忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 22090.12 (-187.85
    TOPIX ; 1614.97 (-15.71
    JASDAQ指数 ; 3450.70 (-23.54
    マザーズ  ; 933.01 (-10.67

    東証REIT ;1880.72(+7.77

    日経平均は6日ぶり反落。ほとんど相場見れていませんが、そろそろ決算発表ですね。

    --------------------------------

    日経平均は187円安と6日ぶり反落、利益確定売りや円高などが重し=18日後場
    15時21分配信 モーニングスター

     18日の日経平均株価は、前日比187円85銭安の2万2090円12銭と6日ぶりに反落して取引を終了した。現地17日の米国株式は、NYダウ、ナスダック総合指数がともに小反落。シカゴ日経平均先物の清算値は17日の大阪終値比5円安の2万2265円だった。手掛かり材料に乏しいなか、朝方から売りが先行。一時プラス転換する場面もみられたが、利益確定売りの動きが強まり下げ幅を広げた。為替市場は、ドル・円が1ドル=111円90銭近辺(17日終値は112円01-02銭)で、円高方向に動いたことも重しとなり、午後2時56分には同219円58銭安の2万2058円39銭の安値を付ける場面もみられた。東証1部の出来高は11億8826万株、売買代金は2兆2288億円。騰落銘柄数は値上がり192銘柄、値下がり1907銘柄、変わらず42銘柄だった。

     市場では「タイミング待ちだった利益確定の売りが出た。一方、貸借取引で1日あたり1株につき1.2円の逆日歩がついたファーストリテ <9983> には買戻しの動きが出て、逆行高を演じたようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、武田薬 <4502> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株や、ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株が下落。王子HD <3861> や日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株も安い。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株も軟調。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も下げた。東証業種別指数は、30業種が下落、3業種が上昇している。

     個別では、ベクトル <6058> 、パイプドHD <3919> 、メガチップス <6875> 、いちご <2337> 、前田工繊 <7821> などが下落。半面、JVCKW <6632> 、TBASE <3415> 、八洲電機 <3153> 、ウエルシアH <3141> 、日亜鋼 <5658> などは上昇した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 22277.97 (+56.31、5日続伸)
    TOPIX ; 1630.68 (+4.22
    JASDAQ指数 ; 3474.24 (+11.31、3日続伸)
    マザーズ  ; 943.68 (+11.42

    東証REIT ;1872.95(-7.48

    日経平均は5日続伸。ですが、私のPFは今日は微減。最近忙しく相場への熱もなかなか上がらない状態が続いています。

    --------------------------------

    日経平均は56円高と5日続伸、4日連続で年初来高値を更新、伸び悩み後にこう着商状=17日後場
    15時18分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比56円31銭高の2万2277円97銭と5営業日続伸し、4営業日連続で年初来高値を更新した。朝方は、16日の米国株高や円安・ドル高歩調を受け、買い先行となり、いったん2万2300円台に乗せた。株価指数先物にまとまった売り物が出て下げに転じる場面もあったが、すかさず持ち直し、前場終盤には一時2万2345円19銭(前日比123円53銭高)まで上昇した。午前11時に発表された中国1-3月期実質GDP(国内総生産)などの経済指標が市場予想を上回り、上げ幅拡大につながった。一巡後は、伸び悩んだが、下値は限られ、大引けにかけて2万2200円台後半でこう着商状となった。

     東証1部の出来高は12億7095万株、売買代金は2兆3628億円。騰落銘柄数は値上がり1220銘柄、値下がり803銘柄、変わらず118銘柄。

     市場からは「日経平均は陽線続きで強いが、商いを多くこなした価格帯となる2万2500円に近付くにつれ、戻り売りが警戒される。さらに上に進むには出来高が膨らまないと難しいのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株が上昇。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株や、トヨタ <7203> 、日産自 <7201> などの輸送用機器株も堅調。JXTG <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株も高く、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も買われた。

     半面、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株が軟調。東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も売られ、テルモ <4543> 、オリンパス <7733> などの精密株も安い。

