忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 20460.93 (-18.49
    TOPIX ; 1490.17 (-0.18
    JASDAQ指数 ; 3282.10 (-16.86、7日続落)
    マザーズ  ; 824.20 (-16.42
    、4日続落)
    東証REIT ;2083.62 (-6.77

    引き続き記録のみ。新興は連日よく下げますね~、マザーズも4日続落とは言え毎日10ポイントの下落で結構なマイナス。

    ----------------------------------

    日経平均は18円安と3日ぶり小反落、日銀によるETF買い期待で下げ幅を縮小する場面も=29日後場
    8月29日(木)15時27分配信 モーニングスター

     29日の日経平均株価は、前日比18円49銭安の2万460円93銭と3日ぶりに小反落して取引を終了した。朝方は、きのうの底堅い動きや、現地28日の米国株式が反発した動きを受けて買いが先行した。ただ、買い手掛かり難のなか、戻り待ちの売りに上値が重く、時間外取引で米株価指数先物が下落したこともあり下げに転じた。午前10時45分には、同118円30銭安の2万361円12銭を付けた。後場に入り、日銀によるETF(上場投資信託)買い期待から下げ幅を縮小し、午後2時35分には、同34銭安の2万479円08銭まで下げ幅を縮小する場面もあった。ドル・円相場は1ドル=105円80銭前後(28日終値は105円73-75銭)で、朝方からはやや円高方向にあったが、影響は限られたようだ。東証1部の出来高は9億9116万株、売買代金は1兆6651億円。騰落銘柄数は値上がり919銘柄、値下がり1112銘柄、変わらず109銘柄だった。

     市場では「前場は株価指数先物に小口の売りが出て下げ幅を広げる格好となったが、大きな下げにつながらなかったことから、後場は買い戻しの動きが出たのではないか」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、リクルートH <6098> 、日本郵政 <6178> などのサービス株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が下落。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、KDDI <9433> 、NTTドコモ <9437> などの情報通信株も安い。野村 <8604> 、岡三 <8609> などの証券商品先物株や、ユニチカ <3103> 、東レ <3402> などの繊維株も軟調。三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株や、Jフロント <3086> 、高島屋 <8233> などの小売株も下げた。東証業種別指数は、12業種が下落、21業種が上昇した。

     個別では、チャームケア <6062> 、アジア投資 <8518> 、enish <3667> 、オンリー <3376> 、日本通信 <9424> などが下落。半面、スノーピーク <7816> 、マイネット <3928> 、Sサイエンス <5721> 、CACH <4725> 、北野建 <1866> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 20479.42 (+23.34、2日続伸)
    TOPIX ; 1490.35 (+0.66、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3298.96 (-7.48、6日続落)
    マザーズ  ; 840.62 (-12.01
    、3日続落)
    東証REIT ;2090.39 (+17.18

    引き続き記録のみです。8月ももうすぐ終わりですね。。。

    ----------------------------------

    日経平均は23円高と小幅に続伸、方向感が掴みづらいなかしっかり=28日後場
    8月28日(水)15時43分配信 モーニングスター

     28日の日経平均株価は、前日比23円34銭高の2万479円42銭と小幅に続伸して取引を終了した。きのう27日は上値が重く、現地27日の米国株式も反落したものの、時間外取引の米株価指数先物が上昇したことから買いが先行。一時は戻り待ちの売りで、下げに転じる場面もみられたものの、株価指数先物にまとまった買いが入ったことをきっかけに、午前10時15分に同55円13銭高の2万511円21銭と高値を付ける場面もみられた。後場に入っても方向感が掴みづらいなか、値幅が30円弱に留まるなど、動意に欠けたがしっかりだった。為替市場で、ドル・円相場が1ドル=105円80銭台(27日終値は105円73-75銭)と落ち着いた動きで推移し、支えとなったとみられる。

     東証1部の出来高は9億5799万株に留まり、23日以来の10億株割れ。売買代金は1兆6159億円だった。騰落銘柄数は値上がり815銘柄、値下がり1220銘柄、変わらず116銘柄。

     市場では「方向感が出ないなか、現地27日の米国株が下落した影響を受けずに、堅調に推移したことから、地合いは良さそう」(中堅証券)との声も聞かれた。

     業種別では、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株が上昇。国際帝石 <1605> 、K&Oエナジ <1663> などの鉱業株や、NTTドコモ <9437> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も高い。信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も堅調。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、野村 <8604> 、松井証 <8628> などの証券株も上げた。東証業種別指数は、15業種が上昇、18業種が下落した。

