忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 23827.98 (-45.61
    TOPIX ; 1732.14 (-4.84
    JASDAQ指数 ; 3818.82 (-10.30
    マザーズ  ; 849.89 (-1.12

    東証REIT ;2214.43 (+12.81

    日経平均は4日ぶり反落。今日は決算発表でこけたGMO関連が全滅・・・。その割にはPFのマイナスが小さかったのはリートが上昇したからですかね。週末に決算しっかり見ておきたいと思います。。。

    ----------------------------------

    日経平均は45円安と4日ぶりに反落、値下がり銘柄数は1400超に=7日後場
    15時20分配信 モーニングスター

     7日の日経平均株価は、前日比45円61銭安の2万3827円98銭と4日ぶりに反落して取引を終了した。朝方は、きのう6日の強い地合いや現地6日の米国株式市場で、NYダウとナスダック総合指数がそろって史上最高値を更新したことを好感し、続伸スタートした。ただ、株価指数先物に断続的な売りが出たことなどから下げに転じ、午前9時49分には、同114円17銭安の2万3759円42銭ときょうの安値を付けている。中国・上海総合指数が4日ぶりに反落したことや、週末要因などから手控えムードが広がり、小幅安でのもみ合いが続いた。為替市場では、ドル・円相場が1ドル=109円90銭台(6日終値は109円90-91銭)と動意に乏しい展開だった。東証1部の出来高は12億6463万株、売買代金は2兆3996億円。騰落銘柄数は値上がり678銘柄、値下がり1409銘柄、変わらず72銘柄だった。

     市場では「来週に入ると中国で企業活動が再開される見込みで、サプライチェーンへの影響も徐々に判明するとみられ、多少弱含む場面も想定される」(中堅証券)との慎重な声も聞かれた。

     業種別では、凸版 <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が下落。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株も安い。オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、AGC <5201> 、住友大阪 <5232> などのガラス土石株も軟調。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も下げた。東証業種別指数は、27業種下落、6業種が上昇した。

     個別では、日総工産 <6569> 、レック <7874> 、日本化学 <4092> 、カナミックN <3939> 、河合楽器 <7952> などが下落。半面、燦HD <9628> 、アイロムG <2372> 、アルペン <3028> 、アルプス技 <4641> 、ダイトウボウ <3202> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 23873.59 (+554.03、3日続伸)
    TOPIX ; 1736.98 (+35.15、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3829.12 (+20.73、3日続伸)
    マザーズ  ; 851.01 (+6.04
    、3日続伸)
    東証REIT ;2201.62 (-5.02

    日経平均は大幅の3日続伸。今年に入り最大の上げ幅、まだ不安要素が消えたわけではないと思うのですが、思いの外早く強気に転じていますね。

    ----------------------------------

    日経平均は554円高と大幅に3日続伸、今年に入り最大の上げ幅=6日後場
    15時26分配信 モーニングスター

     6日の日経平均株価は、前日比554円03銭高の2万3873円99銭と大幅に3日続伸して取引を終了。1月9日の上げ幅(535円11銭)を抜き、今年に入り最大となった。きのう5日の好地合いや、現地5日の米国株式が3日続伸した動きなどで、朝方から買いが先行。時間外取引で米株価指数が堅調に推移し、中国・上海総合指数が3日続伸したことも支えとなった。午後に入り、中国が米国からの一部輸入品の関税を引き下げると伝わり、午後1時57分には、同675円81銭高の2万3995円37銭ときょうの高値を付けた。その後は、戻り待ちの売りに押されたようだ。為替市場では、ドル・円相場が1ドル=109円90銭台(5日終値は109円33-34銭)の小動きが続いた。東証1部の出来高は16億5442万株、売買代金は3兆510億円。騰落銘柄数は値上がり1838銘柄、値下がり271銘柄、変わらず50銘柄だった。

     市場では「米国株高や中国・上海総合指数の戻りなどを受けて買いが優勢となったが、戻りのスピードが速いようだ」(中堅証券)とやや慎重な声も聞かれた。

     業種別では、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株が上昇。ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も高い。武田薬 <4502> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株や、コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械株も堅調。三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株上げている。東証業種別指数は、全33業種が上昇した。

