忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 10
11 17
18 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[05/23 AndrewAssus]
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 22850.77 (-76.27
    TOPIX ; 1666.50 (-0.51
    JASDAQ指数 ; 3511.82 (+1.14、2日続伸)
    マザーズ  ; 873.98 (0.00

    東証REIT ;2254.64 (+9.63、2日続伸)

    日経平均は反落。明日からの3連休を前に下落も多少は仕方のないところでしょうか。決算発表がぼちぼち始まりましたが、私のPF諸銘柄はまあまあな滑り出しという感じです。

    ----------------------------------

    日経平均は76円安と反落、売り一巡後は先物買い交え下げ渋りの流れ、上海株高が支え=1日後場
    15時21分配信 モーニングスター

     1日後場の日経平均株価は前日比76円27銭安の2万2850円77銭と反落。朝方は、売り優勢で始まった。米中交渉への不透明感が台頭し、10月31日の米国株式が下落。円高・ドル安も重しとなり、前場早々に2万2705円60銭(前日比221円44銭安)まで下押した。一巡後は株価指数先物買いを交えて下げ渋りの流れとなり、大引け間際には2万2852円72銭(同74円32銭安)まで値を戻した。中国・上海総合指数が堅調に推移し、支えとなった面もある。ただ、米10月雇用統計などの重要経済指標や3連休を控えていることもあり、戻りは限定された。

     東証1部の出来高は12億5612万株、売買代金は2兆3870億円。騰落銘柄数は値上がり801銘柄、値下がり1283銘柄、変わらず70銘柄。

     市場からは「3連休に米経済指標の発表を前に、戻り売りや利益確定売りが出やすいが、一方で買い戻しも入り、下げ相場にしてはしっかりした足取りだ。材料次第で需給は揺れるが、根本的には金融相場なのだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。フジクラ <5803> 、古河電工 <5801> などの非鉄金属株も安い。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株や、住友商 <8053> 、豊田通商 <8015> などの卸売株も売られた。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も安い。

     半面、任天堂 <7974> 、凸版 <7911> などのその他製品株が堅調。パナソニック <6752> 、アドバンテスト <6857> 、村田製 <6981> などの電機株や、東武 <9001> 、京成 <9009> などの陸運株も買われた。オリックス <8591> 、アイフル <8515> などのその他金融株も高い。

     個別では、三桜工 <6584> が一時ストップ安となり、JVCケンウッド <6632> 、ウェーブロック <7940> 、テクノスJ <3666> 、三菱ロジスネ <7105> などの下げも目立った。半面、IMAGICA <6879> 、クリナップ <7955> がストップ高となり、ウェルネット <2428> 、ITM <2148> 、セガサミーH <6460> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 22927.04 (+83.92
    TOPIX ; 1667.01 (+1.11、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3510.68 (+4.67
    マザーズ  ; 873.98 (+3.96

    東証REIT ;2245.01 (+5.88

    今日で10月終了。日経平均も高値圏、私のPFも月末ベースで年初来高値を更新しましたが、今年の上昇分はほぼREITによるものなので、手放しで喜んでよいかというとそうでもない感じですね。

    ----------------------------------

    日経平均は83円高と反発、日銀総裁の会見を控え積極的な売買は限られもみ合い=31日後場
    15時25分配信 モーニングスター

     31日の日経平均株価は、前日比83円92銭高の2万2927円04銭と反発して取引を終了。朝方から、現地30日の米国株高や、きのう30日に8日ぶりに調整した反動などから買いが先行。午前9時41分に、同145円68銭高の2万2988円80銭を付けた。ただ、心理的なフシ目の2万3000円に再度接近したことで、戻り待ちの売りが優勢となったもよう。午後零時30分すぎに、日銀は金融政策の現状維持を発表。手掛かり材料難のなか、引け後には黒田日銀総裁の記者会見を控えることから、積極的な売買は限られもみ合いが続いた。為替市場は、ドル・円相場が1ドル=108円60銭台(30日終値は108円85-86銭)と、朝方に円高方向に振れた後は小動きで推移した。東証1部の出来高は14億6215万株、売買代金は2兆7120億円。騰落銘柄数は値上がり935銘柄、値下がり1145銘柄、変わらず75銘柄だった。

