直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/01)
(08/29)
(08/28)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
ヤフー掲示板では既に紹介されていますが、ちょっと古いものも含めて持ち株の4842 USENに関する記事がいくつか出ていたので簡単にコメント。記事は全文ではなく一部のみ抜粋しています。 まず一つ目(一部のみ抜粋)。 ------------------------------- 昨年12月に許可申請 USENの恩納リゾート計画1月24日10時0分配信 琉球新報 恩納村名嘉真でバブル崩壊以降では県内最大規模となる大型リゾート開発を計画している有線放送大手、USEN(東京都、宇野康秀社長)グループが昨年12月1日、仲井真弘多知事に対し開発許可申請を提出、県が受理していたことが23日分かった。 ------------------------------- 今度はリゾートですか~。もうこれ以上多角化せずに今やっている事業に専念して欲しいんですけど・・・。完成したら、優待希望します(笑) 続いて、二つ目(一部のみ抜粋)。 ------------------------------- 【FOE 2007】 ■ PCレスの「GyaO+」、モバイル向け動画配信などサービス拡充 一方で、「PCでGyaOを見るのは男性層が圧倒的」との課題も指摘。さらなるユーザーの拡大に向け、PC以外へのサービス展開も積極的に進めていく。 2007/01/24 17:07 ------------------------------- STB、ようやく発表みたいです。「ミニPCと位置づけている」って発言が気になるんですけど、まさかPCみたいに立ち上げとシャットダウンにやたら時間がかかるなんてことはないよねと問いたい(笑) 最後はIRから。先日発表された第一四半期の財務・業績の概況について一部訂正がありました。内容は実際のIRを見ていただければと思いますが、どうやら1Q計算では今決算から連結子会社となったインテリジェンスの業績が5ヶ月分計上されていたようです。 インテリジェンスはGyaOと同じ括りのMedia Contentsグループですから、インテリジェンスが想定の3分の5の数値で計上されていた=GyaOの業績が想定よりも下だったって事になりますね。 Media Contentsグループの売上が約410億、インテリジェンスの7月-9月が約210億ですから、単純計算だと7月-11月が350億ですか。前年は66億・・・ふーん。まあ実際売上がどれだけ計上されているのか調べていないので、何とも言えませんが・・・。 いずれにしろ、このタイミングでの発表は何か意図が見え隠れして嫌ですね。ちょっとポジション軽くしておこうかな。 PR 先週、3808 オウケイウェイヴを売って運用できる資金ができたので、何か良い銘柄はないか・・・と探してみました。そこで見つけたのが、6405 鈴茂器工です。 元々、私は回転寿司業界に注目していました。国内ではそろそろ新規店舗開設による成長に陰りが見え始めていますが、海外、少なくとも北米では最近日本食ブームが拡大しており、その中でも「寿司」は一般的な食べ物になりつつあります。 ただ、実際に日本人が運営している寿司屋は少なく、中国、韓国などアジア系の人たちが日本食レストランを開店して儲けています。そんな背景もあって農水省が「和食認定制度」を始めるという話も出たくらいで・・・、今は日本の企業に大きなビジネスチャンスがあると思うんですよね。と言うより、和食なんだから日本企業に頑張って欲しい! そこで回転寿司業界を調べていたんですが、海外に進出している企業はまだ少ないです。。。中ではハワイに直営の子会社を持ち、他地域にもフランチャイズで店舗を展開している9828 元気寿司が良いかなと思ったんですが、株価が業績好調を受けて上昇しており、買うタイミングとしてはちょっと微妙・・・。 そんな中でふと見つけたのが6405 鈴茂器工です。回転寿司レストランには欠かせない寿司ロボットでシェア1位、しかも海外への積極的な展開を目指しています。それに現在の株価728円はPBR0.7倍!業績が低迷しているとは言え赤字に転落したわけではないですし、配当も15円ありますから安いと言えるんじゃないでしょうか。 これだけ見れば「買い」なんですけど、安いには安いなりの理由があり、直近の業績低迷と人気のなさは気になりますね。。。以前からバリュー株として色々な所で紹介されていたようですが、株価はずっと低迷しています。