忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[07/14 Oscarpioky]
[07/07 RomanLal]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 24023.10 (+598.29、2日続伸)
    TOPIX ; 1739.98 (+27.15
    JASDAQ指数 ; 3737.39 (+2.24
    マザーズ  ; 885.27 (-7.84
    、3日続落)
    東証REIT ;2127.11 (-30.55、4日続落)

    日経平均は大幅続伸で、1年2か月ぶりに24,000円台を回復。一方で東証リート指数が大幅安での4日続落。上昇したので期待したのですが、結果損してました。

    ----------------------------------

    日経平均は598円高と大幅続伸、今年最大の上げ幅で1年2カ月ぶりに2万4000円回復=13日後場
    12月13日(金)15時19分配信 モーニングスター

     13日後場の日経平均株価は前日比598円29銭高の2万4023円10銭と大幅続伸。今年最大の上げ幅となり、18年10月3日以来約1年2カ月ぶりに2万4000円を回復した。

     朝方から買い優勢の展開となった。米メディアが現地12日に「トランプ米大統領が中国との第1段階での貿易合意を承認し、15日に発動を予定していた関税引き上げ策を見送る」と報じ、合意への期待が高まった。12日の米国株高や円安・ドル高進行も追い風となり、上げ幅を拡大し、後場終盤には2万4050円04銭(前日比625円23銭高)まで上伸した。12日投開票の英国総選挙で与党・保守党が単独過半数を獲得する見通しとなり、中国株の上昇も支えとなった。

     この日算出の日経平均先物・オプション12月限のSQ(特別清算指数)値は2万3895円88銭。東証1部の出来高は19億3574万株、売買代金は3兆4415億円。騰落銘柄数は値上がり1548銘柄、値下がり535銘柄、変わらず74銘柄。

     市場からは「米中合意期待が好感され、日経平均は2万4000円台に乗せてきたが、ここからは売り買いが交錯してもおかしくない水準だ。ただ、投資家心理は好転しており、強調子が続く可能性もある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種が値上がり。業種別では、住友鉱 <5713> 、古河電工 <5801> などの非鉄金属株が上昇。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、ダイキン <6367> 、日立建機 <6305> 、クボタ <6326> などの機械株も高い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も買われた。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、いすゞ <7202> などの輸送用機器株や、東エレク <8035> 、ファナック <6954> 、TDK <6762> などの電機株も値を上げた。

     個別では、クニミネ <5388> 、Wスコープ <6619> 、三桜工 <6584> 、日鉄鉱 <1515> 、わかもと <4512> などの上げが目立った。半面、三井ハイ <6966> 、クスリアオキ <3549> 、オハラ <5218> 、メガチップス <6875> 、ミサワ <3169> などの下げが目立った。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 23424.81 (+32.95
    TOPIX ; 1712.83 (-2.12、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 3735.15 (-3.07
    マザーズ  ; 893.11 (-4.83
    、2日続落)
    東証REIT ;2157.66 (-1.46、3日続落)

    日経平均は反発。ジャスダックは15連騰はならず・・・ですが小幅安なのでまだ強いという感じですかね。今年もあと残り2週間ちょっととなってきました、そろそろ振り返りを始めないと、ですね。

    ----------------------------------

    日経平均は32円高と3日ぶり反発、1部の騰落銘柄は値下がり1300超と値上がりを上回る=12日後場
    15時38分配信 モーニングスター

     12日の日経平均株価は、前日比32円95銭高の2万3424円81銭と3日ぶりに反発して取引を終了した。前日の底堅い動きや、現地11日の米国株式が3日ぶりに反発したことなどから朝方は買いが先行。一時戻り待ちの売りに押され、下げに転じる場面もみられた。その後切り返す動きをもみせ、午後1時30分には、同76円29銭高の2万3468円15銭を付けた。引けにかけては、手じまい売りにやや上げ幅を縮小した。為替市場では、ドル・円が1ドル=108円50銭台(11日終値は108円72-73銭)で小動き。東証1部の出来高は11億4442万株、売買代金は1兆9935億円。騰落銘柄数は値上がり708銘柄、値下がり1342銘柄、変わらず107銘柄だった。