     個別では、RPAH <6572> がストップ高となり、キャリアデ <2410> 、マルマエ <6264> 、eBASE <3835> 、ヨシムラFH <2884> などの上げも目立った。半面、メガチップス <6875> がストップ安となり、アルテリア <4423> も一時ストップ安。enish <3667> 、ブロンコB <3091> 、エラン <6099> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が上昇した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22221.66 (+52.55、4日続伸)
    TOPIX ; 1626.46 (-1.47
    JASDAQ指数 ; 3462.93 (+3.51、2日続伸)
    マザーズ  ; 932.26 (-2.54

    東証REIT ;1880.43(+7.80

    日経平均は4日続伸。値下がり銘柄の方が多かったようですが、日経平均は一応年初来高値更新。私のPFも今日は続伸、年初来高値からは程遠いですが、とりあえず少しずつでも戻して欲しいですな。

    --------------------------------

    日経平均は52円高と4日続伸、3日連続で年初来高値を更新、TOPIXは小反落=16日後場
    15時25分配信 モーニングスター

     16日後場の日経平均株価は前日比52円55銭高の2万2221円66銭と4営業日続伸し、3営業日連続で年初来高値を更新した。朝方は、15日の米国株安や、きのう約4カ月ぶりに2万2000円台を回復したこともあり、利益確定売りが先行し、寄り付き直後に2万2095円32銭(前日比73円79銭安)まで軟化した。一巡後は切り返して上げに転じ、一時2万2261円33銭(同92円22銭高)まで上昇する場面があった。ファストリテ <9983> 株や通信株が値を上げ、指数高に寄与した。いったん伸び悩んだ後、中国・上海総合指数が朝安後にプラス浮上したこともあり、後場終盤にかけて持ち直したが、戻りは限定された。

     全般は値下がり銘柄数が多く、TOPIX(東証株価指数)は同1.47ポイント安の1626.46ポイントと小反落した。

     東証1部の出来高は10億5075万株、売買代金は2兆929億円。騰落銘柄数は値上がり698銘柄、値下がり1346銘柄、変わらず97銘柄。

     市場からは「10連休や決算を控えて様子見だが、しっかりした動きだ。決算発表でアク抜けリバウンドが期待され、国内機関投資家が動き出す5月の上昇期待をにらみ先回り買いの動きが出ているのではないか」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、KDDI <9433> 、NTTドコモ <9437> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が上昇。JPX <8697> 、アイフル <8515> などのその他金融株も買われた。千代化建 <6366> 、大成建 <1801> などの建設株や、ソニー <6758> 、日立 <6501> などの電機株も高い。

     半面、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株が軟調。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、関西電 <9503> 、九州電 <9508> などの電気ガス株も売られた。

     個別では、RPAH <6572> 、ヨシムラFH <2884> がストップとなり、キムラタン <8107> 、ファンコミ <2461> 、SバリューH <1448> 、TBASE <3415> などの上げも目立った。半面、HIOKI <6866> 、デザインワン <6048> 、ベクトル <6058> 、日電波 <6779> 、イオンファン <4343> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22169.11 (+298.55、3日続伸)
    TOPIX ; 1627.93 (+22.53
    JASDAQ指数 ; 3459.42 (+15.14
    マザーズ  ; 934.80 (+15.05

    東証REIT ;1872.63(-2.07

    日経平均は3日続伸。日経平均・TOPIXが連日で最高値更新。私のPFも久々にまとまってプラスでした。

    --------------------------------

    日経平均は298円高と大幅に3日続伸、連日で年初来高値、TOPIXも高値更新=15日後場
    15時48分配信 モーニングスター

     15日後場の日経平均株価は前週末比298円55銭高の2万2169円11銭と大幅に3営業続伸。連日で年初来高値を更新し、昨年12月4日(終値2万2036円05銭)以来約4カ月ぶりに2万2000円台を回復した。TOPIX(東証株価指数)は同22.53ポイント高の1627.93ポイントと6営業日ぶりに大幅反発し、3月4日の年初来高値1627.59ポイントを更新した。

