直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/01)
(08/29)
(08/28)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
前回の記事の続きです。 以下、各社の時価総額・売上高・経常利益を同業他社含めて比較しています。 ※売上高と経常利益は今期の会社予想値を使用 ※時価総額はYahoo!ファイナンスの数値を使用(株価は3/末時点) 6405 鈴茂器工;36億・49億・3億 (参考 6400 不二精機;16億・96億・0.2億) 7960 パラマウントベッド;735億・376億・26億 (参考 7840 フランスベッドホールディングス;572億・726億・43億) 9427 イー・アクセス;1138億・560億・97億 (参考 9437 NTTドコモ;10兆2045億・4兆7990億・8150億) 9616 共立メンテナンス;414億・694億・53億 (参考 8868 アーバンコーポレイション;393億・1758億・51億) 9766 コナミ;4522億・2750億・285億 9654 コーエー;1371億・244億・87億 (参考 7832 バンダイナムコホールディングス;4792億・4700億・405億) パラマウントベッドは来期の業績回復も織り込んだ時価総額になってますねえ。あと、ゲーム業界が他業界に比べて相対的に高いのは、人気のある業界だからでしょうか。逆に、不動産関連の共立メンテナンスなんかは安いですねえ。 正直、今投資している銘柄で一番時価総額の高いのは2267 ヤクルト本社だというのが一番意外でした^^ けっこう面白いので、他の監視銘柄もまた休みの日にでもやってみようかと思います。 ![]() PR 今後ポジション調整を進める際に参考にする基礎データの一つとして、所有銘柄や一部監視銘柄の時価総額をチェックしてみることにしました。
3月最終営業日、日経平均は続伸。23.71円高の17287.65円で終了しました。昨年の3月31日時点の株価が17059.66円ですから、こうして見ると1年で+200円しか上がってないんですね(^^;
所有銘柄は高安まちまちでしたが、監視銘柄は軒並み高、久々に中小型株が上げているなあという印象でした。期末の買いでしょうか。その他では、JALの債務者区分変更、ANAの航空機の無資格整備など、悪いニュースが出て空運関連が下げていましたね。何とか直前に逃げられて良かったなと^^ さて、来週から新年度。上がるにしろ下がるにしろ、方向性のはっきりした展開を期待したいです。米国は今のところ踏ん張っていますし、中国はバブルが再開しましたし、昨年は新年度に入ってからしばらく上げたようなので、来週は上げかなと見ていますが、どうでしょう。 ![]()
日経平均は小幅反発、9.21円高の17263.94円で引けました。
昨晩のNY市場の下落を受けて、朝方は大幅に下げてスタートしたものの、午後に入って一気にリバウンド。どうしても下げたくない人達がいるんですかね~、それとも素直に強い相場だと理解すれば良いのでしょうか。米国の指標を見ていると、とても強気にはなれませんが。。。 所有銘柄はマイナスの銘柄が多く、出来高含めて何だかなあという動きが継続中。買いたい所まで下がらず、売りたい所まで上がらず。先日、全日空を売ってキャッシュが手元にある事もあって、欲しい銘柄が少し下がっているのを見ると買いたい衝動に駆られるんですが、何とか我慢しています(^^; 明日は週末であまり動きがなさそうですし、また来週に期待ですかね。 ![]()
日経平均は続落。昨日のNY市場が下落、円安が進んでいたにもかかわらず午前中は前日比プラスでしたが、午後に入って一気に下落、引け間際にかなり戻しましたが終値は110.32円安の17254.73円でした。
所有銘柄では2267 ヤクルト本社が5%近い下げ。何かあったのかと思って調べてみると、どうやら今期営業利益が予想を下回りそうだとの報道があったみたいですね。IRではまだ何も発表されていないようです・・・が。見落としていましたが、「抗がん剤ソブリドチンのライセンスに関する基本合意書を締結」というIRが3/22付けで出ています。あすか製薬から開発、販売独占権を取得したとのことですが、ソブリドチンの詳しい内容は分かりません(^^; 今週は週末にかけて日米でイベントがあるため様子見ムード・・・ということで、来週に入るまでは軟調な相場が続きそうですね。4月に入ると新年度の資金流入(by 機関投資家)が期待できるという記事をどこかで読みましたが、結局買われるのは日経225銘柄中心でしょうからねえ。 それよりも、米国では昨日発表になった消費者信頼感指数、製造業指数などで市場予想を下回る結果が出てきており、しかもその割にダウもナスダックも下げ幅が小さいので、近々また暴落があるんじゃないかと心配です。 ![]()
今日は権利落ち日でしたが、日経平均は権利落ち分(約87円とのこと)以上にマイナス、前日比156.91円安の17365.05円で引けました。せっかくなので、所有銘柄&一部の監視銘柄で株価がどうなったか記録を残しておきます。
