忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 19280.78 (-388.34、2日続落)
    TOPIX ; 1415.89 (-16.52、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3076.55 (-45.21
    マザーズ  ; 729.86 (-31.64
    東証REIT ;1541.36 (-50.20

    日経平均は大幅続落。全く知りませんでしたが、記事のような健康不安説が出てるんですね・・・。今日は日本市場は全面安で、最近堅調だった新興市場やREITも揃って下落しました。新興市場はどちらに向かうとしても極端なので、これで下向きにならないと良いのですが。

    -----------------------------------

    日経平均は388円安と大幅続落、米株価先物の下落や金正恩委員長の健康不安説で売り優勢=21日後場
    15:21 配信  モーニングスター

     21日の日経平均株価は、前日比388円34銭安の1万9280円78銭と大幅に続落して取引を終了した。朝方から売りが先行。手掛かり材料に乏しいなか、下げ渋る動きをみせる場面もみられた。ただ、時間外取引で米株価指数先物が下落に転じ、北朝鮮の金正恩委員長の健康不安説が報じられたことから、買い注文が薄いなか、売りに押される格好となった。午後零時45分には、同475円90銭安の1万9193円22銭の安値を付ける場面もみられた。その後、模様眺めムードが広がるなか、動意に欠ける動きだった。為替市場では、ドル・円が1ドル=107円40銭台(20日終値は107円69-71銭)で推移し、朝方の水準からは円高方向にある。東証1部の出来高は12億8009万株、売買代金は2兆1474億円。騰落銘柄数は値上がり552銘柄、値下がり1554銘柄、変わらず62銘柄だった。

     市場では「全体相場は不安定な動きが続きそうだが、部分物色は継続するとみられ、自宅待機を強いられるなか、巣ごもり消費関連を引き続きマークしたい」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートHD <6098> などのサービス株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株が下落。SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株も安い。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、日立 <6501> 、ソニー <6758> などの電機株も軟調。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株も下げた。東証業種別指数は、28業種が下落、5業種が上昇した。

     個別では、IBJ <6071> 、アステリア <3853> 、スプリックス <7030> 、セラク <6199> 、Wスコープ <6619> などが下落。半面、ホウスイ <1352> 、明治海 <9115> 、タカラBIO <4974> 、サイバーL <3683> 、石川製 <6208> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 19669.12 (-228.14
    TOPIX ; 1432.41 (-10.13
    JASDAQ指数 ; 3121.76 (+26.07、11日続伸)
    マザーズ  ; 761.50 (+22.59、6日続伸)
    東証REIT ;1591.56 (+15.41、3日続伸)

    日経平均は大幅反落。20,000円を前に停滞感が強まっている感じですが、新興市場は続伸基調が続いていまして、ジャスダックは11日続伸、マザーズは6日続伸。そんな積極的な買い主体がいるとは思えないのですが、個人が買いに回っているんでしょうかね。

    -----------------------------------

    日経平均は228円安と大幅反落、売買代金は1週間ぶりに2兆円を割り込む=20日後場
    15:23 配信  モーニングスター

     20日の日経平均株価は、前週末比228円14銭安の1万9669円12銭と大幅反落して取引を終了した。朝方から、前週末17日に大幅な反発となった反動や、戻り待ちの売りになどで売りが先行。午前9時5分には、同285円47銭安の1万9611円79銭ときょうの安値を付けた。売り一巡後は、手掛かり材料に乏しいなか、時間外取引での米株価指数先物が下落したこともあり、手控えムードから動意に乏しい動きとなった。為替市場では、ドル・円が1ドル=107円80銭台(前週末17日終値は107円79-81銭)と小動きで推移した。東証1部の出来高が10億6542万株、売買代金は1兆9656億円にとどまり、13日以来、1週間ぶりに2兆円を割り込んだ。騰落銘柄数は値上がり1060銘柄、値下がり1035銘柄、変わらず73銘柄だった。

