忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 14799.12 (+178.59
    TOPIX ; 1220.49 (+9.34

    JASDAQ指数; 1882.77 (+5.62
    マザーズ ;817.53 (+32.92

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。引き続き債務上限問題と金融緩和縮小への懸念から下げ止まらず、ダウは5日続落となりました。今日は9月配当権利落ち日である事もあり、日本市場は朝から下げて始まり、一時は日経平均が200円安まで下げましたが、為替が円安に転じると共に上昇に転じ、後場は上げ幅を拡大して大幅反発。経済対策として法人税減税が検討されるという話も相場の後押しになったみたいですね。消費増税による悪影響が少しでも緩和されると良いですが。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇10銘柄、下落10銘柄、変わらず2銘柄)。今日は寄りで8059 第一実業を買い増し。前場は下げがきつかったので今日もマイナスか・・・と思っていたら、後場に入ってまさかのプラ転!後場が相場が見れなかったので、後になって見てびっくりしました。9月もあと2日ですが、次のイベントは来週1日の消費増税判断ですかね。もう増税&経済対策で織り込まれている感はありますが、単純に考えればマイナス要因なので、警戒が必要かなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14620.53 (-112.08、3日続落)
    TOPIX ; 1211.15 (-3.72、2日続落)

    JASDAQ指数; 1877.15 (-15.56
    マザーズ ;784.61 (-30.70

    昨晩のNY市場は高安まちまち。7月のFHFA住宅価格指数が予想を上回りましたが、9月の消費者信頼感指数は予想を下回り、指標もまちまち。債務上限問題や金融緩和縮小への懸念から引き続き売り模様でした。10月末のFOMCまで、こんな感じのダラダラ相場なのかもしれませんね~。日本市場も3日続落。今日は9月末の配当権利取り最終日という事で底堅い動きを見せていたようですが、引けにかけて急速に売られて100円超の下落となりました。明日は権利落ちでマイナススタート確実ですが、盛り返せないようだと完全に調整入りですかね。昨日まで連騰していた新興市場も大幅反落。相変わらず下げる時は一気に下げるなーって感じです。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落16銘柄、変わらず1銘柄)。9月はここまで連戦連勝でしたが、月末の数日でドカッと食らって元に戻るというありがちなパターンになっちゃうんでしょうかね。。。明日は権利落ちですが、配当落ち以上に下げる銘柄もあると思うので、安い銘柄があれば狙いたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14732.61 (-9.81、2日続落)
    TOPIX ; 1214.87 (-4.11

    JASDAQ指数; 1892.71 (+10.43、10日続伸)
    マザーズ ;815.31 (+2.65、8日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。先週金曜に緩和縮小が10月にも始まる可能性があるとの見方が出て大幅安となりましたが、この日も下落の流れは止まらず。緩和縮小+債務上限の引き上げ協議が難航している事で、不透明感が高まり売りが続いています。日本市場も今日は続落。米国株の下落、そしてこの日のアジア株の下落など足を引っ張る要素はいくつもありましたが、その割には強かった印象でしょうか。日経平均よりも強い動きをしているのは新興市場で、今日も買いが継続。ジャスダックは10日続伸、マザーズは8日続伸と絶好調相場が続いています。今月はほぼ上げっぱなしなので、そろそろ怖いですね・・・。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇13銘柄、下落7銘柄、変わらず2銘柄)。何か特別良かったという事はないんですが、今日も新興株が強かったので、私のPFも堅調でした。個別で目を引いたのは、7157 ライフネット生命ですかね。本日、年初来安値を更新。事業環境から見てまだまだ下げそうですが、投資するチャンスが来そうな感じがするので、今後も株価推移に注目していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週末に2020年のオリンピック開催地が東京に決定し、月曜日から御祝儀相場で大幅高でのスタート!建設株、不動産株などが一斉高となり、月火と日経平均は大幅高となりました。前週相場の足を引っ張っていたシリア情勢が落ち着き外部環境が好転しましたが、週末に3連休、次週にFOMCを控え、利益確定売りも出て週後半は膠着状態となった9月2週(9/9~9/13)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 9/6:13860.61→9/13:14404.67)

    証自(15%)  買;1兆9450億  売;1兆6892億   差引;+2558億
    法人(6%)    買;7260億        売;7579億       差引;-319億
    個人(25%)  買;2兆7903億   売;3兆388億   差引;-2485億
    外人(52%)  買;6兆1391億   売;6兆984億   差引;+406億
    証委(2%)    買;2600億        売;2514億       差引;+86億
    合計(100%) 買;11兆8603億 売;11兆8358億 差引;+245億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 9/6:1775.54→9/13:1820.49)