     市場では「個別決算の内容を織り込みながら、2万3000円台を窺うための足場作り展開が続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株が上昇。NTTドコモ <9437> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株も高い。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株、国際帝石 <1605> の鉱業株も堅調。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、武田薬 <4502> 、塩野義薬 <4507> などの医薬品株も上げた。東証業種別指数は、16業種が上昇、17業種が下落した。

     個別では、Minori <3822> (監理)、ぐるなび <2440> 、いであ <9768> 、ティーガイア <3738> 、タケエイ <2151> などが上昇。半面、三桜工 <6584> 、タダノ <6395> 、サイバー <4751> 、ハリマ化成G <4410> 、ソフトブレーン <4779> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22843.12 (-131.01
    TOPIX ; 1665.90 (+3.22、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3506.01 (-2.79
    マザーズ  ; 870.02 (-7.28

    東証REIT ;2239.13 (-13.54

    日経平均は8日ぶり反落。23,000円を目前にしてさすがに売りが出たか、ここらで調整しないと年末まで上げ続けるのは厳しいと思うので、多少は日柄調整があっても良いかと思いますが。。。

    ----------------------------------

    日経平均は131円安と8日ぶり反落、利益確定売り続き終盤一段安=30日後場
    15時23分配信 モーニングスター

     30日後場の日経平均株価は前日比131円01銭安の2万2843円12銭と8営業日ぶりに反落。朝方は、29日の米国株安を受け、利益確定売りが先行した。短期的な過熱感もあり、株価指数先物にまとまった売り物が断続的に出て、いったん2万2900円を下回った。その後下げ渋る場面もあったが、戻りは限定的で、後場は再び軟化した。現地30日まで開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えて様子見気分の強いなか、利益確定売りが続き、終盤には一時2万2827円93銭(前日比146円20銭安)まで下押した。

     TOPIX(東証株価指数)の浮動株比率の定期見直しに伴い、東証1部の売買代金は3兆3795億円、出来高は17億9256万株に拡大した。騰落銘柄数は値上がり1341銘柄、値下がり757銘柄、変わらず55銘柄。

     市場からは「FOMCの結果にマーケットがどう反応するかが注目されるが、仮に無事通過しても日銀金融政策決定会合(30-31日開催)や週末の米10月雇用統計などを控えており、様子見が続きそうだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JXTG <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株が軟調。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も安い。日電硝子 <5214> 、AGC <5201> などのガラス土石株も売られた。鉱業株では、国際帝石 <1605> が値を下げた。

     半面、日清粉G <2002> 、カルビー <2229> などの食料品株が上昇。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株も堅調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、任天堂 <7974> 、ピジョン <7956> などのその他製品株も高い。

     個別では、さくら <3778> 、カプコン <9697> 、アジア投資 <8518> 、ソフトブレーン <4779> 、TAC <4319> などの下げが目立った。半面、日信工業 <7230> 、ショーワ <7274> 、ケーヒン <7251> がストップ高となり、JBCCHD <9889> 、OCHIHD <3166> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22974.13 (+106.86、7日続伸)
    TOPIX ; 1662.68 (+14.25
    JASDAQ指数 ; 3508.80 (+6.19、8日続伸)
    マザーズ  ; 877.30 (+9.82
    、8日続伸)
    東証REIT ;2252.67 (+10.28

    日経平均は7日続伸。一時23,000円を回復という事で、上値は重そうですが強い動きですね。

    ----------------------------------

    日経平均は106円高と7日続伸で年初来高値更新続く、一時2万3000円回復=29日後場
    15時18分配信 モーニングスター

     29日後場の日経平均株価は前日比106円86銭高の2万2974円13銭と7営業日続伸し、年初来高値更新が続いた。朝方は、米中貿易協議の進展期待など背景に28日の米国株式が上昇した流れを受け、買いが先行した。円安・ドル高も支えとなり、前場早々に2万3008円43銭(前日比141円16銭高)まで値を上げた。いったん伸び悩んだ後に盛り返し、前引けにかけて2万2900円台後半で推移した。後場は、上値を抑えられる場面が目立ったが、下値も堅く小幅もみ合いが続いた。

