直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/08)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
年を跨いでしまいましたが、サボっていた決算チェックの方も少しずつキャッチアップしていきたいと思います。まずは・・・すでに通期の結果も出てしまっていますが1383 ベルグアースの3Q決算から(→リンク)。 早速、決算の内容をチェック。 20143Q 売上;27.1億 営利;+0.04億 経利;1.5億 当期純利;0.9億 2014通(予想) 売上;40.8億 営利;1.6億 経利;3.0億 当期純利;1.8億 20133Q(前年) 売上;25.4億 営利;0.7億 経利;0.9億 当期純利;0.5億 3Qの売上は前年同期比6.7%増、営業利益は小幅ながら黒字に転換。まず営業黒字に転換できたのは良かったですね。通期の業績予想と比較するとやや物足りませんが、下期偏重ですし業績予想の見直しもないので、ここまでは計画内で推移してるんですかね。 続いて、いつも通り主力の野菜苗生産販売事業の動向を見ておきますと、まず売上は前年比7.4%増と中間時の3.7%増から増加。営業利益は同14.5%減と減益ですが、こちらも中間の28.8%減からは改善しました。2-3月の大雪の影響が尾を引いて依然としてきびしい状況ではあるものの、業績は持ち直してきているのかなという印象です。 株価は1Q決算、中間決算の頃と変わらず、1500円前後で推移しています。夏に一瞬上げた時期もありましたが、株価としては完全に落ち着いてしまいましたね。引き続き業績は順調、株価は変わらずという事なので特に投資判断に変更はなく、ホールドしています。 ![]() PR
日経平均 ; 17408.71 (-42.06、3日続落)
TOPIX ; 1401.19 (-6.42、3日続落) JASDAQ指数; 2374.68 (+10.74、4日続伸) マザーズ ;916.89 (+7.22) 先週末の年明けのNY市場は高安まちまち。この日までダウは3日続落でしたが、12月のISM製造業景況指数が予想を下回り、この日も弱い動きでしたが終盤は買い戻しも入り、ダウは小幅高で引けました。今日が大発会の日本市場は朝からマイナス圏でのスタートでしたが、上海市場の堅調な値動きを受けて後場に一時プラスに転換。しかしその後は買いが続かず、日経平均、TOPIX共に3日続落-マイナスでのスタートなりました。 所有銘柄は高安まちまち(上昇22銘柄、下落6銘柄)。新興市場が堅調だった事を受けて私のPFも上昇。ほぼ全面高で良い形でスタートを切れたかなと思います。今年は去年の反省を踏まえ、相場に向かう時間を増やしたいと思いますので、ブログの方も確実に更新していきたいと思います。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]()
前週からの下落の流れは止まらず、週明けは引き続きロシアのルーブル危機に引っ張られる形で日本市場も下落して、月火の2日間で日経平均は約600円下げて日経平均は16,700円台へ。しかし週中にルーブル相場が落ち着くと一転上昇に転じ、今度は木金の2日間で800円の上昇。何とも忙しい相場でしたが、週間では結局プラスになった12月3週(12/15~12/19)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 12/12:17371.58→12/19:17621.40) 証自(16%) 買;2兆2109億 売;2兆3624億 差引;-1516億 法人(7%) 買;1兆1498億 売;7601億 差引;+3898億 個人(17%) 買;2兆4856億 売;2兆3785億 差引;+1071億 外人(59%) 買;8兆987億 売;8兆4535億 差引;-3545億 証委(1%) 買;1512億 売;1376億 差引;+136億 合計(100%) 買;14兆962億 売;14兆918億 差引;+43億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/12:2335.26→12/19:2320.80) 証自(3%) 買;97億 売;93億 差引;+4億 法人(4%) 買;136億 売;113億 差引;+23億 個人(65%) 買;1942億 売;1987億 差引;-45億 外人(24%) 買;750億 売;728億 差引;+22億 証委(3%) 買;103億 売;106億 差引;-2億 合計(100%)買;3027億 売;3027億 差引;+0.3億 まずは東証一部。証券会社が3週連続の売り越し、そして外人が3週ぶりに売り越しに転じて、大人勢が揃って売り越し。一方で法人が5週連続の買い越し、個人が2週連続の買い越しで子供勢が揃って買い越し。木金と買われた割に売り越し金額が大きいなと言う印象ですが、月火の売りの方が大きかったという解釈になるかと思います。 続いてジャスダック。折角盛り上がってきたと思ったら、また一気に減りましたね・・・(^^; 主体別では、個人が3週ぶりに売り越しに転換、外人が買い越しに転換と相変わらず定まらない状況でして、ちょっと流れが変わったかと思ったらこれですから新興は難しいですね。。。その他の主体は、証券会社と法人共に2週連続の買い越しでした。 ![]()
