2012年12月(12/3~12/28)の月間売買状況のデータです。月前半は衆院解散決定からの急速な円安株高の流れは一服し、小動きながらもじわじわと上昇継続。16日の衆院選で自公の連立与党で3分の2を占める事が確定すると、安倍政権誕生による大型補正予算や追加金融緩和への期待から更に円安株高が進み、日経平均は1万円を突破し年初来高値で取引を終えました。
【東証一部】(日経平均株価 11/30:9446.01→12/28:10395.18)
証自(17%) 買;4兆8332億 売;4兆8908億 差引;-576億
法人(9%) 買;2兆2551億 売;3兆998億 差引;-8447億
個人(20%) 買;5兆4909億 売;6兆445億 差引;-5536億
外人(52%) 買;15兆5317億 売;14兆84億 差引;+1兆5232億
証委(2%) 買;5089億 売;5443億 差引;-353億
合計(100%)買;28兆6199億 売;28兆5879億 差引;+320億
【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/30:1367.90→12/28:1413.34)
証自(4%) 買;160億 売;192億 差引;-32億
法人(6%) 買;283億 売;306億 差引;-23億
個人(64%) 買;3078億 売;3077億 差引;+1億
外人(20%) 買;976億 売;921億 差引;+55億
証委(6%) 買;312億 売;301億 差引;+10億
合計(100%) 買;4809億 売;4798億 差引;+11億
まずは東証一部。証券会社が3ヶ月ぶりに売り越しに転じましたが、外人は3ヶ月連続、しかも今月は1兆円を超える大量買い越し!1兆円を超える買い越しは震災のあった2011年3月以来で、当時は震災で頓挫してしまいましたが、2011年2月から3月以来の本格上昇相場入りと言えそうです。雰囲気も当時に似た感じですよね。法人と個人は売り越し継続で、国内勢の売りVS外人の買いとなっています。
続いてジャスダック。こちらは東証一部ほどは極端な売り越し、買い越しは出ていませんね。とは言え、買いの主体はこちらも外人。他では個人が僅かながら買い越しに転換、法人が売り越しに転換、証券会社は売り継続でした。金額的な買い越し額は小さいですが、外人の買いが相場を押し上げたという事ですかね。売り買いの主体が入れ替わりながら上昇しているので、うまく資金が循環している・・・と良いように解釈しておきます。
PR