忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 14401.06 (+143.02
    TOPIX ; 1193.66 (+8.92

    JASDAQ指数 ; 1834.18 (-2.26
    マザーズ ;752.29 (-4.12

    昨晩のNY市場は高安まちまち。7月のISMサービス業景況指数が市場予想を上回り、長期金利が上昇したため利益確定の売りが出ましたが、好調な企業決算などが支えとなり、堅調な値動きでした。日本市場は反発、為替市場が円安に振れたため先物主導で買いが入りましたが、手がかり難で仕掛け的な売り買いに振られている・・・という感じみたいですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落9銘柄)。今日は積極的に売買を行いまして、まずは2305 スタジオアリスの指値が引っかかり久々に参戦!昨年一度手放しましたが元々目を付けていた銘柄、足下の業績はイマイチで株価は下げていますが、今期は増収増益予想、配当利回り3.5%でまあ買える水準だろうとの判断です。他は最近参戦した4714 リソー教育8887 リベレステ8789 フィンテックグローバルを少しずつバラバラと買い増し。あと相変わらず下げ止まらないVIX ETFを追加。今日でアスカネットで増えた分の再投資がほぼ完了したので、ここからはむやみな買い増しは控え、急落した株、買値よりかなり安くなった株に絞って投資していくつもりです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 14258.04 (-208.12
    TOPIX ; 1184.74 (-11.43
    JASDAQ指数 ; 1836.44 (+8.20、2日続伸)
    マザーズ ;756.41 (+20.05、2日続伸)

    本日は記録のみ。新興はプラスなのに私のPFはマイナスばかりでしたが、2415 ヒューマンホールディングスが急騰したおかげでプラスでした。

    -------------------------------


    日経平均が3日ぶりに反落、東証1部の出来高・売買代金は今年最低に=5日後場
    8月5日(月)15時40分配信 モーニングスター

     5日後場の日経平均株価は、前週末比208円12銭安の1万4258円04銭と3日ぶりに反落して取引を終了した。東証1部の出来高は19億9669万株で7月24日の21億1807万株を下回り、売買代金は1兆6431億円で7月4日の1兆9264万円に届かず、いずれも今年最低を記録した。円相場が1ドル=98円台後半で高止まりし、様子見気分が強まる格好となったようだ。騰落銘柄数は値上がり611銘柄、値下がり1037銘柄、変わらず105銘柄。
     市場では、「海外投資家の夏休みシーズン入りとなり、全体相場は徐々に大きく動きづらくなりそう」(中堅証券)との見方があった。手掛かり材料難のなか、当面は、14年3月期第1四半期決算で「業績の上方修正や好調な業績推移を示した銘柄への物色が中心になるとみられる」(同)との声が聞かれた。
     業種別では、第一生命 <8750> 、東京海上 <8766> など保険株が東証業種別値下がり率トップ。次いで、王子HD <3861> や日本紙 <3863> などパルプ紙株、中部電力 <9502> 、関西電力 <9503> など電気ガス株が値下がり上位に入った。三井松島 <1518> 、国際帝石 <1605> など鉱業株、小田急 <9007> 、JR東日本 <9020> など陸運株も安い。大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> など銀行株も軟調だった。いすゞ <7202> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株も下げた。
     個別では、前週末2日に13年9月中間期と14年3月期の連結業績予想を下方修正した新東工 <6339> が急反落。同じく前週末2日に、13年9月中間期の連結利益予想を下方修正した蛇の目 <6445> が3日ぶりに反落した。半面、5日午後1時30分に13年9月中間期および14年3月期の連結純利益予想を引き上げた三井倉 <9302> が上げ幅を拡大した。東証業種別株価指数は33業種中、値下がりが31業種、値上がりが2業種だった。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて金曜に参戦したもう1社、4714 リソー教育の1Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20141Q    売上;40.4億  営利;-6.9億 経利;-7.0億  当期純利;-4.8
    2014中(予想) 売上;110.7億 営利;11.5億  経利;11.3億  当期純利;5.7億
    20131Q(前年) 売上;39.7億 営利;-3.5億 経利;-3.5億 当期純利;-2.5