前週からの上昇の流れに乗り、月曜日の日中に日経平均が一時18,000円台に到達。ここまでは良かったのですが、為替市場でルーブルが急落すると一転してリスクオフの流れが加速。火水木の調整で日経平均は一気に700円も下落し、まさに下り最速!状態だった12月2週(12/8~12/12)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 12/5:17920.45→12/12:17371.58) 証自(20%) 買;2兆6157億 売;3兆3506億 差引;-7349億 法人(7%) 買;1兆2226億 売;8634億 差引;+3592億 個人(18%) 買;2兆7332億 売;2兆4618億 差引;+2715億 外人(54%) 買;8兆1130億 売;7兆9352億 差引;+1777億 証委(1%) 買;1743億 売;1624億 差引;+120億 合計(100%) 買;14兆8588億 売;14兆7733億 差引;+855億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/5:2365.68→12/12:2335.26) 証自(3%) 買;155億 売;154億 差引;+1億 法人(5%) 買;252億 売;248億 差引;+4億 個人(71%) 買;3714億 売;3658億 差引;+56億 外人(17%) 買;856億 売;928億 差引;-72億 証委(3%) 買;180億 売;173億 差引;+7億 合計(100%)買;5156億 売;5161億 差引;-4億 まずは東証一部。証券会社が2週連続の売り越し、しかも売買金額がかなり増えてまとまった金額を売り越してきました。一方で外人は2週連続の買い越し。ルーブル危機起因の売りなので、正直外人が売ってきていると思っていましたが、証券会社の売りとは意外ですね。。。法人は4週連続の買い越し、そして個人が8週ぶりに買い越しに転換してきました。 続いてジャスダック。売買金額が更に5,000億円台を突破、良いですね~。主体別動向では個人が2週連続の買い越し、しかもまとまった金額の買い越し。一方で外人が2週連続の売り越し、こちらもまとまった金額の売り越し。外人は目立って売買金額が減っていますが、何かあったんですかね。その分証券会社、法人、個人の国内勢は金額が増えていまして、ちょっと傾向に変化が出てきたのかもしれません。来週以降も注意して見て行きたいと思います。 ![]()
感謝祭休暇明けの米国市場でダウ、ナスダックが年初来高値を更新する中、進む円安を背景に日本市場も堅調で、この週は日経平均が5連騰。週末には日経平均が18,000円台の大台目前まで迫った12月1週(12/1~12/5)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 11/28:17459.85→12/5:17920.45) 証自(14%) 買;1兆6907億 売;1兆9768億 差引;-2862億 法人(8%) 買;1兆2024億 売;9131億 差引;+2892億 個人(20%) 買;2兆3887億 売;2兆6976億 差引;-3089億 外人(57%) 買;7兆5591億 売;7兆1718億 差引;+3873億 証委(1%) 買;1593億 売;1890億 差引;-297億 合計(100%) 買;13兆2億 売;12兆9483億 差引;+519億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/28:2359.52→12/5:2365.68) 証自(2%) 買;107億 売;107億 差引;-0.3億 法人(3%) 買;147億 売;177億 差引;-30億 個人(69%) 買;3244億 売;3213億 差引;+31億 外人(22%) 買;1014億 売;1018億 差引;-4億 証委(3%) 買;162億 売;165億 差引;-3億 合計(100%)買;4674億 売;4681億 差引;-7億 まずは東証一部。大人勢はまた売り買いが入れ替わり、証券会社が売り越しに転換、外人が買い越しに転換。外人の買い越し規模がそれなりに大きいので、外人が買ってきて相場が上昇したと言えそうです。法人は3週連続の買い越し、個人が7週連続の売り越しでこちらは変わらず。個人は11月から結構な規模でも売り越しが続いてますね(逆に大人がそれだけ買っているという事ですが・・・)。 続いてジャスダック。売買金額が久々に増加して4,600億円台へ上昇。