忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 14086.80 (-141.64、2日続落)
    TOPIX ; 1176.42 (-8.31、2日続落)
    JASDAQ指数; 1928.85 (-9.90
    マザーズ ;832.37 (-19.37

     昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。注目の7-9月期GDPは年率2.8%成長となったものの、個人消費の伸びが物足りなかった事や、クアルコム、ホールフーズなど決算で売られる銘柄が出て、日中は右肩下がりとなり、終わってみればダウが150ドル近いマイナスでした。日本市場も今日はマイナスでスタートし、一度もプラスに浮上する事無く底ばいで2日続落。今晩に米雇用統計を控え、買いが手控えられた所もあったようです。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇6銘柄、下落16銘柄、変わらず2銘柄)。昨日決算を発表した2社のうち、好決算だった7722 国際計測器が大幅高!下方修正だった9792 ニチイ学館が大幅安で、見事に評価が分かれました。他でも決算の良くなかった4714 リソー教育なんかもずっと売られてますし、ちょっと教育関連は今回厳しいですね。。。今日は個人的に決算発表のピーク日で5社も発表があるので、週末にまとめてチェックしたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 14228.44 (-108.87
    TOPIX ; 1184.73 (-7.43
    JASDAQ指数; 1938.75 (+9.25、3日続伸)
    マザーズ ;851.74 (+4.99

    本日は記録のみ。今日はほとんど相場は見れていませんが、寄りでVIX短期ETFを少し買い増し。しかしチャートを見ると2年前の10分の1ですからね~、この勢いじゃ来年には消滅しちゃいますね(^^;

    -------------------------------

    日経平均は108円安と反落、重要イベント控え様子見、引けにかけ下げ幅拡大=7日後場
    11月7日(木)15時35分配信 モーニングスター

     7日後場の日経平均株価は前日比108円87銭安の1万4228円44銭と反落した。後場寄り直後の売り一巡後は安値圏でもみ合い。その後、円が若干弱含んだことから、買い戻しに急速に下げ渋り、午後1時38分には同37円80銭安の1万4299円51銭まで戻した。ただ、7日のECB(欧州中央銀行)理事会、7-9月期米GDP(国内総生産)速報値、8日の10月米雇用統計と海外での重要イベントを前に買い戻しは限定的。買い戻し一巡後は再び安値もみ合いとなり、大引け間際に下げ基調を強めた。東証1部の出来高は22億5409万株。売買代金は1兆6951億円。騰落銘柄数は値上がり463銘柄、値下がり1186銘柄、変わらず107銘柄。

     市場からは「ECB理事会や10月米雇用統計などを受けた為替の方向性が分からないため、様子見基調となった。週末には中国でも経済指標が発表されるほか、3中全会(共産党の中央委員会第3回全体会議)が始まる。日本株は当面、海外イベントを受けた主体性のない動きとなりそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、TOTO <5332> 、ガイシ <5333> などガラス土石製品、神戸鋼 <5406> 、JFE <5411> など鉄鋼、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券が東証業種別株価指数で値下がり率上位。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> など輸送用機器も軟調。個別では、14年3月期連結の黒字幅が縮小見通しの日写印 <7915> 、14年9月期連結の2ケタ減益予想が嫌気されたシミックHD <2309> 、14年3月期連結が最終赤字・無配見通しとなったJVCケンウッド <6632> のほか、名村造 <7014> 、パラカ <4809> が東証1部値下がり率上位。

     半面、洋ゴム <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品、13年9月中間期連結業績が2ケタ増収増益の東レ <3402> のほか、シキボウ <3109> などの繊維、武田薬 <4502> 、ロート <4527> などの医薬品が値上がり率上位。個別では、14年3月期連結が一転増益予想の日産東HD <8291> 、14年3月期連結営業利益予想を前期比55%増に引き上げたミツバ <7280> 、14年3月期連結業績予想を上方修正した航空電子 <6807> 、13年9月中間期連結純利益が大幅増益の日特塗 <4619> が値上がり率上位となった。

     なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が下落した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日の決算発表は1社、3796 いい生活の中間決算発表がありました(→リンク)。先月早々に業績予想の修正を出しており、ほぼその通りの内容ですね(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2014中     売上;9.2億  営利;0.14億 経利;0.15億  当期純利;-0.02
    2014通(予想) 売上;19.6億 営利;0.70億  経利;0.70億  当期純利;0.35億
    2013中(前年) 売上;9.1億 営利;-0.42億  経利;-0.41億  当期純利;-0.43

