日経平均 ; 28457.68 (+41.21)
TOPIX ; 2032.51 (+8.61)
マザーズ ; 737.81 (-0.76、3日続落)
東証REIT ; 1842.31 (-13.74)
日経平均は反発。本日の売買代金は久々の3兆円超えという事で、指数的には小動きですが連休前の取引が活発化しているでしょうか。
-----------------------------------
日経平均は41円高と反発、取引終了時間にかけ買い優勢に=27日後場
4/27 15:25 配信 ウエルスアドバイザー
27日後場の日経平均株価は、前日比41円21銭高の2万8457円68銭と反発して取引を終えた。朝方は、きのう26日の軟地合いから売りが先行した。売り一巡後は、時間外取引で米株価指数先物が上昇していることを支えに、下げ幅を縮小する動きをみせるなど、底堅く推移した。後場はやや買い優勢で取引を開始。徐々に下げ幅を縮小し、前日終値近辺でのもみ合いとなる時間帯が長かった。取引終了時間にかけ、買いが優勢となる展開から、午後2時50分には、同43円26銭高の2万8459円73銭を付けた。為替市場でドル・円相場は、1ドル=133円70銭前後と、足元ではもみ合い。東証プライムの出来高は11億9652万株、売買代金は3兆66億円で、3月31日(3兆7422億円)以来、1カ月ぶりに3兆円を超えた。騰落銘柄数は値上がり1037銘柄、値下がり712銘柄、変わらず86銘柄だった。
市場では「あす28日には初の日銀金融政策決定会合に臨んだ植田総裁の会見や、現地5月2日からはFOMC(米連邦公開市場委員会)が開催されることもあり、様子見姿勢が強い状況が続きそう」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、22業種が上昇し、11業種が下落。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株が上昇。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も高い。ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株も堅調。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、三井金属 <5706> 、古河電工 <5801> などの非鉄金属株もしっかり。一方、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が下げた。
個別では、愛三工業 <7283> 、東海理化 <6995> 、山洋電気 <6516> 、野村マイクロ <6254> 、ヨシムラFH <2884> などが上昇。半面、アドバンテスト <6857> 、トーメンデバ <2737> 、岡三 <8609> 、インフォコム <4348> 、トランコム <9058> などが下落した。
-----------------------------------


PR