     市場では、「積極的に売買を手掛ける向きが少なく、閑散とまでは言えないが、動意に乏しい展開だった。あす13日には12月調査の日銀短観が公表されることも、手控えにつながったようだ」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株や、日立建機 <6305> 、ダイキン <6367> などの機械株が上昇。王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株や、ソニー <6758> 、ファナック <6954> などの電機株も高い。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、NTTドコモ <9437> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も堅調。JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も上げた。東証業種別指数は、9業種が上昇、24業種が下落した。

     個別では、巴 <1921> 、大真空 <6962> 、ジェコス <9991> 、ローツェ <6323> 、アクセル <6730> などが上昇。半面、Hamee <3134> 、LITALI <6187> 、いであ <9768> 、グッドコムA <3475> 、ミサワ <3169> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23391.86 (-18.33、2日続落)
    TOPIX ; 1714.95 (-5.82、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3738.22 (+3.16、14日続伸)
    マザーズ  ; 897.94 (-8.27

    東証REIT ;2159.12 (-15.95、2日続落)

    日経平均は2日続落、ジャスダックは14日続伸で年初来高値を更新。今日もリートが下げたため、私のPFは相変わらずです。ちょっとは恩恵にあずかりたいものですが、しばらくは我慢の相場ですかね。

    昨日SOSLiA物流リートが上場し、初値がIPOの発行価格を10%近く上回ったそうです。これまでIPOは連戦連敗だったことを考えると過熱感が出ていることがよく分かる事例ですね。

    ----------------------------------

    日経平均は18円安と小幅続落、下げ転換後は引けにかけ下げ渋る=11日後場
    15時26分配信 モーニングスター

     11日後場の日経平均株価は前日比18円33銭安の2万3391円86銭と小幅続落。朝方は、円弱含みを支えに買いが先行し、2万3438円43銭(前日比28円24銭高)まで強含む場面があった。一巡後は利益確定売りに押されて下げに転じ、一時2万3333円63銭(同76円56銭安)まで軟化した。その後は、中国株の切り返しもあって大引けにかけて徐々に下げ渋った。ただ、買い進む動きは鈍く、現地11日のFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果発表を始めする重要イベントを控え、総じて様子見気分だった。

     東証1部の出来高は11億5170万株、売買代金は1兆9215億円。騰落銘柄数は値上がり677銘柄、値下がり1379銘柄、変わらず101銘柄。

     市場からは「イベントにらみで様子見姿勢が強い。特に対中制裁関税については見送り・延期とみられるが、(関税実施という)万が一があり、動けない。ただ、仮にネガティブな内容であったとしても短期的な下げにとどまるだろう」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が軟調。任天堂 <7974> 、ヤマハ <7951> などのその他製品株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株や、ファナック <6954> 、日立 <6501> 、日電産 <6594> 、村田製 <6981> などの電機株も売られた。三井倉HD <9302> 、近鉄エクス <9375> などの倉庫運輸関連株も値を下げた。

     半面、関西電 <9503> 、大ガス <9532> などの電気ガス株が堅調。日水 <1332> などの水産農林株も高く、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も買われた。

     個別では、ベステラ <1433> 、デジアーツ <2326> 、ピジョン <7956> 、福井コンH <9790> 、木村化 <6378> などの下げが目立った。半面、グッドコムA <3475> 、スターティア <3393> 、ラサ工 <4022> 、平河ヒューテ <5821> 、ソリトン <3040> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23410.19 (-20.51
    TOPIX ; 1720.77 (-1.30
    JASDAQ指数 ; 3735.06 (+13.52、13日続伸)
    マザーズ  ; 906.21 (+0.34

