忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 23782.87 (-47.71
    TOPIX ; 1721.42 (-6.80、6日続落)
    JASDAQ指数 ; 3787.31 (+18.57、2日続伸)
    マザーズ  ; 892.32 (+11.70
    、2日続伸)
    東証REIT ;2142.99 (+16.46、3日続伸)

    日経平均は3日ぶり反落。売買金額、値幅ともに今年最低水準という事で、引き続きお休みモードです。明日明後日は少し商い戻るんでしょうかね。

    ----------------------------------

    日経平均は47円安と3日ぶり反落、出来高・売買代金は今年最低、日中値幅も今年最小=25日後場
    15時25分配信 モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前日比47円71銭安の2万3782円87銭と3日ぶりに反落し、安値引け。日中値幅は41円98銭で今年最小となった。手掛かり材料に乏しいなか、利益確定売りが先行した。小安い水準でもみ合う場面が目立ったが、大引けにかけてはやや軟化した。海外投資家の多くがクリスマス休暇入りで売買が低調となり、さえない展開が続いた。

     東証1部の出来高は7億7659万株、売買代金は1兆992億円といずれも今年最低水準。騰落銘柄数は値上がり469銘柄、値下がり1594銘柄、変わらず97銘柄。

     市場からは「材料がなく、参加者が少なく、動きもない。年内に限れば、このまま静かに終わるケースも考えられるが、ボラティリティ(価格変動率)が下がり、(何らかのきっかけで)動きがあってもおかしくない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株が軟調。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株も安い。三越伊勢丹 <3099> 、高島屋 <8233> などの小売株や、AGC <5201> 、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株も売られた。

     半面、協和キリン <4151> 、第一三共 <4568> 、エーザイ <4523> などの医薬品株が堅調。

     個別では、石川製 <6208> 、ピックルス <2925> 、MSOL <7033> 、千趣会 <8165> 、しまむら <8227> などの下げが目立った。半面、サムコ <6387> 、ストライク <6196> がストップ高となり、ベネフィット <3934> 、ツナグGHD <6551> 、M&Aキャピ <6080> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 23830.58 (+9.47、2日続伸)
    TOPIX ; 1728.22 (-1.20、5日続落)
    JASDAQ指数 ; 3768.74 (+11.41
    マザーズ  ; 879.62 (+9.97

    東証REIT ;2126.53 (+8.69、2日続伸)

    日経平均は2日続伸。相場は完全にお休みモードですね、良いクリスマスを。。。

    ----------------------------------

    日経平均は9円高と小幅続伸、売買代金は今年最低、日中値幅は57円で9月以来の小ささ=24日後場
    15時22分配信 モーニングスター

     24日後場の日経平均株価は前日比9円47銭高の2万3830円58銭と小幅続伸。日中値幅は57円21銭で9月2日(53円27銭)以来の小ささだった。

     朝方は、23日の米主要3株価指数が連日で最高値を更新した流れを受け、寄り付き直後に2万3853円56銭(前日比32円45銭高)まで強含む場面があった。一巡後は利益確定売りに下げに転じ、一時2万3796円35銭(同24円76銭安)まで軟化した。下値は限定的で、その後は再度プラス圏入りしたが、買い気は鈍く、大引けにかけて小高い水準で推移した。新規の手掛かり材料に欠き、海外投資家の多くがクリスマス休暇入りで、市場参加者が限られ、積極的な売買に乏しかった。

     東証1部の売買代金は1兆2861億円と今年最低となり、出来高は8億6585万株。騰落銘柄数は値上がり994銘柄、値下がり1030銘柄、変わらず135銘柄。

     市場からは「米国株の最高値更新以外、何も材料がない。日経平均先物は朝高後、ほぼ横ばいだ。外国人投資家のクリスマス休暇入りで方向性が出ず、あすもこんな感じだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、T&DHD <8795> 、第一生命HD <8750> などの保険株が軟調。川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運株も安い。クレセゾン <8253> 、ジャックス <8584> などのその他金融株や、三井住友 <8316> 、三菱UFJ <8306> などの銀行株もさえない。東電力HD <9501> 、関西電力 <9503> などの電気ガス株も売られた。