<前日終値→今日終値> 2267 ヤクルト本社 3490 → 3360 2400 メッセージ 218000 → 219000 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 73600 → 72500 6405 鈴茂器工 738 → 740 7960 パラマウントベッド 2275 → 2290 9427 イー・アクセス 81400 → 80100 9616 共立メンテナンス 2820 → 2755 9766 コナミ 3160 → 3100 4680 ラウンドワン 244000 → 240000 7201 日産自動車 1329 → 1297 9202 全日本空輸 487 → 479 9654 コーエー 2035 → 1956 9828 元気寿司 1345 → 1315 前日までの株価推移や個別の事情によって動きは変わるでしょうから、今回の動きが以後適用できるとも思えませんが、きっと何かの参考にはなるでしょう^^ ![]()
日経平均は小幅高。朝寄りでまとまった買いが入って以降は伸び悩む展開。今日は新興が元気だなと思える瞬間もありましたが、終わってみれば大した事なかったですね。。。
個別では昨日売った9202 全日本空輸が朝に高値をつけていて、明らかに売る日を1日早まったなと(^^; 優待銘柄は権利確定日まで持っていても良いのかもしれません。 今日はちょっとデイトレをしてみました。朝から8907 フージャースコーポレーションが売り気配、気配値が80,000円台だったので、これは寄り底で反発するだろうと思って成行で買い注文。が、思いの外高値で寄り付いてしまい、ずるずると下落。。。その後徐々に持ち直してきて、いつしかのコーエーのようにプラ転か!?と期待したんですが、結局買値までしか戻らず持ち越しは嫌なので引け間際に同値撤退・・・。思いつきでやっても、儲かりませんね。 ちなみに、この3月末で権利確定した銘柄は↓です。権利落ち日にどういう動きをするか、注目したいですね。 ・期末配当(カッコ内は予想1株あたり配当、単元株) 2267 ヤクルト本社(10.5円、100株)、2400 メッセージ(1200円+、1株) 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ(500円、1株)、6405 鈴茂器工(15円、100株) 7960 パラマウントベッド(25円、100株)、9427 イー・アクセス(450円、1株) 9616 共立メンテナンス(18円、100株)、9766 コナミ(27円、100株) ・株主優待 2267 ヤクルト本社、9427 イー・アクセス、9616 共立メンテナンス、9766 コナミ ![]() 今日はNIKKEI NETの記事から。 証券取引等監視委員会は23日、証券取引法に違反したとしてエイチ・エス証券と元部長1人を行政処分するよう金融庁に勧告した。2004年に同社が主幹事証券を務めた投資会社の21LADYの新規上場の際に、不当に高い公募価格の設定に同意したことが投資家保護の要件を満たしていないと判断した。
日経平均は小幅続伸。朝方こそ17,500円台に乗せましたが、週末だからかその後は伸び悩んだという感じですね。
今日、私は9202 全日本空輸を売却しました。昨年の6月に400円で購入→今日480円台で売却、約20%の利益になりました^^ 来期以降利上げによる利息負担増が懸念されること、先日のボンバルディア機の胴体着陸による集客への影響が見えないこと、そして株価の動きが日経平均に連動する銘柄であること、などが売却の主な理由です。 もちろん、好地合が続けば500円を目指す可能性もあると思いますが、そこから600円、700円と上昇が期待できる銘柄でもなく、既に十分高値圏にあると見て、権利落ちのリスクも踏まえて売却することしました。また400円を切る事があれば買いたいですね。 その他所有銘柄では、昨日ストップ高した3390 ユニバーサルソリューションシステムズがたった1日で20,000円台に戻ってしまいました。やっぱりダメだったか・・・と(^^; 積極的に買い上がる材料が出ないうちはきびしいですね。 ![]()
昨晩のNY市場で、FOMC通過後にダウとナスダックが爆上げ。その流れを受けて日経平均も大幅上昇。期末に向けてやっと良い流れになってきましたね!
今日は所有銘柄の3390 ユニバーサルソリューションシステムズがストップ高!!火曜の記事にも書いたとおり、売りがかなり少なくなっていたので、買いが入ると動きが早いですね。前場の終わり時点では100株程度買い越しの状況だったんですが、午後になると売りが入って寄り付いてしまい、ストップ高から剥がれる場面が何度かありました。最終的には何とかストップ高で終えましたが、明日は上がれるかどうか微妙なところですね。。。ちなみに、私は36,000円が現時点の取得平均単価、既に損切りした分も取り返すには40,000円まで上がってもらわないといけないので、まだまだ道のりは遠いです(^^; 他の所有銘柄も総じて堅調でしたが、この好地合の中4842 USENが今日もマイナス。先日少し売ってポジションを減らしたので、私のポートフォリオへの影響は少ないのですが、この元気の無さは気になりますねえ。いっその事もう少し下げてくれたら買い増すんですけど。 ![]() |
|