忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 15650.21 (+350.35、2日続伸)
    TOPIX ; 1255.32 (+19.49、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1997.23 (+16.15
    マザーズ ;980.17 (+35.73

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。注目の雇用統計が市場予想を上回り、景気回復への期待から上昇し、ダウが再度16,000ドル台を回復しました。米国株高に加え、為替市場も円安で推移したため、日本市場も大幅高!日中ずっと高値圏で推移し、最後は高値引けで日経平均が300円を超える上昇幅となりました。7-9月期のGDP改訂値が年率1.1%に下方修正されましたが、ほとんど影響はなかったですかね。

    所有銘柄もほぼ全面高(上昇19銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。これだけ上昇したらさすがに私のPFもプラスなわけですが、ふと見ると8850 スターツコーポレーションが1600円を超えてたりするわけで、あーあまた早売りかって感じですね。これを何度か繰り返して売れなくなった所が高値だったりするので、まあ良くできてるなと思います(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    前週一週間で日経平均が1,000円超も上昇していた事もあり、週前半は利益確定売りが出てジリ下げでしたが、木曜に11月1週の外人大幅買い越しが判明した事をきっかけに反転。米国市場も雇用指標の改善などを受けて景気回復期待が高まり、ダウが初の16,000ドル台の大台に到達した11月3週(11/18~11/22)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/15:15165.92→11/22:15381.72)

    証自(14%)  買;1兆7758億  売;1兆6637億 差引;+1121億
    法人(7%)    買;7546億        売;9283億       差引;-1737億
    個人(23%)  買;2兆5835億   売;3兆784億   差引;-4948億
    外人(54%)  買;6兆9828億  売;6兆3463億 差引;+6365億
    証委(2%)    買;1865億        売;2251億       差引;-386億
    合計(100%) 買;12兆2832億 売;12兆2418億 差引;+414億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/15:1945.19→11/22:1959.53)

    証自(4%)   買;165億    売;175億    差引;-10億
    法人(5%)   買;168億    売;206億    差引;-38億
    個人(65%) 買;2636億  売;2705億  差引;-69億
    外人(21%) 買;931億    売;804億    差引;+127億
    証委(5%)   買;198億     売;200億    差引;-1億
    合計(100%)買;4098億   売;4089億  差引;+9億

    まずは東証一部。証券会社(2週連続)と外人(4週連続)が買い越し継続、法人(2週連続)と個人(4週連続)が売り越し継続で、大人勢の買いVS子供勢の売りという構図は前週と変わらず。外人が今週も6,000億を超える大量買い越しで、指数は前週ほどは上がらなかったものの相場を押し上げる原動力となったようです。

    続いてジャスダック。前週大量買い越しの法人が3週ぶりに売り越しに転換しましたが、もう一つの買い主体の外人は3週連続の買い越し継続、しかも今週も大量買い越し。証券会社が売り越しに転換、個人が大量の売り越し継続(3週連続)で、外人の買いVS国内勢の売りという形になりました。売買金額の盛り上がりは相変わらず見られませんが、外人が買っているので上昇しているというのが今の新興だと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15299.86 (+122.37
    TOPIX ; 1235.83 (+6.18
    JASDAQ指数; 1981.08 (-3.48、3日続落)
    マザーズ ;944.44 (-12.27

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。7-9月期のGDP速報値は年率3.6%増に上方修正されたのですが、逆に緩和縮小への懸念が高まり、売りにつながってしまいました。相場が上昇基調だったら素直に好感されたんでしょうけど、完全にマインドは下を向いてますね。。。日本市場は今日は反発、さすがに一昨日、昨日と随分下げていたので、為替市場で円高が止まった事を受けて買戻しが入りました。今週は今晩の雇用統計が注目されていましたけど、とりあえず発表後は米国株は上げているみたいですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落11銘柄、変わらず3銘柄)。今日は直近のネット株好調の流れに乗って4845 フュージョンパートナーが急騰しましたが、8769 ARMが急落するなど足を引っ張る銘柄もあって、トータルでは若干プラス程度でした。フュージョンパートナーの上昇は嬉しいんですが、一方でここも高配当株なので売るとまたインカムゲインが少なくなってしまうんですよねえ。週末にどこか今からでも買えそうな地味高配当株がないか、探してみようかなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15177.49 (-230.45、2日続落)
    TOPIX ; 1229.65 (-11.34、2日続落)
    JASDAQ指数; 1984.56 (-2.49、2日続落)
    マザーズ ;956.71 (+26.86、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。ナスダックは反発したものの、ダウは4営業日続落。NY市場は一方向に動きやすいのが顕著に出てますね。この日はベージュブックを材料に買われましたが結局ダウはマイナス引け。良い材料が出ても何故か下落していくという・・・これが逆だと悪材料が出ても上がっていきますからね。日本市場は今日は大幅続落。ここの所買われ過ぎていた感もあるので、ここはまあ普通の調整でしょう。年初来高値の更新&16,000円超えはまだ先ですかね~。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇4銘柄、下落19銘柄、変わらず2銘柄)。今日は支えてくれる銘柄もなく、がっつり下落。この状況でVIXがマイナスってのもねえ。日本市場だけ見たら結構なボラティリティだと思うんですが・・・相変わらずヘッジにならんなあという感じです。金とか商品を買っておいた方がまだ良さそうですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15407.94 (-341.72
    TOPIX ; 1240.99 (-21.55
    JASDAQ指数; 1987.05 (-10.00
    マザーズ ;929.85 (+10.53