     個別では、ランド <8918> 、ベネフィット <3934> 、有沢製 <5208> 、サニックス <4651> 、KLab <3656> などが上昇。半面、Sサイエンス <5721> 、日本通信 <9424> 、ショーケース <3909> 、IFIS <7833> 、シグマクシス <6088> などが下落している。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 20456.08 (+195.04
    TOPIX ; 1489.69 (+11.66
    JASDAQ指数 ; 3306.44 (-2.51、5日続落)
    マザーズ  ; 852.63 (-12.00
    、2日続落)
    東証REIT ;2073.21 (-9.53、2日続落)

    引き続き特に動きなし、しばらくこんな感じです。。。

    ----------------------------------

    日経平均は195円高と反発、上値が重いなか取引終了間際には前場安値に迫る場面も=27日後場
    8月27日(火)15時21分配信 モーニングスター

     27日の日経平均株価は、前日比195円04銭高の2万456円08銭と反発して取引を終了した。きのう26日に下げ渋る動きがみられたほか、現地26日の米国株式が反発したこともあり、朝方から買いが先行。為替市場で、ドル・円相場が1ドル=105円70銭台(26日終値は105円73-75銭)と落ち着いた動きで推移したこともあり、午前10時52分に同268円90銭高の2万529円94銭と高値を付ける場面もみられた。後場は、買い物がちにスタートしたものの、模様眺めムードが広がるなか上値が重い展開で、取引終了間際には前場の安値(2万439円92銭)に迫る場面もみられた。東証1部の出来高は10億4296万株、売買代金は1兆7695億円。騰落銘柄数は値上がり1480銘柄、値下がり556銘柄、変わらず114銘柄だった。

     市場では「こう着感が強まるなか、時間外取引での米株価指数先物が軟調に推移していることもあり、手控えムードが広がったようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が上昇。NTTドコモ <9437> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株も高い。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も堅調。日立建機 <6305> 、ダイキン <6367> などの機械株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券株も上げた。東証業種別指数は、31業種が上昇し、保険と水産農林の2業種が下落した。

     個別では、曙ブレーキ <7238> 、DLE <3686> 、北の達人 <2930> 、ピーシーエー <9629> 、ホクシン <7897> などが上昇。半面、enish <3667> 、チャームケア <6062> 、KLab <3656> 、インソース <6200> 、タカミヤ <2445> などが下げた。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 20261.04 (-449.87
    TOPIX ; 1478.03 (-24.22
    JASDAQ指数 ; 3308.95 (-22.97、4日続落)
    マザーズ  ; 864.63 (-14.94

    東証REIT ;2082.74 (-1.79

     日経平均は大幅安ですが、ここの所完全に相場が見れず。上下に大きく振れるまではもう放っとけ状態です。

    ----------------------------------

    日経平均は449円安と3日ぶり大幅反落、再び500円超の下げをみせるも下げ渋る動きに=26日後場
    8月26日(月)15時42分配信 モーニングスター

     26日の日経平均株価は、前週末比449円87銭安の2万261円04銭と3日ぶりに大幅反落して取引を終了。現地23日の米国株安や、為替市場で円相場がドルやユーロに対し円高方向に振れたことなどから、朝方から売りが先行。午前9時3分には、同537円15銭安の2万173円76銭と、きょうの安値を付けた。その後、買戻しからやや下げ幅を縮小する場面もみられたが、手控えムードから積極的な買い手はみられなかった。後場は再び500円を超える下げをみせ、前場の安値に迫る場面もみられたが、前場の安値を割り込まなかったことで、下げ渋りの動きとなったようだ。東証1部の出来高は11億4028万株、売買代金は1兆9845億円。騰落銘柄数は値上がり138銘柄、値下がり1979銘柄、変わらず33銘柄だった。

     市場では「米中による関税の報復合戦で、世界景気への影響が懸念され不透明感が強まり、手控えにつながった。当面は2万円が下値として意識されそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株が下落。大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、郵船 <9101> や商船三井 <9104> などの海運株も安い。SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も軟調。日立 <6501> 、ソニー <6758> などの電機株や、コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械株も下げた。東証業種別指数は、全33業種が下落した。

