直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
前週末のNY市場が大幅安だった事で、日本市場も月曜日から日経平均が500円安の急落でスタート。米国で量的緩和が早期に縮小するとの懸念の高まりから株安ドル安が進み、1ヶ月ぶりにドル円も100円割れまで下落。こうなると円高株安の流れが強まり、火曜日は反発するも水木金と3連敗で一週間で1,000円近いマイナスとなりました。木曜、金曜は新興市場も崩れて連日の大暴落、完全にトレンドが転換した印象のあった6月1週(6/3~6/7)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 5/31:13774.54→6/7:12877.53) 証自(12%) 買;2兆277億 売;2兆275億 差引;+1億 法人(5%) 買;8285億 売;8532億 差引;-247億 個人(22%) 買;3兆6452億 売;3兆7690億 差引;-1237億 外人(59%) 買;10兆227億 売;9兆8697億 差引;+1529億 証委(2%) 買;3321億 売;3375億 差引;-53億 合計(100%) 買;16兆8562億 売;16兆8569億 差引;-7億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/31:1958.06→6/7:1717.03) 証自(2%) 買;130億 売;152億 差引;-22億 法人(3%) 買;169億 売;165億 差引;+4億 個人(72%) 買;4226億 売;4322億 差引;-97億 外人(15%) 買;914億 売;804億 差引;+110億 証委(8%) 買;483億 売;476億 差引;+7億 合計(100%)買;5922億 売;5920億 差引;+2億 まずは東証一部。1000円近い大暴落の週でしたので、大人勢が大量に売り越しているのかと思いきや・・・意外にも両者とも買い越しに転換。そして法人と個人が売り越しに転換で、完全に事前の予想とは逆で大人勢の買いVS子供勢の売りでした。買い越し、売り越しの金額自体も小さいので、この週の下落は誰かが売り浴びせてきたわけではない・・・という事で、よく分からなくなってきましたね(^^; 続いてジャスダック。こちらも木金の大暴落があったので、外人が売って来たのかと思ったんですが、個人の売り越し、外人の買い越し継続ですか。しかも売買金額は減っていてまとまった売りが出た感じもなく、あの暴落が何だったのかこちらもさっぱり分かりません。とりあえず、次週以降もウォッチしていくしかないですね。 ![]() PR 日経平均 ; 13230.13 (+215.55) 日経平均 ; 13014.58 (-230.64) 日経平均 ; 13245.22 (+237.94) 日経平均 ; 13007.28 (-25.84)
続いて監視銘柄の決算、5/13~15の分です。これでほぼ終わりですね。
2305 スタジオアリス(12月1Q)(→リンク) 1Qは前年同期比で売上3.4%増、営業利益は赤字拡大。原価率アップ、そして販管費も アップという事で売上あたりのコストが上昇しており、もう少し売上が増えないと厳しいのかなという感じがします。4月、5月の月次も二桁%上昇とまではいかず、中間期の売上14.1%増の達成にリスクもありますので、あまり今は買い時ではないのかなという感じがします。 7157 ライフネット生命保険(→リンク) 2013年度は経営目標であった保有契約件数15万件を達成、売上は58.4%増、経常利益は黒字とまでは行きませんでしたが、トントンまで持ってきました。今期の業績予想は出していませんが、決算説明資料に保険業法第113条繰延資産の扱いについての説明があり、今期P/Lにかなりのマイナスインパクトがありますよという予告をしていますので、売上は拡大しても経常利益はマイナスでしょう。前年度は27億円の利益押し上げ効果がありましたので、これが無くなると・・・20億円くらいの赤字になっちゃいますかね。 中期経営計画は3年後の2015年度に売上150億(昨年度59億)、経常黒字化という事なので、実際に利益が出て株価が本当に安いと感じるまでにはちょっと時間が掛かりそうですね。それまでは時価総額の絶対額を見ながら、安いと思ったら投資するくらいしかないのかなと思っています。 ![]()
週末チェックするのを忘れてました。決算説明会の資料が出てきたので、3031 ラクーンの通期決算発表を見ておきます(→リンク)。
