直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 11046.94 (-213.43) PR 日経平均 ; 11260.35 (+69.01、5日続伸)
監視中の銘柄の決算チェックもぼちぼちと・・・、1/10~1/31分を一気にチェックします。
2668 タビオ(2月3Q)(→リンク) 3Qは売上0.5%減、営業利益11.2%減と減収減益に転落。通期の増収増益予想は変更しませんでしたが、12月の月次も前年割れという状況では、まず業績予想の達成は無理でしょう。。。とすると、今の株価はもっと割高という事になるんですが、なぜか最近買われてるんですよねえ・・・よく分かりません(^^; 4779 ソフトブレーン(12月通期)(→リンク) 前期は、前年同期比で売上24.7%増、営業利益36.3%増と増収増益で着地。注目は今期の業績予想と配当予想でしたが、まず業績予想は増収増益(ただし、当期純利益は減少)、そして配当予想は今期もゼロ。業績予想についてはまだ慎重な見方をせざるを得ない説明されていますが、個人的にはちょっと物足りない感じがしました。それでも、ここも決算発表後の株価は上昇していますので、市場ではポジティブに受け止められたようです。 2152 幼児活動研究会(→リンク) 3Qは前年同期比で売上8.7%増、営業利益は75.8%増と引き続き好調で、すでに通期の予想営業利益を超えています。4Qが赤字って事もないでしょうから、ここまで来たら上方修正して欲しい所ですけど据置き・・・こういう会社なんですね。 正課体育指導契約園が906園、課外体育指導会員数は52,117人と指導会員数はすでに3月末の目標を超えており、好調ぶりが伺えますね。来年度は新規に6支部を立ち上げるという事で、引き続き期待できそうです。業績はいう事ないんですが、板が薄すぎて買えないのが引き続きネックです。今は手元資金が豊富なので、下げたら買ってもいいかなとは思っていますけども。 4290 プレステージ・インターナショナル(→リンク) 中間期までは増収増益でしたが、ロードアシスト事業の業務の一部が、合弁会社プライムアシスタンスに移行した事で売上、利益が減少し、3Q時点では増収減益の決算となりました。利益の減少は、山形BPOセンターの立ち上げに伴う費用も影響しているという事で、3Qは厳しいだろうなと思っていたのがほぼ予想通りになりましたね。 プライムアシスタンスの影響、BPOセンター拡張の影響は来年度まで出て来ますので、投資再開は来年度の半ばくらいで良いかなと思っています。それまでは監視継続で。 ![]()
月曜は日銀の金融政策決定会合を前に様子見で下落、火曜に行われた会合では2%の物価上昇率目標と2014年からの無期限資産買入れが発表されたものの、サプライズなく更に下落。一旦調整入りか・・・と思われましたが、週末にかけてまた円安株高の流れとなり、日経平均が週間ではトータルプラスまで戻した1月4週(1/21~1/25)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 1/18:10913.30→1/25:10926.65) 証自(14%) 買;1兆3574億 売;1兆3316億 差引;+258億 法人(6%) 買;5183億 売;7392億 差引;-2208億 個人(23%) 買;2兆2767億 売;2兆2787億 差引;-19億 外人(54%) 買;5兆3817億 売;5兆1958億 差引;+1860億 証委(2%) 買;2085億 売;2076億 差引;+9億 合計(100%) 買;9兆7427億 売;9兆7528億 差引;-101億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/18:1519.99→1/25:1557.13) 証自(4%) 買;81億 売;106億 差引;-25億 法人(5%) 買;121億 売;106億 差引;+15億 個人(69%) 買;1548億 売;1593億 差引;-45億 外人(14%) 買;349億 売;288億 差引;+61億 証委(7%) 買;162億 売;166億 差引;-3億 合計(100%)買;2261億 売;2259億 差引;+2億 まずは東証一部。個人が売り越しに転じましたが、証券会社と外人の大人勢は買い越し継続、法人は売り越し継続。これでまた大人勢の買いVS子供勢の売りという動向に戻りましたね。外人は11週連続の買い越し、法人は10週連続の売り越しで、引き続き上昇トレンドが継続です。 続いてジャスダック。売買金額の増加は続いており、前週に続き2000億円を突破!!売買動向も前週と変わらず、証券会社(7週連続)と個人(4週連続)が売り越し継続、法人(3週連続)と外人(6週連続)が買い越し継続でした。こちらも売買動向のトレンドが見えてきましたね。売買シェアは小さいですが、外人買いが相場を牽引するというのは、東証一部と変わらないようです。 ![]()
1日遅れになってしまいましたが、木曜日の2社目、3796 いい生活の3Q決算です(→リンク)。