     東証1部の出来高は13億2465万株、売買代金は2兆3278億円。騰落銘柄数は値上がり1520銘柄、値下がり555銘柄、変わらず80銘柄。

     市場からは「海外要因で買われ、それを織り込めば動きが鈍る。水準的にみて調整があっても不思議ではないが、それをにらんだ超目先筋が売っては踏んでいるようだ。いずれにしろ、海外要因次第といえよう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、オリックス <8591> 、クレセゾン <8253> 、オリコ <8585> などのその他金融株が堅調。住友鉱 <5713> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、特殊陶 <5334> 、日電硝子 <5214> などのガラス土石株も高い。日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、HOYA <7741> 、島津製 <7701> などの精密株も買われた。T&DHD <8795> 、東京海上 <8766> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株も値を上げた。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株がさえない。東電力HD <9501> 、九州電力 <9508> などの電気ガス株や、ヤマトHD <9064> 、JR東海 <9022> などの陸運株も安い。

     個別では、三桜工 <6584> 、モリテック <5986> がストップ高となり、TAC <4319> 、マクニカ富士 <3132> 、有機薬 <4531> などの上げも目立った。半面、UMCエレ <6615> 、ヨシムラFH <2884> 、コロプラ <3668> 、enish <3667> 、アトラエ <6194> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22867.27 (+67.46、6日続伸)
    TOPIX ; 1648.43 (-0.01
    JASDAQ指数 ; 3502.61 (+23.82、7日続伸)
    マザーズ  ; 867.48 (+1.80
    、7日続伸)
    東証REIT ;2242.39 (-0.48、3日続落)

    日経平均は6日続伸。もちろん、年初来高値更新です。どうなってしまってるんでしょうか!?

    ----------------------------------

    日経平均は67円高と6日続伸、連日で年初来高値を更新=28日後場
    15時16分配信 モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前週末比67円46銭高の2万2867円27銭と6営業日続伸し、連日で年初来高値を更新した。朝方は、米中貿易摩擦の緩和期待を背景に前週末の米国株式が上昇した流れを受け、買いが先行した。為替相場の落ち着きも支えとなった。一時伸び悩む場面もあったが、買い気は根強く、後場中盤には2万2896円22銭(前週末比96円41銭高)まで値を上げた。その後は一服商状となり、大引けにかけて2万2800円台後半で推移した。

     東証1部の出来高は10億1465万株、売買代金は1兆8180億円。騰落銘柄数は値上がり1096銘柄、値下がり958銘柄、変わらず101銘柄。

     市場からは「需給が良い。外国人の先物への買い戻しが続き、自社株買いも入っている。悪い決算が出ても今がボトムとの見方が定着した感があり、出尽くしにつながっている。日経平均2万3000円は通過点にすぎないだろう」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、TOYO <5105> 、住友ゴム <5110> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が堅調。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株も高い。三井金 <5706> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ファナック <6954> などの電機株も買われた。

     半面、東京海上 <8766> 、SOMPOH <8630> などの保険株が軟調。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、山崎パン <2212> 、キッコーマン <2801> などの食料品株も安い。

     個別では、三桜工 <6584> 、電子材料 <6855> 、長大 <9624> がストップ高となり、鈴木 <6785> 、パスコ <9232> 、TAC <4319> などの上げも目立った。半面、PI <4290> 、栄研化学 <4549> 、サイバネット <4312> 、洋エンジ <6330> 、enish <3667> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22799.81 (+49.21、5日続伸)
    TOPIX ; 1648.44 (+4.70、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3478.79 (+7.80、6日続伸)
    マザーズ  ; 865.68 (+4.16
    、6日続伸)
    東証REIT ;2242.87 (-0.41、2日続落)

    日経平均は5日続伸。今週は5連騰で終了。業績というより需給で買われている感があるので、これが逆回転すると怖いですけどねえ。こういう時に売るべきと分かっているんですが、動けず。

    ----------------------------------

    日経平均は49円高と5日続伸、年初来高値更新が続く、医薬品、半導体関連など高い=25日後場
    15時41分配信 モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前日比49円21銭高の2万2799円81銭と5営業日続伸し、年初来高値更新が続いた。朝方は、強含んで始まった。24日の米国株式は高安まちまちながら、7-9月期決算発表の米半導体大手インテルが時間外取引で上昇した流れを受け、半導体関連株を中心に買われ、一時2万2819円92銭(前日比69円32銭高)まで値を上げた。一巡後は利益確定売りに下げに転じ、2万2715円13銭(前日比35円47銭安)まで弱含んだ。その後、前日終値近辺でもみ合う場面が目立ったが、大引けにかけては引き締まった。なかで、医薬品株や半導体関連株などが高く、指数を支えた。

