忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 6
7 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均は続伸。SQは通過したものの何だかおっかなびっくりな上げ方、じれったい展開でしたが、今晩にアメリカで雇用統計の発表があるので已むを得ないところでしょうか。

    状況を冷静に考えてみると、暴落の前と比べて国内企業の状況が特に変わったわけではないですし、日銀が利上げしたと言ってもまだ円キャリートレードが進むだけの金利差はありますし、海外勢はこれまでの株高で儲けていたはずで暴落で多少損したとしても資金は豊富にあるでしょうし、また元通りの上昇相場になっても何の不思議もないですよね^^ 来週から月末にかけて上昇相場に入る事を期待したいところです。ただ、私は中期的には弱気スタンスなので、もしここで上げたとしたら絶好の売り場だと思ってますけど(^^;

    上記の期待もあって、今日3390 ユニバーサルソリューションシステムズを買い増しました。火曜日の寄りの28,000円で買わなかった事が今となっては相当悔やまれます、迷ったんですけどね。。。まだ余力は十分あるので、下がったらまた買い下がる方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均は反発、とりあえず17,000円台を回復しました。昨日のNYは弱かったにもかかわらず後場からこの反発、ここ数日NYとは連動しなくなってきましたね。自分の所有銘柄は高安まちまちでしたが、監視している大型株や国際優良株は全面高でした。

    所有銘柄が相変わらず中途半端な動きだったので特に取引はしていませんが、このまましばらく反発してポジション調整のチャンスをもらえると非常にありがたいです。ただ、もう少しもう少しと欲張っているうちにまた暴落したりするんでしょうね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反落。昨晩のダウ、ナスダック、そしてCME日経225先物は上げていましたが、朝高の後は一気に下落、午後一度持ち直すもやっぱり下落。週末のメジャーSQ算出を控えて裁定解消売りが警戒された、という説明がされていますが、とりあえず今週は落ち着かない動きが続きそうですね。

    自分の所有銘柄は今日は堅調。ただ、昨日に続いて動きたくても動けない微妙な相場でした。朝はもうちょっと元気に上げてくれるかと思っていたんですが、考えが甘かったです。

    先週~今週にかけての暴落の過程で、アメリカで景気後退を示唆するようなデータや意見が出てきましたが、中期で米国株安&対ドル円高の可能性があるとすると、早いうちにポジションを整理しておきたい銘柄があるんですよね。今から期末に向けて配当狙いの買いやお化粧買いが入るでしょうし、少なくとももうひと相場はあると思うんですが・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は5営業日続落でストップ、ようやく反発。昨晩のNY市場が下げ、CME日経225先物も昨日の日経平均終値より下がっていたので、軟調な展開を覚悟していましたが、この上げは正直意外でした。ここの所、連日予測が外れてますね^^

    私の所有銘柄も今日はほぼ全面高、とりあえず一息つけたかなという感じです。ただ、自分にとって懸案の銘柄群(昨日買い増した2銘柄+USシステムズ)が相変わらずぴりっとしないんですよねえ。少し上がって「よしよし!」と思っていると、またすぐ落ちるの繰り返しで困ったものです。しかも、落ちる時の方が幅が大きいんですよね・・・(^^;

    これで今夜の欧米市場と為替が堅調に推移すれば、とりあえず先週から続いた下へ一直線の大暴落は止まったと見て良いのではないかと。かと言って、利上げや円高が与える影響を考えると、反発してまたすぐに18,000円を目指すとも思えませんけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は予想通り続落、しかし575円も下げるとは予想外でした。先週の下落相場の中でも踏みとどまっていた感のあった5401 新日本製鐵7974 任天堂あたりも今日は耐え切れず大きく下げてましたから、相場の雰囲気としてもかなりつらい下げかなあと。JASDAQも4755 楽天がほぼストップ安水準。更に円が対ドルで115円台に突入したそうで、これで輸出関連株はまた売られますね。。。

    現時点でアジア、オーストラリアの全市場が下落しているようなので、今晩の欧州市場、NY市場も良くないでしょう。それを受けて明日も下げるとなると完全に負のスパイラルに突入ですね・・・(T_T)

    所有銘柄はほぼ全面安、いくつかの銘柄は底が抜けてしまい反発の気配なし、とある意味先週の水曜よりも見ていてつらい1日でした。。。金曜にも感じた事なんですけど、自分の見ている小型株、新興株は出来高がかなり減っているので、相場のマインドが買い転向にならない限りはジリ下げが続きそうです。ただ、その前にセリングクライマックスか・・・。ネットで掲示板やブログを見ても、先週末の時点では余裕がある人が多いように見受けられたので、先週水曜に投げなかった人(自分も含め)は、まだ我慢して持ってるでしょうから(^^;

    こんな手出し無用な雰囲気の相場の中、朝寄りで6405 鈴茂器工を買い増し、午前中に採算ラインに近付いた4842 USENを一部売り、午後に4331 テイクアンドギヴ・ニーズを買い増しました。前2者はまあ良い取引だったと思うんですが、T&Gは早まったかなと。。。今日、緊急で追加資金を投入しましたが、かなりリスクが高くなってきたので、ここからは買い目標価格を下げ、今までよりも広い間隔でナンピンしていきたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    既に色々な所で取り上げられていますが、昨日のNY市場の結果を。

    ダウ          ;12114.20  ⇒ 前日比-120.24-0.98%
    ナスダック;2368.00  ⇒ 前日比-36.21-1.51%

    日経225先物;16865.0 ⇒ 前日比-435

    金曜夜のNY市場はダウ、ナスダック共に下落、そして為替は円高が更に進み1ドル116円台に突入。中国は反発し、欧州は小幅下げで踏ん張りましたが、ブラジルとインドが大幅下落。どこかが上げてもどこかが下げ、完全に流れが下に向いてますね。

