直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/24)
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 23290.86 (-5.91)
TOPIX ; 1624.48 (-0.75)
JASDAQ指数 ; 3545.07 (+21.79、4日続伸)
マザーズ ; 1150.19 (+16.97)
東証REIT ;1739.20 (-6.53)
日経平均は小幅反落。今日は3633 GMOペパボがストップ高するなど、私のPFも大幅上昇。今日の上昇でようやく昨年末の資産水準に戻りました。3月には資産の3分の1を失っていた事を考えればよく戻したなという感じですが、指数で見ると市場なり(むしろ市場以下、REITが足引っ張ってますが)なので、まずはやれやれほっと一息という感じです。
-----------------------------------
日経平均は5円安と4日ぶり小反落、売り一巡後にプラス圏に戻す場面も=26日後場
15:18 配信 モーニングスター
26日後場の日経平均株価は前日比5円91銭安の2万3290円86銭と4営業日ぶりに小反落。朝方は、売りが先行した。日経平均はきのう3連騰し一時、新型コロナウイルス感染拡大で急落する前の水準を回復したこともあり、利益確定売りが出やすく、弱含んで始まった。いったん上げに転じ、2万3348円80銭(前日比52円03銭高)まで切り返したが、買いは続かず、再び軟化した。昼休みの時間帯に中国・上海総合指数が下げ基調を強めたこともあり、後場寄り付き直後には2万3203円00銭(同93円77銭安)まで値を下げた。一巡後は持ち直し、プラス圏に戻す場面もあったが、大引けにかけては小安い水準で推移した。
東証1部の出来高は8億5998万株、売買代金は1兆6566億円。騰落銘柄数は値上がり925銘柄、値下がり1115銘柄、変わらず132銘柄。
市場からは「底堅い動きだ。25日移動平均線くらいまで目先調整があってもよいが、中長期的な上昇トレンドに変わりはない。現状、買い上がる材料はないが、過剰流動性を背景に経済正常化への期待感は根強く、売り急ぐ状況でもない」(準大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株が軟調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株も売られた。キリンHD <2503> 、アサヒ <2502> などの食料品株も安く、住友鉱 <5713> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株も値を下げた。 半面、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株が堅調。任天堂 <7974> 、トッパンF <7862> などのその他製品株も買われた。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株も高い。 個別では、キムラタン <8107> 、PLANT <7646> 、オンワードH <8016> 、三愛石 <8097> 、C&FロジH <9099> などの下げが目立った。半面、ヴィッツ <4440> がストップ高となり、オルトプラス <3672> 、一家ダイニン <9266> 、TATERU <1435> 、シンクロF <3963> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が下落した。 -----------------------------------
PR この記事にコメントする
|
|