忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均は反発。先週金曜のNY市場が反発したので、まあ予想できた結果か・・・。一方でまた新興市場は全滅。マザーズ、ヘラクレスは再び年初来安値にせまっています(追記;マザーズは年初来安値更新でしたね)。

    所有銘柄はまたほぼ全滅。3390 ユニバーサルソリューションシステムズ7960 パラマウントベッドは決算以降やっぱり・・・って感じで続落していますし、4842 USENはここ2日ほど下げがきつく、9616  共立メンテナンスは今日も反発せず、4341 テイクアンドギヴ・ニーズは地味~に今日で4日続落、2400 メッセージは今日決算発表なんですけど引け間際にちょっとした爆弾が落ちて10%以上下落って一体何!?全く意味が分かりません。

    ちょっと前まではUSシステムズ以外は全て含み益だったんですが、気にしなきゃいけない銘柄がどんどん増えてます(-_-; ナンピンするポイントを低めに設定して我慢しているので、今日の所は取引なし。これだけ下げるとどこで買いに入るか見極めが難しいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    週末にやる予定だったのに、結局月曜になってしまいましたが、監視銘柄の決算をざっとチェックします。前期は2007年3月期、今期は2008年3月期の意味で使っています。

    2412 ベネフィット・ワン(→リンク

    前期は前年比で売上24.4%増、営業利益31.3%増と増収増益、今期も売上30%超、営業利益20%超の成長を見込んでいます。ただ、大手顧客向けのビジネスは一社あたりの数字は大きいですが会社数が限られているわけで、今の高成長がいつまでも続く訳ではありません。

    今の株価は、今期末時点の利益予測値でPER30倍くらいですから、成長に陰りが見えた瞬間に一気に売られるのは目に見えています。そこで叩き売られた所で買うか、あるいは中小・個人向けのサービスに拡大の兆しが見えてから買うのでも遅くはないのではと思っています。あとは、自社所有の不動産を増やすため、かなりの額の投資が発生している点も注意。

    4680 ラウンドワン(→リンク

    前期は通期で会社予測から利益が少し下振れ、それでも前年比で売上が約30%増、営業利益が約40%増、と増収増益です(この会社、過去の決算短信がホームページに見当たらないんですけど・・・投資意欲が少し低下)。 既存店は伸び悩んでいますが、来期も出店攻勢で売上で約20%、営業利益で約10%の成長を見込んでおり、成長路線は維持する見込みです。

    ただ、今期の予想当期純利益が前期予測値(未達でした)よりも低い設定で、その意味では投資家の期待を裏切った結果になったか・・・今日は朝から特売りで爆下げ中です。しかし、年初からこれだけ下げているのに、まだ売り叩かれなきゃいけないような決算ですかね!?もし20万を切ったら参加したいと思います。

    5802 住友電気工業(→リンク

    前期は会社予測値から経常利益、純利益共に20%前後高い所で着地。今期は前期とほぼ変わらずの予測ですが、好調持続と言う印象で特に気になる点はありません。どちらかと言うと、同時に発表された住友電装の完全小会社化のニュースが気になりますね。

    元々連結小会社なので業績への影響は軽微だそうですが、だとすると一株あたり利益は希薄化してしまうんでしょうか。まあ発行済株式が約7億5千万株あり、今回新規に発行するのは約3000万株なので、取るに足らない数値なのかもしれませんが・・・。ここは1400円台の時に買い遅れたので、戻ってくるまではずっと監視銘柄のままです(笑)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    所有銘柄の決算発表2番手は7960 パラマウントベッドです(→リンク)。偶然ですが、3Qの時も2番手でしたね。

    2007通期      売上;359億 営利;8億   経利;29億 当期純利;-20
    2008通期(予測) 売上;400億 営利;24億 経利;26億 当期純利;15億
    2006通期(前年) 売上;510億 営利;63億 経利;67億 当期純利;38億 

    2007年3月期は、会社予測から売上が若干下振れ、経常利益と当期純利益が若干上振れで着地しました。前年比は売上が29.6%減、経常利益が56.3%減で3Q時点からは少し回復したものの、低迷は相変わらずですね。