     個別では、総合メディH <9277> (監理)、パンパシI <7532> 、巴川紙 <3878> 、ミツバ <7280> 、パスコ <9232> などが上昇。半面、ダイトウボウ <3202> 、コロプラ <3668> 、メンバーズ <2130> 、アトネイチャ <7823> 、レノバ <9519> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23319.56 (+234.97、2日続伸)
    TOPIX ; 1701.83 (+17.59、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3808.39 (+22.41、2日続伸)
    マザーズ  ; 844.97 (+8.05
    、2日続伸)
    東証REIT ;2206.94 (+10.93、2日続伸)

    日経平均は2日続伸。新型肺炎の話題も一週間経ってかなり織り込み始めましたかね。

    ----------------------------------

    日経平均は234円高と大幅続伸、米株高・円安に中国株高も支え、全33業種中32業種が上昇=5日後場
    15時18分配信 モーニングスター

     5日後場の日経平均株価は前日比234円97銭高の2万3319円56銭と大幅続伸。東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。朝方は、4日の米国株高や円安・ドル高を受け、買い優勢で始まり、いったん2万3400円台に乗せた。その後、戻り売りに伸び悩む場面があったが、中国株高を支えに盛り返しの動きとなり、後場後半には2万3414円69銭(前日比330円10銭高)まで上昇した。その後は、買い気が鈍り、大引けにかけて上値が重くなった。

     東証1部の出来高は13億2970万株、売買代金は2兆4412億円。騰落銘柄数は値上がり1581銘柄、値下がり493銘柄、変わらず85銘柄。

     市場からは「中国株も高く、新型肺炎に対し、ひとまず冷静さが戻ってきた。ただ、リバウンドの領域であり、感染状況次第では再度調整も否めない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株が上昇。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、住友鉱 <5713> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も堅調。NTTドコモ <9437> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、三菱倉 <9301> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株も買われた。武田薬 <4502> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株も高い。

     半面、オリックス <8591> 、NECキャピ <8793> などのその他金融株が軟調。

     個別では、日曹達 <4041> 、セーレン <3569> 、ユーグレナ <2931> 、ユニシス <8056> 、ニイタカ <4465> などの上げが目立った。半面、ダイトウボウ <3202> がストップ安となり、システナ <2317> 、EPS <4282> 、ITM <2148> 、NTTデータ <9613> などの下げも目立った。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23084.59 (+112.65
    TOPIX ; 1684.24 (+11.58
    JASDAQ指数 ; 3785.98 (+18.26
    マザーズ  ; 836.92 (+13.64

    東証REIT ;2195.71 (+1.75

    日経平均は反発。今日はここの所下げがきつい旅行関連の銘柄を物色し、ジャパンホテルリートと8789 フィンテックグローバルを買い増し。フィンテックはかなり安くなってしまいましたね~、今の業績では已む無しではありますが。他は今週来週の決算発表を見ながら売り買い決めていきたいと思います。

    ----------------------------------

    日経平均は112円高と反発、中国株高に米株先物の一段高も支え=4日後場
    15時17分配信 モーニングスター

     4日後場の日経平均株価は前日比112円65銭高の2万3084円59銭と反発。朝方は、新型肺炎リスクへの警戒感が根強く売り先行となり、寄り付き早々に2万2854円45銭(前日比117円49銭安)まで下落する場面があった。一巡後は、香港ハンセン指数がプレオープニングで高く始まり、中国・上海総合指数のプラス浮上も支えとなり、上げに転じた。円がやや弱含むとともに、時間外取引での米株価指数先物の一段高もあって、後場終盤には2万3118円13銭(前日比146円19銭高)まで上昇した。その後は、引けにかけて一服商状となった。

     東証1部の出来高は12億7663万株、売買代金は2兆3504億円。騰落銘柄数は値上がり1703銘柄、値下がり386銘柄、変わらず70銘柄。

     市場からは「中国株が引き締まり、時間外の米株先物も値を上げており、ここで売る理由はない。しかし、新型肺炎の感染者数は増え続けており、経済への影響はまだ織り込めず、先が見えるまでは相場は不安定さをはらんでいる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、レンゴー <3941> 、王子HD <3861> などのパルプ紙株が上昇。オリックス <8591> 、アコム <8572> などのその他金融株も堅調。ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株や、JR西日本 <9021> 、京急 <9006> などの陸運株も高い。OLC(オリエンタルランド) <4661> 、楽天 <4755> などのサービス株や、第一三共 <4568> 、エーザイ <4523> などの医薬品株も買われた。