     市場では「日経平均株価と25日移動平均線とのカイ離率が、前週の16日は4.7%だったが17日には7.6%に拡大し、目先的な警戒感が強まったようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株が下落。凸版 <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株も安い。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、アステラス薬 <4503> 、中外薬 <4519> などの医薬品株も軟調。中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も下げている。東証業種別指数は、25業種が下落、8業種が上昇した。

     個別では、タカキタ <6325> 、富士PS <1848> 、エイベックス <7860> 、テラスカイ <3915> 、アセンテック <3565> などが下落。半面、アステリア <3853> 、テモナ <3985> 、IBJ <6071> 、ウェブロック <7940> 、ショーケース <3909> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 19897.26 (+607.06
    TOPIX ; 1442.54 (+20.30
    JASDAQ指数 ; 3095.69 (+21.62、10日続伸)
    マザーズ  ; 738.91 (+8.03、5日続伸)
    東証REIT ;1576.15 (+24.41、2日続伸)

    日経平均は大幅反発。新興はジャスダックが10日続伸、マザーズが5日続伸。経済活動が早期に再開されることを期待してですが、一方で外出自粛は22年まで必要なんていう話もあり、懐疑の中での反発・・・という感じですかね。

    -----------------------------------

    日経平均は607円高と3日ぶり大幅反発、先物買いに一段高、1カ月半ぶりの高値水準=17日後場
    15:21 配信  モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比607円06銭高の1万9897円26銭と3日ぶりに大幅反発。3月6日(終値2万749円75銭)以来、ほぼ1カ月半ぶりの高値水準となる。朝方は、買い優勢で始まった。トランプ米大統領が日本時間早朝に新型コロナウイルスの感染拡大で制限していた経済活動を、感染が少ない地域から再開することを認める指針を発表した。米経済の回復期待から時間外取引で米株価指数先物が大幅上昇した流れを受け、いったん1万9900円手前まで値を上げた。次第に上値が重くなり、後場入り後は上げ幅を縮小する場面もあったが、その後は先物買いに一段高となり、終盤には1万9922円07銭(前日比631円87銭高)まで上昇した。

     東証1部の出来高は14億905万株、売買代金は2兆6104億円。騰落銘柄数は値上がり1063銘柄、値下がり1034銘柄、変わらず71銘柄。

     市場からは「今晩のNY株高への期待感が広がった。米経済活動の再開指針はもとより、新型コロナ治療薬への期待もあり、時間外の米株先物は大きく上昇しているが、ハシャギすぎだ。米国では良い材料が出尽くした感があり、経済回復は依然不透明だ」(銀行系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、日産自 <7201> などの輸送用機器株が上昇。三井金属 <5706> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も高い。オリンパス <7733> 、シチズン時計 <7762> などの精密株や、リクルートHD <6098> 、電通グループ <4324> などのサービス株も堅調。東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ファナック <6954> などの電機株も買われた。

     半面、JR東日本 <9020> 、ヤマトHD <9064> などの陸運株が安く、マルハニチロ <1333> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株もさえない。大王紙 <3880> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も軟調。

     個別では、リケンテクノ <4220> 、きちりHD <3082> 、アステリア <3853> がストップ高となり、エスクロAJ <6093> 、グリーンズ <6547> などの上げも目立った。半面、デザインワン <6048> 、アトラ <6029> 、日華化学 <4463> 、SHIFT <3697> 、ダイジヱット <6138> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 19290.20 (-259.89、2日続落)
    TOPIX ; 1422.24 (-11.83
    JASDAQ指数 ; 3074.07 (+9.10、9日続伸)
    マザーズ  ; 730.88 (+19.24、4日続伸)
    東証REIT ;1551.74 (+12.42

    日経平均は2日続落。本日も引き続き新興市場は続伸で、昨日から相場の流れに大きな変化はありませんでした。私も相場に関してはあまりやる事がなくなってきたので、また大きく動くか、決算発表が出るまでは今のポジションのまま行こうかと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は259円安と大幅続落、主力株中心に軟調、売り一巡後の戻り限定=16日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     16日後場の日経平均株価は前日比259円89銭安の1万9290円20銭と大幅続落。主力株中心に軟調展開となった。朝方は、15日の欧州株安に続き、米経済指標の悪化を背景に米国株式が下落した流れを受け、売りが先行した。株価指数先物売りを交えて下げ幅を広げ、前場前半には一時1万9154円41銭(前日比395円68銭安)まで下落した。一巡後は下げ渋ったが、戻りは限定された。後場は、弱含んで始まった後、日銀のETF(上場投資信託)買い期待を支えに底堅く推移したが、買い気は鈍く総じてもみ合い商状となった。

