忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    自分用メモ。主に3月決算企業の3Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    2417 ツヴァイ(2月3Q) 12/25

    3831 パイプドビッツ(2月3Q) 12/28

    3778 さくらインターネット 1/28

    2412 ベネフィット・ワン 1/30

    3796 いい生活 1/31

    4845 フュージョンパートナー(6月中間) 2/8

    2374 セントケア・ホールディング 2/8

    7722 国際計測器 2/8

    4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 2/13

    8850 スターツコーポレーション 2/13

    2415 ヒューマンホールディングス 2/14

    7707 プレシジョン・システム・サイエンス(6月中間) 2/14

    3031 ラクーン(4月3Q) 2/27

    【ウォッチング銘柄】

    2668 タビオ(2月3Q) 1/10
    4779 ソフトブレーン(12月通期) 1/30
    2131 アコーディア・ゴルフ 1/31
    2152 幼児活動研究会 1/31
    4290 プレステージ・インターナショナル 1/31

    2464 ビジネス・ブレークスルー 2/5
    8423 アクリーティブ 2/5
    3768 リスクモンスター 2/6
    2483 翻訳センター 2/8
    9792 ニチイ学館 2/8
    2305 スタジオアリス(12月通期) 2/12

    2438 アスカネット(4月3Q) ???
    7545 西松屋チェーン(2月通期) ???

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    年末から大発会にかけてのご祝儀相場も終わり、週前半は急上昇していた日経平均が調整入り。ただその間も新興市場には資金が流れ、アルコア決算や12月中国輸出額の増加を受けてNY市場が持ち直すと、日本市場は再度円安株高の流れとなり、日経平均がまたまた高値更新で週末を終えた1月2週(1/7~1/11)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 1/4:10688.11→1/11:10801.57)

    証自(17%)  買;1兆7117億  売;1兆6828億    差引;+289億
    法人(7%)    買;5551億        売;8712億         差引;-3161億
    個人(25%)  買;2兆5296億  売;2兆4848億    差引;+448億
    外人(49%)  買;5兆1284億  売;4兆8925億    差引;+2359億
    証委(2%)    買;2396億         売;2374億          差引;+22億
    合計(100%) 買;10兆1644億  売;10兆1686億  差引;-42億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/4:1435.89→1/11:1486.03)

    証自(4%)   買;70億      売;92億      差引;-22億
    法人(5%)   買;113億    売;93億      差引;+20億
    個人(64%) 買;1186億  売;1279億  差引;-92億
    外人(20%) 買;439億    売;338億    差引;+102億
    証委(6%)   買;113億     売;115億    差引;-2億
    合計(100%)買;1922億   売;1916億  差引;+5億


    まずは東証一部。相変わらず外人の買い越しかと思いきや、証券会社と個人も少額なら買い越しに転換。月、火は下げたので、その間に国内勢の買いもあったという事なんですかね。外人は9週連続の買い越し、一方で唯一の売り越しとなった法人は8週連続の売り越しです。引き続き、外人主導の上昇相場継続中。

    続いてジャスダック。売買金額が一気に1900億円台へ!いつ以来なんだろう・・・過去を遡ってみましたが、東日本大震災翌週でも1600億円台だったので、そこで断念しました。それくらいすごい出来高って事です。売買動向は証券会社と個人が売り越し継続、証券会社は5週連続、個人は2週連続。一方で法人が買い越しに転換し、4週連続買い越しの外人と揃って買い越しでした。こちらも外人主導の上昇相場で1年が始まっています。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2013年年明け一発目!ですが、一週目は大発会の1日だけです。日経平均が、いきなり昨年来高値を突き抜けてのスタートとなった1月1週(1/4)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 12/28:10395.18→1/4:10688.11)

    証自(19%)  買;3825億     売;3972億       差引;-147億
    法人(7%)    買;976億       売;1805億       差引;-829億
    個人(26%)  買;5011億     売;5777億       差引;-766億
    外人(46%)  買;1兆292億 売;8450億       差引;+1843億
    証委(2%)    買;384億       売;469億         差引;-86億
    合計(100%) 買;2兆488億 売;2兆474億  差引;+14億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/28:1413.34→1/4:1435.89)

    証自(5%)   買;8億        売;23億    差引;-15億
    法人(7%)   買;10億      売;28億    差引;-18億
    個人(63%) 買;182億    売;183億  差引;-2億
    外人(20%) 買;75億      売;41億    差引;+35億
    証委(6%)   買;16億       売;17億    差引;-1億
    合計(100%)買;291億     売;292億   差引;-1億


    まずは東証一部。年明け一発目は、国内勢の売りVS外人の買いでスタート!今年も外人頼みの相場というのを象徴するような形でスタートですね(^^; 外人は8週連続の買い越し、逆に法人は7週連続の売り越し、個人は8週連続の売り越しです。

    続いてジャスダック。こちらも東証一部同様に国内勢の売りVS外人の買いでのスタート。去年は証券会社がひたすら売ってたくらいしかイメージないんですが、今年は何か特徴が出てくるんでしょうかね~。個人と外人が相場の主役なので、この2社の動向に注目していきたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10913.30 (+303.66、2日続伸)
    TOPIX ; 911.44 (+20.98、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1519.99 (+16.67、2日続伸)
    マザーズ ;484.12 (+5.80