    こうした足元の状況を踏まえてか、今期予想は売上10%増と超弱気。昨年末に買収したフランスのコルボン・ホールディングスの売上が今期から増えるはずで、その貢献分を以前IRで出していた41億と仮に見積もると、今期の実績にその増加分を積んだだけの目標値になっています(359億+41億=400億)。

    ただ、次期の見通しに関して、

    『医療業界におきましては、2012年度末までに実施される療養病床の大幅削減について、その受け皿作りの一環として、各都道府県による「地域ケア整備構想」の策定が予定されるなど、病床の再編をめぐる動きが活発化しそうです。高齢者福祉分野におきましては、4月から軽度者向けの在宅介護用ベッドの利用制限が一部緩和されたことから、介護保険下の市場に新たな動きが見込まれるとともに、保険外の福祉用具市場の拡大も期待されます。』

    と分析していますので、最悪だった前期よりは期待が持てそうかなと。ということで、売上400億は最低ラインの目標値で、基本的には上振れを期待して良い数値なのではないかと思います。

    また、今期の配当に関してですが、業績の低迷を受けて年間50円→30円へ減配の予定とのこと。この業績では致し方ない事ではありますが、私は配当に魅力を感じて保有していたので、残念なニュースです。

    この発表は株価にも影響が出て、昨日はかなり下げました。ただ、1株あたり純資産が2150円あり、ほぼ無借金経営、そして今期は黒字化することを考えると下値は限定的で、またしばらくの間1800円~2200円の範囲で値動きするのではないかと思います。

    減配でこの株を保有する意義は薄れてしまったのですが、まあ悪くない水準(約2000円)で持っている事と、中期で見て期待できる事業を行っている会社なので、このままホールドします。あとは、1800円まで下がったらナンピン、2200円まで上がったら利益確定といった売買をするかどうかですが、その辺は臨機応変に考えます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は、昨日のNY市場がダウ・ナスダック共に下落した事を受け、大幅反落。一昨日の日記で書きましたが、私の所有している東証一部銘柄は最近日経が上がってもずっと下げていたので、今日の下げはかなりきついです。いよいよ、昨年11月頃の水準に迫ってきました。

    大きく動いたのは、まず昨日決算発表のあった7960 パラマウントベッド。決算分析は週末にやろうと思いますが、今期も業績が完全には回復しない事と、50円→30円への減配が発表されたことで、かなり売られています(7.7%の下げ)。昨年一時期1800円台だった事を考えれば、まだマシな水準ですけどね。

    そして、9616 共立メンテナンス。今日も下げて5月に入ってからの下げ幅は300円近くなりました。一昨日の下げから含み損になっているので、もう一段下げたらナンピンの予定。さすがに決算発表後には反発するでしょう。

    昨日今日で監視銘柄の決算が何件かありますが、こちらも週末にチェック予定。昨日は2412 ベネフィット・ワンの決算発表でしたが、今日この地合いの中でも上げてますね。決算発表後に上がるのは監視中の銘柄ばかりです・・・(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    所有銘柄の決算第一弾、3390 ユニバーサルソリューションシステムズです(→リンク)。いきなり頭の痛い決算を出されました・・・(´・ω・`)

    2007通期     売上;25.1億 営利;-3.2億 経利;-3.3億 当期純利;-3.6億
    2008通期(予測) 売上;31.8億 営利;0.88億 経利;0.81億 当期純利;0.78億

    まず、今期の営業利益目標が8800万とは・・・orz
    とにかく「黒字化」が目標ですと言ってるようなものですね。

    ここから先は中身をちょっと詳しく見てみます。まずは前期(2007年3月期)のASP事業とeコマース事業別の売上ですが、ASP=12.65億(前年比16.6%減)、eコマース=12.46億(前年比37.4%減)となっています。

