忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    決算発表の続き、先週発表の8789 フィンテックグローバルの1Q決算です(→リンク)。その前の週末に投資事業組合からの投資回収の発表(→リンク)。そして先週金曜に行使価格修正条項付き新株予約権の発行を発表(→リンク)。なんか良い物から悪い物まで色々出してくれてます。

    まずは決算の内容から。

    20141Q     売上;2.8億  営利;-2.0億 経利;-0.8億  当期純利;-0.8
    2014通(予想) 売上;21.0億  営利;2.0億  経利;2.0億  当期純利;2.0億
    20131Q(前年) 売上;2.4億 営利;-2.5億  経利;-2.2億  当期純利;-1.5

    1Qの売上は前年同期比16.0%増、営業利益は赤字ですが赤字幅は前年に比べて縮小。この決算だけ見ると特に良くもなく悪くもなく・・・利益ベースで赤字なのでどちらかと言えばネガティブですかね。今期の業績は別IRで出た投資事業組合からの投資回収⇒売上・営業利益10.5億円がどう計上されるかで全く違うものになってしまうので、今は1Q決算だけでどうこう言ってもあまり意味のない状況です。

    一応、四半期ごとの業績推移を見ておきますと、売上推移は「2.43億→3.64億→3.77億→6.18億⇒2.82億」、営業利益推移は「-2.49億→0.07億→-0.64億→2.75億⇒-1.95億」。事業別に見ると投資銀行事業やアセットマネジメント事業は売上を伸ばしていますが、その他投資先事業や公共財関連事業が足を引っ張ってますね。Craneの仲裁はまだ係争中ですし、その他投資先事業にはまだ爆弾が残されているなと。

    加えて、今後の取り組みとしてムーミン物語によるテーマパーク運営、岡山建設による不動産事業、水力発電への投資事業などを計画中とのこと。この中で気になるのは不動産事業ですかね。岡山建設を連結子会社して土地の取得、住宅建設、販売まで全部やろうということみたいですが、今時点で収益トントンの会社を買収してどれだけの収益をあげられるのか・・・今後投資も更に嵩みそうなのでちょっと心配です。

    で、心配の種が一つ現実になってしまったのが、先週末に発表したMSワラント。今週に入って株価が下がっているので、上げ過ぎた反動かなと思っていたらMSワラントとは・・・。もう少しマシな資金調達方法はないのかと思いますが、まあ用途が前向きな投資なのが救いですかね。これからもう何発かありそうな予感もするので、株主に迷惑をかける分しっかり収益を上げて欲しいです。

    株価は投資回収IRで大幅上昇した後、先週のMSワラント発表で今週はマイナスで推移。まあ最大20%くらい希薄化しますが、もともと時価総額が安かったので、積極投資で黒字化してくれればまだ上昇余地はあるのかなと思ってます。昨年安い所で買えたのでリスクも少ないし、がっちりホールド継続でいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14843.24 (+450.13、2日続伸)
    TOPIX ; 1224.00 (+31.95、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2061.24 (+19.08、2日続伸)
    マザーズ ;832.21(+12.28

    昨晩のNY市場はプレジデントデーで休場。日本市場は寄り付きで高く始まるとその後はプラス圏で小動きでしたが、後場に入って急騰。日銀の金融政策決定会合では現状維持が決まったものの、後場は先物主導で買いが入り、あれよあれよと言う間に上昇。日経平均は450円高で、今年最高の上げ幅となりました。相変わらずボラティリティの高い相場ですね。。。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇20銘柄、下落5銘柄)。4848 フルキャストホールディングは寄り付き後に急騰するもその後は値を消して小幅高。それでも今日は市場全体が上昇したので、私のPFも値上がり銘柄が多くそこそこのプラスになりました。その中で8789 フィンテックグローバルは今日も続落・・・短期で買われてもこうやって下がってしまうと意味ないんですけどねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14393.11 (+80.08
    TOPIX ; 1192.05 (+8.23
    JASDAQ指数; 2042.16 (+5.99
    マザーズ ;819.93(-3.56、3日続落)