     半面、マルハニチロ <1333> 、日水 <1332> などの水産農林株が軟調。HOYA <7741> 、日機装 <6376> などの精密株も安い。野村 <8604> 、マネックスG <8698> などの証券商品先物株や、商船三井 <9104> などの海運株も売られた。

     個別では、ダイトウボウ <3202> 、Eガーディアン <6050> がストップ高となり、山一電機 <6941> 、東計電算 <4746> 、岩崎電 <6924> などの上げも目立った。半面、いであ <9768> 、Wスコープ <6619> がストップ安となり、丸山製 <6316> 、DTS <9682> 、ニイタカ <4465> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の3Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    8887 リベレステ(5月中間) 1/9

    9202 ANAホールディングス   1/30

    6186 一蔵 1/31

    7177 GMOフィナンシャルホールディングス(12月通期) 2/4

    3633 GMOペパボ(12月通期) 2/5

    3695 GMOリサーチ(12月通期) 2/6

    6026 GMO TECH(12月通期) 2/6

    2406 アルテ サロン ホールディングス(12月通期) 2/上

    8789 フィンテックグローバル (9月1Q) 2/12

    7157 ライフネット生命保険 2/12



    6038 イード (6月中間) 2/14

    1383 ベルグアース(10月1Q) 3/?




    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 22971.94 (-233.24
    TOPIX ; 1672.66 (-11.78
    JASDAQ指数 ; 3767.72 (-25.93
    マザーズ  ; 823.28 (-0.09

    東証REIT ;2193.96 (-21.71

    日経平均は反落し、再度23,000円割れ。まだ決算がちゃんと見れていませんが、個別の値動きを見てるとすでにいくつか食らってるようです(^^; 決算チェックして久々にポジションいじろうかと思案中です。

    ----------------------------------

    日経平均は233円安と大幅反落、売り一巡後の戻り限定、値下がり銘柄数1600超=3日後場
    15時18分配信 モーニングスター

     3日後場の日経平均株価は前週末比233円24銭安の2万2971円94銭と大幅反落。朝方は、リスク回避の売りが先行した。新型肺炎の感染拡大による世界的な景気減速懸念から前週末の米国株式が急落し、円高・ドル安も重しとなり、一時2万2775円92銭(前週末比429円26銭安)まで下落した。一巡後は、春節(旧正月)明けの中国・上海総合指数の大幅安は想定の範囲内との見方から買い戻しの動きとなり、いったん2万3000円台に戻した。後場に入り、日銀のETF(上場投資信託)買い期待や、時間外取引の米株価指数先物の上昇基調を支えに終盤に2万3023円73銭(同181円45銭安)まで下げ渋ったが、戻りは限定され、大引けにかけて上値の重い動きとなった。

     東証1部の出来高は13億5797万株、売買代金は2兆5654億円。騰落銘柄数は値上がり437銘柄、値下がり1658銘柄、変わらず64銘柄。

     市場からは「好業績株への買いや、日銀のETF買い観測に時間外の米株先物高などをにらみ、押し目買いが入っているようだが、新型肺炎に対する不透明感は引きずったままであり、目先ボトムとは言い切れない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運株が軟調。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株や、クレセゾン <8253> 、JPX <8697> などのその他金融株も売られた。住友鉱 <5713> 、大阪チタ <5726> などの非鉄金属株も安い。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も値を下げた。

     半面、東電力HD <9501> 、中部電 <9502> 、関西電力 <9503> などの電気ガス株が堅調。

     個別では、エアーテック <6291> 、ニイタカ <4465> がストップ安となり、トプコン <7732> 、SMS <2175> 、ココカラF <3098> などの下げも目立った。半面、ダイトウボウ <3202> 、正興電機 <6653> 、廣済堂 <7868> がストップ高となり、eBASE <3835> 、ITM <2148> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23205.18 (+227.43
    TOPIX ; 1684.44 (+9.67
    JASDAQ指数 ; 3793.65 (+19.72
    マザーズ  ; 823.37 (+11.60

    東証REIT ;2215.67 (+14.38、4日続伸)