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。昨日に引き続き、雇用統計を控えて利益確定の売りが優勢でした。欧米株安の流れを受け、日本市場も今日は急落。円安が一服した事も売りを誘い、日経平均は341円安で5営業日ぶりに15,500円割れとなりました。それでも、5営業日も高値を維持していたんですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇8銘柄、下落13銘柄、変わらず3銘柄)。昨日大幅安の8769 ARMが今日は一転切り返してストップ高!昨日の上髭で終了かと思いきや、粘りますね~。今年の新興株は一度崩れてもその後また上げて高値を抜いていくケースもあるので、全く読めませんな。。。

    昨日スターツを売って大量に手元資金があるので、新規銘柄として2406 アルテサロンホールディングスに参戦!美容室って街の至る所にあって明らかに過当競争ですし、これから少子高齢化が進むと需要は減っていくであろう斜陽産業ですけど、そういう誰も見向きもしない所に意外と投資チャンスがあったりしますからね^^

    ここに興味を持ったきっかけは、「日本の美容師のレベルはアジアでは高く、海外で日本人がサロンを持つと現地の日本人や他外国人相手に商売ができる」というネットの記事だったんですけど、確かに髪を切る時って美容師さんとのコミュニケーションがいりますから、現地に日本人が居たら日本人に頼みたいんだろうなあと。そして、このアルテサロンは、美容師の起業(独立)を支援するというポリシーで経営しているので、いずれは海外に出たい美容師さんを支援する事ができるのではないか、そしたら面白いなという連想(妄想)です。

    また、国内で経営やマーケティングのノウハウがない美容師さんをサポートしているので、ある意味マーケティング・コンサル会社みたいな側面があり、今後美容室は競争が激化して減っていくと考えると、今は小規模でやっていてもいずれは寄り合わないとやっていけない=すなわちここのような業態の会社がより大きくなっていくのではないかとも妄想してます。

    色々とたくさん書きましたが、今日買おうとしたら結構上がってしまったので、ほとんど買えてません(^^; ここ一ヶ月くらいで急騰しているので上値も追いづらく、今月末は権利落ちもありますし無理に追わず落ちてきたら買うくらいのスタンスで良いはずだ、と我慢できず買ってしまいそうな自分に何度も言い聞かせています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15749.66 (+94.59
    TOPIX ; 1262.54 (+3.60、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1997.05 (+2.50、4日続伸)
    マザーズ ;919.32 (-7.34

    休み明けのNY市場はダウ、ナスダック共に下落。ISM製造業景況指数は予想を上回りましたが、年末商戦の序盤が低調との調査結果もあり、強弱対立する中で今週末に雇用統計の発表を控え売りが優勢となりました。米国株は下落しましたが、為替市場では円安が進み、ドル円が103円台に突入した事もあって日本市場は上昇し、日経平均が3日ぶりに年初来高値を更新。とりあえず、16,000円は見に行くのかなと思いますが、そこから上を買うには材料不足な感もあり、どうなりますかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇13銘柄、下落10銘柄、変わらず2銘柄)。昨日ストップ高だった8769 ARMは今日も一時ストップ高まで上昇したものの、結局は売られて1.3倍返しの大幅安。見事な上髭を付けて終了の予感です・・・(^^; 昨日目標株価に行くまではホールドと書いたばかりですが、今日早速8850 スターツコーポレーションが目標に到達したので、全株売却。できれば1,500円台とも思ったんですが、ここ1ヶ月ですでに約1.5倍になっていますし、買値の3倍を超えたので頭と尻尾はくれてやれ・・・という事で売りました。

    で、その売った資金でブラジルETFと金ETFを買い増し。今のPFは日本株偏重なため、もう少し海外株、商品、外貨のいずれかを増やしたいなと思っているので、リバランスの売買はしばらく続けると思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15655.07 (-6.80、2日続落)
    TOPIX ; 1258.94 (+0.28
    JASDAQ指数; 1994.55 (+19.35、3日続伸)
    マザーズ ;926.66 (+30.01、3日続伸)

