業です。自前ではコストのかかる福利厚生をアウトソーシング(共同出資、共同管理によるコストダウン)する事は時代の流れに合っていると思いますし、この事業は会員企業や提携施設が増えれば増えるほどサービスが充実する世界だと思うので、シェアトップのここが一番有望ではないかと。

    4680 ラウンドワン
    言わずと知れた(?)複合型アミューズメント施設「Round 1」の経営者ですね。興味を持ったきっかけはチャートですが(笑)、ここも他の高成長&個人投資家に人気の銘柄と同じように面白いように売られています。今のままでも新規出店による規模拡大が見込めると思いますが、平日の昼間、シニア世代を取り込めるようになると面白いかなと。ただ、今の若者向けの店舗構成では難しいと思うので、新形態の店舗が出てきたりしないかなと見守っています。

    6376 日機装
    化学用精密ポンプ、人工腎臓でトップシェアの機械・医療機器メーカーです。ここは燃料電池の材料となるカーボンナノチューブに関する技術を持っているので、目を付けています。技術的に詳しい事は分からないので、優位性は?と言われるときびしいのですが・・・(^^;

    8929 船井財産コンサルタンツ
    個人、法人向け財産コンサルティング会社。これから団塊世代が退職金を手にして、本格的に運用を考えるだろうと考えると、面白いんじゃないかと。格差社会(=少数の大金持ちが現れる)というテーマもありますし、ちょっと注目しています。ちなみに、株価は今年に入ってから爆上げており、今更買うのもなあって感じです。

    9861 吉野家ディーアンドシー
    牛丼販売時間延長と持ち株会社化、この2つのニュースで注目していたんですが、まず先日発表になった3月月次で、予想通り前年比売上大幅増でしたね。中期計画で店舗拡大の方針が出ているのと、持ち株会社化により牛丼以外の事業のテコ入れを期待して買うのもありかなと思ってます。もちろん、優待もかなり魅力です。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    Yahooニュースの記事から一部抜粋。

    -------------------------------

    景気、2か月連続で「悪い」…指数すべてが50%割れ

    4月6日19時32分配信 読売新聞

     内閣府が6日発表した2月の景気動向指数(速報値)は、景気の現状を示す一致指数が16・7%で、景気判断の分かれ目となる50%を2か月連続で下回った。

     好調だった企業部門の指標が悪化したためで、内閣府は景気の基調判断について、「改善を示す状況にある」との表現から「足元が弱含んでおり、今後の動向に注意を要する状況にある」と、2年4か月ぶりに下方修正した。

     半年程度先の見通しを示す先行指数は30・0%で、4か月連続で50%を下回った。景気の動きに数か月遅れる遅行指数も0%で、4か月ぶりに50%を下回った。3種類の景気動向指数がすべて50%を割り込むのは2001年12月(確報値)以来、5年2か月ぶりだ。 

    最終更新:4月6日19時32分

    -------------------------------

    既に内需の弱さを感じさせる指標は出てきていましたが、これで「景気後退」がますます意識されることになりますね。昨晩の米雇用統計は市場予想以上の数値が出たようなので、週明けは上がるかなと期待していたんですが、これで内需関連は売られるでしょうから、きびしい展開になりそうか。。。

    こういう状況の中では、5月に発表される3月決算企業各社の来期見通しも保守的にならざるを得ないでしょうから、今月から来月にかけて大きく株価が下げる可能性が高くなってきたと見るべきでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は小幅続落でしたが、終値は前日とほぼ同水準。昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に2月26日の高値を更新したそうで、日本株の出遅れが目立ちますね。今日は週末、更には欧米市場がイースター休暇で金曜日はお休みという事もあり、出来高が少なく動きもなし。見ていて退屈な相場でした。

    ただ、そんな中ジャスダック指数は84ポイント割れで3月19日の年初来安値にせまり、マザーズ、ヘラクレスも下落と新興市場はひどい状態です。地合いが弱いのでお金が東証一部の優良銘柄に流れてしまい更に悪化・・・と悪循環が続いている感じですな。

    週明けは今晩の米雇用統計の結果と、利上げのあった中国市場の動き次第になりそうですが、上を目指すにも17,500円の壁が厚いように感じますし、月曜は今日のように動きの少ない展開に終始するのではないかと。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反落、予想通り一服でしたね。