    東証REIT ;2176.54 (-6.88

    日経平均は4日ぶり反落。ジャスダックは地味ですが13日続伸となりました。私のPFはやっぱりマイナスです、まあリート次第のところがありますからね。。。

    ----------------------------------

    日経平均は20円安と4日ぶり小反落、一時上げ転換も上値重い、イベント控え様子見=10日後場
    15時19分配信 モーニングスター

     10日後場の日経平均株価は前日比20円51銭安の2万3410円19銭と4営業日ぶりに小反落。朝方は、現地9日の欧米株安を受け、売りが先行した。前場の早い段階で2万3336円93銭(前日比93円77銭安)まで値を下げた。一巡後は、押し目買いもあって持ち直し、上げに転じて一時2万3449円47銭(前日比18円77銭高)まで強含んだ。その後は、小安い場面が目立ち、引けにかけて上値が重かった。新規の手掛かり材料に乏しく、現地11日のFOMC(米連邦公開市場員会)結果発表などイベントを控え、様子見気分となった。

     東証1部の出来高は10億4711万株、売買代金は1兆9042億円。騰落銘柄数は値上がり989銘柄、値下がり1035銘柄、変わらず133銘柄。

     市場からは「対中制裁関税『第4弾』の発動期限15日に向けてイベントが相次ぎ、確認するまで動けない状態だ。ただ、週末にメジャーSQ(特別清算指数)算出を控え、コール(買う権利)・オプションの建て玉が読みにくく、(荒れる傾向があるとされる)水曜日に思惑的な先物売買が出る可能性もある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、関西電力 <9503> 、東電力HD <9501> などの電気ガス株が軟調。王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も安い。トヨタ <7203> 、日産自 <7201> などの輸送用機器株や、ヤマトHD <9064> 、SGHD <9143> などの陸運株も売られた。

     半面、任天堂 <7974> などのその他製品株が堅調。第一三共 <4568> 、武田薬 <4502> などの医薬品株や、日水 <1332> などの水産農林株も高い。スクエニHD <9684> 、LINE <3938> などの情報通信株も買われた。

     個別では、ライクキッズ <6065> 、カネコ種 <1376> 、トクヤマ <4043> 、アトラエ <6194> 、ポプラ <7601> などの下げが目立った。半面、エクセル <7591> (監理)がストップ高配分となり、学情 <2301> 、いであ <9768> 、gumi <3903> 、ミサワ <3169> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23430.70 (+76.30、3日続伸)
    TOPIX ; 1722.07 (+8.71、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3721.54 (+10.23、12日続伸)
    マザーズ  ; 905.87 (-5.22

    東証REIT ;2176.54 (-6.88

    日経平均は3日続伸。ジャスダックは12日続伸です、私のPFにはほとんど恩恵がありません、が。

    ----------------------------------

    日経平均は76円高と3日続伸、TOPIXは年初来高値を更新=9日後場
    15時18分配信 モーニングスター

     9日後場の日経平均株価は前週末比76円30銭高の2万3430円70銭と3営業日続伸。一方、TOPIX(東証株価指数)も3営業日続伸し、同8.71ポイント高の1722.07ポイントと12月2日の年初来高値(終値で1714.49ポイント)を更新した。

     朝方は、良好な米雇用情勢を背景に前週末の米国株式が上昇した流れを受け、買い先行となり、日経平均は2万3544円31銭(前週末比189円91銭高)と高く寄り付いた。直後に、株価指数先物にまとまった売り物が出たのをきっかけに上げ幅を縮小し、一時2万3360円01銭(同5円61銭高)まで押し戻される場面もあった。その後は、前引けにかけて持ち直しの動きとなった。後場は、上値が重く2万3400円台前半でもみ合った。新規の手掛かり材料に乏しく、様子見気分に傾いた。

     東証1部の出来高は10億8518万株、売買代金は1兆8170億円。騰落銘柄数は値上がり1423銘柄、値下がり624銘柄、変わらず109銘柄。

     市場からは「(終値ベースで)日経平均は年初来高値を前に上値は重いが、TOPIXは年初来高値更新となり、基調としては強い。ただ、15日の対中追加関税の発動期日をにらみ、買い進みにくい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、JXTG <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株が上昇。SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株も買われた。商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も堅調。王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も高い。