    もうやる気のないeコマースは置いておいて、今後核となるASP事業の不振に目を向けると、大口取引先であるレックスHDの業績不振による売上減が影響している事が想定できますね。短信にレインズインターナショナルとコスト・イズ向けの売上%が記載されているので、計算してみると・・・(上記2社への売上は全てASP事業に含まれると仮定)。

    ※数値は2006売上→2007売上
    レインズ  ;5.0億→2.7億
    コスト・イズ ;3.6億→3.4億
    その他        ;6.5億→6.6億
    ASP計         ;15.1億→12.7億

    実は上記2社以外への売上が全く伸びていない事になります。セキュリティ関連は全く売れていないのだとしても、顧客開拓が順調に進んでいると説明している介護関連が本当に売れているのか、非常に心配です。

    ちなみに、レインズとコスト・イズの売上が来期も低迷したとすると、来期の売上目標値(ASP事業=22.1億、eコマース事業=9.7億)のASP事業の構成は「レインズ;2.7億、コスト・イズ;3.2億、その他;16.2億」になります。つまりお得意様以外のビジネスを6.6億→16.2億で約2.5倍にしなければなりません。見込みあるんでしょうか。

    もう1点、気になったのは今期(2008年3月期)の営業利益予測についてです。売上31.8億に対し営業利益が0.88億、eコマース事業の原価率を前期同様90%(=8.7億)とすると、ASP事業原価+販管費で22.2億かかると予想している事になります。前期は17.1億(前々期は13.6億)、既に人員やシステムの増強は完了していると思うんですが、何がこんなに増えるんでしょうか?例のIBM絡みですかね。

    こんな感じで先行き怪しい点が満載の決算で、これで少なくとも1Q発表までのあと3ヶ月間はあまり期待できなくなりました。もう既にひとしきり売られた後なので、黒字予測を維持している間は下がっても限定的だろうとは思いますが。

    で、どうするか?ですが、私は大量に抱えすぎているので、上がったら売り、下がったら買いで、一部損切りしつつ取得単価を下げていくのが肝要かなと。それに伴い株数をどこまで減らすかは、状況を見つつ考えます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は小幅反発。17,700円あたりから上は重いですね。主力銘柄はほぼ全面高でしたが、私の持っている東証一部銘柄は全滅・・・なぜ!?

    ちょっと目を離している隙に、9616 共立メンテナンスが月初から10%近く下落してしまいました。この会社、3Q決算時に触れたように通期の業績未達懸念があるので下方修正に対する警戒売りですかね。。。月次を見る限り、1月にかなり挽回したので、少なくとも売上は達成できそうですけど。万一下方修正が出て、更に売られるようなら買い増したいところです(買い増す資金がないので、また増資か・・・)。

    そして、今日注目していた3390 ユニバーサルソリューションシステムズですが、今回もダメでした。あっさり5%の反落。まあ中途半端に3日続伸するよりは明日に期待できるだろうと都合良く解釈し、少し買い増してみました。これで後は決算発表を待つのみです。

    その他の銘柄では、監視中の8929 船井財産コンサルタンツが昨日発表の1Q決算を好感して大幅高。決算短信をざっと斜め読みして思い出しましたが、この会社って不動産販売が売上のほとんどを占めてるんですよね。期待はあるんですが、私の好みではないなあと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は小幅反落、今日は好調なセクター(鉄や銀行など)と不調なセクター(ハイテクなど)がはっきり分かれていたような気がします。

    所有銘柄では、3390 ユニバーサルソリューションシステムズがまたまたストップ高!明日が決算なので、決算期待の買いが入ったんでしょうかね(それにしても、最後の数分で買いが二桁増えたのは何なんでしょう)。今年に入って早くも4度目のストップ高ですが、過去3回ともストップ高翌日は大幅下落しているので、何だか一度ストップ高したくらいでは手放しで喜べなくなっています(^^;

    また、昨日監視銘柄の6376 日機装の決算発表がありました(→リンク)。前年度比で工業部門は21%成長、医療部門は不調でそれでも3%成長と、過去最高の業績(売上&営業利益)を上げています。更には受注が好調なようで、来期は売上10%、営業利益20%の成長を見込むとのこと。正直、こんなに業績が伸びる業種だと思ってませんでした。