     半面、日水 <1332> 、ホクト <1379> などの水産農林株が堅調。東海カーボン <5301> 、板硝子 <5202> などのガラス土石株や、リクルートHD <6098> 、電通 <4324> などのサービス株も高い。タダノ <6395> 、東芝機 <6104> などの機械株や、出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も買われた。

     個別では、シグマクシス <6088> 、カナミックN <3939> 、タカラトミー <7867> 、UMCエレ <6615> 、三機サービス <6044> などの下げが目立った。半面、ボルテージ <3639> がストップ高となり、MSOL <7033> 、プレサンス <3254> 、ミサワ <3169> 、日本通信 <9424> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23821.11 (+4.48
    TOPIX ; 1729.42 (-3.65、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 3757.33 (-1.10
    マザーズ  ; 869.65 (-2.70

    東証REIT ;2117.84 (+8.09

    日経平均は4日ぶりの反発。クリスマス休暇入りでかなり商いも細ってきましたね。。。

    ----------------------------------

    日経平均は4円高と4日ぶり小反発、買い一巡後に一時下げ転換、売買代金1.5兆円割れ=23日後場
    15時22分配信 モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は前週末比4円48銭高の2万3821円11銭と4営業日ぶり小反発。朝方は、買いが先行した。米中協議の進展期待が高まり、前週末の米主要3株価指数が連日で最高値を更新した流れを受け、寄り付き直後に2万3923円09銭(前週末比106円46銭高)まで上昇した。一巡後は、利益確定売りに押され、後場終盤には下げに転じる場面もあった。その後の戻りは鈍く、大引けにかけて小高い水準でこう着した。海外投資家のクリスマス休暇入りの影響で買い気は鈍かった。

     東証1部の売買代金は1兆4998億円と9月3日(1兆3874億円)以来の1兆5000億円割れで、出来高は9億5578万株と今月2日(9億4696万円)以来の10億株割れ。騰落銘柄数は値上がり586銘柄、値下がり1486銘柄、変わらず86銘柄。

     市場からは「米株高で高くスタートしても、国内材料はなく買いが続かない。年末で手仕舞い売りも出やすい。外国人投資家はクリスマス休暇入りで出来高は細っており、総じて見送り状態だ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、第一三共 <4568> 、小野薬 <4528> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株が堅調。オリンパス <7733> 、ニコン <7731> などの精密株も値を上げた。エムスリー <2413> 、オリエンタルランド(OLC) <4661> などのサービス株や、イオン <8267> 、吉野家HD <9861> などの小売株も買われた。タカラトミー <7867> 、バンナムHD <7832> などのその他製品株も高い。

     半面、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が軟調。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、住友鉱 <5713> 、UACJ <5741> などの非鉄金属株も安い。中国電力 <9504> 、大阪ガス <9532> などの電気ガス株も売られた。

     個別では、千趣会 <8165> が一時ストップ高となり、東陽テク <8151> 、黒谷 <3168> 、サツドラHD <3544> 、エノモト <6928> などの上げも目立った。半面、オルトプラス <3672> 、ファインD <3649> 、アクセル <6730> 、板硝子 <5202> 、日特塗 <4619> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23816.63 (-48.22、3日続落)
    TOPIX ; 1733.07 (-3.04、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 3758.43 (+6.96、2日続伸)
    マザーズ  ; 872.35 (+5.45
    、2日続伸)
    東証REIT ;2109.75 (-10.26