     朝方は、米金融大手の好決算を背景にした前週末の米国株高や、円安・ドル高を受け、買い優勢で始まった。日経平均株価はその後やや上値が重くなる場面もあったが、中国・上海総合指数の上昇も支えとなり、前引け間際には2万2211円03銭(前週末比340円47銭高)まで値を上げた。後場は、売買が交錯し、大引けにかけて高値圏でもみ合い商状となった。

     東証1部の出来高は12億2562万株、売買代金は2兆3924億円。騰落銘柄数は値上がり1910銘柄、値下がり190銘柄、変わらず41銘柄。

     市場からは「日経平均は連日の高値更新で、全体相場を表すTOPIX(東証株価指数)も年初来高値となったが、同指数はまだ上値に200日線を残しており、流れが変わったとは言い切れない。ただ、外部環境面で悲観したものが出なければ、出遅れ感から資金が回ってきてもおかしくはない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種が値上がり。業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、住友倉 <9303> 、近鉄エクス <9375> などの倉庫運輸関連株が上昇。T&DHD <8795> 、第一生命HD <8750> などの保険株も買われた。コマツ <6301> 、日立建機 <6305> などの機械株も高い。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株や、住友鉱 <5713> 、三井金 <5706> などの非鉄金属株も高い。任天堂 <7974> 、凸版 <7911> などのその他製品株も値を上げた。

     個別では、ダイト <4577> がストップ高となり、ベイカレント <6532> も一時ストップ高。enish <3667> 、イワキ <8095> 、Olympi <8289> などの上げも目立った。半面、Gunosy <6047> がストップ安となり、ディップ <2379> 、三機サービス <6044> 、SKジャパン <7608> 、IDOM <7599> などの下げも目立った。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21870.56 (+159.18、2日続伸)
    TOPIX ; 1605.40 (-1.12、5日続落)

    JASDAQ指数 ; 3444.28 (-11.51

    マザーズ  ; 919.75 (-12.76、2日続落)

    東証REIT ;1874.70(+1.76、2日続伸)

    日経平均は続伸。私のPFは3連敗、2月末の水準まで逆戻りしてしまいました。もうすぐ決算シーズンですので、そこで動きありますかね。

    --------------------------------

    日経平均は159円高と続伸、年初来高値を更新、SQ値とほぼ同値=12日後場
    4月12日(金)15時29分配信 モーニングスター

     12日後場の日経平均株価は前日比159円18銭高の2万1870円56銭と続伸。3月4日の年初来高値2万1822円04銭を更新し、この日算出の日経平均ミニ先物・オプション4月限のSQ(特別清算指数)値2万1870円84銭とほぼ同値。朝方は、円安・ドル高を支えに買いが先行したが、利益確定売りに押され、下げに転じる場面もあった。ただ、売り込む動きにはつながらず、円安歩調とともに切り返しの流れとなり、大引け近くには一時2万1878円78銭(前日比167円40銭高)まで上昇した。19年8月期の連結営業利益予想を下方修正したファストリテ <9983> がアク抜け感から株価が大幅上昇し、指数に大きく寄与(プラス160円強)した面もある。

     東証1部の出来高は11億178万株、売買代金は2兆2522億円。騰落銘柄数は値上がり809銘柄、値下がり1219銘柄、変わらず113銘柄。

     市場からは「後場はジリジリと上昇し、買い戻しを誘ったようだ。日経平均は年初来高値に進んだが、200日移動平均線(2万1888円)で抑えられており、来週はSQ値とともに同線を超えられるかどうかが注目される。クリアできれば、2万2000円は通過点になろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ソフバンG <9984> 、NRI <4307> などの情報通信株が上昇。任天堂 <7974> 、タカラス <7981> などのその他製品株や、リクルートH <6098> 、楽天 <4755> などのサービス株も買われた。T&DHD <8795> 、東京海上 <8766> などの保険株や、トヨタ <7203> 、デンソー <6902> などの輸送用機器株も高い。東レ <3402> などの繊維製品株も引き締まった。