    日経平均は反発、23,000円台を回復。今日で1月が終了、今年はマイナススタートとなりました。年初からこれだと厳しい1年になりそうですね。。。

    ----------------------------------

    日経平均は227円高と大幅反発、値上がり銘柄数1500超、買い一巡後は上げ幅縮小=31日後場
    1月31日(金)15時20分配信 モーニングスター

     31日後場の日経平均株価は前日比227円43銭高の2万3205円18銭と大幅反発。朝方は、30日の米国株高を受け、買いが先行した。きのう大幅反落した反動や、円安歩調とともに中国1月景況感指数が底堅かったこともあり、上げ幅を拡大し、一時2万3421円59銭(前日比443円84銭高)まで上昇した。一巡後は上げ幅を縮小し、2万3200円割れ水準に押し戻される場面が何度かあった。週末・月末要因に加え、決算発表のピークを前に内容を見極めたいとの空気もあり、手控え気分に傾いた。

     東証1部の出来高は13億7692万株、売買代金は2兆6149億円。騰落銘柄数は値上がり1507銘柄、値下がり573銘柄、変わらず79銘柄。

     業種別では、神戸鋼 <5406> 、日立金 <5486> などの鉄鋼株や、三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株が堅調。中外薬 <4519> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株や、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も買われた。テルモ <4543> 、オリンパス <7733> などの精密株も高い。TOTO <5332> 、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株や、積水ハウス <1928> 、大和ハウス <1925> などの建設株も値を上げた。

     半面、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が軟調。任天堂 <7974> などのその他製品株も売られ、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も安い。

     個別では、ダイトウボウ <3202> 、豆蔵H <3756> (管理)がストップ高となり、ユーグレナ <2931> 、明治海 <9115> 、一工薬 <4461> などの上げも目立った。半面、M&Aキャピタル <6080> がストップ安となり、M&A <2127> (前場に一時ストップ安)、ソフトブレーン <4779> 、マンダム <4917> 、リオン <6823> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22977.75 (-401.65
    TOPIX ; 1674.77 (-25.18
    JASDAQ指数 ; 3773.93 (-76.72、6日続落)
    マザーズ  ; 811.77 (-26.00
    、7日続落)
    東証REIT ;2201.29 (+3.58、3日続伸)

    日経平均は大幅反落し、23,000円割れ。今日の下げで完全に下を向いた感じですね。新型肺炎の拡大は止まりそうにありませんし、ここまで上昇続きだった分調整入りやむなしな感じです。

    ----------------------------------

    日経平均は401円安と大幅反落、約3カ月ぶりに終値で2万3000円を割り込む=30日後場
    1月30日(木)15時44分配信 モーニングスター

     30日の日経平均株価は、前日比401円65銭安の2万2977円75銭と大幅に反落して取引を終了した。終値ベースで2万3000円を割り込むのは、19年11月1日(2万2850円77銭)以来、約3カ月ぶり。新型肺炎の拡大が懸念され、米株価指数が時間外取引で軟調に推移し、株価指数先物に断続的な売りが出るなど弱い動きが先行。春節休暇明けの台湾株式が大幅に下落し、香港株式も続落したこともあり、投資家心理を後退させたようだ。後場に入り、心理的なフシ目の2万3000円を割り込むと、見切り売りも出たもようで、午後2時20分には、同486円45銭安の2万2892円95銭まで下げ幅を拡大する場面もみられた。為替市場では、ドル・円相場が1ドル=108円90銭前後(29日終値は109円09-10銭)と円高方向にあることも重しとなった。

     東証1部の出来高は13億6771万株、売買代金は2兆5135億円。騰落銘柄数は値上がり296銘柄、値下がり1819銘柄、変わらず40銘柄だった。

     市場では、新型肺炎の流行が警戒されるなか「スクリーン <7735> が20年3月期の連結業績予想を引き下げたことで、半導体市況の底打ち確認が遠のく格好となり、投資意欲に影響した可能性もある」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、キヤノン <7751> 、ソニー <6758> などの電機株や、AGC <5201> 、住友大阪 <5232> などのガラス土石株が下落。コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械株や、ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株も安い。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も軟調。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も下げた。東証業種別指数は、32業種が下落、証券商品先物1業種が上昇した。

     個別では、スクリーン、鋳鉄管 <5612> 、ゼンリン <9474> 、イントラスト <7191> 、イーブック <3658> などが下落。半面、ダイトウボウ <3202> 、サイバー <4751> 、ユニチカ <3103> 、SHOEI <7839> 、エアーテック <6291> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23379.40 (+163.69
    TOPIX ; 1699.95 (+7.67
    JASDAQ指数 ; 3850.65 (-22.13、5日続落)
    マザーズ  ; 837.77 (-12.65
    、6日続落)
    東証REIT ;2197.71 (+8.92、2日続伸)