    中間は前年同期比で売上0.9%増、営業利益は一応黒字に転換。1Qもそうでしたけど、変わらず売上が増えませんねえ。拡販サービスの伸びも前年同期比1.8%と鈍化しているので、ちょっと明るい兆しが見えないなあと言う感じの決算です。まあ、業績予想の修正は発表済みなので、織り込み済ですけども。

    毎度恒例の四半期毎の売上高をチェックしておきますと、事業全体では「4.46億→4.61億→-4.50億→4.73億⇒4.54億→4.61億」と前四半期比では微増ですが、前年との比較では横ばい。ちょっと心配なのは、クラウドソリューション事業の売上高が「4.17億→4.24億→4.23億→4.36億⇒4.32億→4.17億」と減少傾向になっている所ですね。四半期末時点での顧客数も「1455→1434→1413→1390⇒1374→1346」と減少傾向が続いていますし、今期は良いけど来期以降配当維持できるのかが心配な内容です。

    株価はここの所300円台で安定しており、今回の決算を見ても、やっぱりしばらくは今の株価水準あたりで行ったり来たりかなと思います。特に投資方針を見直すような話は出てこなかったので基本はホールドですが、そろそろどこで見切りをつけるか考えるべき時期かもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14337.31 (+111.94、2日続伸)
    TOPIX ; 1192.16 (+9.58
    JASDAQ指数; 1929.50 (+5.06、2日続伸)
    マザーズ ;846.75 (-17.04

    昨晩のNY市場は高安まちまち。欧州株がユーロ圏のGDP予想の引き下げをきっかけに売られた流れを受けて安く始まりましたが、10月のISM非製造業景況指数が予想を上回った事を受け、下げ幅を縮小しました。今週は7-9月期のGDPや雇用統計の発表を控えているため、様子見ムードの強い動きになっています。

    日本市場は今日は大幅続伸。午前中は前日終値付近での揉み合いでしたが、昼休みに7203 トヨタ自動車が業績予想を引き上げて通期の営業利益が2兆1,000億円になる見通しと伝わると、後場は買いが優勢となり、大幅上昇となりました。新興はジャスダック指数は続伸ですが、4751 サイバーエージェントが反落したマザーズ指数も連れ安で反落。新興は今週来週が決算の企業が多いので、忙しいですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇14銘柄、下落9銘柄、変わらず1銘柄)。昨日から狙っている2152 幼児活動研究会は今日は反発。他個別では昨日決算を発表した8423 アクリーティブが大幅高。チャートを見ると5月には一時30,000円まであったんですね~、今月は当時の信用期限を迎える&ヘッジファンドの決算期でもあるので、勝負は例年通り12月になるでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14225.37 (+23.80
    TOPIX ; 1182.58 (-0.45、3日続落)
    JASDAQ指数; 1924.44 (+8.57
    マザーズ ;863.79 (+29.42、2日続伸)

    昨晩のNY市場は小幅反発。好調な企業決算が好感される一方で、8月&9月の製造業受注が予想を下回り、上値の重い展開になりました。日本市場は寄り付きは反発して始まりましたが、前場のうちにマイナスに転落し、その後は前日終値を挟んでの攻防が続き、最終的には小幅反発で引けました。新興は4751 サイバーエージェントが今日もマザーズ指数の上昇を牽引。基本的には決算相場ですが、ガンホーショックは少し落ち着いた感じです。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇16銘柄、下落8銘柄、変わらず1銘柄)。今日は週末に決算をチェックした2152 幼児活動研究会に注目していましたが、それにしても板が薄いなあと。4分割したみたいですが、それでもこの出来高とは・・・以前監視していた時も板が薄すぎて買えないなと感じていた事を思い出しました。こういう閑散銘柄って失敗した時に逃げられないので、慎重にならざるを得ないですよねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    米国の財政問題が解決したため、焦点は7-9月期の決算発表に移り、先行する北米では決算相場が開幕。概ね好調な決算が続くNY株が上昇する一方で、翌週に決算本格化を控える日本市場は為替が円高に振れるたびに急落し、水、金と大幅下落して日経平均もマイナスとなった10月4週(10/21~10/25)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 10/18:14561.54→10/25:14088.19)