長期で保有するとしてもかなり覚悟して付き合わないとダメでしょうね。 まあ、配当をもらいながら成長を待つのも悪くないかなと思っているので、早ければ週明けにも打診買いするかもです。 昨日、2267 ヤクルト本社の2007年3月期 3Q決算の発表がありました。発表後から暴騰して一瞬3580円の新高値を付けましたが、3500円の壁は厚く結局引けは3470円。。。 昨日は決算を好感して上がったのかと素直に喜んでましたが、最後の1時間で買いが入ったのはヤクルトだけじゃなかったみたいですね。他の銘柄も買われていたと聞いてちょっとがっかり(笑) さてその決算ですが、一言で言って「順調」です。 20073Q 売上;2069億 経常利益;281億 当期純利益;132億 進捗率は売上75.8%、経常利益85.2%、当期純利益;82.5%で通期上方修正の期待が持てる内容ですし、前年比も売上3%増、営業利益21%増、経常利益18%増と好調!事業別では医薬品事業、国内外別では海外事業、それぞれ営業利益率の高い事業が伸びたため、売上に比べて営業利益、経常利益の伸びが大きくなっています。 この3Q決算と合わせて期末配当の増配が発表されました。普通配当7.5円+特別配当3円で10.5円になります。これで通期で中間配当7.5円+期末配当10.5円で合計18円、昨年の16円から2円増配となりました。大した額ではありませんが、何せ「増配」自体初めてなもので、かなり嬉しいです(^_^) 昨日1株持ち越した3808 オウケイウェイヴですが、今日最後の1株も売ってポジション無しになりました。 昨日は一度大きく下げた後、最後は戻して終わりましたが、今日も寄りから軟調な展開。何とな~くですが、ずるずる下がりそうな空気を感じるんですよねえ。PBR、PERで見ると割高で、ドラマの視聴率がイマイチと分かった今ここから買い上がる材料は無さそうですし・・・、まあ中間決算次第ではあるんですけど。とりあえず、中間決算までノーポジで様子を見ます。 日経平均は続落でしたが、自分が手がけている銘柄は最終的にはプラスの銘柄が多かったです。特に2267 ヤクルト本社が2007年3月期 3Q決算の発表直後に暴騰!まだ資料は見れていませんが、明日にでもチェックしたいと思います。 他では1月決算で本日配当&優待の権利落ちとなる銘柄、2738 バルスと3364 ナルミヤインターナショナルに注目していましたが、前者は-900円、後者は-6300円(配当3000円は吹き飛びましたね、まだ優待券5000円分がありますけど)でした。バルスは朝方は売られていましたが頑張りましたね、ナルミヤは・・・まあこんなもんでしょう。 本日、朝一で3808 オウケイウェイヴを1株残して売却しました。 先週、Q&Aサイト「OKwave」でのやり取りをドラマ化した「今週、妻が浮気します」が始まりました。が、視聴率はどうも伸び悩んでいるようで、火曜の第2回の視聴率は10.8%と低迷しています。(Drama News .netより) 「見たけどあまり面白くない」という友人の評価もあり(まあ私と同世代=20代で独身者なので、かもしれませんが)、期待はしているものの少し厳しいのかなと。また、思ったよりもOKWaveの露出が少ないと言う声も聞かれ、そこもちょっと微妙ですね。。。 去年、割高だと思いながらも購入した理由は、「ドラマの番宣効果で人気化」を期待したからであって、当時の11万6千円から一時12万6千円まで上がったのがそれだとすると、これ以上たくさん持っている必要は無いかなと。 今の株価は、1. ドラマへの期待、2. 昨年末に相次いでリリースされたIRに基づく上方修正の期待、から維持されていると思うので、2/14に発表される中間決算で上方修正がなければ、もう一段下げる可能性があると見ています。 とは言え、中長期でこの会社の「FAQソリューション」に期待している事には変わりはありませんので、下がった所でまた買い戻そうという計画です。下がらなかったら、大人しく1株株主で我慢かな(笑) ・・・なんて書いているうちに11万5千円まで一気に売られてますね(^^; 同じ事を考えた人がいるんでしょうか。とりあえず朝一で売ったのは正解だったみたいですが、残した1株の処遇が悩ましくなってきました。 4313 アイ・エックス・アイの民事再生手続申立から既に3日が経っていますが、明日は我が身に降りかかってくるかもしれない事件なので、ちょっと見てみる事にしました。 まず株価の推移ですが、18(金);21万9千円→21(月);17万9千円(ストップ安)→22(火);値付かず→23(水);2400円で寄り付き、とわずか3営業日で90分の1。しかし、紙くず同然の株を数千円で買おうとする人たちがいるのが不思議ですね。