     半面、テルモ <4543> 、オリンパス <7733> などの精密株が軟調。第一三共 <4568> 、大日住薬 <4506> などの医薬品株や、三井不 <8801> 、日駐 <2353> などの不動産株も売られた。

     個別では、アイル <3854> がストップ高となり、鳥貴族 <3193> 、昭電線HD <5805> 、石川製 <6208> 、オオバ <9765> などの上げも目立った。半面、ポールHD <3657> 、オルトプラス <3672> 、日電波 <6779> 、サインポスト <3996> 、阿波製紙 <3896> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23354.40 (+54.31、2日続伸)
    TOPIX ; 1713.36 (+1.95、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3711.31 (+10.49、11日続伸)
    マザーズ  ; 911.09 (+8.72

    東証REIT ;2183.42 (+2.58

    日経平均は2日続伸。ジャスダックは今日で11日続伸となりました、外国人の買いが流入しているそうで、チャートもきれいな右肩上がりですしすごいですね。

    ----------------------------------

    日経平均は54円高と続伸、引けにかけ前場終値近辺でこう着、米雇用統計控え様子見=6日後場
    15時17分配信 モーニングスター

     6日後場の日経平均株価は前日比54円31銭高の2万3354円40銭と続伸。朝方は、米中貿易交渉の先行き警戒感が後退し、5日の米国株式が上昇した流れを受け、買いが先行した。きのう夕方に閣議決定した新経済対策も支えとなり、一時2万3412円48銭(前日比112円39銭高)まで上昇した。一巡後は上値が重く、後場は前場終値2万3361円28銭(同61円19銭高)近辺でこう着感が強まった。週末要因に加え、現地6日に米11月雇用統計の発表を控え、様子見気分となった。

     東証1部の出来高は10億5492万株、売買代金は1兆7909億円。騰落銘柄数は値上がり1308銘柄、値下がり737銘柄、変わらず112銘柄。

     業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株が堅調。大成建設 <1801> 、鹿島 <1812> などの建設株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も買われた。東海カーボン <5301> 、AGC <5201> などのガラス土石株や、デサント <8114> 、ワールド <3612> などの繊維製品株も高い。

     半面、ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> などのゴム製品株が軟調。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も安い。

     個別では、オルトプラス <3672> がストップ高となり、いであ <9768> 、マイネット <3928> 、一工薬 <4461> 、木村加工機 <6378> などの上げも目立った。半面、オリバー <7959> 、ニチコン <6996> 、神東塗 <4615> 、ファルテック <7215> 、鎌倉新書 <6184> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23300.99 (+164.86
    TOPIX ; 1711.41 (+8.14
    JASDAQ指数 ; 3700.82 (+0.29、10日続伸)
    マザーズ  ; 902.37 (-10.29
    、2日続落)
    東証REIT ;2180.84 (-3.48、6日続落)

    日経平均は反発。ジャスダックが10日続伸、一方でリートは6日続落、私のPFは今日は一応プラス。。。

    ----------------------------------

    日経平均は164円高と3日ぶり反発、戻り待ちの売りに上値を抑えられる格好=5日後場
    15時17分配信 モーニングスター

     5日の日経平均株価は、前日比164円86銭高の2万3300円09銭と3日ぶりに反発して取引を終了した。朝方は、直近2営業日で400円近い下げを演じていたことからの自律反発狙いや、米国株の反発を好感した買いなどが先行。午前10時16分には、同228円21銭高の2万3363円44銭と高値を付ける場面もみられた。後場は、売り物がちで取引を開始するなど、戻り待ちの売りに上値を抑えられる格好で伸び悩み、2万3300円前後での停滞商状が続いた。東証1部の出来高は11億5389万株、売買代金は2兆375億円。騰落銘柄数は値上がり1275銘柄、値下がり784銘柄、変わらず98銘柄だった。