     個別では、Wスコープ <6619> 、東テク <9960> 、メガチップス <6875> 、藤倉化 <4620> 、山一電機 <6941> などが下落。半面、enish <3667> 、ザッパラス <3770> 、インソース <6200> 、ショーケース <3909> 、Jミート <3539> などが上げた。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 20710.91 (+82.90、2日続伸)
    TOPIX ; 1502.25 (+4.19、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3331.92 (-1.57、3日続落)
    マザーズ  ; 879.57 (+3.21

    東証REIT ;2084.53 (+2.82、2日続伸)

    日経平均は2日続伸。引き続き商い低調な中、上昇が続いています。

    ----------------------------------

    日経平均は82円高と続伸、引けにかけて高値推移、円弱含みに時間外の米株先物高が支え=23日後場
    15時25分配信 モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は前日比82円90銭高の2万710円91銭と続伸。朝方は、22日の米国株式は高安まちまちで手掛かり材料に乏しいなか、安く始まったが、下値は限られ、すかさず上げに転じた。円が対ドルで弱含むとともに、時間外取引で米株価指数先物が上昇基調を保ち、支えとなった。一服場面もあったが、買い気は根強く大引け近くには一時2万719円31銭(前日比91円30銭高)まで上昇した。

     東証1部の出来高は9億710万株、売買代金は1兆5627億円。騰落銘柄数は値上がり1104銘柄、値下がり933銘柄、変わらず113銘柄。

     市場からは「しっかりした足取りだ。パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演に対する期待感から、買い戻しを誘っているのでないか。いずれにしろ、週明けは講演内容を受けた米株や為替動向をにらんでの動きになるが、余程のことがない限り、影響は一時的なものにとどまるだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、王子HD <3861> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株が堅調。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株も買われた。野村 <8604> 、大和証G <8601> 、東洋証 <8614> などの証券商品先物株も高く、任天堂 <7974> 、ミズノ <8022> などのその他製品株や、ユニファミマ <8028> 、丸井G <8252> などの小売株も値を上げた。

     半面、国際帝石 <1605> などの鉱業株がさえない。オリンパス <7733> 、セイコーHD <8050> などの精密株も安く、JXTG <5020> などの石油石炭製品株も売られた。

     個別では、サニックス <4651> 、長大 <9624> 、ショーケース <3909> 、第一精工 <6640> 、菱鉛筆 <7976> などの上げが目立った。半面、テモナ <3985> 、Wスコープ <6619> 、インターアク <7725> 、ARM <8769> 、ブックオフH <9278> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 20628.01 (+9.44
    TOPIX ; 1498.06 (+0.55
    JASDAQ指数 ; 3333.49 (-9.64、2日続落)
    マザーズ  ; 876.36 (-6.10

    東証REIT ;2081.72 (+0.85

    日経平均は小幅反発。但し値下がり銘柄の方が多かったようで総じて弱い相場だったみたいですね。

    ----------------------------------

    日経平均は9円高と小幅に反発、値下がり銘柄数は1100を超え値上り銘柄数を上回る=22日後場
    15時25分配信 モーニングスター

     22日の日経平均株価は、前日比9円44銭高の2万628円01銭と小幅に反発して取引を終えた。朝方は、きのう21日に下げ渋りの動きをみせていたことや、現地21日の欧米株式が上昇した動きを受け、買いが先行。午前9時1分には、同112円62銭高の2万731円19銭の高値を付けた。ただ、その後は手掛かり材料難のなか、戻り待ちの売りなどに押され上値が重く、後場に入っては小幅安で推移する時間もみられた。大引けにかけては、やや買いが優勢となり上昇に転じた。東証1部の出来高は9億7435万株、売買代金は1兆7275億円。騰落銘柄数は値上がり841銘柄、値下がり1170銘柄、変わらず138銘柄だった。

     市場では「中国・上海総合指数が反落に転じたことから、後場に入り売りが優勢となったようだ。きのう21日の7月訪日外客数が好調だったことを受け、きょうは化粧品株が物色されたが、手掛かり材料難のなか、日替わりメニューの動きが続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株が上昇。ジャフコ <8595> 、野村 <8604> などの証券商品株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も高い。三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株も堅調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株も上げた。東証業種別指数は、20業種が上昇、13業種が下落している。

     個別では、第一精工 <6640> 、KLab <3656> 、GameW <6552> 、チャームケア <6062> 、マイネット <3928> などが上昇。半面、アトラエ <6194> 、朝日インテク <7747> 、レッグス <4286> 、ブックオフH <9278> 、デジアーツ <2326> などが下落している。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 20618.57 (-58.65
    TOPIX ; 1497.51 (-9.26
    JASDAQ指数 ; 3343.13 (-11.10
    マザーズ  ; 882.46 (+0.83
    、3日続伸)
    東証REIT ;2080.87 (-6.52