主体別では個人が3週ぶりに買い越しに転換、一方で外人が小幅ながら売り越しに転換。証券会社は5週連続の売り越し、法人は2週連続の売り越しでした。年末に向けて、このまま売買金額が増加していくといいですね。 ![]() 2014年11月(11/4~11/28)の月間売買状況のデータです。月前半は10月末の日銀のサプライズ緩和をきっかけとした買いが継続し、日経平均は一気に2007年10月以来の17,400円台まで上昇。7-9月期のGDP速報値が予想外のマイナス成長となり、冷やっとする下げ局面もありましたが、すぐに反発して月末まで高値圏を維持しました。 証自(14%) 買;8兆1798億 売;7兆2043億 差引;+9756億 証自(3%) 買;349億 売;379億 差引;-30億
週末が連休で月曜日が休み、しかも週後半は米国が感謝祭の休暇入りという事で動きづらい中、週中は利益確定の売りが優勢でしたが、金曜日に最後買われて日経平均が再度17,400円台に乗せ、年初来高値に迫った11月4週(11/25~11/28)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 11/21:17357.51→11/28:17459.85) 証自(15%) 買;1兆6184億 売;1兆5884億 差引;+299億 法人(8%) 買;1兆195億 売;7206億 差引;+2989億 個人(17%) 買;1兆6676億 売;1兆8529億 差引;-1853億 外人(59%) 買;6兆1706億 売;6兆2894億 差引;-1188億 証委(1%) 買;1109億 売;1304億 差引;-196億 合計(100%) 買;10兆5869億 売;10兆5819億 差引;+50億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/21:2340.19→11/28:2359.52) 証自(5%) 買;136億 売;140億 差引;-5億 法人(4%) 買;109億 売;114億 差引;-5億 個人(65%) 買;1766億 売;1800億 差引;-35億 外人(22%) 買;633億 売;589億 差引;+44億 証委(3%) 買;92億 売;94億 差引;-2億 合計(100%)買;2736億 売;2738億 差引;-2億 まずは東証一部。証券会社が早々に買い転換しましたが、今度は外人が6週ぶりに売り越しに転換。法人は2週連続の買い越し、個人が6週連続の売り越しでこの2主体は変わらず。米国が感謝祭休暇に入っていた事もあり、前週に引き続き調整色の濃い売買状況でした。 続いてジャスダック。売買金額は4営業日だった事を考慮すれば、若干増えたでしょうか。証券会社の取引がなぜか倍増していますが、それ以外の主体は特に金額が増える事もなく、特に大きな変化はありませんでした。外人が買い越しに転換し、一方で法人が売り越しに転換。証券会社は4週連続の売り越し、個人は2週連続の売り越しでした。 ![]()
月曜日に発表された7-9月期のGDP速報値が予想外の2期連続マイナスとなり、日経平均は月曜日から大幅安でのスタートとなりましたが、火曜日にはすぐに反発。週末には消費増税の先送りとそれを問う衆院の解散・総選挙が決まりましたが、日経平均は特に大きな動きもなく、17,000円台の推移となった11月3週(11/17~11/21)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 11/14:17490.83→11/21:17357.51) 証自(14%) 買;1兆7856億 売;1兆9022億 差引;-1165億 法人(8%) 買;1兆1118億 売;9618億 差引;+1500億 個人(19%) 買;2兆4754億 売;2兆6251億 差引;-1497億 外人(59%) 買;8兆542億 売;7兆9139億 差引;+1403億 証委(1%) 買;1547億 売;1769億 差引;-222億 合計(100%) 買;13兆5818億 売;13兆5799億 差引;+18億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/14:2322.61→11/21:2340.19) 証自(3%) 買;76億 売;79億 差引;-3億 法人(5%) 買;164億 売;116億 差引;+48億 個人(64%) 買;1961億 売;1986億 差引;-25億 外人(25%) 買;766億 売;786億 差引;-20億 証委(3%) 買;106億 売;105億 差引;+1億 合計(100%)買;3071億 売;3071億 差引;+1億 まずは東証一部。証券会社が4週ぶりに売り転換し、大人勢の買い越しは3週連続でストップ。それでも相場が底堅かったのは、外人が買い越しだったからですかね。外人の買い越しはこれで5週連続。一方で子供勢は法人が3週ぶりに買い越しに転換、個人は5週連続の売り越し。サプライズ緩和をきっかけとした買いが一巡して一休みに入る中、GDPが売り材料になったので、国内証券の売りが多く出たとかそんな感じでしょうか。 続いてジャスダック。売買金額は更に減って3,000億円台へ。こうして見て行くと、年後半はジャスダックはあまり盛り上がってないんですねえ。主体別では、個人と外人が売り越しに転換。証券会社は3週連続の売り越し、法人が3週連続の買い越しでした。売買金額がこのまま萎んでいってしまうのか、引き続き動向に注目ですね。 ![]()
