直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/01)
(08/29)
(08/28)
(08/27)
(08/27)
(08/25)
(08/22)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
先週発表された3778 さくらインターネットの3Q決算発表をチェックします(→リンク)。発表と同時に通期業績予想の下方修正を発表しました(→リンク)。 まずは下方修正の内容から・・・。 修正前→売上;110.0億 営利;10.0億 経利;8.2億 当期純利;5.0億 修正後→売上;99.5億 営利;6.2億 経利;5.2億 当期純利;2.8億 競争激化によるハウジングサービスや専用サーバーサービスの売上伸び悩みによる下方修正、という事ですが、売上高は中間時点でちょっと無理かなという感じだったのでしょうがないとして、利益も下方修正になりましたね・・・これで通期で前年比で増収減益となってしまいました。もう少し利益は良いだろうと思っていたのですが、コスト増を売上増で補う予想前提だったという事ですね。。。 続いて、決算の内容をチェック。 20143Q 売上;74.9億 営利;5.2億 経利;4.5億 当期純利;2.5億 2014通(予想)売上;99.5億 営利;6.2億 経利;5.2億 当期純利;2.8億 20133Q(前年)売上;70.4億 営利;6.4億 経利;6.0億 当期純利;3.7億 3Qは前年同期比で売上3.0%増、営業利益10.0%減で増収減益。3Qまでの進捗からすると、売上はちょっと保守的かなという感じなので、修正予想は上回って着地して欲しいところです。売上100億円近辺、利益は前年並みくらいが期待する着地になるでしょうか。 四半期毎の売上推移は、(23.4億→23.3億→23.7億→24.4億)→(24.7億→24.8億→24.9億)と微増傾向。3Qは特にハウジングの売上減少が目立ちますね。機材の大口販売で帳尻は合わせましたが、専用サーバーの大型解約があったという話もあり、この数字を見ると通期予想もなるほどという感じです。ハウジングからホスティングへの事業転換期なので、今後数年は売上成長は望めないかもしれませんねえ。 一方、四半期毎の営業利益推移は(2.6億→2.1億→1.7億→2.3億)→(2.1億→1.8億→1.3億)。3Qは例年良くないですけど、減価償却費や人件費など固定費が増えてきているので、売上を伸ばしていかないと利益が伸びない状況になっています。ただ、石狩DCへの集約やホスティングサービスへのシフトなど、今後の方向性は明確になっていると思いますし、少なくとも売上は増加し黒字は確保できているので良いのかなと。 この決算発表後、株価は急落しましたがまだ今期予想PERで約18倍。一気に割高株になってしまいましたが、中期では売上100億円超、経常利益10億円(10%)を目指しているという事で、中期ではその辺りの目標が出てくると思うので、引き続きホールドしていきたいと思います。 ![]() PR 日経平均 ; 14008.47 (-610.66、4日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安!1月のISM製造業景況指数が8ヶ月ぶりの低水準となり、景気への先行きへの懸念が膨らみ、直近の新興国の通貨不安もあって売りが膨らみました。日本市場も大幅安でスタートすると底ばいが続き、後場に入ると引けにかけて売りが膨らみほぼ安値引け。下げ幅は今年最大となる610円安となり、あっという間に14,000円台まで下落しました。まさに下り最速ですね・・・。 日経平均 ; 14619.13 (-295.40、3日続落) 本日も記録のみ。月終盤でかなり下げましたが、それでも1月トータルではそれなりのプラスでした。 日経平均 ; 14914.53 (-92.53、2日続落) 本日も記録のみ。月終盤でかなり下げましたが、それでも1月トータルではそれなりのプラスでした。 日経平均 ; 15007.06 (-376.85) 本日は記録のみ。昨日の上昇を一瞬で消滅させる行って来い、本格的に雲行きが怪しくなってきましたね・・・。私は忙しくて相場が見られず、基本放っとけです。 