    前週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。1月の輸出物価や消費者景況感指数が予想を上回り、景気先行きへの期待から買いが先行しました。ダウは2000年7月以来、実に13年ぶりの高値だそうです。2000年は私はまだ投資を始めていませんでしたが、話には聞くITバブルの年ですからね・・・。日本市場は米国株高を受けて小高く始まるも、10-12月のGDPの成長率速報値が予想を下回った事もあり下落。その後は買い戻しが入り、商いが盛り上がらないながらもプラス圏に浮上しました。決算発表も一巡して、次の材料待ちといったところですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇12銘柄、下落13銘柄、変わらず2銘柄)。金曜日に好決算&前期復配を発表した4848 フルキャストホールディングが35%上昇のストップ高となるも、一方で8789 フィンテックグローバルがストップ安になってしまったため相殺され、トータルでは私のPFはマイナスでした(^^; フィンテックもフルキャストも材料的には今後も期待できると思っているので、値動きに惑わされずどっしり構えていたいな~と思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    月曜はもう1社、4680 ラウンドワンの3Q決算です(→リンク)。同時に特損計上と業績予想の下方修正を発表しました(→リンク)。

    早速、決算の内容を見て行きます。

    20143Q    売上;605.9億 営利;50.8億 経利;33.3億  当期純利;-144.2億
    2014通(予想)売上;860.0億 営利;116.0億  経利;84.0億  当期純利;-160.0億
    20133Q(前年)売上;623.4億 営利;65.7億 経利;38.4億 当期純利;13.2億

     3Qは前年同期比で売上2.8%減、営業利益は22.8%減と減収減益。セールス&リースバックによる特損計上で、上期からすでに大赤字決算でしたが、追加の特損と減損の発表があり、さらに赤字が拡大しました。まあ元々大赤字ではありましたけど、150億円の赤字となるとインパクトがありますね。。。月次は12月から少し改善傾向にありますが、通期の売上達成にはまだリスクがあり、更に赤字が拡大する可能性もありそうです。

    サービス別の業績を確認しておきますと、ボーリングは相変わらずマイナスで前年同期比-7.7%、アミューズメントは少し改善して同-1.2%、カラオケは増収幅が減って同+0.1%、スポッチャは好調で同+4.1%。ボーリングは時間指定投げ放題とか靴代込みのお得プランとか色々やっていますが、1月の月次も-13.2%で更に悪化しています。今が底で来期以降の伸び代になってくれると良いですけどね。。。

    セールス&リースバックはバラバラとIRが出ていますが、2月10日までで36店舗が完了。通期で40店舗前後の計画であり、計画通りに進捗すると来年度には有利子負債ゼロになる可能性があるようです。当初は2016年3月期までに・・・という事でしたので、うまく行けば1年前倒しになるという事ですね。

    今回、追加の特損が発表された事もあってか、株価は発表後に大きく下落。それでも去年の秋に比べればかなり上昇していますし、大赤字は元々織り込み済なので、特に投資判断は変えずにホールド継続です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、2305 スタジオアリスの通期決算です(→リンク)。事前に業績予想の下方修正を発表済みです(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2013通          売上;353.7億  営利;30.9億  経利;31.0億  当期純利;12.4億
    2014通(予想)売上;370.0億  営利;41.0億  経利;40.7億  当期純利;17.5億
    2012通(前年)売上;337.9億 営利;44.3億  経利;44.5億  当期純利;17.2億


    前年度は結局一昨年比で売上4.7%増、営業利益30.2%減の増収減益で着地。月次からは売上は無理だろうと思っていたので、まあ想定通りですかね。注目の今期予想は、売上4.6%増、営業利益32.5%増と増収増益。営業利益は30%超の増益を見込むと言っても、それでも一昨年より金額は少ないですからね。。。逆に良い方向に解釈すれば、無茶な目標ではないとも言えるかもしれませんが。

    事業内容としては3Qと変わらず、早撮り七五三キャンペーンなどが功を奏して売上は増加したものの、単価下落による原価率アップと販管費の増加で営業利益は減益となっています。今期の見通しにコスト抑制という類の言葉はなく、逆に設備投資を増やす(45億円→60億円)という話が出ているので、売上増による収益改善を狙ってるんでしょうかね。前期と同じで売上次第では大きな減益リスクがあるので、月次でチェックしていきたいと思います。