    当然、市場の予想を上回る好決算だったようで、今日は大幅に上げています。PERは10倍台前半、しかも「ナノテク」銘柄なので、またブームが来れば株価が大幅上昇する可能性もありますし、いずれ1000円は超えてくるとは思うんですけど・・・この会社単元株が1,000株なので、私の現在の資金力ではなかなか手が出せないんですよね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    連休明けの日本市場は大幅高。主要な銘柄は全て上がってましたね。新興市場も3市場揃って上昇と日本市場は元気な1日でした。これだけ全面高になるのは、久しぶりじゃないですかねえ。

    所有銘柄は相場の好況にもかかわらず高安まちまち・・・、一方で下がってきたのでそろそろ買おうかと思っていた監視銘柄が軒並み大幅上昇してしまいました。買い遅れた銘柄は大人しく見ているしかないですね。

    こんな日は取引する事もなく暇なので、今更ながら直近に出た監視銘柄の決算をチェックし始めました。既に発表になっているのが、4689 ヤフー7201 日産自動車9202 全日本空輸。全日空は先日見たので良いとして、今日は4689 ヤフーをチェックしました。発表以降、株価は右肩上がりで今日も大幅上昇しています。

    決算が良いのは3Q時点で分かっていましたが、売上、利益共に前年度比20%を超える増収増益。広告、ビジネスサービス、パーソナルサービスと全ての部門が伸びており、短信を呼んでもポータルとしての地位を活かした新規サービスが業績に寄与しているのが分かります。来期の予測は第一四半期のみですが、数値から見るに来期は10%程度の成長になりそうですね。

    成長カーブが緩くなってきているのと、ソフトバンクモバイルの携帯事業参入によるモバイル関連収益の倍増期待も薄れてきたので、現時点の株価は少し割高かなという印象。PER30倍ちょっとの35,000円くらいになったら買いたいんですけど、なかなかそこまでは落ちてこないのが現状です(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    GWも今日で終わり、明日からまた株式市場が開きますね。私の予想はきわめて精度が低いですが(^^;、5月の展望について考えてみたいと思います。

    まずは先週のNY市場、ダウは3日続伸。ほとんど調整もなく、青天井状態で上がっています。信用売りが増えてきているそうで、調整が入るとしても一度は踏み上げがあるんじゃないですかね。ヘッジファンドの決算前の売りで下げるとも言われてますが、これまで色々な懸念材料が出ても上がり続けてましたから、不安説が出ているうちはまだ上がりそう。当然、落ちる時の反動が一層大きくなるわけですが・・・。

    日本市場は昨年5月のGW明けに一度上げた後、暴落した経験があるので、今週は神経質な展開になりそう。ただ、ずっと上げているNYや上海に比べれば出遅れているわけで、そろそろ外資が積極的に買い仕掛けてきてもおかしくない気はするんですが。

    新興市場は2日にも書きましたが、先月の下げ相場で売りたい人の大半は売ってしまっているので、決算の良い銘柄を中心に今月は流れが変わるのではと期待してます。私の銘柄では、まずは9日の3390 ユニバーサルソリューションシステムズからですね。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    昨日は場が見られなかったので、2日分まとめて更新。昨日は日経下げ、新興上げだったそうですが・・・、今日は日経、新興ともにちょい上げ。連休の谷間で買いづらい状況の割には頑張っているなあという印象です。

    5月に入りいよいよ決算発表が本格化してきますが、新興市場はその結果次第で上に行く銘柄と下に行く銘柄に分かれそうですね。先月まではどれもこれも売られていましたが、好決算が確認できればすぐにとは言わなくとも近いうちに値を戻すんじゃないかと(あくまで希望的観測です(笑))。好決算が期待できる銘柄は、既にここ数日上がっているように思いますし。

    明日から連休後半が始まりますね。株のことは忘れて・・・と言いたいところですが、海外市場の動きはチェックしてると思います(^^; 特にNYと上海の行方に注目。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]