日経平均 ; 15383.91 (+403.75) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。12月の耐久財受注は予想を下回りましたが、ケースシラー住宅価格指数や1月消費者信頼感指数が予想を上回り、好決算企業を中心に買いが優勢でした。一方でアップルなんかは冴えない決算発表で下落が続いているようで・・・。本日の日本市場は大幅反発!トルコが翌日物金利を一気に4.25%引き上げて12%へ引き上げ。これをきっかけに年初から10%以上下げていたトルコリラが急反発、こちらも売り込まれていた日本市場も買われる展開になりました。 日経平均 ; 14980.16 (-25.57、4日続落) 本日も記録のみ。これだけブログの更新が追いつかない日々は最近記憶にないんですが・・・なんかずっと忙しいです。来週くらいまではこんな感じであまり更新できないかもしれません。 日経平均 ; 15005.73 (-385.83、3日続落) 本日も記録のみ。週末にニュースを少しキャッチアップしましたが、中国の製造業景況指数の悪化をきっかけにアルゼンチン通貨が急落し・・・南アランドやブラジルレアルも急落、という流れだったんですね。今日はまた派手に下げてますが、相変わらず下り最速!ですな。
更に続いて、8887 リベレステの中間決算です(→リンク)。ここは決算発表に先立ち、中間期業績の下方修正を発表済みです(→リンク)。
早速、決算の内容をチェックします。 2014中 売上;28.4億 営利;1.7億 経利;2.1億 当期純利;1.7億 2014通(予想) 売上;32.8億 営利;2.3億 経利;2.2億 当期純利;1.8億 2013中(前年) 売上;34.3億 営利;1.9億 経利;1.8億 当期純利;1.8億 昨年度は前年同期比で売上17.0%減、営業利益は8.6%減。1Q時点で進捗率は極端に悪かったですが、結局2Qでも取り戻せず下方修正となったようです。ただし通期の業績予想は変更せず。元々かなり下期偏重の予想になっていますので、上期多少マイナスでも下期が良ければ取り返せる・・・という事なんですかね。 事業別の売上をチェックしておきますと、開発事業が前年との対比で16.2億→16.7億、建築事業が同1.0億→1.2億、不動産販売事業が同8.8億→1.0億、ホテル事業が同6.8億→8.1億という事で、不動産販売事業が足を引っ張って前年比マイナスになっています。ただし、下方修正の理由は開発事業の売上減少(3.7億)と説明されているので、不動産販売事業はこれで計画通りみたいですね。今期販売する物件がないんでしょう。 下方修正にも株価はあまり反応せず、年末にちょこっと上昇した水準をキープしていますね。高成長よりも低位安定が売りの会社なので、株価も変動が少ないですな(^^; 私は引き続きホールドで。 ![]()
引き続き、2668 タビオの3Q決算発表です(→リンク)。あまり内容は良くないのに、株価が下がってないから不思議。
早速、決算の内容をチェック。 20143Q 売上;115.2億 営利;3.8億 経利;4.1億 当期純利;2.0億 2014通(予想) 売上;167.1億 営利;7.6億 経利;7.8億 当期純利;4.0億 20133Q(前年) 売上;110.4億 営利;3.8億 経利;4.0億 当期純利;1.7億 中間は売上が前年同期比4.4%増、営業利益0.8%減と増収減益。正直通期の売上達成は無理だろうなという感じですが、業績下方修正はありませんでした。12月の月次もマイナスでしたから、最終的には売上が前年同期比ちょいプラス、営業利益は横ばいくらいが落ち着き所なんじゃないですかね。3月頭の月次発表あたりで下方修正になるのかな。 月次で3Q累計の売上をチェックしておきますと、主力の靴下屋は売上3.4%増、ショセット関連は売上9.1%増。3Qは9月が良かったですけど、売上高の多い10月11月がマイナスだったので、結局3ヶ月で見ると売上の伸び率は小さくなっちゃいましたね。12月もマイナスなので、1月に相当盛り返さないと厳しそうです。 あまり良い決算とは言えないと思いますが、株価はなぜか順調に上がってます。配当利回りとか優待狙いでNISA資金あたりが入ってきてるんでしょうかね。私は引き続きのんびりホールドでいきたいと思います。 ![]() |
|