直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 12686.52 (+241.14) 14日後場の日経平均株価は前日比241円14銭高の1万2686円52銭と4日ぶりに反発。きょう算出された日経平均先物・オプション6月物のSQ(特別清算指数)確定値1万2668円04銭を上回った。後場寄りから、円下げ渋りとともに売りが先行し、午後零時37分に1万2703円74銭(前日比258円36銭高)まで上げ幅を縮小。その後、円が再び弱含むにつれ、買い気が強まり、午後2時21分には、この日の高値となる1万2900円65銭(同455円27銭高)を付ける場面があった。引けにかけては、週末要因に加え、円強含み推移とともに株価指数先物売りを交えて上げ幅を急速に縮小した。 PR 日経平均 ; 12445.38 (-843.94、3日続落)
引き続き、5月の連休明けを2社分。
8423 アクリーティブ(→リンク) 昨年度は前年度比で売上7.2%増、営業利益23.3%増と増収増益でしたが、債券取扱高は前年同期比3.0%増と若干勢いがなくなってきましたね。決算説明資料を見ても、債券買取収益は前年比でむしろ減ってますし・・・受託業務(アウトソーシングサービス)が今後も期待できるのか&順調に伸びるのかがポイントになってきますね。今期予想は一応増収増益ですが、そんなポジティブな決算ではないかなと思います。 3768 リスクモンスター(→リンク) 結局昨年度は、前年同期比で売上2.2%減、営業利益12.2%増で減収増益で着地。 与信管理サービスの会員数は3812(6月末)→4006(9月末)→4191(12月末)→4400(3月末)⇒4508(6月末)→4571(9月末)→4700(12月末)→4720(3月末)と一応増加していますが、売上金額は3.18億→3.25億→3.14億→3.21億⇒3.19億→3.21億→3.17億→3.10億と減少。 ビジネスポータルサイトの会員数は、3891(6月末)→3861(9月末)→3805(12月末)→3788(3月末)⇒3711(6月末)→3647(9月末)→3600(12月末)→3564(3月末)と引き続き減少傾向で、売上は1.28億→1.28億→1.29億→1.30億⇒1.30億→1.33億→1.40億→1.36億と前四半期で若干減少でした。
もう6月も半ばですが、所有銘柄の決算をやっと見終わりましたので、監視銘柄の決算も順番にチェックしていきたいと思います。
7545 西松屋チェーン(2月通期)(→リンク) 前年度は売上2.3%増、営業利益33.8%増。売上は伸び率は小さいですが一応プラス、在庫適正化やロス削減などのコストダウンで増益達成。今期は売上予想が中間期で6.4%増、通期で7.5%増ですが、ここまでの月次で1Qは2.7%増に止まっているので、ちょっと厳しいですかね。元々営業利益17.4%増という強気予想なので、売上が未達でも決算としては恰好は付けられるんじゃないかと思います。ただ、今の株価は積極的に買いたい水準ではないですね。 4779 ソフトブレーン(12月1Q)(→リンク) 前年同期比で売上0.8%減、23.7%増、営業利益48.2%減で減収減益。売上が減っているのは嫌ですが・・・、中身を見るとeセールスマネージャー関連事業とフィールドマーケティング事業という主力事業はそれぞれ8.8%増、4.9%増と伸びており、システム開発事業やその他事業が足を引っ張っているだけなので、内容的にはそれほど悲観するものでもないかなと思います。株価はかなり下がってきてPER10倍程度になってきましたので、もう一段階下げるようならマジメに買いを検討したいと思います。 2152 幼児活動研究会(→リンク) 昨年度は前年同期比で売上8.5%増、営業利益は45.7%増と増収増益!3Qの時点で通期の営業利益を超えてましたけど、やっぱり上振れしたんですね。こういうのは事前に予想修正しておいて欲しい物ですが、あまり積極的ではない会社だということで。。。そして注目の今期予想ですが、何と大幅減益。株価はそこまで下げてませんけど、ちょっとがっかりですねえ。 中身を見ると、正課体育指導契約園が909園(計画は910園、今期は950園目標)、課外体育指導会員数は51,899人(計画は52,000人、今期は55,000人目標)、前期の目標はほぼ達成し、今期は更に上積みを狙うという計画で事業自体は順調のようです。従業員が+50人で496人とかなり増えたので、今期の売上原価率が上がっているのはこれが直接要因ですかね。基本的に業績予想が保守的な会社のようなので、多少上方修正の期待はしていいのかなと思います。株価は今期予想PERで20倍くらいなので、ちょっと買えませんけどね。 ![]() 日経平均 ; 13289.32 (-28.30、2日続落)
今更ですが、最近参戦したのに決算が見れていなかったので、4月に発表された2668 タビオの通期決算発表を見ておきます(→リンク)。
