直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 18426.08 (-87.04) TOPIX ; 1477.98 (-5.29) JASDAQ指数 ; 2658.20 (-10.24) マザーズ ; 907.02 (-12.96、2日続落) 日経平均は3日ぶり反落。本日夜に米雇用統計の発表を控えている事もあり、利益確定の売りが優勢でした。私は1383 ベルグアースを少し買い増し。僅かながら上方修正したんですが、株価はほとんど反応してませんね(^^; 重要なのは今期よりも来期予想で、そちらは過度な期待はできませんが、今より極端に悪くなることもないと思うので、様子を見ながら少しずつ増やしていくつもりです。 ------------------------------ 日経平均は87円安と3日ぶり反落、米雇用統計にイタリア国民投票控え持ち高調整売りが重し=2日後場 12月2日(金)15時14分配信 モーニングスター 2日後場の日経平均株価は前日比87円04銭安の1万8426円08銭と3日ぶりに反落。後場寄り付きから売りが先行した。株価指数先物にまとまった売り物が出たこともあり、下げ幅を拡大し、一時197円安の場面があった。その後下げ渋ったが、戻りは限定された。週末要因に加え、現地2日に米11月雇用統計、4日にはイタリアで憲法改正を問う国民投票など重要イベントを控え、持ち高調整売りの動きが重しとなった。 前場は、円安・ドル高の一服や、きのう約11カ月ぶりに年初来高値を更新して短期的な過熱感もあり、利益確定売り優勢で始まり、軟調に推移していた。 東証1部の出来高は28億3340万株、売買代金は3兆178億円。騰落銘柄数は値上がり700銘柄、値下がり1172銘柄、変わらず118銘柄。 市場からは「ひさびさの日経平均3ケタ安(取引時間中)で押し目を狙う投資家が増えているようだ。特にイタリア国民投票の影響が読みにくく、来週は先物主導で振らされる場面もあろうが、押し目買いニーズや日銀のETF(上場投資信託)買いがサポートするとみている」(準大手証券)との声が聞かれた。 業種別では、JT <2914> 、キリンHD <2503> などの食料品株が下落。任天堂 <7974> 、ピジョン <7956> などのその他製品株も軟調となり、ブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などのゴム製品株も安い。 個別では、アデランス <8170> (監理)、トーヨーカネツ <6369> 、日立ハイテク <8036> 、SMC <6273> などが値下がり率上位。 半面、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株が上昇。商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株も買われた。 個別では、リチウムイオン電池製造に関する新技術開発が引き続き好感された安永 <7271> が連日のストップ高となり、アジア投資 <8518> もストップ高。クレディ・スイス証券が投資評価・目標株価を引き上げたクラリオン <6796> や、富士石油 <5017> 、神栄 <3004> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、19業種が下落した。 ------------------------------ ![]() PR この記事にコメントする
|
|