    証自(4%)   買;143億    売;163億    差引;-20億
    法人(3%)   買;149億    売;135億    差引;+14億
    個人(72%) 買;3053億  売;3146億  差引;-93億
    外人(16%) 買;748億    売;656億   差引;+93億
    証委(5%)   買;228億     売;230億    差引;-2億
    合計(100%)買;4322億   売;4330億  差引;-8億

    まずは東証一部。証券会社と外人の大人勢が買い越し継続。法人が売り越しに転換し、2週連続売り越しの個人と子供勢が売り越し。外人の買い越し額が小さいのは気になりますが、とりあえず上昇相場の形になりましたね。証券会社が買ってきたのは、オリンピックのご祝儀的な意味合いもあるのか・・・次週以降も特に外人の買いが続くのかが注目ですね。

    続いてジャスダック。証券会社(8週連続)と個人(4週連続)が売り越し継続、法人(2週連続)と外人(6週連続)が買い越し継続で、前週と変わらずでした。個人は93億円とかなりの規模の売り越しで、資金流出が止まらないなという感じです。外人の買いで相場は上がっているようですし、個人が売っている=相場が過熱していないとも取れるので、良い事なのかもしれませんが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14742.42 (-23.76
    TOPIX ; 1218.98 (+3.50、3日続伸)

    JASDAQ指数; 1882.28 (+9.58、9日続伸)
    マザーズ ;812.66 (+8.20、7日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。FOMCのサプライズによる買いが一巡し、最高値を更新した事もあり膠着状態になっています。次は10月の債務上限引き上げに関心が移ってきているようで、やっぱり今回の緩和縮小見送りは長続きしないんですかね。日本市場も今日は反落。日本で言うと次の注目は来年度の消費税増税と景気対策ですが、8%への増税と低所得者への給付が既定路線なんですかね~。法人税の実効税率の引き下げには麻生財務相が慎重姿勢を示しているようで、これがセットでないと増税は株価にはマイナスなのかなと思います。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇17銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。昨日ストップ高の8789 フィンテックグローバルは今日は売られましたが、昨日700円高なので、今日260円安でもあまり文句を言っちゃいけませんね。全体にじわじわと上昇しているので、ここまでは良い流れで来てると思います。このまま何もなければ・・・なんですけど、そんなに甘くないのが相場なので、心の準備だけはしておきます。もうちょっとVIX買おうかな^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14766.18 (+260.82、2日続伸)
    TOPIX ; 1215.48 (+22.41、2日続伸)

    JASDAQ指数; 1872.70 (+16.04、8日続伸)
    マザーズ ;804.46 (+7.72、6日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!FOMCで緩和縮小が見送られた事が市場にはサプライズとなり、発表直後から株高ドル安が進み、ダウとS&P指数が史上最高値を更新しました。その流れを受けての日本市場は株高、円高、債券高のトリプル高!金先物も買われてサーキットブレーカーが発動するなど、何でもかんでも買われる展開で日経平均は14,700円台に到達しました。

    どちらかと言うとネガティブサプライズがあるのではと懸念していましたがまさかの展開・・・、12月に不安が先送りされただけなのに、これだけ買われるわけですから難しいですね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇19銘柄、下落3銘柄)。株高に合わせてVIX ETFが大きく下げたので、保険の意味で少し買い増し。持ち株の中では、今日は8789 フィンテックグローバルがストップ高!火曜に発表した太陽光発電関連の事業が好感されてとありますが、どちらかと言うとその他金融が強い流れに乗っただけなんでしょうね(^^; まだまだ安いんで、明日以降も頑張って欲しい所です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14503.36 (+193.69
    TOPIX ; 1193.07 (+11.43

    JASDAQ指数; 1856.66 (+14.76、7日続伸)
    マザーズ ;796.74 (+31.14、5日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。今日からFOMCが始まりましたが、量的緩和縮小の規模が小幅に止まるとの見方が強まり、買いが優勢でした。完全に材料出尽くしで下げるパターンに見えますけど、大丈夫なんですかね・・・。万が一ネガティブサプライズの時は暴落来そうですし。日本市場も同じく期待で上昇して、7月25日以来の終値14,500円台回復。完全にフラグが立っている気がするんですが。。。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇19銘柄、下落3銘柄)。今晩のFOMCの結果と明日以降がちょっと不安なだけに、今日稼いでおいてくれたのはありがたいなと。新興はジャスダックが7日続伸、マザーズが5日続伸でちょっと資金が戻ってきている感じがするので、無事イベントを乗り切って上を目指せればいいですけどね~。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14311.67 (-93.00
    TOPIX ; 1181.64 (-3.64