    日経平均は3日続落。今年も残すところあと一週間になりました。来週は海外市場はクリスマス休暇になりますね、私もそろそろ今年を総括してみようかと思います。

    ----------------------------------

    日経平均は48円安と3日続落、再度プラス圏入りの場面も買い続かず、週末要因などで様子見=20日後場
    12月20日(金)15時20分配信 モーニングスター

     20日後場の日経平均株価は前日比48円22銭安の2万3816円63銭と3日続落。朝方は、19日の米主要3株価指数が最高値を更新した流れを受け、買いが先行したが、一巡後は利益確定売りが優勢となり、下げに転じた。円強含みも重しとなり、前場後半には2万3746円63銭(前日比118円22銭安)まで下落する場面があった。その後は、株価指数先物買いを交えて下げ渋った。昼休みの時間帯に中国・上海総合指数や香港ハンセン指数が強含んだこともあり、後場早々には再びプラス圏入りした。ただ、買いは続かず、大引けにかけては弱含んだ。週末要因に加え、海外投資家のクリスマス休暇入りをにらみ、様子見気分となった。

     東証1部の出来高は13億1949万株、売買代金は2兆3923億円。騰落銘柄数は値上がり1139銘柄、値下がり905銘柄、変わらず114銘柄。

     市場からは「今週の日足は右肩下がりの陰線並びだが、抵抗力もみせている。利益確定売りが出る一方、年末高を期待した買いも入っているのだろう。来週は出来高が細り、中小型株でお茶を濁すといったところか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、アステラス薬 <4503> 、武田薬 <4502> などの医薬品株が軟調。トヨタ <7203> 、日産自 <7201> などの輸送用機器株や、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も売られた。東電力HD <9501> 、東北電力 <9506> などの電気ガス株や、任天堂 <7974> 、ヤマハ <7951> などのその他製品株も安い。

     半面、マルハニチロ <1333> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株が堅調。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、川崎汽 <9107> 、王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も高い。商船三井 <9104> などの海運株も買われた。

     個別では、オルトプラス <3672> 、アルバック <6728> 、ボルテージ <3639> 、ウイルプラス <3538> 、トーホー <8142> などの下げが目立った。半面、ツナグGHD <6551> が一時ストップ高となり、板硝子 <5202> 、ベネフィット <3934> 、DLE <3686> 、昭電線HD <5805> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23864.85 (-69.58、2日続落)
    TOPIX ; 1736.11 (-2.29、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3751.47 (+3.65
    マザーズ  ; 866.90 (+0.70

    東証REIT ;2120.01 (+11.70

    日経平均は2日続落。売買代金も萎んできたようで、そろそろ年末モードですかね。

    ----------------------------------

    日経平均は69円安と続落、方向感が乏しくもみ合い商状に=19日後場
    15時24分配信 モーニングスター

     19日の日経平均株価は、前日比69円54銭安の2万3864円85銭と続落して取引を終了した。きのう18日に利益確定売りに押され反落した動きが継続、朝方から売りが先行。一時プラスに転じる場面もみられたものの、手控えムードのなかジリ安傾向が続いた。午後零時34分には、同99円14銭安の2万3835円29銭の安値を付けた後は、方向感が乏しくもみ合い商状だった。為替市場では、ドル・円が1ドル=109円50銭台(18日終値は109円43-45銭)での小動きが続いた。東証1部の出来高は11億6178万株で、売買代金は1兆9908億円と3日ぶりに2兆円台を割り込んだ。騰落銘柄数は値上がり913銘柄、値下がり1147銘柄、変わらず98銘柄だった。

     市場では、「手掛かり材料が乏しいなか、上値は重いものの底堅く推移している。当面は、材料性のある銘柄の循環物色が続きそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が下落。大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も安い。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株も軟調。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も下げた。東証業種別指数は、25業種が下落、8業種が上昇した。

     個別では、UMCエレ <6615> 、ピックルス <2925> 、ファルテック <7215> 、いであ <9768> 、ビューティガレージ <3180> などが下落。半面、ボルテージ <3639> 、日立化成 <4217> (監理)、ベネフィット <3934> 、Casa <7196> 、ランド <8918> などが上昇している。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23934.43 (-131.69
    TOPIX ; 1738.40 (-8.80
    JASDAQ指数 ; 3747.82 (-17.46
    マザーズ  ; 866.20 (-13.80