    日経平均は反落。自律反発もここまで、となるでしょうか。

    ----------------------------------

    日経平均は58円安と4日ぶり反落、売り一巡後は下げ渋る、円高一服など支え=21日後場
    8月21日(水)15時18分配信 モーニングスター

     21日後場の日経平均株価は前日比58円65銭安の2万618円57銭と4営業ぶりに反落。朝方は、売りが先行した。イタリアの政情不安を背景に20日の欧州株が値を下げ、利益確定売りに米国株が下落した流れを受け、投資家心理が後退。円高・ドル安も重しとなり、前場早々に2万482円62銭(前日比194円60銭安)まで下落した。一巡後は、円高一服とともに下げ渋り、大引け直前には2万626円05銭(同51円17銭安)まで持ち直した。後場は、日銀のETF(上場投資信託)買い期待も支えとして意識された。

     東証1部の出来高は9億129万株、売買代金は1兆5863億円。騰落銘柄数は値上がり384銘柄、値下がり1704銘柄、変わらず61銘柄。

     市場からは「後場はほとんど動きがない。ジャクソンホール会議でのパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演待ちといった状態だ。買い戻しに下値は堅くなっているが、上に動く投資主体が見当たらない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気ガス株が軟調。AGC <5201> 、板硝子 <5202> などのガラス土石株や、住友鉱 <5713> 、三井金 <5706> などの非鉄金属株も安い。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、住友倉 <9303> 、近鉄エクス <9375> などの倉庫運輸関連株も売られた。東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株も値を下げた。

     半面、ゴム製品株では、ブリヂス <5108> が引き締まった。

     個別では、Wスコープ <6619> 、早稲アカ <4718> 、セラク <6199> 、ラクトJ <3139> 、ARM <8769> などの下げが目立った。半面、タツモ <6266> 、GameW <6552> 、スマトバリュ <9417> 、ワイヤレスG <9419> 、IRJHD <6035> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 20677.22 (+114.06、3日続伸)
    TOPIX ; 1506.77 (+12.44、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3354.23 (+22.43、3日続伸)
    マザーズ  ; 881.63 (+16.11
    、2日続伸)
    東証REIT ;2087.39 (+5.85、8日続伸)

    日経平均は3日続伸。東証リート指数は8日続伸、ついに記事に登場するまでになりました。

    ----------------------------------

    日経平均は114円高と3日続伸、値上がり銘柄数は1700超に=20日後場
    15時32分配信 モーニングスター

     20日の日経平均株価は、前日比114円06銭高の2万677円22銭と3日続伸して取引を終了。終値成立間際の午後3時には、同120円90銭高の2万684円06銭と、きょうの高値を付ける場面がみられるなど、高値水準で取引を終えた。きのう19日の好地合いや、現地19日の欧米株高を受け、朝方から買い先行でスタート。ただ、買い一巡後は、手掛かり材料難や戻り待ちの売りなどで上値が重い展開が続いた。後場に入り、米株価指数先物が時間外取引で上昇した一方、中国・上海総合株価指数は5日ぶりに反落するなど、まちまちの動きだったことから、動意に乏しかった。引けにかけでは、堅調な展開が続いたことで、買い戻しの動きが出たようだ。東証1部の出来高は9億2472万株、売買代金は1兆5837億円。騰落銘柄数は値上がり1729銘柄、値下がり347銘柄、変わらず73銘柄だった。

     市場では「東証リート指数が8日続伸するなど好調な動きをみせるなか、比較的利回りの高い銘柄へ物色の矛先が向う場面もありそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、横河ブHD <5911> 、LIXILG <5938> などの金属製品が上昇。オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も高い。三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、日立 <6501> 、ソニー <6758> などの電機株も堅調。信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械も上げた。東証業種別指数は、31業種が上昇、電力・ガス、空運の2業種が下落した。

     個別では、テモナ <3985> 、ヤマシンF <6240> 、アトラエ <6194> 、レーザーテク <6920> 、GameW <6552> などが上昇。半面、ワイヤレスG <9419> 、ショーケース <3909> 、イーレックス <9517> 、エボラブルA <6191> 、モバファク <3912> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 20563.16 (+144.35、2日続伸)
    TOPIX ; 1494.33 (+9.04、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3331.80 (+9.20、2日続伸)
    マザーズ  ; 865.52 (+13.12