     半面、JXTG <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が軟調。アステラス薬 <4503> 、大日住薬 <4506> などの医薬品株も安い。

     個別では、SバリューH <1448> がストップ高となり、コシダカHD <2157> 、CSP <9740> 、デザインワン <6048> 、ローツェ <6323> などの上げも目立った。半面、ローソン <2651> 、パイプドHD <3919> 、エムアップ <3661> 、島忠 <8184> 、津田駒 <6217> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21711.38 (+23.81
    TOPIX ; 1606.52 (-1.14、4日続落)

    JASDAQ指数 ; 3455.79 (+1.50
    、2日続伸)
    マザーズ  ; 932.51 (-7.78

    東証REIT ;1872.94(+1.59

    日経平均は小幅反発。私のPF的には、ジリジリとですが確実に削られています。もうすぐ10連休ありますし、ちょっと嫌な雰囲気ですね。。。

    --------------------------------

    日経平均は23円高と反発、日銀ETF買い期待や押し目を拾う動きも=11日後場
    15時40分配信 モーニングスター

     11日の日経平均株価は、前日比23円81銭高の2万1711円38銭と反発して取引を終了した。現地10日の米国株式は、NYダウ、ナスダック総合指数がともに反発したものの、シカゴ日経平均先物の清算値が10日の大阪終値よりも安かったことなどから、朝方は売りが先行。売り一巡後は、下げ渋りの動きをみせ、後場に入り、日銀によるETF(上場投資信託)買い期待や、押し目を拾う動きが支えとなり、プラスに転換。午後2時9分には、同33円85銭高の2万1721円42銭を付ける場面もみられた。為替市場は、ドル・円が1ドル=111円08銭近辺(10日終値は111円18-19銭)で、やや円安方向に動いたが比較的小動きとなり、株式市場への影響は限定的だったもよう。東証1部の出来高は11億1171万株、売買代金は2兆545億円。騰落銘柄数は値上がり814銘柄、値下がり1222銘柄、変わらず104銘柄だった。

     市場では「9日にIMF(国際通貨基金)が19年の成長見通しを1月の3.5%から3.3%に引き下げるなど、景気の先行きに不透明感が意識されるなか、10連休前の調整入りが警戒され積極的には手掛けづらい状況にある」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株が上昇。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、NTT <9432> 、NTTドコモ <9437> などの情報通信株も高い。富士石油 <5017> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株や、7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株も堅調。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ・紙株も上げた。東証業種別指数は、14業種が上昇、19業種が下落している。

     個別では、パイプドHD <3919> 、キリン堂HD <3194> 、ローツェ <6323> 、TSIHD <3608> 、サイゼリヤ <7581> などが上昇。半面、良品計画 <7453> 、メディアHD <3678> 、スルガ銀行 <8358> 、タマホーム <1419> 、トレファク <3093> などは下落している。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21687.57 (-115.02
    TOPIX ; 1607.66 (-11.10、3日続落)

    JASDAQ指数 ; 3454.29 (+0.17

    マザーズ  ; 940.29 (+5.86、4日続伸)

    東証REIT ;1871.35(-2.76、2日続落)

    日経平均は大幅反落。本当はこういう時に逃げておいた方が良いのかも・・・と思いつつ、放置してしまっています。

    --------------------------------

    日経平均は115円安と反落、米欧貿易摩擦の警戒などで売り先行、一巡後の戻り限定=10日後場
    4月10日(水)15時16分配信 モーニングスター

     10日後場の日経平均株価は前日比115円02銭安の2万1687円57銭と反落。朝方は、米欧の貿易摩擦が警戒され、9日の欧米株式が下落した流れを受け、売り優勢で始まった。IMF(国際通貨基金)による世界経済見通しの下方修正や、円強含みも重しとなり、寄り付き直後に2万1571円67銭(前日比230円92銭安)まで下押した。一巡後は、下げ渋った。日銀のETF(上場投資信託)買い期待とともに、後場取引の中国・上海総合指数が下げ幅を縮めたこともあり、持ち直しの動きとなった。ただ、買い進む動きは鈍く戻りは限定された。