    東証REIT ;2108.31 (-3.27

    日経平均は反落。新興も東証リート指数も下げて全面安。来週は海外市場が休みに入りますし、そろそろ手じまい売りも出てくる頃ですかね。

    ----------------------------------

    日経平均は131円安と反落、高値警戒で利益確定売り優勢、値下がり銘柄数1500超=18日後場
    15時13分配信 モーニングスター

     18日後場の日経平均株価は前日比131円69銭安の2万3934円43銭と反落。利益確定売りが優勢となった。きのう年初来高値を更新し、高値警戒感が意識された。株価指数先物売りを交えて下げ幅を広げ、後場後半には2万3919円36銭(前日比146円76銭安)まで下押した。その後の戻りは鈍く、大引けにかけて安値圏で推移した。

     東証1部の出来高は12億7626万株、売買代金は2兆1718億円。騰落銘柄数は値上がり528銘柄、値下がり1522銘柄、変わらず107銘柄。

     市場からは「米中合意など良い部分は織り込んだ。日経平均は13日に大幅高した後は陰線が続き、上値の重さが意識される。2万4000円をキープできないと目先調整入りの可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株が軟調。第一三共 <4568> 、大日住薬 <4506> などの医薬品株も安い。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、ダイキン <6367> 、IHI <7013> などの機械株も売られた。任天堂 <7974> 、コクヨ <7984> などのその他製品株や、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も値を下げた。

     半面、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株が堅調。関西電力 <9503> 、四国電力 <9507> などの電気ガス株や、ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> などの情報通信株も買われた。

     個別では、プレサンス <3254> (前場に一時ストップ安)、サインポスト <3996> 、ヤーマン <6630> 、レオパレス <8848> 、gumi <3903> などの下げが目立った。半面、ボルテージ <3639> がストップ高となり、CDS <2169> 、アスクル <2678> 、CKサンエツ <5757> 、IRJHD <6035> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 24066.12 (+113.77
    TOPIX ; 1747.20 (+10.33
    JASDAQ指数 ; 3765.28 (+11.27、3日続伸)
    マザーズ  ; 880.02 (+6.93

    東証REIT ;2111.58 (+0.22

    日経平均は反発し、年初来高値を更新。ジャスダックは相変わらず好調ですね~、マザーズと東証リート指数がようやく下げ止まりました。

    ----------------------------------

    日経平均は113円高と反発、年初来高値を更新、米株最高値に上海・香港株高も支え=17日後場
    15時22分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比113円77銭高の2万4066円12銭と反発。13日の年初来高値(終値2万4023円10銭)を更新した。朝方は、買いが先行した。世界経済の改善期待を背景に16日の米主要3株価指数が最高値を更新した流れを受け、2万4091円12銭(前日比138円77銭高)と高く寄り付いた。利益確定売りに伸び悩む場面もあったが、一巡後は持ち直した。中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の上げ基調を支えに、大引け間際には前場高値に最も接近した。

     東証1部の出来高は12億8990万株、売買代金は2兆1718億円。騰落銘柄数は値上がり1499銘柄、値下がり546銘柄、変わらず112銘柄。

     市場からは「海外市場の動向が朝方の日本株の動きを決め、日中はさほど動かない。引っ張る材料が出尽くし、外国人投資家も次第にクリスマス休暇入りとなり、相場の動きが一段と鈍くなる可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が堅調。HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株や、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株も高い。アステラス薬 <4503> 、大日住薬 <4506> などの医薬品株や、中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も買われた。JXTG <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株も値を上げた。

     半面、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株が軟調。ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> などのゴム製品株や、東レ <3402> 、グンゼ <3002> などの繊維製品株も安い。NTN <6472> 、住友重 <6302> などの機械株も値を下げた。