    株価はこの決算発表を受けて上昇。株価は今期予想PERで約13~14倍、配当利回りは3.2%なので、ここも株価的には高くもなく安くもなく。決算発表と同時に出た1月の月次はまあまあでしたし、特にこれまでと方針は変えずホールド継続です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    12月に参戦したたため今回が初めての決算チェックとなる、2406 アルテ サロン ホールディングスの通期決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2013通    売上;68.6億 営利;4.3億 経利;4.7億 当期純利;2.0億
    2014通(予想) 売上;70.0億 営利;4.7億 経利;4.8億 当期純利;2.0億
    2012通(前年) 売上;66.7億 営利;5.2億  経利;5.6億  当期純利;1.9億

    前年度は前年同期比で売上2.9%増、営業利益は18.1%減と増収減益で着地。10月に業績予想を見直していますが、ほぼその予想通りの結果でしたね。32.0%増と増収増益。減益要因は、材料および労務費の増加、人件費の増加、ブランドイメージアップ費用の増加という事で、コストアップと戦略的な投資と両方含まれていますね。そして注目の今期予想は売上2.0%増、営業利益10.3%増と増収増益の予想。店舗を10店舗増やす事による売上増加と、スクラップ&ビルド=店舗のダウンサイジングによるコストダウンがポイントになってくるでしょうか。

    財務面で気にしておいた方が良さそうなのは、キャッシュフローですかね。店舗開発費用の増加と有利子負債の圧縮により、昨年度はフリーキャッシュフローが大きくマイナスになっています。まだ気にするレベルではありませんが、今年もマイナスでキャッシュが薄くなってくると心配なので、一応気にしてはおきたいと思います。

    その他、決算説明資料の美容業界の動向の中で、美容師の減少というスライドがありますが、街中の美容室の乱立を見るに美容師も過当競争なんだろうと思っていたのですが、意外にも逆に人不足なんですね。前期の減益要因の一つに人件費の増加がありましたが、認識を新たにしました。

    株価は12月の配当落ちで下げて以降、ジリジリと下げ続けており、2月に入ってからは500円を挟んで揉み合う展開。今の株価で今期予想PERで12~13倍くらいなので、特に高くもなく安くもなくという感じでしょうか。そんなに派手な動きをする銘柄でもないので、じっくりホールドしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14313.03 (-221.71、2日続落)
    TOPIX ; 1183.82 (-15.92、2日続落)
    JASDAQ指数; 2036.17 (-21.26、2日続落)
    マザーズ ;823.49(-16.99、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。1月小売売上高が予想を下回ったため売られましたが、コムキャストによるタイムワーナーの買収話や、主要企業の好調な決算発表を好感しての買いも入り、最終的には上昇しました。日本市場も寄り付きは高く始まったものの、為替市場でドル円が円高に振れると先物に売りが入るいつもの展開で、2日続落。こういう日にあっさり下げてしまうあたり、まだマインドは下ですかね。二番底を探りに行ってから出直りでしょうか。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇5銘柄、下落18銘柄、変わらず2銘柄)。今日は8789 フィンテックグローバルが大幅反発してくれたのでダメージは少なかったものの、よく下げたなあという感じです。4714 リソー教育は寄りは売りが出たものの、今日は4日ぶりに寄りついて大幅反発。まあこれだけ下げればさすがに1日くらいは反発しますよねえ。私はデイトレはやらないので見ているだけでしたが、買い向かって儲けた人も多いのではないかと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    また決算発表チェックに戻りまして、先週金曜に発表された9792 ニチイ学館の3Q決算発表を見て行きます(→リンク)。

    早速、決算の内容を見ていきます。

    20143Q            売上;2042億  営利;50.6億 経利;39.5億 当期純利;23.0億
    2014通(予想) 売上;2732億 営利;66.0億 経利;50.0億 当期純利;28.0億
    20133Q(前年) 売上;1996億 営利;66.3億 経利;61.3億 当期純利;28.9億


