忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 15727.12 (+277.49
    TOPIX ; 1261.04 (+13.96
    JASDAQ指数; 1970.49 (+3.96
    マザーズ ;887.57 (+10.67

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。週間新規失業保険申請件数や消費者景況感指数などの指標が予想を上回り、感謝祭休暇前の取引をダウが5日連続の最高値更新という形で締めくくりました。米国株高に加え、為替市場で円安が進み円が対ドルで102円台まで下落した事で日経平均も上昇、ほぼ高値引けで5月22日の年初来高値をついに更新しました。もうかなりの高値水準ですけど、ここから上抜けはあるんですかね~。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇14銘柄、下落9銘柄、変わらず2銘柄)。8789 フィンテックグローバルは今日は一休みでしたが、3031 ラクーン8850 スターツコーポレーションは続伸し、8769 ARMが一時ストップ高まで買われて大幅高!何か今まで目も付けられなかったような業績イマイチな銘柄まで資金が回ってきているので、いよいよ買う物が無くなってきてるのかもしれません。そろそろ危ないかなとは思っていても、ここで売るのって難しいんですよねえ。今年5月のような相場を何度も体験してても、なかなか出来る物じゃないです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 15449.63 (-65.61、2日続落)
    TOPIX ; 1247.08 (-5.94、2日続落)
    JASDAQ指数; 1966.53 (-4.62
    マザーズ ;876.90 (-19.25

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。住宅関連指標が市場予想を上回り、日中は大きく上昇する展開でしたが、引けにかけて急落しダウは前日から小幅高、一方でナスダックはついに終値で4000ポイントに到達しました。日本市場は今日は終日マイナス圏で小動き。今週末は米国がサンクスギビングでお休みという事もあり、売りは出るけど一方で底堅いという相場でした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落12銘柄、変わらず2銘柄)。今日は3031 ラクーンが反発、8789 フィンテックグローバル8850 スターツコーポレーションが大幅続伸、この3銘柄が頑張ってくれたのと、8769 ARMが買われて上昇したので、そこそこプラスになりました。今日は4755 楽天の東証一部市場変更が話題でしたね。まあ規模からしたら新興市場に居るような企業ではないし・・・と改めて時価総額見たら2兆円超えですか。東証一部でもTOP50に入る規模ですね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15515.24 (-103.89
    TOPIX ; 1253.02 (-6.59
    JASDAQ指数; 1971.15 (+7.89、2日続伸)
    マザーズ ;896.15 (+14.17、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。小幅続伸ではありますが、ダウは史上最高値を連続更新中、ナスダックは2000年以来の4000ポイント乗せと強気相場が続いています。対イランの制裁緩和が好感され、住宅指標が予想を下回っても影響は限定的と、何か気持ち悪いくらい強い相場が続いてますね。日本市場は反落、米国市場よりもボラティリティの大きい日本市場ですが、連騰の後は今日みたいな一休みがあり、こちらの方がまだ安心して見てられる感じがします(^^; 米国市場は逆回転した時が怖くてねえ。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇12銘柄、下落11銘柄、変わらず2銘柄)。今日は3031 ラクーンが昨日のストップ高から一転して大幅安でしたが、8789 フィンテックグローバルは続伸。フィンテックの上昇は。ムーミン効果なんですかね~。なぜ今更ムーミン!?って感じもしますけど、フィンランド企業のPuuhaから役員が来て経営するみたいなので、今後の展開に期待&要注目でしょうか。他の銘柄も8850 スターツコーポレーションなどが大きく上昇し、ラクーンのマイナス分を埋めて今日もプラスでした。11月はこのまま終わるんですかねえ、今年はやっぱり年末ラリーが早めに来てるのかな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15619.73 (+237.41、3日続伸)
    TOPIX ; 1259.61 (+11.04、3日続伸)
    JASDAQ指数; 1963.26 (+3.73
    マザーズ ;881.98 (+7.47

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ダウとS&P500指数が共に最高値を更新し、共に7週連続の上昇だそうで米国株は緩和継続と景気回復の期待から上昇が続いています。合わせて為替市場が円安に進んでいる事もあり、日本市場も輸出関連を中心に買い優勢で、日経平均は終値ベースの年初来高値まであと8円の水準まで上昇。この勢いで節目を突破するのか、またまた跳ね返されてしまうのか・・・ちょっと上昇が急ピッチなのが不安材料ですね。あとはNYが上げ通しなので、どうするかですな。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇18銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。今日は金曜に急落した3031 ラクーン8789 フィンテックグローバルが揃って反発し、しかもストップ高!他では2128 ノバレーゼが珍しく大幅高!この3銘柄が引っ張り、PFも大幅高で年初来高値を更新しました。ちょっと調子が良すぎるので、今日もVIX短期ETFを安心料として買い増し。また5月の時のような狂乱相場が戻ってきているんでしょうか・・・でもどれもこれも上昇しているって感じでもないですしねえ。。。まだちょっと流れが掴みかねています。
      