     市場では、「米中の貿易交渉で、米国が15日に予定する第4弾の関税引き上げの実施まで10日程度あるが、何も正式に決まったものはなく、期待感だけに支えられており、トランプ米大統領の発言に右往左往させられる場面も多そう」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が上昇。AGC <5201> 、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株や、SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株も高い。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も堅調。三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も上げた。東証業種別指数は、27業種が上昇、6業種が下落している。

     個別では、サインポスト <3996> 、神東塗 <4615> 、オルトプラス <3672> 、ソリトン <3040> 、デサント <8114> などが上昇。半面、パイプドHD <3919> 、Wスコープ <6619> 、鎌倉新書 <6184> 、串カツ田中 <3547> 、SHIFT <3697> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23135.23 (-244.58、2日続落)
    TOPIX ; 1703.27 (-3.46、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3700.53 (+10.72、9日続伸)
    マザーズ  ; 912.66 (-2.66

    東証REIT ;2184.32 (-5.73、5日続落)

    日経平均は2日続落。新興市場はジャスダックのみ堅調で何と9日続伸。日経平均が調整入りして、資金が新興市場に流れてきているんでしょうか、それでもマザーズは上がりませんけども。。。

    ----------------------------------

    日経平均は244円安と大幅続落、売り一巡後の戻り限定、ファストリテのマイナス寄与度126円=4日後場
    15時21分配信 モーニングスター

     4日後場の日経平均株価は前日比244円58銭安の2万3135円23銭と大幅続落。朝方は、売り優勢で始まった。トランプ米大統領が中国との貿易交渉について期限を設けない考えを明らかにし、早期合意が遠のいたとの見方から、米主要3株価指数が3日続落。円高・ドル安も重しとなり、一時2万3044円78銭(前日比335円03銭安)まで下落する場面があった。一巡後は後場後半に向けて下げ渋った。日銀のETF(上場投資信託)買い期待もあって持ち直したが、戻りは限定された。なかで、11月既存店売上高が減少したファーストリテ <9983> の株価下落によるマイナス寄与度が126円と大きく、指数の足を引っ張った面もある。

     東証1部の出来高は10億8504万株、売買代金は2兆673億円。騰落銘柄数は値上がり1170銘柄、値下がり866銘柄、変わらず121銘柄。

     市場からは「日経平均は25日線を割り込んだが、TOPIX(東証株価指数)は同線を保っており、中・長期の上昇トレンドに崩れはない。米中問題の実態は何も変わっておらず、不透明感を抱えつつ結果待ちの状況だ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株が軟調。住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も安い。アステラス薬 <4503> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も売られた。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株も値を下げた。

     半面、東電力HD <9501> 、中部電力 <9502> などの電気ガス株が堅調。住友不 <8830> 、三井不 <8801> などの不動産株や、積水ハウス <1928> 、前田建設 <1824> などの建設株も買われた。

     個別では、木村化工機 <6378> 、デジアーツ <2326> 、KHネオケム <4189> 、トリケミカル <4369> などの下げが目立った。半面、サインポスト <3996> がストップ高となり、新光電工 <6967> 、プロトコーポ <4298> 、ニッカトー <5367> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23379.81 (-149.69
    TOPIX ; 1706.73 (-7.76
    JASDAQ指数 ; 3689.81 (+4.27、8日続伸)
    マザーズ  ; 915.32 (+3.81

    東証REIT ;2190.05 (-19.25、4日続落)

    日経平均は反落。新興市場は堅調でジャスダックが8日続伸、マザーズも反発。早いものでもう12月、あっという間に今年も終わってしまいそうですね。。。

    ----------------------------------

    日経平均は149円安と反落、下げ幅縮縮小も戻り限定、値下がり銘柄数1500超=3日後場
    15時17分配信 モーニングスター

     3日後場の日経平均株価は前日比149円69銭安の2万3379円81銭と反落。朝方は、2日の欧米株安を受け、売り優勢で始まった。米経済指標が低調だったほか、トランプ米大統領がブラジルとアルゼンチンから輸入する鉄鋼とアルミニウムに対して直ちに関税を課すとツイートし、投資家心理が後退した。円高・ドル安も重しとなり、前場早々に2万3186円84銭(前日比342円66銭安)まで下押す場面があった。一巡後は下げ幅を縮小した。後場に入り、日銀のETF(上場投資信託)買い観測が支えとなり、一時2万3388円18銭(同141円32銭安)まで持ち直した。昼休みの時間帯に香港ハンセン指数や中国・上海総合指数が下げ渋ったことも意識された。ただ、戻りは限定され、大引けにかけては2万3300円台後半でこう着した。