     東証1部の出来高は12億9859万株、売買代金は2兆2102億円。騰落銘柄数は値上がり1587銘柄、値下がり534銘柄、変わらず48銘柄。

     業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株が軟調。住友鉱 <5713> 、三井金 <5706> などの非鉄金属株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安い。ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> などのゴム製品株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株も売られた。オリンパス <7733> 、ニコン <7731> などの精密株も値を下げた。

     半面、近鉄エクス <9375> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株が堅調。ホクト <1379> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株も高く、ソフバンG <9984> 、NTT <9432> などの情報通信株も買われた。

     個別では、anfac <7035> 、パイプドHD <3919> 、ヨシムラFH <2884> 、RPAH <6572> 、Gunosy <6047> などの下げが目立った。半面、アトラ <6029> 、アステリア <3853> 、竹本容器 <4248> 、OATアグリ <4979> 、ウェブロック <7940> がストップ高となり、新日理化 <4406> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 19550.09 (-88.72
    TOPIX ; 1434.07 (+0.56、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3064.97 (+10.54、8日続伸)
    マザーズ  ; 711.64 (+2.61、3日続伸)
    東証REIT ;1539.32 (-11.78

    日経平均は小幅反落。昨日戻り高値を抜きましたが、この辺りは上値が重いですね。ジャスダックは地味に8日続伸、マザーズは3日続伸で、強いとまでは言えませんがジリジリと上昇しています。

    -----------------------------------

    日経平均は88円安と反落、一時上げ転換も先物売りに再度軟化=15日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     15日後場の日経平均株価は前日比88円72銭安の1万9550円09銭と反落。朝方は、売りが先行した。現地14日の米国株式は大幅上昇したが、きのう14日の東京株式市場では、米国での経済正常化への期待を先取りする格好で大幅高となっていたことから、利益確定売りが出やすかった。円高・ドル安も重しとなり、前場の早い段階で1万9465円95銭(前日比172円86銭安)まで下落した。その後いったん下げ渋ったが、前引けにかけては上値の重い動きとなった。後場入り後は、日銀のETF(上場投資信託)買い観測を支えに上げに転じる場面もあった。ただ、一巡後は先物売りに再度軟化し、大引けにかけてさえない展開となった。

     東証1部の出来高は14億8903万株、売買代金は2兆5279億円。騰落銘柄数は値上がり556銘柄、値下がり1574銘柄、変わらず39銘柄。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が下落。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も安い。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も軟調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も売られた。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、近鉄GHD <9041> 、東武 <9001> などの陸運株が堅調。キリンHD <2503> 、コカコーラ <2579> などの食料品株や、任天堂 <7974> 、ピジョン <7956> などのその他製品株も高い。

     個別では、anfac <7035> がストップ安となり、テラスカイ <3915> 、鶴見製 <6351> 、Gunosy <6047> 、カメイ <8037> などの下げも目立った。半面、デザインワン <6048> 、ツナグGHD <6551> 、ベイカレント <6532> がストップ高となり、有機薬 <4531> 、アイビーシー <3920> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 19638.81 (+595.41
    TOPIX ; 1433.51 (+27.60
    JASDAQ指数 ; 3054.43 (+43.68、7日続伸)
    マザーズ  ; 709.03 (+32.41、2日続伸)
    東証REIT ;1551.10 (+2.29、2日続伸)

    日経平均は大幅反発、昨日の下げ分を取り返し、戻り高値を更新しました。ソフトバンクの決算が話題でしたけど、朝安後逆に上昇に転じるなど、今日に限ってはあまり影響はなかったですね。個々の決算発表よりは、まだ地合いに反応しやすい相場なのでしょうか。