    証自(13%)  買;1兆2455億  売;1兆2183億 差引;+272億
    法人(7%)    買;5976億        売;7002億       差引;-1026億
    個人(23%)  買;2兆2560億   売;2兆1527億 差引;+1033億
    外人(56%)  買;5兆4997億  売;5兆5174億 差引;-177億
    証委(2%)    買;1930億        売;1939億       差引;-10億
    合計(100%) 買;9兆7927億  売;9兆7815億 差引;+112億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/18:1928.94→10/25:1963.56)

    証自(3%)   買;162億    売;158億    差引;+4億
    法人(3%)   買;170億    売;169億    差引;+1億
    個人(70%) 買;3433億  売;3441億  差引;-8億
    外人(18%) 買;873億    売;871億    差引;+2億
    証委(5%)   買;239億     売;244億    差引;-5億
    合計(100%)買;4877億   売;4883億  差引;-6億

    まずは東証一部。証券会社は買い越し継続でしたが、外人が3週ぶりに売り越しに転換。水、金と二日間どかっと売られたのは、外人売りがあったんですね。金額的には小幅売り越しなので、本格的に売って来たという感じではなさそうですが。他の主体は法人が3週ぶりに売り越しに転換、個人が3週ぶりに買い越しに転換でした。こういう時に個人が買うのはいつもの事ですね。

    続いてジャスダック。売買金額は前週から横ばい。売買動向も今週はほとんど動きなしですね。一応まとめておきますと、証券会社が3週ぶり、そして外人が再度買い越しに転換。法人は2週連続で買い越し継続。個人が2週連続の売り越しでした。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続きまして、10/30~31発表の3社分です。

    4779 ソフトブレーン(12月3Q)(→リンク

    中間期は前年同期比で売上3.1%増、営業利益39.3%減で増収減益は変わらず。事業別の動向は、eセールスマネージャー関連事業は前年同期比で売上6.9%増と中間と増収ペースは変わらず、フィールドマーケティング事業は同2.0%増で中間時に比べると伸びが鈍化、一方で中間まで足を引っ張っていたシステム開発事業やその他事業が盛り返し、全体としては増益になったという事です。ただ、増収している主力2事業が共に減益なんですよねえ。業績予想の修正はありませんでしたけど、何か大口の商談でも入らない限り達成は難しいかなと思います。株価もそこそこ高い水準ですし、とりあえず今は引き続き様子見が賢明かなと。


    4290 プレステージ・インターナショナル(→リンク

    中間は、前年同期比で売上15.7%減、営業利益は7.5%増と1Qに続き減収増益。1Q時点で上方修正したものの中間はまだ減収減益予想でしたけど、上方修正後の予想をも上回り、中間で増益まで持ってきました。通期の業績予想も純利益だけですが上方修正、中間配当は増配と業績は文句なしですね。NKSJ分のマイナス分が下期は無くなりますし、懸念された山形BPO、富山BPOの人材強化を踏まえての業績達成ですから、1Q時点で買っておけば良かったなーとちょっと後悔してます。業績好調とは言え、今の株価で買ってもしょうがないと思いますので、落ちてくるまでのんびり監視する事にしたいと思います。

    2152 幼児活動研究会(→リンク

    中間は前年同期比で売上3.8%増、営業利益は21.6%減と1Qに続き増収減益。ただし計画は上回り、上方修正を発表しています。指標をチェックしておきますと、正課体育指導契約園が924園(計画は960園)、課外体育指導会員数は53,550人(今期は計画55,000人)とやや伸び数は物足りませんが、一応順調に増えています。これまであまり意識してませんでしたけど、ここって営業キャッシュフローがそこそこプラスでキャッシュが積み上がってるんですね
    。今期は減益決算で直近株価が下がってきているので、もう少し下がったら買ってみても面白いかも・・・しばらく重点監視したいと思います。配当性向を20%くらいにしてもらうと、もっと買いやすいんですけどね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    引き続き、監視銘柄の決算を見ておきます。まずは10月前半の2社分から。