     東証1部の出来高は11億85万株、売買代金は2兆733億円。騰落銘柄数は値上がり1285銘柄、値下がり735銘柄、変わらず135銘柄。

     市場からは「過熱感は相当あるが、先高観を背景にした買い戻しが続き、需給はよい。指数の年初来高値をにらみ、個別銘柄が出遅れで買われる面もあろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、エーザイ <4523> 、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が上昇。HOYA <7741> 、東精密 <7729> などの精密株も高い。日水 <1332> 、ホクト <1379> などの水産農林株も堅調。三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、SUMCO <3436> 、三益半導 <8155> などの金属製品株も買われた。

     半面、任天堂 <7974> 、タカラトミー <7867> などのその他製品株が軟調。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も売られた。ソフトバンク <9984> 、KDDI <9433> などの情報通信株も安い。

     個別では、サイバネット <4312> 、信越ポリマー <7970> 、ディスコ <6146> 、図研 <6947> 、東洋シヤター <5936> などの上げが目立った。半面、エイトレッド <3969> 、レッグス <4286> 、CEHD <4320> 、クラレ <3405> 、ネクステージ <3186> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22750.60 (+125.22、4日続伸)
    TOPIX ; 1643.74 (+5.60、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3470.99 (+15.69、5日続伸)
    マザーズ  ; 861.52 (+7.22
    、5日続伸)
    東証REIT ;2243.28 (-11.00

    日経平均は4日続伸。高値更新が止まりませんね~、どこまで行けるんでしょうか&これから企業決算が本格化しますが大丈夫なんでしょうか。

    ----------------------------------

    日経平均は125円高と4日連続で年初来高値、小動きながらしっかりの展開=24日後場
    10月24日(木)15時43分配信 モーニングスター

     24日の日経平均株価は、前日比125円22銭高の2万2750円60銭と4日続伸して取引を終了。4営業日続けて年初来高値を更新した。連日の好地合いのなか、米国株高もあり朝方から買いが先行。ジリ高商状が続き堅調に推移した。後場の取引は、売り物がちで開始されたものの、午後零時48分には、同155円61銭高の2万2780円99銭ときょうの高値を付けた。その後も大崩れすることなく、小動きながらしっかりした展開だった。為替市場は、ドル・円相場が1ドル=108円60銭前後(23日終値は108円37-38銭)で小動きだった。東証1部の出来高は11億9521万株、売買代金は1兆9309億円。騰落銘柄数は値上がり1112銘柄、値下がり936銘柄、変わらず107銘柄だった。

     市場では「積極的に買い進む材料に欠けるが、世界的なカネ余りのなか、投資に回った資金の一部が日本株にも入っているもよう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株が上昇。出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も高い。武田薬 <4502> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株や、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も堅調。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、コマツ <6301> 、日立建機 <6305> などの機械株も上げた。東証業種別指数は、22業種が上昇、11業種が下落した。

     個別では、CEHD <4320> 、メガチップス <6875> 、エーザイ <4523> 、栄研化学 <4549> 、アイモバイル <6535> などが上昇。半面、アジア投資 <8518> 、丸和運輸機関 <9090> 、シュッピン <3179> 、ソフトブレーン <4779> 、KNTCT <9726> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22625.38 (+76.48、3日続伸)
    TOPIX ; 1638.14 (+9.54、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3455.30 (+17.19、4日続伸)
    マザーズ  ; 853.80 (+8.59
    、4日続伸)
    東証REIT ;2254.28 (+0.21、2日続伸)

    日経平均は3日続伸で、今日も年初来高値を更新。私のPFも遅ればせながら年初来高値に到達したようです。そろそろ天井ですかね・・・。

    ----------------------------------

    日経平均は76円高と3日続伸、3日連続で年初来高値更新、終盤にかけ強調子=23日後場
    15時20分配信 モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は前営業日比76円48銭高の2万2625円38銭と3営業日続伸。3日営業日連続で年初来高値を更新した。朝方は、買いが先行した。22日の米国株式は下落したものの、シカゴ日経平均先物が上昇していたことを受け、いったん2万2600円台に乗せた。米中貿易協議の進展期待も支えとなった。その後、株価指数先物売りに下げに転じ、一時2万2457円89銭(前営業日比91円01銭安)まで軟化する場面があった。持ち直し後に再度押し戻されたが、後場終盤にかけては強調子となり、一時2万2648円81銭(同99円91銭高)まで上昇した。