    -----------------------------------

    日経平均は595円高と大幅反発、先物主導で上げ幅拡大、コロナショック安後の戻り高値を更新=14日後場
    15:21 配信  モーニングスター

     14日後場の日経平均株価は前日比595円41銭高の1万9638円81銭と大幅反発。「コロナショック安」後の戻り高値(3月25日終値1万9546円63銭)を更新した。朝方は、13日の米ハイテク株高を支えに、きのう大幅下落した反動もあり、買いが先行した。その後、トランプ米大統領が新型コロナウイルス対策の行動制限緩和に向けた新たな指針を数日中に発表するとの報道を受け、時間外取引で米株価指数先物が上昇するとともに先物主導で上げ幅を拡大し、後場終盤には1万9705円99銭(前日比662円59銭高)まで上昇した。

     東証1部の出来高は13億689万株、売買代金は2兆2679億円。騰落銘柄数は値上がり1649銘柄、値下がり465銘柄、変わらず55銘柄。

     市場からは「米経済の活動再開が期待されているが、あくまでも短期筋の買い戻しが主体だ。決算発表を控え、悪い部分を織り込んでいるとはいえ、明確に先行きは見通せない状況だ。新型コロナウイルスの感染拡大状況をにらみつつ、一喜一憂する相場が続くのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ファミマ <8028> 、7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株が上昇。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株や、リクルートHD <6098> 、DeNA <2432> などのサービス株も堅調。トヨタ <7203> 、マツダ <7261> などの輸送用機器株、住友鉱 <5713> 、三井金属 <5706> などの非鉄金属株も高い。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ファナック <6954> などの電機株も買われた。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が軟調。清水建 <1803> 、大成建 <1801> などの建設株も安い。

     個別では、ぴあ <4337> 、ツナグGHD <6551> 、ハイパー <3054> 、イーソル <4420> 、コスモス薬 <3349> などの上げが目立った。半面、サインポスト <3996> 、シキボウ <3109> 、ナイス <8089> 、日本国土開発 <1887> 、四電工 <1939> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 19043.40 (-455.10
    TOPIX ; 1405.91 (-24.13
    JASDAQ指数 ; 3010.75 (+17.78、6日続伸)
    マザーズ  ; 676.62 (+6.61
    東証REIT ;1548.71 (+1.24

    日経平均は大幅反落。前週末の海外市場は休場で方向感を欠く中、売買金額も盛り上がらずでしたが、指数は大幅下落となりました。新興市場はジャスダック、マザーズが上昇、東証REIT指数も上昇しており、中小型やREITは大型株ほどは悪くなかったというところでしょうか。

    来週再来週に入ると決算発表が出てきますが、業績予想を開示できない、もしくは悲観的な見通しを出す所が多いと思うので、株式市場がそれをどう受け止めるかと、1ヶ月経って緊急事態宣言後の見通しがどうなっているかが、次のポイントですかね。いずれにしろ、GW前にはリスク回避で一旦売られる可能性が高そうですが。。。

     -----------------------------------

    日経平均は455円安と大幅反落、先物に断続的な売りで一段安、売買代金2兆円割れ=13日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     13日後場の日経平均株価は前週末比455円10銭安の1万9043円40銭と大幅反落。前週末10日の欧米市場は聖金曜日の祝日で休場だったが、日本時間13日の時間外取引で米株価指数先物が下落し、重しとなった。新型コロナウイルスの感染拡大が続き企業業績への懸念は根強く、前場前半にいったん1万9200円近くまで下落した。その後、下げ渋る場面もあったが、後場入り後は再び軟化。円高歩調もあって、先物に断続的な売り物が出て一段安となり、大引け近くには1万9014円32銭(前週末比484円18銭安)まで下押した。

     東証1部の売買代金は1兆6513億円と1月29日以来の2兆円割れとなり、出来高は10億5607万株。騰落銘柄数は値上がり380銘柄、値下がり1740銘柄、変わらず49銘柄。