     個別では、MSOL <7033> 、長野計器 <7715> 、ボルテージ <3639> がストップ高となり、ヤーマン <6630> 、システムサポ <4396> などの上げも目立った。半面、プレサンス <3254> がストップ安となり、新日科学 <2395> 、ブラス <2424> 、内田洋行 <8057> 、電通 <4324> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23952.35 (-70.75
    TOPIX ; 1736.87 (-3.11
    JASDAQ指数 ; 3754.01 (+16.62、2日続伸)
    マザーズ  ; 873.09 (-12.18
    、4日続落)
    東証REIT ;2111.36 (-15.75、5日続落)

    日経平均は3日ぶり反落。前週末の大幅高の後なので、まあ致し方ないところですかね。私のPFは先週5連敗、今日もマイナスで6連敗。。。今月は2勝9敗で、10月11月の上げを早くも吹き飛ばしています。やはり下り最速。。。

    ----------------------------------

    日経平均は70円安と3日ぶり反落、一時上げ転換も買い続かず、米中合意は織り込み済み=16日後場
    15時19分配信 モーニングスター

     16日後場の日経平均株価は前週末比70円75銭安の2万3952円35銭と3営業日ぶりに反落。朝方は、利益確定売りが先行した。米中両国は13日に貿易交渉で第1段階の合意に達したと発表したが、前週末に合意期待が先行し日経平均が今年最大の上げ幅を記録していたこともあり、織り込み済みとの見方に傾き、寄り付き早々に2万3950円05銭(前週末73円05銭安)まで軟化した。その後、上げに転じる場面もあったが、買いは続かず、大引けにかけては株価指数先物売りに再度軟化した。新規の手掛かり材料に乏しく、全般は様子見気分が強まった。

     東証1部の出来高は11億3444万株、売買代金は1兆8617億円。騰落銘柄数は値上がり992銘柄、値下がり1047銘柄、変わらず118銘柄。

     市場からは「米中合意を織り込み、新たな材料が出てこないと買い進めない。ただ、利益確定売りが出る一方、押し目買いも入っており、売り仕掛けは難しいところだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株が軟調。SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株も安い。アステラス薬 <4503> 第一三共 <4568> などの医薬品株や、TOTO <5332> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株も売られた。

     半面、日水 <1332> などの水産農林株が堅調。三菱地所 <8802> 、東急不HD <3289> などの不動産株も高い。任天堂 <7974> 、凸版 <7911> などのその他製品株や、エムスリー <2413> 、セコム <9735> などのサービス株も買われた。

     個別では、ネットワン <7518> 、ファーストロジック <6037> 、フリービット <3843> 、ソースネクスト <4344> 、西松屋チェーン <7545> などの下げが目立った。半面、ブラス <2424> がストップ高となり、サムコ <6387> 、MSOL <7033> 、DLE <3686> 、正栄食 <8079> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 24023.10 (+598.29、2日続伸)
    TOPIX ; 1739.98 (+27.15
    JASDAQ指数 ; 3737.39 (+2.24
    マザーズ  ; 885.27 (-7.84
    、3日続落)
    東証REIT ;2127.11 (-30.55、4日続落)

    日経平均は大幅続伸で、1年2か月ぶりに24,000円台を回復。一方で東証リート指数が大幅安での4日続落。上昇したので期待したのですが、結果損してました。

    ----------------------------------

    日経平均は598円高と大幅続伸、今年最大の上げ幅で1年2カ月ぶりに2万4000円回復=13日後場
    12月13日(金)15時19分配信 モーニングスター

     13日後場の日経平均株価は前日比598円29銭高の2万4023円10銭と大幅続伸。今年最大の上げ幅となり、18年10月3日以来約1年2カ月ぶりに2万4000円を回復した。