相場上昇の流れはこの週も止まらず、日経平均が水曜日に終値ベースで17,000円台を回復し、2007年10月以来、7年1ヶ月ぶりの水準に到達。消費増税の先送り観測が強まるなど、景気回復への期待も重なってその後も上昇が続き、週末には日経平均が17,500円へと接近した11月2週(11/10~11/14)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 11/7:16880.38→11/14:17490.83) 証自(14%) 買;2兆3309億 売;1兆9606億 差引;+3704億 法人(9%) 買;1兆2349億 売;1兆3347億 差引;-998億 個人(17%) 買;2兆2055億 売;2兆8709億 差引;-6654億 外人(59%) 買;9兆379億 売;8兆5636億 差引;+4743億 証委(1%) 買;1364億 売;1939億 差引;-575億 合計(100%) 買;14兆9457億 売;14兆9237億 差引;+220億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/7:2315.48→11/14:2322.61) 証自(2%) 買;72億 売;75億 差引;-2億 法人(3%) 買;106億 売;120億 差引;-14億 個人(66%) 買;2362億 売;2346億 差引;+16億 外人(25%) 買;900億 売;897億 差引;+4億 証委(4%) 買;129億 売;132億 差引;-3億 合計(100%)買;3570億 売;3570億 差引;+0.4億 まずは東証一部。証券会社(3週連続)、外人(4週連続)の大人勢が揃って3週連続の買い越し。法人(2週連続)と個人(4週連続)の子供勢が2週連続の売り越し。売買金額と買い越し規模は少し大人しくなりましたが、買いトレンドは継続しています。 続いてジャスダック。売買金額が5営業日で前週と同水準(^^; 主体別動向は外人が小幅買い越しに転換した以外は変わらず、証券会社は3週連続の売り越し、法人が2週連続、個人が2週連続の買い越しでした。相変わらず、売買金額からも主体別動向からもトレンドが見えづらい状況です。 ![]()
前週末の日銀のサプライズ緩和を発端とした円安株高の流れが継続し、日経平均は木曜昼に一時1ドル=115円と日経平均17,000円台へ到達。利益確定売りも出て終値ベースでの日経平均17,000円台回復はなりませんでしたが、強い動きが続いた11月1週(11/4~11/7)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 10/31:16413.75→11/7:16880.38) 証自(13%) 買;2兆4449億 売;1兆7531億 差引;+6918億 法人(7%) 買;1兆118億 売;1兆3995億 差引;-3877億 個人(17%) 買;2兆2922億 売;3兆2803億 差引;-9881億 外人(61%) 買;10兆1591億 売;9兆3942億 差引;+7649億 証委(1%) 買;1602億 売;2239億 差引;-637億 合計(100%) 買;16兆682億 売;16兆510億 差引;+172億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/31:2260.23→11/7:2315.48) 証自(2%) 買;65億 売;85億 差引;-20億 法人(3%) 買;112億 売;115億 差引;-3億 個人(64%) 買;2307億 売;2289億 差引;+18億 外人(27%) 買;963億 売;970億 差引;-7億 証委(3%) 買;117億 売;113億 差引;+4億 合計(100%)買;3564億 売;3572億 差引;-7億 まずは東証一部。証券会社(2週連続)、外人(3週連続)の大人勢が揃って買い越し継続。法人が6週ぶりに売り転換し、3週連続売り越しの個人と子供勢が揃って売り越し。大人勢の買い VS 子供勢の売りという上昇相場の形が継続しています。買い越し金額を見ても、大人勢がかなり買ってきた事が分かりますね。 続いてジャスダック。売買金額が4営業日ながら3,500億円台へ増加。個人が3週ぶりに買い越しに転換、外人が再度売り越しに転換で、最近のトレンドである個人買い、外人売りに戻りました。証券会社は2週連続の売り越し、法人は5週ぶりに売り越しに転換しています。 ![]() |
|