     業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が軟調。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株も下落。JFE <5411> 、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、住友電工 <5802> 、邦チタ <5727> などの非鉄金属株も安い。太平洋セメ <5233> 、板硝子 <5202> などのガラス土石株や、洋缶HD <5901> 、ノーリツ <5943> などの金属製品株も売られた。

     半面、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が堅調。日水 <1332> 、カネコ種 <1376> などの水産農林株も引き締まった。

     個別では、北興化 <4992> がストップ安となり、パイプドHD <3919> 、イワキ <8095> 、佐鳥電機 <7420> 、ぴあ <4337> などの下げも目立った。半面、シキボウ <3109> 、ウェブロック <7940> 、ファイズHD <9325> 、Cキャット <2307> がストップ高となり、ローツェ <6323> も一時ストップ高。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 19498.50 (+152.73
    TOPIX ; 1430.04 (+13.06
    JASDAQ指数 ; 2992.97 (+7.57、5日続伸)
    マザーズ  ; 670.01 (-0.94
    東証REIT ;1547.47 (-1.00、2日続落)

    日経平均は反発。米国株の上昇が続く中で、日経平均も上値は重いもののしぶとく上昇しました。新興市場はまちまちですがジャスダックが5日続伸、少しずつ買い戻しが入ってきている感じですね。一時の売りたい人ばかりで買い手が全くいない状況はぼちぼち解消したのかなと思いますが、買いの勢いがあるわけでもないので、いつ風向きが変わるか警戒しながら・・・という感じでしょうか。

    -----------------------------------

    日経平均は152円高と反発、値上がり銘柄数は1500超に=10日後場
    15:30 配信  モーニングスター

     10日の日経平均株価は、前日比152円73銭高の1万9498円50銭と反発して取引を終了した。朝方は、現地9日の米国株式が上昇したことなどから買いが先行。寄り付きに同154円30銭高の1万9500円07銭を付けたのが、きょうの高値となった。買い一巡後は、戻り待ちや利益確定の売りに押され下げ転換した。ただ、後場に入り、日銀によるETF(上場投資信託)買い観測から、上げ幅を拡大。前場高値に迫り、後場の高値で取引を終えた。日経平均先物・オプション4月限SQ(特別清算指数)値は1万9577円48銭で、現物のきょうの高値よりも高く「幻のSQ値」となった。為替市場では、一時ドル・円が1ドル=108円30銭台(9日終値は108円93-94銭)と、円高方向に振れたが、影響限定的だった。東証1部の出来高は13億7022万株、売買代金は2兆1945億円。騰落銘柄数は値上がり1511銘柄、値下がり608銘柄、変わらず50銘柄だった。

     市場では「手掛かり材料に乏しいなか、SQ算出日でありながら売買代金は2月21日(2兆973億円)以来の水準に低下した。週末要因もあり見送り姿勢が強まったようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株が上昇。中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も高い。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、三井倉HD <9302> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株も堅調。大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株も上げた。東証業種別指数は、27業種が上昇、6業種が下落した。

     個別では、スタティアH <3393> 、C&R社 <4763> 、SHIFT <3697> 、チェンジ <3962> 、スミダ <6817> などが上昇。半面、ペッパー <3053> 、ランド <8918> 、ぴあ <4337> 、UTグループ <2146> 、ライク <2462> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 19345.77 (-7.47
    TOPIX ; 1416.98 (-8.49
    JASDAQ指数 ; 2985.40 (+29.41、4日続伸)
    マザーズ  ; 670.95 (+24.37、4日続伸)
    東証REIT ;1548.47 (-11.02