     東証1部の出来高は11億2275万株、売買代金は1兆9674億円。騰落銘柄数は値上がり485銘柄、値下がり1572銘柄、変わらず83銘柄。

     市場からは「出来高が細り、10連休前までは様子見だろう。決算を控え、ガイダンスリスクもある。敢えて無理する必要はなく、指数はもみ合いとみている」(国内投信)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種が値下がり。業種別では、JXTG <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が軟調。鹿島 <1812> 、清水建 <1803> 、大林組 <1802> などの建設株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も安い。ソニー <6758> 、京セラ <6971> 、TDK <6762> などの電機株も売られ、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株も値を下げた。

     個別では、オンリー <3376> 、JDI <6740> 、アゴーラHG <9704> 、ITM <2148> 、マネックスG <8698> などの下げが目立った。半面、スルガ銀 <8358> 、サノヤスHD <7022> 、CARTAH <3688> 、エスクロAJ <6093> 、幸楽苑HD <7554> などの上げが目立った。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21802.59 (+40.94
    TOPIX ; 1618.76 (-1.38、2日続落)

    JASDAQ指数 ; 3454.12 (-8.69

    マザーズ  ; 934.43 (+3.04、3日続伸)

    東証REIT ;1874.11(-7.37

    日経平均は反発。手がかり材料難で小動き、株価的には高値圏なので上がりづらいですかね。

    --------------------------------

    日経平均は40円高と反発、再びプラス圏入り、日銀ETF買い期待が支え=9日後場
    4月9日(火)15時19分配信 モーニングスター

     9日後場の日経平均株価は前日比40円94銭高の2万1802円59銭と反発。朝方は、手掛かり材料に乏しいなか利益確定売りが先行し、弱含んで始まった。ハイテク株高などで、いったん上げに転じたが、買いは続かず、再び軟化。円強含みもあって一時2万1698円42銭(前日比63円23銭安)まで押された。一巡後は下げ渋り、日銀のETF(上場投資信託)買い期待を支えに後場早々には再びプラス圏入りした。その後、大引けにかけて引き締まったが、上げ幅は限定された。

     東証1部の出来高は11億544万株、売買代金は1兆9426億円。騰落銘柄数は値上がり705銘柄、値下がり1318銘柄、変わらず117銘柄。

     市場からは「日銀のETF買いが入ったとみられ、それを見越した買いもあるだろう。ただ、米中貿易交渉や英国のEU(欧州連合)離脱問題をにらみつつ個別材料株物色といったところだ。商いが膨らまないと上には行きづらい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株が上昇。ファナック <6954> 、ソニー <6758> 、アンリツ <6754> などの電機株も買われた。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も堅調となり、T&DHD <8795> 、ソニーFH <8729> などの保険株も高い。

     半面、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気ガス株が軟調。7&iHD <3382> 、ZOZO <3092> などの小売株も売られた。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株や、JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> などの陸運株も安い。

     個別では、デザインワン <6048> 、キャリアL <6070> 、日電波 <6779> 、技研製 <6289> などの上げが目立った。半面、リソー教育 <4714> 、レノバ <9519> 、Wスコープ <6619> 、ネクステージ <3186> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21761.65 (-45.85
    TOPIX ; 1620.14 (-5.61

    JASDAQ指数 ; 3462.81 (+1.79
    、4日続伸)
    マザーズ  ; 931.39 (+14.85、2日続伸)

    東証REIT ;1881.48(+1.62

    日経平均は4日ぶり反落。ジャスダック・マザーズは続伸中で、私のPFもようやく小幅反発。一時年初来高値も付けたという事ですが、何か盛り上がりませんな。。。

    --------------------------------

    日経平均45円安と4日ぶり反落、下げ転換後の戻り限定、売買代金は1カ月ぶり低水準=8日後場
    15時23分配信 モーニングスター

     8日後場の日経平均株価は前週末比45円85銭安の2万1761円65銭と4営業日ぶりに反落。朝方は、前週末の欧米株高を受け、買いが先行し、2万1900円55銭(前週末比93円05銭高)と高く寄り付いた。一巡後は、円高・ドル安が重しとなり、いったん下げに転じた。持ち直す場面もあったが、上値は重く昼休みの時間帯に中国・上海総合指数が下げに転じたこともあり、後場早々には一時2万1740円53銭(前週末比66円97銭安)まで軟化した。その後の戻りは限定され、大引けにかけてさえない展開となった。