    1Qは前年同期比で売上1.6%増、営業利益は赤字拡大。強気の業績予想に対してこの進捗でどうなのかなあと思う所ではありますが、業績予想の修正はなし、むしろ6月に増配をしているくらいなので、ここまでは織り込み済なんでしょう。

    セグメント別の業績を見ると、学習塾(TOMAS)事業は前年同期比7.1%減、家庭教師派遣(名門会)は同22.6%増、幼児教育(伸芽会)事業は同4.3%減、インターネットテレビ電話教育(日本エデュネット)事業は同33.2%増、その他は同7.0%増となっています。この中で気になるのは、主力の塾事業がマイナスという所ですかね。2Qは夏期講習もあり稼ぎ時ですので、中間で予想に対してどうなのか、しっかり確認したいと思います。

    まだ金曜に参戦したばかりですし、2Qで決算説明資料が出そうなので、そこで改めて全体業績や各事業の動向を確認して・・・ですかね。直近で配当利回りの上方修正があったばかりで、今期の配当へのリスクは低いと思ってますので、配当をもらいながら業績と株価推移を見てという投資方針でいます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ちょっと時期は前に戻ってしまいますが、金曜に参戦した2銘柄の決算チェックもしておきたいと思います。7月12日に発表された8887 リベレステの通期決算発表から(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2013通    売上;94.6億  営利;7.3億 経利;7.4億  当期純利;4.1億
    2014通(予想) 売上;100.0億 営利;8.7億  経利;8.6億  当期純利;5.7億
    2012通(前年) 売上;109.8億 営利;16.1億 経利;15.7億 当期純利;13.1億

    昨年度は前年同期比で売上13.9%減、営業利益54.5%減と大幅減収減益。「堅実経営」を売りにしている会社なので、一定の売上と利益を上げていて、株主還元をしていれば良しと考えれば贅沢を言ってはいけませんけど、減収減益だと株価にとっては良くないですね。

    事業別の売上/営業利益動向を見ると、開発事業が前年同期比33.9%減/55.6%減で減収減益、建築事業は同6.5%増/黒字転換で増収増益、不動産販売事業は同28.3%増/34.7%減で増収減益、ホテル事業は同135.2%増/赤字削減で増収増益。売上面では、開発事業の減収がほぼ全てという感じですが、営業利益で見ると、開発事業だけでなく不動産販売事業の減益も影響してますね。不動産販売事業は売上構成比は小さいものの利益率は高いんですが、昨今の不動産価格上昇で利益が上がりにくくなってきているんでしょうか。

    今期の業績予想は売上5.8%増、営業利益18.8%増。増収増益ではありますが、2012年度の売上、営業利益には及ばず、かなり先行きに対して慎重な見方をしていますね。リスクとしては、「復興需要による建築費高騰と経済政策のリスクとしてのインフレ懸念、消費税増税や相続税改正等により供給側と受給側との価格のギャップが起こるリスクも予想されます」とありますが、不動産関連では建築費高騰、住宅ローン金利の上昇、消費税あたりは私もリスクが大きいと見ていますので、堅実経営の同社の業績や先行きの見方は参考になるのかなと思っています。

    まだ金曜に参戦したばかりなので、しばらく業績と株価の推移を追って、目標株価を決めて投資していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週末の参院選では自民党が事前予想通りに大勝し、与党が安定多数を確保した事で、週明けの日本市場は上昇して始まりましたが、買いの勢いは続かず、水木と調整した後に金曜にドカッと売られるという展開でした。主要企業の決算発表がボチボチ始まり、決算と為替を見ながらの相場となった7月4週(7/22~7/26)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/19:14589.91→7/26:14129.98)

    証自(12%)  買;1兆3327億   売;1兆3131億  差引;+197億
    法人(6%)    買;5971億        売;6552億       差引;-581億
    個人(24%)  買;2兆6134億   売;2兆5238億 差引;+895億
    外人(56%)  買;6兆705億     売;6兆1175億 差引;-470億
    証委(2%)    買;2501億        売;2435億       差引;+66億