    日経平均は5日ぶり小幅反落。昨日のNY市場はダウが大幅高でしたが、日本市場は連騰していた事もあり買いは続かず、反発も一旦ここまでですかね。

    -----------------------------------

    日経平均は7円安と5日ぶりに小反落、引けにかけて下げ渋る=9日後場
    15:39 配信  モーニングスター

     9日の日経平均株価は、前日比7円47銭安の1万9345円77銭と5日ぶりに小反落して取引を終了した。朝方は、きのう8日の堅調な地合いや、現地8日の米国株式が上昇したことなどから買いが先行した。ただ、積極的に上値を追う動きはみられず、下げに転じた。後場に入り、株価指数先物にややまとまった売りが出たことをきっかけに、午後1時23分には、同194円69銭安の1万9158円55銭と、きょうの安値を付けた。ただ、下値を売る動きは限られ、引けにかけて下げ渋る動きとなった。午後2時に日本銀行から、4月地域経済報告(さくらリポート)が発表され、全国9地域すべての景気判断が下方修正されたが、反応は限定的だったようだ。ドル・円相場は1ドル=108円90銭台(8日終値108円83-85銭)と総じて小動きにとどまり、反応は限られた。

     東証1部の出来高は13億6889万株、売買代金は2兆2997億円。騰落銘柄数は値上がり1098銘柄、値下がり1007銘柄、変わらず64銘柄だった。

     市場では「直近4日間で日経平均株価は1500円を超える上げみせていただけに、戻り待ちの売りに押されるのは当然で、売りを吸収しながら値固めに移ることができるか注目される」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が下落。キリンHD <2503> 、JT <2914> などの食料品株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株も安い。花王 <4452> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株も軟調。三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、7&iHD <3382> 、イオン <8267> などの小売株も下げた。東証業種別指数は、20業種が下落、13業種が上昇した。

     個別では、ひらまつ <2764> 、ビックカメラ <3048> 、GameW <6552> 、エアーテック <6291> 、イチカワ <3513> などが下落。半面、ペッパー <3053> 、MDV <3902> 、蛇の目 <6445> 、ローランドD <6789> 、ぴあ <4337> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 19353.24 (+403.06、4日続伸)
    TOPIX ; 1425.47 (+22.26、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 2955.99 (+34.17、3日続伸)
    マザーズ  ; 646.58 (+9.99、3日続伸)
    東証REIT ;1559.59 (+18.36、2日続伸)

    日経平均は4日続伸。昨晩のNY市場は大幅高で始まるも引け値は小幅安。あまり良くないムードの中で前場はマイナスの場面もありましたが、強かったですね。新興市場や東証リート指数も続伸で反発が継続しました。日本も緊急事態宣言が出て、今後感染者数がどう推移するかが注目ですね、答え合わせが2週間後なのでまだ先ですが。

    -----------------------------------

    日経平均は403円高と大幅に4日続伸、値上がり銘柄数は1600超に=8日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     8日の日経平均株価は、前日比403円06銭高の1万9353円24銭と大幅に4日続伸して取引を終了した。前場には、戻り待ちの売りに押され210円を超える下げとなる場面もみられたが、下値を売る動きもみられず、もみ合い商状が続いていた。株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけに、上げに転じた。後場に入り、米株価指数先物が上昇したことを受け、買い優勢の展開が強まり、午後2時52分には、同504円16銭高の1万9454円34銭ときょうの高値を付けた。外国為替市場で、ドル・円相場が一時、1ドル=108円90銭台(7日終値108円87-88銭)と、やや円安方向に振れたことも支えとなったようだ。東証1部の出来高は16億8156万株、売買代金は2兆8114億円。騰落銘柄数は値上がり1634銘柄、値下がり478銘柄、変わらず56銘柄だった。

     市場では「後場はファーストリテ <9883> が上げ幅を拡大したことで、日経平均株価を押し上げる格好となった。前場に200円強の下げを見せた後、後場には500円近い上昇をみせるなど、値の荒い展開はまだ続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株が上昇。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、アステラス薬 <4503> 、中外薬 <4519> などの医薬品株も高い。オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株も堅調。イオン <8267> 、ファーストリテ <9983> などの小売株や、TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も上げた。東証業種別指数は、29業種が上昇、4業種が下落した。

     個別では、クボテック <7709> 、ヤマエ久野 <8108> 、インテリクス <8940> 、IBJ <6071> 、DDHD <3073> などが上昇。半面、ランド <8918> 、Vキューブ <3681> 、エアーテック <6291> 、ファーストブラザーズ <3454> 、オリバー <7959> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]