    そして極めつけはCME日経225先物で、16865円まで下落。これで週明けの日経平均は17000円台割れがはっきりと視界に入ってきたわけで、月曜日の記事のタイトルは「暴落後 3日続落」になってしまいそうです・・・(´・ω・`) 

    今回の下げがいつまで続くか判断が難しい状況ですが、「海外勢の投げ売り→下げを受けてのロスカット売り」の負のスパイラルが一段落すれば一度反発する可能性が高いと思いますので、基本的には含み益銘柄は動かさず、含み損銘柄は下がればナンピンで対応していくつもりです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は今日で4日続落、今日は235.58円安の17217.93円で引けました。昨日よりも下げ幅は大きいですが、自分の所有銘柄、監視銘柄の中ではプラスの銘柄がちらほら。小型株や新興株はそこまでひどくない印象でしたけどね。

    昨日は中国は反落したものの、欧州&米国は一度暴落した後かなり下げ幅を縮めて終わっていたので、今日の日経の200円超の下げはちょっと意外でしたが、円高で自動車株やハイテク株が軒並み安い状況では已むなしか。CME日経225先物も17300円でしたしね。そんな中、今日も目立っていたのは5401 新日本製鐵。この新日鉄相場が終わった時、相場の流れが変わりそうですね。

    今週は月曜に18215.35円で始まり、金曜に17217.93円で終了、激動の一週間でした。。。今週の世界同時株安の要因の一つとして「円キャリートレードの巻き戻し」が言われていますが、海外勢の資金引き上げはまだ続くんでしょうか。まあ週末はゆっくり休んで、また来週に備えることにします。


    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅続落。昨晩のNY市場ではダウ、ナスダック共に小幅ながら反発していたので、昨日の強い動きから反発もあるかと期待していましたが、蓋を開けてみたらかなり下げましたね。

    CME日経225先物が17495円なので、前場その辺りまで値を下げるところまではまだ想定内でしたが、11時に開場した中国株が反落し、それを受けて後場に売りが加速したというところでしょうか。一時は下げ幅が300円を超え、どこまで行くんだろう・・・とかなり不安にさせられました。結局はまあ妥当な水準で終わりましたけど。

    昨日同様に、引けにかけて新日鉄がプラ転するなど反発の気配を見せましたが、今晩のNY市場がまた下げるようだと明日も予断を許しませんね。今年に入り2ヶ月かけて上げた分がわずか2日で吹き飛んだわけで、今更言うのも何ですが株って怖いですね。。。

    最後に昨日買い増した2銘柄の動きですが、4331 テイクアンドギヴ・ニーズは小幅反発(^^)、3390 ユニバーサルソリューションシステムズは大幅続落(T_T) 懲りずにストップ安近辺で更にナンピンしようと待ちかまえていましたが、ぎりぎり買えませんでした。明日は前場は見られないので、ストップ安で指値して出かけます。帰った時に約定していないことを祈って!


    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は結局前日比-515.8円の17604.12円で引けました。朝に一度前日比700円超まで下げ、後場にかけて少し反発した後はずっとその近辺をうろうろという値動きですね。

    最近ウォッチし始めた東証一部銘柄群は全面安、当然持ち株も全面安でしたが、唯一6405 鈴茂器工が地味にプラス^^ 既に下げ過ぎているのでこれ以上の売りが出づらいんでしょうか、「下げ相場に強い株」と記憶しておきます(笑)

    昼休み中に書き込みましたが、後場の寄りで4331 テイクアンドギヴ・ニーズ3390 ユニバーサルソリューションシステムズを買い増し(ナンピン)しました。今日の終値で見ると前者は成功、後者は微妙・・・というか失敗?でしょうか(^^;

    中国株(上海)は少し戻しているようなので、それを受けて今晩の欧米市場がどうなるか注目ですね。また、円高が急速に進んでいるので、そこも注意してみたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    すでにニュースで報道され始めていますが、昨晩の米国市場でダウ、ナスダック、CME日経225先物が大暴落したようです。(左のリンク欄にリンクを追加しておきました。)

    ダウ          ;12216.24  ⇒ 前日比-416.02-3.29%
    ナスダック;2407.86  ⇒ 前日比-96.66-3.86%

    日経225先物;17460.0 ⇒ 前日比-775

    原因は、昨日の中国株暴落(8%超の暴落)、グリーンスパン氏が米国経済の後退の見通しを言及、1月の耐久財消費が落ち込み、などなど色々と言われてはいますが・・・。

    1日で見るとここ3年来(4年来!?)で最大幅の暴落だそうで、これはちょっとやばいですね。と言うか、日経先物がこれだけ下がっているので、日本市場も今日は大暴落必至でしょう。問題は影響が限定的なのか、全面安になってしまうのか。こんな日に限って私は前場が見られません(T_T)どうするかは昼休みになってから考えます。

    -追記(昼休み)-
    前場終了、日経平均は前日比-644.85円。ただ、動きを見ると朝安後にほとんどの銘柄が下げ幅を縮めており、数字ほど下がっている印象はないなと感じましたが、どうでしょう!?過熱気味に上がり続けていた国際優良株や大型株はともかく、すでに下げまくっていた銘柄は今回下げても知れているように思うので、後場寄りでの買い増しを検討しています。とりあえず、前場の惨状を見た個人投資家の投売り狙いで。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]