    東証REIT ;2081.54 (+4.90、7日続伸)

    日経平均は小幅続伸、相変わらず膠着感の強い展開。東証REIT指数は今日も続伸、2000ポイントを超えたあたりでもまだ静かでしたけど、最近上昇ぶりが注目を集めるようになってきたのでここらが限界ですかね~。平均分配金利回りも3.63%と手放しで良いという水準ではなくなってきてますし。

    ----------------------------------

    日経平均は144円高と続伸、先行き不透明感などから積極的に上値を追う動きはみられず=19日後場
    15時24分配信 モーニングスター

     19日の日経平均株価は、前週末比144円35銭高の2万563円16銭と続伸して取引を終了した。朝方から買いが先行し、午前9時6分には、同215円09銭高の2万633円90銭と、きょうの高値を付ける場面がみられた。その後は、手掛かり材料難のなか、戻り待ちの売りに押され上値が重い展開が続いた。後場は買い先行でスタートしたものの、先行きへの不透明感などから、積極的に上値を追う動きはみられず、手控えムードのなか、動意薄の状況が続いた。東証1部の出来高は9億499万株、売買代金は1兆5433億円。騰落銘柄数は値上がり1518銘柄、値下がり515銘柄、変わらず117銘柄だった。

     市場では「先行き不透明感が強いなか、主力銘柄は手掛けづらいことから、材料の出た銘柄や好業績銘柄などへの個別物色が中心になりそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券株が上昇。三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株や、7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株も高い。大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株や、AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株も堅調。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株も上げた。東証業種別指数は、31業種が上昇、サービズとゴムの2業種が下落した。

     個別では、ワイヤレスG <9419> 、KLab <3656> 、enish <3667> 、ショーケース <3909> 、リニカル <2183> などが上昇。半面、神戸物産 <3038> 、インターアク <7725> 、YACHD <6298> 、ワタミ <7522> 、物語コーポ <3097> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 20418.81 (+13.16
    TOPIX ; 1485.29 (+1.44
    JASDAQ指数 ; 3322.60 (+1.16
    マザーズ  ; 852.40 (-1.58
    、2日続落)
    東証REIT ;2076.64 (+21.67、6日続伸)

    日経平均は小幅反発。お盆休みで商いが少なく、一旦下げ止まった所でこの後どうするか・・・という感じですかね。私のPFも今日は3633 GMOペパボがようやく反発、8月のマイナスはほぼこの銘柄なのでは!?という状態で含み益がかなり飛びましたが、企業環境に大きな変化はないのでまだまだしぶとくホールドの予定です。

    ----------------------------------

    日経平均は13円高と小反発、再度マイナス圏入り後に持ち直すも上値重い、週末で様子見=16日後場
    15時18分配信 モーニングスター

     16日後場の日経平均株価は前日比13円16銭高の2万418円81銭と小幅反発。朝方は、売りが先行した。15日の米国株式は高安まちまちながら、世界景気の減速懸念が続き、円相場が強含んだこともあり、前場の早い段階で2万300円35銭(前日比105円30銭安)まで下落した。一巡後は、時間外取引での米株価指数先物高や円高一服を受け、持ち直しの流れとなり、いったん上げに転じた。中国株高も支えとなり、後場早々には一時2万465円71銭(同60円06銭高)まで上昇した。再度マイナス圏入した後、持ち直したが、上値は重かった。週末事情もあり、様子見気分となった。

     東証1部の出来高は9億9392万株、売買代金は1兆7810億円。騰落銘柄数は値上がり1057銘柄、値下がり982銘柄、変わらず111銘柄。

     市場からは「上も下も限定的だ。出来高が細り、週末事情もあり、動きづらい。下値では下ヒゲ陽線が目に付くが、買い上がる材料がなく日柄調整に入るかもしれない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株が堅調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株や、大和ハウス <1925> 、大成建 <1801> などの建設株も買われた。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も高い。オリックス <8591> 、三菱Uリース <8593> などのその他金融株も引き締まった。

     半面、SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株が軟調。TOYO <5105> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株や、古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も売られた。

     個別では、ワイヤレスG <9419> が一時ストップ高となり、ユニゾHD <3258> 、ショーケース <3909> 、日立化成 <4217> 、メック <4971> などの上げも目立った。半面、やまみ <2820> 、神戸物産 <3038> 、YACHD <6298> 、トリドールH <3397> 、MDV <3902> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]