    先週末のNY市場は高安まちまち。感謝祭休暇の谷間で半日取引だったので、閑散の中で値動きも限られました。日本市場は小幅続落。材料のない中、高値圏にある事もあって日中は売りが優勢でしたが、今日も下値は堅く引け前に値を戻して終了。東証一部が膠着状態に入ったからか新興は堅調で、ネット関連が買われるなどしてジャスダック、マザーズ共に3日続伸です。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇22銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。8789 フィンテックグローバル3031 ラクーンは今日も続落で、この2銘柄だけがマイナス。先行して上昇していた分、先にお休みモードに入ってしまった感じですね。今日の主役は8769 ARMで、何とストップ高まで上昇!特別材料が出たわけではなく、これまで見向きもされなかった銘柄にも資金が回ってきたという事ですかね。そろそろ今回の相場も危ないかな~と思っていますが、一応目標株価に行くまではどの株もホールドするつもりでいます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、水曜日に発表された3031 ラクーンの中間決算発表を見ておきます(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。これまで同様、業績予想はワーストケースの数字で見ています。

    2014中    売上;49.2億  営利;1.0億 経利;0.9億  当期純利;0.7億
    2014通(予想) 売上;103.0億 営利;2.2億  経利;2.1億  当期純利;1.3億
    2013中(前年) 売上;47.2億 営利;0.7億  経利;0.7億  当期純利;0.3億

    1Qは前年同期比で売上4.1%増、営業利益30.0%増と増収増益、当期純利益は何と140.2%増!絶対額が小さいので率で見てもしょうがないですけど、純利益2.4倍と取り上げられていましたので、一応(^^; 

    恒例の事業別の動向を見ておきますと、まずEC事業の売上高の推移は23.0億→23.0億→24.5億→24.4億⇒23.6億→23.8億と微増。うちスーパーデリバリーは22.25億で、残りのPaid含めた事業は2Qも1.58億くらいですね。0.2億→0.3億→0.5億→0.3億⇒0.2億→0.3億で相変わらず前年と同水準ですが、前年同期比では9.9%の減益と。販管費は0.36億→0.35億→0.36億→0.39億⇒0.38億→0.37億とほぼ横ばいです。

    続いて、売掛債権保証事業は、売上高が0.87億→0.85億→1.03億→1.47億⇒1.18億→1.22億と引き続き増加。利益も0.08億→0.01億→0.05億→0.21億⇒0.12億→0.18億と順調に増えており、こちらの事業が成長している事が売上、利益増につながっていますね。保証残高は前期末比30%増と順調に増えているので、今後も期待できるのではないかと思います。

    この決算を受けて株価は一瞬急騰しましたが、その後買いは続かず行って来いで終了・・・。ここは決算内容が地味なので、いつもこうなんですよね~。私は先月一度全部売って、ポジションは以前の3分の1くらいしかないんですが、今持っている分はじっくりホールドで行く予定です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    かなり遅くなってしまいましたが、決算説明資料が出たので2374 セントケア・ホールディングの中間決算発表をチェックしておきます(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2014中           売上;155.9億  営利;8.6億 経利;8.4億 当期純利;4.7億
    2014通(予想) 売上;320.4億 営利;16.9億 経利;16.5億 当期純利;9.0億
    2013中(前年) 売上;140.5億 営利;8.2億 経利;8.4億 当期純利;4.5億

    中間は前年同期比で売上11.0%増、営業利益5.4%増と増収増益。事前の業績予想に対しては、売上は若干未達、逆に営業利益は少し上回る結果になりました。売上は1Q時点でちょっと厳しいかなと思っていたので、これならまあ想定の範囲内ですね。

    恒例の四半期毎の売上チェックですが、59.7億→61.5億→63.5億→68.3億⇒68.3億→72.2億→73.9億→72.1億⇒77.1億→78.8億円と1Qから更に増加。事前計画の79.9億には届きませんでしたが、売上が伸びていれば問題ないかと。部門別の売上高を見ても、訪問系、施設系、レンタル・リフォーム系それぞれ売上は伸びているので問題なさそうです。利益面では訪問系サービスがマイナスなのが心配材料かな・・・、通期の時にまたチェックします。

    株価はずっと1200円~1300円を行ったり来たりで足踏みが続いていますが、決算内容には特に問題はありませんでしたので、引き続きホールド継続でいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15661.87 (-65.25
    TOPIX ; 1258.66 (-2.38
    JASDAQ指数; 1975.20 (+4.71、2日続伸)
    マザーズ ;896.65 (+9.08、2日続伸)

    昨晩のNY市場は感謝祭で休場。材料に乏しい中で前場は小幅マイナス圏で推移、後場に入って為替が円高方向に振れると急落しましたが、その後は下げ渋って小幅安で終了。月末の売りもあったかと思いますが、下落しても底堅いという動きが続いてますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落11銘柄、変わらず3銘柄)。8789 フィンテックグローバルが大幅続落、そして3031 ラクーンも大幅安でしたが、8769 ARMが今日も続伸した他、堅調な値動きの銘柄が多くマイナス幅は限定的でした。今日で11月が終了、今年もあと一ヶ月になりましたね~。今年はここまで出来すぎ以上の成績なので、このまま何とか一年が終わればいいなあと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]