    日経平均は3日ぶり反発。下げ止まっての一旦反発、こんな時も下げ続ける新興市場は相変わらずですね(^^;

    ----------------------------------

    日経平均は163円高と3日ぶり反発、全33業種が上昇、時間外の米株先物高など支え=29日後場
    1月29日(水)15時15分配信 モーニングスター

     29日後場の日経平均株価は前日比163円69銭高の2万3379円40銭と3日ぶりに反発。朝方は、買いが先行した。28日の米国株式が反発し、きのう続落した反動もあり、寄り付き直後にいったん2万3300円台に乗せた。新型肺炎リスクへの警戒感から下げに転じる場面もあったが、売り一巡後は切り返した。時間外取引の米株価指数先物高や、多くのアジア株の上昇もあって、後場に入り、一時2万3392円61銭(前日比176円90銭高)まで上昇した。その後も大引けにかけて高値圏で推移した。東証業種別株価指数は全33業種が上昇した。

     東証1部の出来高は10億3295万株、売買代金は1兆9685億円。騰落銘柄数は値上がり1094銘柄、値下がり967銘柄、変わらず98銘柄。

     市場からは「新型肺炎に関する報道に流された売りも一巡したようだ。まだ予断は許さないが、いずれ収まる話であり、この材料で相場が崩れる可能性は低い。決算もそんなに悪くなく、業績懸念も後退している」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が上昇。国際帝石 <1605> などの鉱業株も引き締まり、野村 <8604> 、松井証 <8628> などの証券商品先物株も高い。ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、旭化成 <3407> 、信越化 <4063> などの化学株も買われた。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も値を上げた。

     個別では、丸山製 <6316> 、モバファク <3912> 、三城HD <7455> 、ダイトウボウ <3202> 、ユニゾHD <3258> などの上げが目立った。半面、インソース <6200> 、セラク <6199> 、OBC <4733> 、ピーシーエー <9629> 、ストライク <6196> などの下げが目立った。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23215.71 (-127.80、2日続落)
    TOPIX ; 1692.28 (-10.29、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 3872.78 (-4.67、4日続落)
    マザーズ  ; 850.42 (-1.03
    、5日続落)
    東証REIT ;2188.79 (+3.10

    日経平均は2日続落。引き続き新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から売りが続きましたが、前日大きく下げていた事もあり下げ幅は限定的でした。

    ----------------------------------

    日経平均は127円安と続落、75日線を下回る、売り一巡後は下げ渋る=28日後場
    1月28日(火)15時14分配信 モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比127円80銭安の2万3215円71銭と続落。75日移動平均線を下回った。朝方は、新型肺炎の感染拡大による世界経済への影響が警戒され、27日の米国株式が大幅続落した流れを受け、投資家心理が一段と悪化。円強含みも重しとなり、一時2万3115円15銭(前日比228円36銭安)まで下押す場面があった。一巡後は、時間外取引での米株価指数先物高や、後場に入っての日銀のETF(上場投資信託)買い期待も支えとなり、終盤にかけて下げ渋りの動きとなった。

     東証1部の出来高は11億7125万株、売買代金は2兆1940億円。騰落銘柄数は値上がり735銘柄、値下がり1335銘柄、変わらず89銘柄。

     市場からは「目先売り一服か。ズルズルと円高が進む訳でもなく、日経平均は心理的はフシ目となる2万3000円をキープしている。ただ、新型肺炎リスクは払しょくされておらず、決算もついて回り、不透明感は引きずったままだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株が下落。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、JXTG <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株も軟調。コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も売られた。HOYA <7741> 、テルモ <4543> などの精密株や、日軽金HD <5703> 、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も安い。

     半面、オリコ <8585> 、アイフル <8515> 、アプラスF <8589> などのその他金融株が堅調。ANA <9202> などの空運株も引き締まった。

     個別では、洋シヤター <5936> 、大幸薬品 <4574> 、ナガワ <9663> 、富士紡HD <3104> 、KOA <6999> などの下げが目立った。半面、小野測器 <6858> (前場に一時ストップ高)、SMK <6798> 、インソース <6200> 、システムリサーチ <3771> 、MSOL <7033> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]