     朝方から買い優勢の展開となった。米メディアが現地12日に「トランプ米大統領が中国との第1段階での貿易合意を承認し、15日に発動を予定していた関税引き上げ策を見送る」と報じ、合意への期待が高まった。12日の米国株高や円安・ドル高進行も追い風となり、上げ幅を拡大し、後場終盤には2万4050円04銭(前日比625円23銭高)まで上伸した。12日投開票の英国総選挙で与党・保守党が単独過半数を獲得する見通しとなり、中国株の上昇も支えとなった。

     この日算出の日経平均先物・オプション12月限のSQ(特別清算指数)値は2万3895円88銭。東証1部の出来高は19億3574万株、売買代金は3兆4415億円。騰落銘柄数は値上がり1548銘柄、値下がり535銘柄、変わらず74銘柄。

     市場からは「米中合意期待が好感され、日経平均は2万4000円台に乗せてきたが、ここからは売り買いが交錯してもおかしくない水準だ。ただ、投資家心理は好転しており、強調子が続く可能性もある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種が値上がり。業種別では、住友鉱 <5713> 、古河電工 <5801> などの非鉄金属株が上昇。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、ダイキン <6367> 、日立建機 <6305> 、クボタ <6326> などの機械株も高い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も買われた。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、いすゞ <7202> などの輸送用機器株や、東エレク <8035> 、ファナック <6954> 、TDK <6762> などの電機株も値を上げた。

     個別では、クニミネ <5388> 、Wスコープ <6619> 、三桜工 <6584> 、日鉄鉱 <1515> 、わかもと <4512> などの上げが目立った。半面、三井ハイ <6966> 、クスリアオキ <3549> 、オハラ <5218> 、メガチップス <6875> 、ミサワ <3169> などの下げが目立った。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23424.81 (+32.95
    TOPIX ; 1712.83 (-2.12、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 3735.15 (-3.07
    マザーズ  ; 893.11 (-4.83
    、2日続落)
    東証REIT ;2157.66 (-1.46、3日続落)

    日経平均は反発。ジャスダックは15連騰はならず・・・ですが小幅安なのでまだ強いという感じですかね。今年もあと残り2週間ちょっととなってきました、そろそろ振り返りを始めないと、ですね。

    ----------------------------------

    日経平均は32円高と3日ぶり反発、1部の騰落銘柄は値下がり1300超と値上がりを上回る=12日後場
    15時38分配信 モーニングスター

     12日の日経平均株価は、前日比32円95銭高の2万3424円81銭と3日ぶりに反発して取引を終了した。前日の底堅い動きや、現地11日の米国株式が3日ぶりに反発したことなどから朝方は買いが先行。一時戻り待ちの売りに押され、下げに転じる場面もみられた。その後切り返す動きをもみせ、午後1時30分には、同76円29銭高の2万3468円15銭を付けた。引けにかけては、手じまい売りにやや上げ幅を縮小した。為替市場では、ドル・円が1ドル=108円50銭台(11日終値は108円72-73銭)で小動き。東証1部の出来高は11億4442万株、売買代金は1兆9935億円。騰落銘柄数は値上がり708銘柄、値下がり1342銘柄、変わらず107銘柄だった。

     市場では、「積極的に売買を手掛ける向きが少なく、閑散とまでは言えないが、動意に乏しい展開だった。あす13日には12月調査の日銀短観が公表されることも、手控えにつながったようだ」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株や、日立建機 <6305> 、ダイキン <6367> などの機械株が上昇。王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株や、ソニー <6758> 、ファナック <6954> などの電機株も高い。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、NTTドコモ <9437> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も堅調。JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も上げた。東証業種別指数は、9業種が上昇、24業種が下落した。

     個別では、巴 <1921> 、大真空 <6962> 、ジェコス <9991> 、ローツェ <6323> 、アクセル <6730> などが上昇。半面、Hamee <3134> 、LITALI <6187> 、いであ <9768> 、グッドコムA <3475> 、ミサワ <3169> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]