     東証1部の出来高は11億8961万株、売買代金は2兆1526億円。騰落銘柄数は値上がり1531銘柄、値下がり535銘柄、変わらず89銘柄。

     市場からは「これと言った材料がない割にはしっかりだ。機械的な買い戻しとも言えるが、日本株に対する出遅れ感からの買い戻しがまだ入るとの見方もできる。ただ、上への勢いは鈍くなり、あまりにも調整がないのは気懸かりだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株が堅調。エーザイ <4523> 、ケミファ <4539> がストップ高配分となり、小野薬 <4528> 、大日住薬 <4506> などの医薬品株が買われた。住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も高い。オリックス <8591> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株も値を上げた。

     半面、HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株が軟調。ソフバンG <9984> 、NTTデータ <9613> などの情報通信株も売られ、JXTG <5020> などの石油石炭製品株も安い。

     個別では、アジア投資 <8518> 、カーバイド <4064> 、双信電機 <6938> 、NSW <9739> 、インソース <6200> などの上げも目立った。半面、キャリアイン <6538> 、ジューテック <3157> 、IFIS <7833> 、丸和運輸機関 <9090> 、エンプラス <6961> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の中間決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    8887 リベレステ(5月1Q) 10/10

    7177 GMOフィナンシャルホールディングス(12月3Q) 10/29

    9202 ANAホールディングス   10/29

    3633 GMOペパボ(12月3Q) 10/30

    6186 一蔵 10/31

    6026 GMO TECH(12月3Q) 11/1

    2406 アルテ サロン ホールディングス(12月3Q) 11/上

    3695 GMOリサーチ(12月3Q) 11/8

    8789 フィンテックグローバル (9月通期) 11/8

    7157 ライフネット生命保険 11/12



    6038 イード (6月1Q) 11/12

    1383 ベルグアース(10月通期) 12/?




    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 22548.90 (+56.22、2日続伸)
    TOPIX ; 1628.60 (+6.61
    JASDAQ指数 ; 3438.11 (+8.12、3日続伸)
    マザーズ  ; 845.21 (+4.85
    、3日続伸)
    東証REIT ;2254.07 (+22.91

    日経平均は2日続伸で、連日の年初来高値更新。明日は即位礼正殿の儀でお休みという事で、閑散に売りなしという一日でした。

    ----------------------------------

    日経平均は56円高と続伸、連日の年初来高値更新で2万2500円台を回復=21日後場
    15時20分配信 モーニングスター

     21日後場の日経平均株価は前週末比56円22銭高の2万2548円90銭と続伸。連日で年初来高値を更新し、2万2500円台回復は18年12月3日(終値2万2574円76銭)以来となる。朝方は、前週末のシカゴ日経平均先物が強含んだ流れを引き継ぎ、買いが先行した。前場は、2万2500円台前半でもみ合う場面が目立ったが、次第に強含み、後場前半には一時2万2581円28銭(前週末比88円60銭高)を付けた。時間外取引で米株価指数先物が高く、下支え要因として意識された。その後は、大引けにかけてやや上値の重い動きとなった。新規の手掛かり材料に乏しく、あす(即位礼正殿の儀で祝日)の休場を控え、様子見気分となった。

     東証1部の出来高は8億9168万株、売買代金は1兆5304億円。騰落銘柄数は値上がり1432銘柄、値下がり616銘柄、変わらず107銘柄。

     市場からは「あすは休場で、休み明けからスタートする4-9月期決算を前に出来高はかなり少ないが、指数自体はしっかりだ。過熱感は出ているが、200日移動平均線も上向き、日柄調整で乗り切る可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が上昇。JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、大和ハウス <1925> 、積水ハウス <1928> などの建設株も買われた。リクルートH <6098> 、OLC <4661> などのサービス株や、オリックス <8591> 、ジャックス <8584> などのその他金融株も高い。

     半面、商船三井 <9104> などの海運株が軟調。第一三共 <4568> 、大日住薬 <4506> などの医薬品株も売られ、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株もさえない。

     個別では、ジューテック <3157> 、UMCエレ <6615> 、キャリアイン <6538> 、カワタ <6292> がストップ高となり、鋳鉄管 <5612> 、東京産 <8070> などの上げも目立った。半面、スノーピーク <7816> 、オーイズミ <6428> 、ブレインP <3655> 、ゴルドウイン <8111> 、アプラスF <8589> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]