    今日はYahoo!ニュースの記事から一つ(以下抜粋)。

    -------------------------------

    電動アシスト自転車、快走中 性能向上 市場も拡大

    4月4日8時1分配信 産経新聞

     自転車をこぐ力をモーターで補ってくれる「電動アシスト自転車」の市場拡大が続いている。電動アシスト自転車は平成5年の初登場以来、バッテリーなどの性能が年々向上。ユーザーもかつての高齢者中心から、子育て世代の主婦やサラリーマンなどにも広がっている。入学や就職などで新生活が始まる春を迎え、新商品の投入も活発化している。(小雲規生)

     自転車協会によると、平成18年の電動アシスト自転車販売台数は約26万8000台で、前年比6・3%増。毎年、右肩上がりで成長を続けており、5年前との比較では約42%増えた。

    -------------------------------

    去年「高齢化社会」をテーマに今後伸びそうな銘柄を探していた時、この「電動アシスト自転車」関連も調べたんですが、やはり伸びてるんですね。しかも、高齢者だけではなく、主婦層を取り込み始めたということで、今後もまだ期待できそうな感じです。

    ただ、以前調べた時には「電動アシスト自転車と言えばここ!」という銘柄がなかったんですよねえ(私の調べ方があまかったのかもしれませんが)。記事で取り上げられている7272 ヤマハ発動機なんかだと、電動アシスト自転車の売上は全体から見れば微々たる物でしょうし・・・株価も安い水準ではありませんし・・・。

    記事になった後に買っても多分もう遅いので、関連銘柄探しは諦めます(笑)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は続伸。配当&優待権利取りで上がった3/26以来の17,500円台を回復しました。今日は昨日さっぱりだった銘柄も上げていて、上昇機運が出てきたなと言う1日でしたね。ちょっと一気に上げすぎている所が気になりますが(^^;

    所有銘柄も軒並み上昇。3390 ユニバーサルソリューションシステムズをストップ高で一部売り指値していましたが、さすがにそこまでは届かずでした。一歩進んで二歩三歩下がるの繰り返しなので、上がった時に少し売っておくべきなんでしょうが、出来高が少ないのでタイミングが難しい。。。

    昨日今日と2日間で日経平均は500円近く上げたので、さすがに明日は一服ですかね。ここから上に行くと2月に高値で掴んでまだ持っている人たちの売りが出てきそうですし、しばらく上値の重い展開と予想します。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反発、昨日の下げ分を一気に埋めました。ただ、個別銘柄を見ると明暗くっきり分かれたと言う印象で、個人投資家に人気と思われる銘柄の多くが低迷。もう一上げ来れば、今日上がらなかった銘柄も上向くと思うんですけど・・・それでも業績の良くない銘柄は買われないかもしれませんが。

    所有銘柄では、9427 イー・アクセスがデータ通信サービス開始から今日で2日続落。思った以上につながる&早いということで使用感は好評みたいですが、加入者約2万が十分ではなかったという事でしょうか(
    IT Pro ニュースでは予想以上と紹介されていましたが)。ここは大株主に外資が多いので、動きが全く予想できませんね(^^; 業績に目に見える影響が出るのはまだ先なので、それまでは今より更に安くなる場面もきっとあるでしょう。

    明日上がれば相場の雰囲気が良くなりそうなので、明日はかなり重要かと。まずは今晩の欧米市場でケチがつきませんように。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は大幅反落。朝は全体的に高く始まり、新年度相場か!?と一瞬思わせる動きでしたが、その後はずるずると落下。しかしまた派手に落ちましたね・・・ちょっと確認できていませんが何かあったんでしょうか!?ただ、何だかマーケット全体に「上値を買いたくない」って雰囲気が漂っているような感じは受けました。

    ここから上がるには、ガンガン上値を買い上がってくれる外資が入ってこないとダメなんですかね。2月末~3月の暴落は個人が買い支えていたので、ここは(投信の販売は好調のようで)国内機関投資家に頑張って欲しいところですが・・・。このまま個人が見殺しにされたら、回復に更に時間がかかりそうですし。

    自分の所有銘柄は全体に今日はきびしい1日でした。2400 メッセージ9616 共立メンテナンスあたりの下げはきつかったですね。3390 ユニバーサルソリューションシステムズ4331 テイクアンドギヴ・ニーズもいつも通りと言うか・・・下げてますし。USシステムズは今日27000円台に落ちてきたので、また買い増しました。しばらくは上がったら売り、下がったら買いで少しずつ損切りしながら単価を下げていく方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]