早速、決算の内容から。 2013通 売上;152.6億 営利;6.7億 経利;7.1億 当期純利;3.5億 2014通(予想) 売上;167.1億 営利;7.6億 経利;7.8億 当期純利;4.0億 2012通(前年) 売上;155.7億 営利;8.4億 経利;8.6億 当期純利;3.5億 昨期の売上は前年同期比2.0%減、営業利益19.7%減と減収減益で着地。下半期は月次が6ヶ月中5ヶ月でマイナスだったので厳しい結果は予想されましたが、結局売上は前年割れとなってしまいましたね。結果、今期のハードルは下がったわけですが・・・、今期予想は売上9.5%増、営業利益15.8%増と増収増益の予想。2012年比でも売上を伸ばす計画なので、なかなか意欲的な計画ですね。配当は元々高配当なので据置きです。 事業別に見ておきますと、主力の靴下屋は売上2.1%減、ショセット関連部門は売上7.1%増、海外関連部門は39.1%減、ここも海外が伸びてれば面白いんですけどねえ。今期は靴下屋はメンズ・レディースの複合型店舗の出店、ショセット部門は駅ナカ、駅ターミナルへの出店や紳士物の強化、海外はとにもかくにも立て直しという計画です。今期は中間で売上7.9%増、通期で売上9.5%増という予想、靴下屋とショセット部門の月次売上で達成状況を見ながら・・・って感じですかね。 株価は800円前後で推移。今期予想PERで15倍くらいなので、今の業績のままではこれより上を望むのは難しいでしょうね。ただ配当を加味すれば十分買える水準ではあるわけで、配当利回りや他銘柄とのバランスも見ながら売り買いしていく事になると思います。 ![]()
6月決算の2社目、2438 アスカネットの通期決算発表から見て行きます(→リンク)。合わせて前期末配当の増配を発表しています(→リンク)。
早速、決算の内容を見ていきます。 2013通 売上;45.3億 営利;6.6億 経利;6.6億 当期純利;4.1億 2014通(予想) 売上;48.8億 営利;6.9億 経利;6.9億 当期純利;4.2億 2012通(前年) 売上;44.9億 営利;7.4億 経利;7.4億 当期純利;4.3億 売上は前年同期比1.1%増、営業利益は10.7%減。事前の通期業績予想に対しては、売上が4.2%減、営業利益は8.9%増。売上減はどれか特定の事業が足を引っ張ったというわけではなく、どの事業も計画未達だったようです。営業利益の増加は、事業の効率化および研究費の延期という事で、コストを下げた事によるものですね。注目の今期予想は売上7.7%増、営業利益4.5%増、配当は29円→30円へ増配で、増収・増益・増配の予想となっています。 決算をちゃんと見るのは初めてなので、各事業の動向をチェックしておきますと・・・。 まずはメモリアルデザイン事業。前期は売上21.1億、セグメント利益7.3億で利益面では稼ぎ頭の事業です。この事業は葬儀関連事業であり遺影の写真加工が中心で、普通の写真と電照写真加工(ハードを売って、フィルムを焼き増しで提供)の2つのサービスが中心になっています。 続いて、パーソナルパブリッシング事業。売上は24.1億、セグメント利益は3.7億で売上は3事業のうち最も大きいです。プロの写真家などを対象にしたBtoBのビジネスと、一般消費者を対象にしたBtoCのビジネスがあり、BtoCのフォトブック作成サービスに力を入れているようです。海外もUSA、オーストラリア、韓国、台湾などに展開しているようですが、苦戦しているようで縮小傾向です。海外が成長ドライバになっていたりすると面白いんですけどね。 最後に、エアリアルイメージング事業。個人的にも最も期待している空中結像技術の事業ですね。すでに試作は出来ておりショーに出展し高評価を得ているようですが、量産化するのに苦戦しているようです。売上は0.02億、セグメント損失が0.7億でまだ業績には貢献していません。今年度の研究開発投資は0.5億という事で、期待の事業ではあるものの大きな投資をかけて勝負しているという感じでもないですね。 今期の計画は3事業とも増収を目指すという事なので、主力2事業の業績を見ながら、AI事業の業績貢献待ちという事になりそうです。株価は先週末の下落で一時600円台前半まで下げ、配当利回り4%を超えましたが、今日は上昇して早くも800円台を回復。600円台なら積極的に買い増ししたいなと思える決算でしたが、さすがにそこまでは下げないかな・・・。とりあえず、ホールドの方針は変わらずです。 ![]() 日経平均 ; 13317.62 (-196.58)
6月に入って今度は4月、10月決算企業の業績発表が出てきてますね。私の所有銘柄にも数社ありまして、まず先週金曜日に発表された1383 ベルグアースの中間決算発表から見て行きます(→リンク)。
早速、決算の内容を見ていきます。 2013中 売上;17.0億 営利;0.5億 経利;0.6億 当期純利;0.4億 2013通(予想) 売上;37.9億 営利;1.9億 経利;2.0億 当期純利;1.2億 2012中(前年) 売上;15.7億 営利;0.1億 経利;0.1億 当期純利;0.02億 売上は前年同期比8.2%増、営業利益も2Qで黒転しまして、前年比805.2%増!9倍・・・と言っても4,800万円なので、額で言ったら大した事はありませんけど。 主力の野菜苗生産販売事業ですが、2Q累計の売上は前年比10.4%増と二桁の増加。1Q時点では4.8%増でしたので、2Qは好調だったという事ですね^^ 今年度は3月に松山農場を新設し、生産力を更に拡充していますので、今期&来期の売上拡大は期待して良いのかなと思います。 そして今回、注目のキャッシュフロー計算書が出て来ましたが、予想通り営業CF、投資CF共にマイナスですね。すぐにどうこういう水準ではありませんが、今後2-3年以内に増資の可能性はあると思っているので、引き続き注視しておきたいです。 株価は直近の新興急落と共に崩れましたが、私が購入した頃に比べるとかなり上昇しており、正直もう買い増すチャンスはないかなと。農業関連はアベノミクスのテーマ株の一つなので、今持っている分は大事に抱えていきたいと思っています。 ![]() 日経平均 ; 13514.20 (+636.67) |
|