     東証1部の売買代金は1兆8847億円と3月11日(1兆8418億円)以来ほぼ1カ月ぶりの低水準となり、出来高は10億5743万株。騰落銘柄数は値上がり666銘柄、値下がり1397銘柄、変わらず77銘柄。

     市場からは「取引時間中に年初来高値を更新し、200日線にも迫り、目先一巡感が出た。国内機関投資家の売りも出ているとみられる。12日が期限の英国のEU(欧州連合)離脱問題が心配で、SQ(特別清算指数)算出はあるし、決算発表にも目が向かいやすく、個別株中心で指数は置いてけぼりといった感じだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、T&DHD <8795> 、かんぽ生命 <7181> などの保険株が軟調。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株安く、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も売られた。住友鉱 <5713> 、日軽金HD <5703> などの非鉄金属株も値を下げた。

     半面、国際帝石 <1605> などの鉱業株や、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株が堅調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株も高い。

     個別では、エムアップ <3661> 、ERIHD <6083> 、サムティ <3244> 、佐藤商 <8065> 、IMAGIC <6879> などの下げが目立った。半面、キムラタン <8107> 、曙ブレキ <7238> 、エコーTD <7427> 、タツモ <6266> 、TAC <4319> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21807.50 (+82.55、3日続伸)
    TOPIX ; 1625.75 (+5.70

    JASDAQ指数 ; 3461.02 (+18.54
    、3日続伸)
    マザーズ  ; 916.54 (+6.07

    東証REIT ;1879.86(-0.85、3日続落)

    日経平均は3日続伸。私のPFは6連敗(4月5連敗)で上がっている感ゼロですが、年初来高値に接近だそうです。

    --------------------------------

    日経平均は82円高と3日続伸、年初来高値に接近、米中貿易交渉の進展期待で買い根強い=5日後場
    15時23分配信 モーニングスター

     5日後場の日経平均株価は前日比82円55銭高の2万1807円50銭と3日続伸。終値で3月4日に付けた年初来高値2万1822円04銭に接近した。朝方は、買いが先行した。米中貿易交渉の進展期待などを背景に4日のNYダウが続伸し、円安・ドル高も支えとなり、前場早々に2万1839円18銭(前日比114円23銭高)まで上昇した。いったん伸び悩む場面もあったが、その後は根強い買いに持ち直し、後場は総じて高値圏で推移した。

     東証1部の出来高は11億3774万株、売買代金は1兆9652億円。騰落銘柄数は値上がり1311銘柄、値下がり729銘柄、変わらず100銘柄。

     市場からは「年初来高値に迫り、抜ければ勢い付くが、抑えられればまたやり直しだ。いずれにしろ、米雇用統計の内容を受けて週明けのスタートが決まる。一方、米中貿易交渉の最終合意への期待は織り込みが進んでおり、後は結果待ちだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株が上昇。SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株や、東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株も買われた。任天堂 <7974> 、大日印 <7912> などのその他製品株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も堅調。東エレク <8035> 、ファナック <6954> などの電機株も高い。

     半面、日水 <1332> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株が軟調。7&iHD <3382> 、ユニファミマ <8028> などの小売株や、JPX <8697> 、アコム <8572> などのその他金融株売られた。

     個別では、ヒトコムHD <4433> がストップ高となり、マルマエ <6264> 、アダストリア <2685> 、レノバ <9519> 、かんぽ生命 <7181> などの上げも目立った。半面、ポプラ <7601> 、三協立山 <5932> 、安永 <7271> 、エコーTD <7427> 、電算システム <3630> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 
    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]