    中間は前年同期比で売上2.3%増、営業利益23.7%減で減収減益。語学事業が足を引っ張る構図に3Qも変化はなく、今期はこのまま最後まで行きそうですね・・・。来期に向けて改善の兆しが見られないのも気になる所ですが。。。

    事業別動向を見ておきますと、まず主力の医療関連事業は売上1.8%増、営業利益1.0%減で引き続き増収減益。ただし、減益とは言え、1Qの大型病院の立ち上げに伴う人件費増によるマイナス分が効いているだけで、3Qだけで見れば増収増益です。

    続いて介護+ヘルスケア事業は、売上4.1%増、営業利益15.6%増で増収増益。既存の介護事業は増収増益で、新規領域のヘルスケア事業は減収減益という事業の状況も変わらず。良くも悪くも安定してますね。四半期ごとの業績推移を見ると昨年度は4Qに売上が少し落ち込んでいるので、多少季節性があるかもしれませんね。

    そして問題の教育事業。ですが、売上8.6%減、営業利益は中間の-32.1億から更に拡大して-51.6億。9ヶ月で50億円の赤字って冷静に考えるととんでもない額ですよね、よく我慢して続けているなと。決算説明資料にブランド別の実績が出ていますが、ニチイが売上31.5%減、営業赤字が前年比で10億円拡大と大きく足を引っ張っているのと、COCO塾が売上6.6億円しかないのに51.5億円も赤字を出しているというトンデモナイ状況が見てとれます。残念ながら、COCO塾はまだ当分足を引っ張りそうですねえ。

    決算は相変わらずダメな感じですが、中間決算時の下方修正で織り込んだのか、今回は発表直後の月曜は逆に株価が上昇。今のCOCO塾の状況を見ると業績の急回復は難しそうですが、もう少し業績推移を見守りながらホールドしてみたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14534.74 (-265.32
    TOPIX ; 1199.74 (-19.86
    JASDAQ指数; 2057.43 (-21.72
    マザーズ ;840.48(-29.78

    昨晩のNY市場は高安まちまち。中国の1月の貿易統計や英中銀の成長見通し引き上げを材料に買いで始まりましたが、その後は利益確定の売りに押され、徐々に値を消してダウは小幅安、ナスダックは小幅高で引けました。日本市場は大幅反落。NY市場の失速を受けて小安く始まりましたが、日中はドル円が円高に振れ、株価もじりじりと下げて、一時300円を超す大幅反落となりました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇2銘柄、下落20銘柄、変わらず3銘柄)。昨日まで絶好調だった8789 フィンテックグローバルが大幅反落となり、他の銘柄も直近上昇していた銘柄を中心に売られ、昨日の上昇分が一日で吹き飛びました。注目の4714 リソー教育は今日も止まらず、これで3日連続ストップ安。300円割れですから、かなり安くなりましたよねえ。高値覚えでちょっと買ってみたい誘惑にかられます・・・。さすがに明日は寄ると思うので、その後どう動くのか注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14800.06 (+81.72、3日続伸)
    TOPIX ; 1219.60 (+15.32、3日続伸)
    JASDAQ指数; 2079.15 (+21.13、5日続伸)
    マザーズ ;870.26(+14.12、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!注目のイエレンFRB議長の議会証言では、量的緩和の縮小継続と雇用情勢への慎重な見方が示され、また株式もバブルではないとの認識が示された事が好感され買いが優勢でした。日本市場も寄りから高く始まり、その後は停滞したもののプラス圏を維持して3日続伸。とりあえず半値戻しの15,000円が射程圏に入ってきたでしょうか。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇23銘柄、下落10銘柄、変わらず3銘柄)。本日も8789 フィンテックグローバルが2日連続となるストップ高!投資事業組合からの投資回収で約10.5億円の売上高および営業利益を計上という事で、元々今期は年間で営業利益2億円の予想でしたから、インパクト大という事で連荘しているようです。一方、もう一社注目の4714 リソー教育は今日もストップ安。かなり安値感は出て来ましたが、一度失敗していますし近付くと良い事がなさそうなので、見ているだけにします(^^;

    今日は2406 アルテ サロン ホールディングスを買い増し。決算もそんなに悪くなかったと思うんですけどねえ。買うタイミングって重要だなと日々痛感させられます。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]