    合計(100%) 買;10兆8639億 売;10兆8532億 差引;+107億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/19:1859.04→7/26:1864.07)

    証自(3%)   買;89億      売;111億    差引;-22億
    法人(4%)   買;145億    売;113億    差引;+32億
    個人(74%) 買;2603億  売;2636億  差引;-33億
    外人(13%) 買;486億    売;468億   差引;+18億
    証委(6%)   買;220億     売;220億    差引;+1億
    合計(100%)買;3543億   売;3547億  差引;-4億


    まずは東証一部。証券会社は3週連続の買い越しでしたが、外人が8週ぶりに売り越しに転換!その他は法人が4週連続の売り越し、そして個人が買い越しに転換しました。外人の売り転換は、参院選直後だけにちょっと気になりますね~、今後も売りが続くのか、一時的な利益確定・換金の売りなのか、次週は要注目です。

    続いてジャスダック。売買金額は5営業日にも関わらず3,500億円台とかなり減少。このまま萎んでいくようだとちょっと厳しいですが、8月は夏休みなのでしばらくは減ると思っていた方が良いのかな。主体別では、証券会社が売り越し継続、個人が売り越しに転換、そして外人は買い越し継続、法人が買い越しに転換でした。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今日も決算チェックの続きを・・・まずは昨日発表の3796 いい生活の1Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20141Q     売上;4.5億  営利;0.08億 経利;0.08億  当期純利;-0.01
    2014中(予想) 売上;9.4億 営利;0.02億  経利;0.02億  当期純利;0.01億
    20131Q(前年) 売上;4.5億 営利;-0.2億  経利;-0.2億  当期純利;-0.2

    1Qは前年同期比で売上1.8%増、営業利益は僅かながら黒字に転換。Yahoo向けの売上減の影響はなくなりましたが、それでも1.8%しか売上が増えてないので、地味な決算ですよねえ。拡販サービスと呼んでいるクラウド系サービスの売上は伸びているとは言え、前年同期比3.6%増という事なのでまあ高成長とは呼べませんね。

    毎度恒例の四半期毎の売上高をチェックしておきますと、事業全体では「4.46億→4.61億→-4.50億→4.73億⇒4.54億」と前四半期比で微減。クラウドソリューション事業の売上高は「4.17億→4.24億→4.23億→4.36億⇒4.32億」と前年比では増えたものの、前四半期比では減少。四半期末時点での顧客数は「1455→1434→1413→1390⇒1374」と下げ止まらず・・・と中身を見ても微妙な決算です。

    株価は今日は上昇しましたけど、決算を好感して・・・というよりも地合いに乗ってという事だと思うので、しばらくは今の株価水準あたりで行ったり来たりかなと見ています。どこか大口顧客との契約でも出てこない限り、大きな変化は望めないでしょうしねえ。まあ、引き続き配当をもらいながらのんびりの方針で行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14466.16 (+460.39、2日続伸)
    TOPIX ; 1196.17(+32.78、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1828.24 (+11.26
    マザーズ ;736.36 (+15.98

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。中国の製造業景況指数の改善や、ISM製造業景況指数が2年ぶりの高い値になった事を受けて、ダウ、S&P指数が史上最高値を更新するなど強い動きでした。為替市場が対ドル円高に振れた事で、日本市場も今日は大幅高!一気に460円高と相変わらずボラが高いですね。。。

     所有銘柄はほぼ全面高(上昇17銘柄、下落1銘柄)。今日は寄りからちょこちょこ売買を行いまして、4714 リソー教育8887 リベレステに参戦!ちょっと前から配当利回りを意識したPF形成をしていますが、今回もその一環です。どちらの銘柄も配当利回りが5%近い高水準という事で、2438 アスカネットの売却資金の一部を使って参戦しました。リソー教育は注目度の高い教育分野で積極展開をしており成長率も高い事、リベレステは堅実経営の不動産株でいずれバブルの最後には注目されるであろうという事で、選んでます。ま、そうは言っても配当目的というのが一番大きいので、利回りが5%を超えたら、もうちょっとポジションを増やしたいなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    引き続き、2412 ベネフィット・ワンの1Q決算発表です(→リンク)。例年通り、1Qは情報が少ないので軽めに・・・。