     東証1部の出来高は10億7475万株、売買代金は1兆9566億円。騰落銘柄数は値上がり551銘柄、値下がり1540銘柄、変わらず66銘柄。

     業種別では、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株が軟調。王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株や、東電力HD <9501> 、東北電力 <9506> などの電気ガス株も安い。近鉄エクス <9375> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株や、ヤマトHD <9064> 、京王 <9008> などの陸運株も売られた。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も値を下げた。

     半面、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が引き締まった。任天堂 <7974> などのその他製品株や、ソニー <6758> 、TDK <6762> などの電機株も買われた。

     個別では、ピジョン <7956> 、オリバー <7959> 、メディシス <4350> 、ザッパラス <3770> 、幸楽苑HD <7554> 、LINK&M <2170> などの下げが目立った。半面、阿波製紙 <3896> が3日連続のストップ高となり、内田洋行 <8057> は2日連続のストップ高。本多通信 <6826> 、木村化工機 <6378> もストップ高となり、日神不動産 <8881> 、ブラス <2424> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23529.50 (+235.59
    TOPIX ; 1714.49 (+14.13
    JASDAQ指数 ; 3685.54 (+20.72、7日続伸)
    マザーズ  ; 911.51 (-3.63

    東証REIT ;2209.30 (-10.44、3日続落)

    日経平均は反発。3週間ぶりに年初来高値を更新!リートが下落すると私のPFは上昇しませんが。。。

    ----------------------------------

    日経平均は235円高と3日ぶり大幅反発、3週ぶり年初来高値更新、値上がり銘柄数1500超=2日後場
    15時20分配信 モーニングスター

     12月2日後場の日経平均株価は前週末比235円59銭高の2万3529円50銭と3営業日ぶりに大幅反発。11月12日の年初来高値(終値2万3520円01銭)をほぼ3週間ぶりに更新した。朝方は、買いが先行した。前週末の米国株式は下落したものの、30日発表の中国11月製造業PMI(購買担当者景気指数)の改善を受け、投資家心理が好転。円弱含みや時間外取引の米株価指数先物高もあって、上げ幅を拡大した。中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の堅調推移も支えとなり、後場早々には2万3562円05銭(前週末比268円14銭高)まで上昇した。その後は、売買が交錯し、大引けにかけて高値圏でもみ合い商状となった。

     東証1部の出来高は9億4696万株、売買代金は1兆6942億円。騰落銘柄数は値上がり1515銘柄、値下がり542銘柄、変わらず100銘柄。

     市場からは「強い動きで雰囲気は変わってきた。日経平均は取引時間中の年初来高値(2万3608円)を明確に上抜けば、一段高が期待できる。ただし、米中問題が頓挫せず、海外要因次第になる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株や、日電硝子 <5214> 、AGC <5201> などのガラス土石株が堅調。東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株や、伊藤忠 <8001> 、丸紅 <8002> などの卸売株も高い。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、大日住薬 <4506> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も買われた。

     半面、鉱業株では国際帝石 <1605> が軟調。出光興産 <5019> などの石油石炭製品株もさえない。

     個別では、阿波製紙 <3896> 、大研医器 <7775> 、内田洋行 <8057> がストップ高となり、リニカル <2183> 、エイチワン <5989> 、Wスコープ <6619> などの上げも目立った。半面、トリケミカル <4369> 、オリバー <7959> 、ファルテック <7215> 、アイドマMC <9466> 、ランドC <3924> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]