早速、決算の内容から。 20133Q 売上;13.6億 営利;-0.5億 経利;-0.5億 当期純利;-0.6億 2013通(予想) 売上;18.4億 営利;-0.5億 経利;-0.5億 当期純利;-0.7億 20123Q(前年) 売上;16.6億 営利;2.0億 経利;2.1億 当期純利;0.9億 ここは月次が公開されているので結果は予想通りですが、売上は18.3%減、営業利益は引き続き赤字。四半期ベースで少しずつ赤字は改善していますが、まだ黒字にはなっていませんね。月次では12月で単月黒字化したと発表していますので、そろそろ損益分岐に近づいている事は間違いないのですが・・・黒字化して安定して利益が上がるのはまだ先ですかね。。 ここはクラウドソリューション事業が主力なので、四半期毎の売上高をチェックしておきますと、事業全体では「4.46億→4.61億→-4.50億」と2Q→3Qで微減、拡販サービス部分だけ取り出しても「4.17億→4.24億→4.23億」と共に微減。一応、四半期末時点での顧客数も押さえておきますと、「1455→1434→1413」と減少が続いています。顧客数を増加させる事と、開発が遅れている賃貸管理機能などのオプション追加で1顧客あたりの売上を増加させる事と、この2つがうまく行かないと安定して黒字化とはならないんでしょうね。まだ時間が掛かりそうだな・・・という感じがします。 株価は元々安いのでこの決算でも少し下げただけですが、黒字化しない事には上昇もないので、当面は今の低空飛行が続くのかなと。元々配当をもらいながら黒字化を待とうという投資方針なので、私はホールド継続です。当然、無配になるリスクもありますけど、なったらなったで致し方なしという事で。 ![]() 日経平均 ; 11191.34 (+52.68、4日続伸)
今日はつい最近参戦した新規銘柄の決算が2社ありましたが、まずは2131 アコーディア・ゴルフの3Q決算発表から見ていきます(→リンク)。
早速、決算の内容をチェック。 20133Q 売上;728.1億 営利;123.0億 経利;105.2億 当期純利;61.1億 2013通(予想) 売上;908.0億 営利;145.0億 経利;112.0億 当期純利;54.0億 20123Q(前年) 売上;699.0億 営利;127.0億 経利;112.6億 当期純利;129.6億 3Q決算は前年同期比で売上4.2%増、営業利益は3.2%減で増収減益。増収とは言っても、震災の影響のあった昨年度との比較であって、ここ数ヶ月は前年割れしているので、あまり良い状況ではないですよね。営業利益は対計画比でもマイナスですが、人件費や光熱費(東電など電気料金の値上げも入っているっぽい・・・)の増加と株主総会関連費用(その他経費)の増加が原因と説明されています。特に、株主関連費用を含むその他経費は前年度比で約4億円の増加、来期はこれが無くなると良いですけどねえ・・・まだ揉めそうですから。 通期の業績予想は変更なし。今のままだと4Qは赤字予想、かつ四半期純利益のマイナス幅が期初予想より大きくなっています。売上、営業利益は未達懸念がありますけど、純利益のマイナス幅が広がる理由はよく分からないので、最終的には売上、営業利益が計画比マイナス、純利益が計画比プラスなんて感じで帳尻を合わせてくるのかもしれません。決算発表の補足資料によると、月次は1月もどうやら若干のマイナス、2月は見込み客数はプラスなのでそこで持ち直せるかどうかですね。まあ、中期計画を見ても大きく成長するというシナリオにはなっていないので、安定的に収益を上げて配当を出せる会社になっていくかどうかを見ておけば良いのかなと思います。 株価ですが、自社株買いも株主還元策の一つとして検討するというIRが出されて以降上昇しており、直近でとりあえずPBR1倍水準まできました。今後は配当利回りがどの程度評価されるかで株価位置が決まると思っているので、安定した収益=利益=配当という流れが作れているかどうか、月次ベースで確認をしながら配当を待つスタンスで臨むつもりです。 ![]() 日経平均 ; 11138.66 (+24.71、3日続伸)
ずっと監視していたつもりだったのに、中間発表をチェックし忘れていた(もしくは一度監視から外していた?覚えてませんが)ことが判明した2412 ベネフィット・ワンの3Q決算発表がありました(→リンク)。
早速、決算の内容をチェック。 20133Q 売上;127.0億 営利;17.8億 経利;17.6億 当期純利;10.6億 2013通(予想) 売上;179.1億 営利;28.0億 経利;28.0億 当期純利;17.0億 20123Q(前年) 売上;108.4億 営利;16.2億 経利;16.2億 当期純利;9.3億 今年度から連結決算となったため、短信には単体での比較がありませんが、全体では前年同期比で売上17.1%増、営業利益9.9%増と増収増益の決算です。ただ、通期予想は売上19.7%増、営業利益13.3%増なので、ちょっと物足りない感じはありますね。 第一、第三四半期は決算説明会資料がなく、短信だけの情報なのでさらっとしか見れませんが、売上、営業利益共に第一、第二四半期に比べて増加しており、決算としては特に問題ないと思います。また5月の決算発表時に、来期の予測も踏まえてちゃんと押さえるつもりです。 株価ですが、ここは自社株買い発表後から綺麗な右肩上がりで上昇しており、ここ数ヶ月の間、隠れた優良銘柄でした。ここまで一本調子で上がった理由もよく分からないので、この決算がどう判断されるか予想は難しいですが、普通に考えれば下げる可能性の方が高いかなと。ただ、決算内容としては特に問題はないので、私は上げても下げてもとりあえずホールド継続です。 ![]() 日経平均 ; 11113.95 (+247.23、2日続伸) |
|