    早速、決算の内容から。

    20141Q          売上;45.5億 営利;5.5億 経利;5.3億 当期純利;3.0億
    2014中(予想)  売上;99.0億 営利;9.0億 経利;8.8億 当期純利;5.1億
    20131Q(前年) 売上;38.9億 営利;4.7億 経利;4.7億 当期純利;2.8億


    1Qは前年同期比で売上17.1%増、営業利益17.2%増と増収増益!中間予想が売上21.1%増ともっと強気な予想なので、これで良いのか悪いのか判断が難しいですが、売上はともかく営業利益の進捗率は高いので、売上は未達でも利益は帳尻を合わせて来るのではないかと期待しています^^

    株価は綺麗な右肩上がりで上昇しており、ついに17万円台に到達。今期予想PERで約20倍の水準です。配当は非常に魅力的なんですが、そろそろ目標にしていた株価水準に近づいて来ているので、株価の推移を見ながら売り時を探りたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    昨日、今日で4社決算発表がありましたが、まずは昨日の分から・・・2131 アコーディア・ゴルフの1Q決算から見て行きます(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20141Q           売上;256.5億 営利;49.5億 経利;46.0億 当期純利;26.7億
    2014中(予想) 売上;497.0億 営利;78.0億 経利;67.0億 当期純利;33.0億
    20131Q(前年) 売上;245.1億 営利;42.9億 経利;39.6億 当期純利;26.6億


    1Qは売上4.6%増、営業利益15.2%増と増収増益。中間期の業績予想に対して売上、営業利益共に進捗率は50%を超えており、順調なスタートと言えそうです。ただ、決算補足資料では7月は前年並のようなので、8月、9月で前年比プラスになる事が予想達成の条件となるでしょうか。

    事業別の売上は、ゴルフ場運営、レストラン、ゴルフ用品販売、その他と全ての分野で伸びており、入場数も客単価もプラスで各事業の指標は概ね順調です。注目しているキャッシュフローは、配当金支払が37億円!も増加していますが、長期借入により賄えているようです。営業CF、投資CFは1Qではほぼ均衡していますので、2Q以降でフリーCFがしっかりプラスになるかが注目ですかね。

    決算内容はポジティブで、特に投資判断を影響する内容はなかったので、変わらずホールド継続でいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14005.77 (+337.45
    TOPIX ; 1163.39(+31.69
    JASDAQ指数 ; 1816.98 (-6.22、2日続落)
    マザーズ ;720.38 (-21.72、2日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。ADP雇用統計や、注目の4-6月期GDP速報値は年率1.7%増と予想(年率1.0%増)を上回り、FOMCでは景気認識が引き下げられたため早期の金融緩和縮小への警戒が後退し上昇要因となりましたが、百貨店大手のJCペニーの信用問題での急落などが足を引っ張り、ダウは小幅下落、ナスダックは小幅上昇でした。

    日本市場は大幅反発!昨日までFOMC前に売られていた分、イベント追加で買戻しが入ったという印象です。新興はゲーム関連やバイオ関連など、市場を引っ張っていた銘柄の下落で雰囲気は悪く、ジャスダック、マザーズ共に続落でした。

     所有銘柄は上げ優勢(上昇13銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。注目の2438 アスカネットは今日もストップ高まで上昇し、一部七連荘か・・・と思われましたが、そこから剥がれて一時マイナスに転落、それでも押し戻してプラス引けと強い動きでした。このまま4,000円、5,000円と上がっていってしまうんでしょうか。。。私は今日もリバランスのため、VIX短期ETFをちょっと買い増し。すごい勢いで下がっているので、下げに合わせて少しずつ拾っている感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]