早速、決算の内容から。これまで同様、業績予想はワーストケースの数字で見ています。 2013通 売上;97.9億 営利;1.8億 経利;1.8億 当期純利;1.3億 2014通(予想) 売上;103.0億 営利;2.2億 経利;2.1億 当期純利;1.3億 2012通(前年) 売上;91.0億 営利;1.4億 経利;1.3億 当期純利;1.1億 昨年度は、前年同期比で売上7.6%増、営業利益29.1%増と増収増益で着地。事前予想に対して、売上は若干未達ですが、営業利益は上回ってきました。1.8億円と絶対水準では低いですが、一応過去最高益を達成です。今期予想はワースト値で売上5.2%増、営業利益21.5%増と引き続き地味成長路線みたいです。 事業別の動向をチェックしますと、まずEC事業の売上高の推移は21.0億→21.4億→23.3億→23.4億⇒23.0億→23.0億→24.5億→24.4億と前四半期で横ばいですが、前四半期(10-12月)は繁忙期なので、横ばいならまあ良しでしょう。セグメント利益は、0.2億→0.2億→0.3億→0.2億⇒0.2億→0.3億→0.5億→0.3億と前四半期比で減少。販管費は0.32億→0.34億→0.34億→0.36億⇒0.36億→0.35億→0.36億→0.39億と若干増えています。 もう一つの売掛債権保証事業は、売上高が0.67億→0.67億→0.77億→0.81億⇒0.87億→0.85億→1.03億→1.47億とこちらは順調に増加中(決算期変更により今回は4ヶ月分含まれているので、実際は1.1億くらいでしょうか・・・)。利益も0.08億→0.01億→0.05億→0.21億と少しずつ収益化の芽が出てきています。この事業で1億とか2億とか利益が上がるようになると大きいですよね。 地味な決算発表だった事もあり、発表後の株価は下げていますが、今期も手堅く増収増益予想ですし、どの事業も売上は伸びているので、私は変わらずホールドの予定です。 ![]() 日経平均 ; 13033.12 (+346.60、2日続伸)
5/10分の続きで2社分、決算をチェックします。
4290 プレステージ・インターナショナル(→リンク) 昨年度は前年同期比で売上3.6%増、営業利益9.2%減。増収減益ですがほぼ事前予想通り、プライムアシスタンスの影響によるものなので特に悲観する内容ではないです。事業別の中身を見ると、ロードアシスト事業以外はきっちり増収(CRM事業は増収減益ですが)、しかもインシュアランス、カード、プロパティアシストの3事業は20%超の伸びなので、むしろポジティブな内容かなと。 今期は売上7.9%減、営業利益9.2%増と減収増益の予想。売上は減りますが、上期は引き続きプライムアシスタンスのマイナス影響があるのと、インシュアランス事業で契約変更により売上の計上額が変わるという明確な理由があるので、決算内容的には問題ないと思います。株価が上昇して今期予想PERで約10倍とちょっと高くなってしまいましたが、もう少し下げたら是非買いたいなと思っている一社です。 8789 フィンテックグローバル(9月中間)(→リンク) 最近一番注目しているのが、このフィンテックです。昔、不動産流動化バブル全盛時に値を飛ばしていた関連銘柄の一つで、バブル崩壊と共にどん底まで落ち込み、そのまま浮上する事ができずにいる会社です。ただ、バブル自体の大きな損出しは終わりましたし、売上も前々期、前期、今期と激減して、さすがにもう減らないんじゃないかという水準まで来ているので・・・。 中間決算も赤字で期待できるのは投資案件くらいしかありませんけど、株価もほぼ見捨てられている状況なので、もう一押ししたら買いたいなと密かに狙っています。 ![]()
監視銘柄の決算の続き、5/10分です。数が多いので記事を2つに分けます。
24648 ビジネス・ブレークスルー(→リンク) 昨年度は売上が前年同期比9.8%増、営業利益が7.6%減と増収減益、計画では増収増益だったのですが、売上、営業利益共に届きませんでしたね。今期の予想は売上5.4%増、営業利益13.5%増。今期予想PERで15倍くらい・・・、配当は据置き、相変わらず買うには決め手がないなあという感じです。 2483 翻訳センター(→リンク) 昨年度は前年同期比で売上31.2%増、営業利益3.9%減。3Q時点で減益決算だったので兆候はありましたけど、結局下方修正で減益決算になってしまいました。前期9月に連結対象としたISSグループの貢献が売上では効いており、今期も買収効果が上期は持続するので、売上21.0%増、営業利益11.1%増と大幅な増収増益を見込んでいます。 本業の翻訳事業も前年同期比7.9%増と伸びているので、本業が伸びて更にM&Aによる拡大効果が出てくれば面白いですよね。中期計画では3年後に売上100億、営業利益7億を目指すというかなり意欲的な計画ですが、それを達成してもPER10倍超え・・・という割安感のなさが一番の問題ですか。ここも当分買う事はなさそうです。 ![]() |
|