    7545 西松屋チェーン(2月中間)(→リンク

    1Qは前年同期比で売上4.0%増、営業利益は23.5%減。当初の中間業績予想に対し、売上は未達、営業利益は増益予想が赤字に転換してしまいました。売上が行かなかった上、原価が増えるというなかなか厳しい決算ですね~。通期の業績予想も下方修正されましたが、売上は売上5.1%増、営業利益7.1%減と売上がまだ強気な予想なので、もう一段の下方修正リスクがあるかなと思います。

    7615 京都きもの友禅(→リンク

    中間は前年同期比で売上5.0%減、営業利益30.6%減と大幅減収減益。下方修正は必至だと思っていましたが、増収増益予想は見直さなかったですねー。下期スタートの10月月次が前年比97.9%とまた前年割れなので、3Q発表時点で下方修正濃厚な感じです。来年度、再来年度は消費増税で影響が出そうですし、来期から再来期にかけて業績、株価の底が来ると思うので、株価が大きく下げた所を狙いたいなと思っています。投資するのは当面先ですが、中期を見据えて監視継続でいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、金曜に発表された8059 第一実業の中間決算です(→リンク)。同時に中間配当の増配を発表しました(→リンク)!!!ネガティブな決算の多い中で、この増配はありがたい^^

    早速、決算の内容から。

    2014中    売上;623.6億 営利;19.3億 経利;21.0億  当期純利;11.1億
    2014通(予想)売上;1300.0億 営利;46.0億  経利;48.0億  当期純利;30.0億
    2013中(前年)売上;615.1億 営利;20.7億 経利;23.2億 当期純利;12.9億

    中間は前年同期比で売上1.4%増、営業利益は6.8%減。事前の計画に対して、売上、営業利益共に未達。1Q時点では、減収減益、営業赤字の決算でしたからそれよりは改善しましたが、景況感の回復と為替事情を加味するとちょっと物足りない感じでしょうか。

    セグメント別の業績を見ると、プラント・エネルギー事業は大口案件の納入が少なく前年同期比で売上2.1%減、エレクトロニクス事業は需要は横ばいでしたが売上5.3%増(ただし9.5%減益)、産業機械事業は自動車業界向けの設備需要が伸びて売上6.1%増、海外事業は前年並みで売上0.4%増でした。こうして見ると、景気回復の恩恵を受けているのは産業機械事業だけですね。アジア地域が新興国を中心に伸び悩んでいるのでその影響を受けている感じ・・・、つまり新興国が伸びれば売上が伸びるという構造ですかね。短信には数字が出ていませんが、受注高・受注残高の数字が出てきたら見ておきたいですね。

    株価は上下はしていますが、今年初めの水準とほぼ変わらず横ばいで推移。今回も減益決算ですし、増配とは言っても記念配かつ中間配当(すでに権利落ち済み)ですから、株価的にはしばらく厳しいかもしれませんね・・・。ただ、株価水準は今期予想PER7倍くらいと安いですし、配当利回りもそこそこなので、引き続きホールド&下げたら買い増しで行きたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    木曜日分の2社目、2131 アコーディア・ゴルフの中間決算を見ておきます(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2014中           売上;489.3億 営利;73.1億 経利;63.9億 当期純利;31.3億
    2014通(予想) 売上;942.0億 営利;150.0億 経利;128.0億 当期純利;63.0億
    2013中(前年) 売上;478.1億 営利;70.7億 経利;63.5億 当期純利;36.7億


    中間は売上2.4%増、営業利益3.5%増と増収増益。ただ、事前の計画には売上、営業利益共に届かず。通期の業績予想の修正はありませんでしたが、前期で計画比売上1.5%減、営業利益6.2%減で、かつ10月の月次はあまり良くないみたいなので、ちょっと通期の業績予想の達成は危うくなってきましたかね。9月の台風の影響が大きそうですけど、10月にも季節外れの台風が来ちゃいましたし、已むを得ない部分もあるでしょうか。

    事業別の売上は、ゴルフ場運営、レストラン、ゴルフ用品販売、その他と全ての分野で1Qと変わらず伸びています。入場数は1Qと変わらずプラスでしたが、客単価がマイナスに転換。注目のキャッシュフローは、2QではしっかりフリーCFがプラスに転換したので、こちらは一安心というところでしょうか。

    決算内容は1Qに比べると良くない結果だったと思いますが、株価は上昇しましたね。今回も特に投資判断を影響する内容はなかったので、変わらずホールド継続でいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]