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末に発表された10月米雇用統計が予想より良い結果で、NY市場が大幅高した流れを受けて、日本市場も月曜から上昇。その後もNY市場が連日最高値を更新し、また円が対ドル、対ユーロで円安に推移した事で火、木、金と大幅高となり7月の戻り高値を突破。為替はドル円が2ヶ月ぶりに1ドル100円台へ、日経平均は半年ぶりに終値で15,000円台を回復した11月2週(11/11~11/15)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/8:14086.80→11/15:15165.92)

    証自(13%)  買;1兆6598億  売;1兆5238億 差引;+1360億
    法人(7%)    買;8126億        売;8833億       差引;-708億
    個人(22%)  買;2兆1017億   売;3兆2262億 差引;-1兆1245億
    外人(56%)  買;7兆4226億  売;6兆2680億 差引;+1兆1545億
    証委(2%)    買;1785億        売;2333億       差引;-548億
    合計(100%) 買;12兆1751億 売;12兆1346億 差引;+405億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/8:1928.85→11/15:1945.19)

    証自(5%)   買;189億    売;183億    差引;+6億
    法人(5%)   買;240億    売;139億    差引;+101億
    個人(64%) 買;2472億  売;2706億  差引;-234億
    外人(22%) 買;945億    売;840億    差引;+105億
    証委(5%)   買;197億     売;197億    差引;+1億
    合計(100%)買;4044億   売;4064億  差引;-20億

    まずは東証一部。久しぶりに売買動向がニュースで取り上げられ、しかもそれをきっかけに買われるという珍しい展開になりましたが・・・、外人が1兆円を超える大量の買い越し継続(3週連続)!そして個人が過去最大規模の1兆円超えの大幅売り越し継続(こちらも3週連続)!証券会社が買い越しに転換し、大人勢が買い揃い踏み。一方で法人が売り越しに転換し、大人勢の買いVS子供勢の売りという良い形になりました^^

    続いてジャスダック。法人と外人が2週連続の買い越しで結構まとまった金額の大量買い越し、そして証券会社も買い越しに転換。一方で個人は2週連続の売り越しで、金額的にも大量売り越し。個人は東証一部も大幅に売り越してますが、5月の高値からちょうど半年くらいの時期で信用決済の売りが出てきている感じですかね。売り越し、買い越しの額は大きいんですが、新興の重要な指標の一つである売買金額が増えていないので、まだ5月のような活況(熱狂!?)は戻ってきていないのかなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    月曜日がお休みで4営業日しかありませんでしたが、後半にECB理事会や米雇用統計の発表などを控え、全体に様子見気分の強い週でした。週中に発表されたトヨタの決算が相場を押し上げる場面もありましたけど、後半は尻すぼみになってしまい前週末比でマイナスまで転落した11月1週(11/5~11/8)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/1:14201.57→11/8:14086.80)

    証自(13%)  買;1兆182億    売;1兆1634億 差引;-1452億
    法人(6%)    買;5072億        売;4924億       差引;+148億
    個人(20%)  買;1兆5974億   売;1兆6548億 差引;-574億
    外人(59%)  買;4兆9399億  売;4兆7430億 差引;+1969億
    証委(2%)    買;1443億        売;1409億       差引;+34億
    合計(100%) 買;8兆2035億 売;8兆1978億 差引;+57億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/1:1915.87→11/8:1928.85)

    証自(4%)   買;141億    売;135億    差引;+6億
    法人(4%)   買;114億    売;138億    差引;-24億
    個人(62%) 買;1934億  売;2032億  差引;-98億
    外人(25%) 買;829億    売;757億    差引;+72億
    証委(4%)   買;139億     売;140億    差引;-1億
    合計(100%)買;3182億   売;3179億  差引;+3億

    まずは東証一部。証券会社と個人が売り越し継続、法人と外人が買い越し継続で前週と変わらず。変わった事と言えば、前週目立った動きを見せていた信託銀行、投資信託あたりの売買金額がガクっと減ったくらいですかね。良い意味でも悪い意味でも動きなしという感じでした。