    JASDAQ指数; 1841.90 (+21.41、6日続伸)
    マザーズ ;765.60 (+13.08、4日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。サマーズ氏がバーナンキFRB議長の後任候補から辞退すると伝えられ、ウォール街の支持するイエレンFRB副議長が後任となる可能性が強まった事で、買いが優勢となりました。過度の緩和縮小への警戒感は後退したものの、いずれ縮小の方向に動く事は間違いがなく、この件はまだ綱引きが続きそうですね。まずは今週のFOMCが波乱要素となる可能性もあり、株価も高いだけにちょっと怖いなという感じです。

    日本市場は今日は反落。米国株高を受けて前場は高く始まりましたが、FOMCを前に膠着状態が続き、後場に入ると利益確定の売りが優勢となりました。今日はドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯3社が安かったようで、iPhone5販売による競合激化との事と説明されていますが、実際今回がiPhoneを一番安く買えるタイミングかもしれませんね^^

     所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落9銘柄、変わらず2銘柄)。今日は新興が強かった分、私のPFも全体としては堅調でした。今月に入ってからPFもだいぶ調子が良いんですが、何かいいなと気付いたあたりが大体天井なんですよね(^^; 今回もFOMCの結果が出たらがっつりマイナスを食らうんじゃないかと不安です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    監視銘柄の決算、続いては8/14~9/6の2社分です。これでやっと追いつきましたね。

    8769 アドバンテッジリスクマネジメント(→リンク

    1Qは売上は1.6%減、営業利益は赤字転落。事業別に見ても全事業減収でして、メンタリティマネジメント事業は既存事業の価格競争激化で0.9%減、就業障がい者支援事業は事務アウトソース部門の整理縮小の影響で2.8%減、リスクファイナンス事業も1.6%減。前年はメンタリティマネジメント事業が108.2%と伸長し、今期もこれが成長ドライバになると見られるだけに、減収はどうなのかなという感じですね。

    メンタルチェック義務化法案が成立すればという大きな材料はあるものの、過去数年で見ても売上があまり伸びていないので、事業の縮小整理が終わって反転した事が確認できないとあまり強気にもなれません。株価は安いので今投資してもリスクは限定的かなと思いますが、まだ足下の業績に強気になれないので、もう少し様子を見るつもりです。

    3657 ポールトゥウイン・ピットクルーHD(1月中間)(→
    リンク

    中間は前年同期比で売上37.2%増、営業利益は31.3%増と大幅増収増益!売上、営業利益共に通期予想に対する進捗率は50%を軽く超えていますが、業績予想の修正はなし。デバック検証、ネット看視共に数十%の高成長ですし、海外も伸びていてデバック検証事業の10%を超える比率になったという事で、文句の付けようのない決算ですね・・・フリーキャッシュフローもプラスですし。ただ、当然優良・高成長企業という事で株価も高いので、今の株価はもう投資するタイミングではないかなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週明けから対ドル、対ユーロで円安が進み、ドル円が1ドル100円近辺の円安水準となった事で、前月かなり下げていた日本市場も月曜、火曜と一気に上昇し、水曜には日経平均が終値で14,000円台を回復。さすがに金曜は大幅反落となりましたが好調なスタートを切った9月1週(9/2~9/6)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 8/30:13388.86→9/6:13860.61)

    証自(12%)  買;1兆1478億  売;1兆442億   差引;+1036億
    法人(7%)    買;6417億        売;5812億       差引;+604億
    個人(23%)  買;1兆8991億   売;2兆2570億 差引;-3580億
    外人(56%)  買;5兆2455億   売;5兆401億   差引;+2054億
    証委(2%)    買;2051億        売;2141億       差引;-90億
    合計(100%) 買;9兆1392億  売;9兆1368億 差引;+25億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/30:1746.16→9/6:1775.54)

    証自(2%)   買;92億      売;104億    差引;-12億
    法人(2%)   買;120億    売;109億    差引;+12億
    個人(77%) 買;3537億  売;3558億  差引;-21億
    外人(13%) 買;598億    売;578億   差引;+20億
    証委(5%)   買;245億     売;243億    差引;+2億
    合計(100%)買;4592億   売;4592億  差引;-0.1億

    まずは東証一部。証券会社と外人が揃って買い越しに転換!妙に強い1週間だったのは、大人勢の買いが効いてたんですね~。法人は2週連続の買い越しでしたが、個人が早くも売り転換しました。外人は金額もそこそこ大きい買い増し、8月は久々に売り&下げの1ヶ月だったので、また買いトレンドに戻るようだと先が楽しみになりますね。

    続いてジャスダック。売買金額がまた一気に増えて4,500億円台。証券会社(7週連続)と個人(3週連続)が売り越し継続、一方で外人は5週連続の買い越し、そして法人が買い転換。個人が売買金額の押し上げに貢献しており、シェアも77%まで増えているんですが、ずっと売り越しなのがどうなのかなあという感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]