個人投資家、機関投資家どちらが買ってるんでしょうか。 今回のアイ・エックス・アイの件は、「決算資料(や四季報)では優良企業に見えた会社が突然破綻」と言う所がポイントですよね。直近の11月に発表された中間決算資料を見てみましたが、前年同期比で売上93.7%増、営業利益128.1%増、経常利益136.8%増とこの数値を見ると素晴らしい高成長企業です。長期借入金が急増したとは言え、自己資本比率はまだ42.9%ありますし、すぐに倒産するなんて夢にも思わないでしょう。 今回のように決算資料が嘘まみれという事になってしまうと、もう何を信じて投資して良いのか分からなくなってしまいますね。こうした嘘がはびこる事がないよう、証券取引所にはきびしく対処して欲しいですが(日興CGの件とかね・・・)、最終的には自分の身は自分で守るしかないですから、資金は一箇所に集めず分散する、監理ポスト行きになったらすぐ売る、投資先のIRには常に気を配る、などなどリスクを減らすために当たり前の事をやっていくしかありませんな。 そもそも、決算報告書が遅れるとか、監査法人ともめるとか、そんな時って大抵ロクな事がないですよね。少しでも怪しいと思ったら撤退するのが吉なんでしょう。 昨日寂しい出来高ながらもS高で引けた3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、今日は反落でした。 朝一は昨日の流れを受けた上昇期待からかまとまった買いが入りましたが、売り勢力も強く上値は突破できず。先週仕込んだ人の利確売りもあったでしょうし、ちょっと前は50000円台でかなり停滞してましたから、そこを抜けた事で投げる人も出てきたのではないかと。その後ずるずると下がり50000円を切るとまた買う人が出てきて、その辺で膠着状態。やはり出来高が増えるか、新しい材料が出るかしないと上には抜けないんですかね。 日経平均は小幅反落でしたが、今日は個人投資家に人気のある銘柄はきつい下げが目立ちました。8907 フージャースコーポレーション、4331 テイクアンドギブ・ニーズ、2759 テレウェイヴ、3922 アイディーユーなど、どれも大きく下げています。この辺の銘柄は最近動きが連動してる気がするのは、私だけでしょうか(^^; 3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、ストップ高!!!自分の持ち株もついに大幅な含み益に転換しました♪ 相変わらず出来高が寂しい状況で、買われたというよりも売りが枯れたという表現が正しいかもしれませんが・・・(笑)先週からJASDAQが好調で、出遅れているここもいずれ見直されるだろうとは思っていたので、このS高をきっかけに他の投資家の注目が集まるようになれば、まだまだ上昇が期待できそうです。 先週、予定よりもたくさん買い増してしまったので、取得単価を超えたら一部売ろうかとも考えていましたが、今は他に特に買いたい銘柄もないので、当分このままかな。まずは近々発表されるであろう3Q決算に注目ですね。 金曜の日経平均は小幅反落。自分のポートフォリオも高安まちまちでした。今週の注目銘柄3390 ユニバーサルソリューションシステムズはプラス。相変わらずの寂しい出来高ですが、こうやって少しずつ戻している間に注目されて本格的な買いが・・・なんて展開になりませんかね。 さて、最近連日のようにマスコミに叩かれている2211 不二家ですが・・・、まあ「ビスケットに金属片」やら「チョコレートに蛾の幼虫」やら色々と出てきますね。洋菓子のお店は休業に追い込まれ、スーパーからはお菓子などの商品が相次いで撤収、このままだと倒産の危険すら考えられる事態になってきました。 あくまでも個人的な予測ですが、例え単独では立ち直れなかったとしても、不二家ブランドがなくなる事はないように思います。自分がミルキーが好きだからなくなると寂しい、というのが一番の個人的な事情ですが(笑)、「ミルキー」の他にも「アンパンマンのキャラクター菓子」、飲み物の「ネクター」や「レモンスカッシュ」など、根強い人気のある商品をたくさん持っていますし、もし今回の事件で不二家の製品に不信感が芽生えたとしても、信頼できる第三者が協力して立て直したとなれば、消費者の信頼も回復できるんじゃないでしょうか。雪印のように実際に被害者が出ていないことが唯一の救いで、ブランド価値は失墜しきっていないように思いますが・・・。 こういった買収や支援の可能性を織り込んでか、株価はあまり下がらないままですね。二桁になったら応援の意味も込めて購入しようかと思っているのですが、まだまだ先の話になりそうです。 |
|