    続いてジャスダック。ガンホーショックで前週大幅に売り越していた外人が早々に買い転換。一方で個人が売り転換。ショックは広がらず・・・という解釈で良いのかな。証券会社が売り越しに転換、法人は買い越し転換で、またまた前週と逆の形になりました。新興も基本外人が買っている方が上がるので、まあ悪くない動きではないかと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15381.72 (+16.12、2日続伸)
    TOPIX ; 1248.57 (+2.26、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1959.53 (-2.22
    マザーズ ;874.51 (-3.61

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。週間新規失業保険申請件数が前週より減少し、景気回復への期待から買いが続き、ダウが初の16,000ドル乗せまで上昇しました。日本市場は好調な海外市場と円安に傾いた為替相場を好感して上昇してスタートし、前場は日経平均が一時15,500円を突破しましたが、後場に入ると先物が突然崩れて急落し、結局前日から小幅続伸で引けました。ダウも日経平均も高値圏で、ちょっと動きづらい相場になってきてますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇14銘柄、下落10銘柄、変わらず1銘柄)。今日は最近PFを引っ張ってきていた3031 ラクーン8789 フィンテックグローバルが急落し、私のPFは一休みという感じ。まあこうして主役が急落しても他の銘柄がカバーしてくれているので、地合いが良いって事なんでしょうね。高値圏だし、年末に向けて売りが出やすい状況ですし、思わぬ急落があるかもしれないのでしっかり相場は見ておかないといけませんね。
      

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15365.60 (+289.52
    TOPIX ; 1246.31 (+12.88
    JASDAQ指数; 1961.75 (+4.26、2日続伸)
    マザーズ ;878.12 (+4.68、8日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。10月のFOMC議事録が公開され、量的緩和縮小について議論されていた事が明らかになり、緩和継続期待が低下して売りが優勢となりました。今日はアジア株も軟調でしたが、為替が円安傾向で推移している事、また朝方に前週の海外投資家の日本株買い越し額が過去2番目の水準になったというニュースが好感され、先物主導で上昇し大幅高となりました。日経平均をTOPIXで割ったNT倍率が2000年4月以来の高水準になったという事で・・・日経平均は一部の銘柄(ファストリとかソフバンとか)が押し上げているので、ちょっと危ない指数ではありますよね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇13銘柄、下落10銘柄、変わらず2銘柄)。何か全面高!という感じにはなりませんが、今日も8789 フィンテックグローバルが大幅続伸になるなど、PF全体としてはぼちぼち上がっています。今年は年末に向けて利益確定が出やすい年なので、年末ラリーもちょっと前倒しになってるのかもしれませんね。私もどこで利益確定をするか、悩み中です。
      

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15076.08 (-50.48、3日続落)
    TOPIX ; 1233.43 (-3.43、2日続落)
    JASDAQ指数; 1957.49 (+1.83
    マザーズ ;873.44 (+19.58、7日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。高値圏で利益確定の売りが出やすい状況である事や、今晩にバーナンキ議長の講演を控えて様子見模様の強い1日でした。日本市場も朝は買われたものの日中はジリ下げで。日経平均は3日続落。マザーズが地味に7連騰してるのが目に付くくらいですかね、新興は個別で急騰している銘柄もあり、日経平均が重い分新興に資金が流れている感じがします。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇13銘柄、下落11銘柄、変わらず2銘柄)。今日は3778 さくらインターネットは寄り直後に急騰した後に買いが続かず反落でしたが、8789 フィンテックグローバルが大幅高になりました。こうやって日替わりで何かが上昇してくれると、毎日楽しみがあってありがたいですね~。大量に分散しているメリットが出たのかなと。
      

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15126.56 (-37.74、2日続落)
    TOPIX ; 1236.86 (-4.81
    JASDAQ指数; 1955.66 (-0.08
    マザーズ ;853.86 (+2.17、6日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。序盤は買い優勢でダウが大台の16,000ドルを突破しましたが、著名投資家のアイカーン氏が弱気の見通しを示したと伝わり、利益確定の売りに押されて上げ幅を縮小しました。日本市場は小幅反落。先週の連騰で警戒感の強い中、後場に入って戻しはしたものの終日マイナス圏での取引でした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇10銘柄、下落13銘柄、変わらず2銘柄)。ここ2日間絶好調だった8789 フィンテックグローバル3031 ラクーンは今日はお休みでしたが、3778 さくらインターネットが日本マイクロソフトとクラウドサービスで協業を発表して急騰しストップ高!こうして日替わりで上昇してくれる銘柄が出てくると良いですね。Windows Server 2012のクラウド提供って、ビジネス規模が大きそうに思えますけど実際はどうなんですかね~、業績見通しの更新が待たれます^^
     

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]