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。12月の住宅着工件数や週間新規失業保険申請件数などの指標に良い物が続き、ダウは10月以来、3ヶ月ぶりの高値に上昇しました。為替市場で1ドル90円、1ユーロ120円と更に円安が進んだ事で、日本市場も大幅高!大商いの中で日経平均は300円を超える上昇となり、昨年来高値を更新しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落4銘柄)。昨日急落した3325 ケンコーコム3629 クロス・マーケティングは大幅続落、そしてついに7707 プレシジョン・システム・サイエンスも大幅安となり、これが足を引っ張って私のPFも今日はマイナスでした。

    昨日まで2415 ヒューマンホールディングスを買っていましたが、今日も新規銘柄の3796 いい生活に参戦!ここは毎月月次をチェックしており、黒字化にはまだもう少し時間が掛かるかなと見ていますが、配当利回りは4%を超えていますし、不動産関連でもあるので、持ってても良いかなという事で買ってみました。板が薄くまずは打診買いした程度なので、来週も少しずつ買い増していきたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10609.64 (+9.20
    TOPIX ; 890.46 (+2.35
    JASDAQ指数 ; 1503.32 (+0.63
    マザーズ ;478.32 (-1.81、2日続落)


    昨晩のNY市場は高安まちまち。注目されていたGSの決算は予想を大きく上回り買われましたが、787型機のトラブルでボーイングが売られるなど売り買いが交錯し、ダウは反落、ナスダックは反発でした。日本市場も今日は反発。昨日の大幅下落の流れで一時は10,500円割れまで下げましたが、下値では買いも強く円が下落するのと合わせて引けにかけて買われてプラス引けでした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。昨日まで急騰していた3325 ケンコーコム3629 クロス・マーケティングなどが総崩れとなり、また7707 プレシジョン・システム・サイエンスもプラス引けではあったものの、寄り天で一時はマイナス圏まで下落しました。

    私は予定通り2415 ヒューマンホールディングスを今日も買い増し。一応今日で予定枚数は揃ったので、とりあえずこれで打ち止め。あとは様子を見ながら下げたら買い増す事とします。


    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 10600.44 (-278.64
    TOPIX ; 888.11 (-18.11
    JASDAQ指数 ; 1502.69 (-3.12
    マザーズ ;480.13 (-7.64


    昨晩のNY市場は高安まちまち。12月の小売売上高が予想を上回りダウは上昇、ナスダックはアップルが引き続き足を引っ張って続落でした。日本市場は甘利経済再生相が過度の円安を牽制する発言をした事で円安が一服し、株式市場も今日は終日売りが優勢で大幅下落。何とかショックとかそういう物ではないですが、11年8月以来の下げ幅だそうです。さすがに新興市場も今日はお休みでした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落7銘柄、変わらず2銘柄)。昨日売却した3325 ケンコーコム3629 クロス・マーケティングは今日もストップ高・・・やっぱりこうなりますよねえ(^^; 売買のセンスはこういう失敗を繰り返しながら磨いていくしかないので、次回はせめてもう1日長く持っていられるような心の余裕を持てると良いなと思います。

    今日は相場全体は軟調でしたが、こちらもやはり1日早かった2415 ヒューマンホールディングスを今日も買い増し。明日もう少し買い増して一旦打ち止めとし、下がったら更に買い増すというスタンスで行こうかなと何となく考えています。今は手元資金が潤沢なので調整は歓迎なんですが、ちょっと下げても買いたい水準にならないし、かと言ってガツンと下げられるのも気分的に良い物でないので・・・何が良いんでしょうかね。とりあえず、ウォッチングしている銘柄の中からどこか良い所が出てこないか、当面は様子見する事になると思います。例によって思いつきでどこかに急参戦するかもしれません。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10879.08 (+77.51、4日続伸)
    TOPIX ; 906.22 (+7.53、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1505.81 (+19.78、11日続伸)
    マザーズ ;487.77 (+28.57、8日続伸)


    昨晩のNY市場は高安まちまち。アップルが部品発注を絞り込むと伝えられて下落した事でナスダックは下げましたが、ダウはその他好調な企業決算を背景に4日続伸。日本市場は今日も高値を更新し、日経平均は4日続伸、TOPIXは震災当日以来の900ポイント回復、そして新興はジャスダックが11日続伸、マザーズは指数が6%上昇するなど、お祭り相場が継続しています。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇12銘柄、下落1銘柄)。私は今日は活発に取引をしていまして、まずはストップ高だった3325 ケンコーコム3629 クロス・マーケティングを全株売却。ケンコーコムは出来高227株なので、ちょっと早売りだったかなとも思いますが、買値からすでに5倍以上になりましたし、正直昨年までの自分なら15万円~20万円の間で売り切っていたと思うので、明日以降上がってもあまり悔いはないです(と言ったら嘘になりますけど)。クロス・マーケは買われている理由もはっきりしないし、すでにPER的にも割安からは程遠くなったので売りました。こちらは運が良かったとしか言いようがないですが、短期で3倍になったので十分です。

    この2銘柄を売って潤沢になった資金でどこを買うか・・・色々悩んでいますが、今日はとりあえず2417 ツヴァイ7722 国際計測器を買い増し。そして2415 ヒューマンホールディングスに新規参戦!前2社はPFのリバランスの一環で、そしてヒューマンHDは教育、人材、介護とテーマ性が十分あって低PERである事に加え、特にミドルマネジメント層の人材紹介に注力している所が良いなと思ったので買いました。優秀なミドルマネジメント層の流動化(衰退産業→成長産業)が今後これまで以上に求められてくると思うので、目の付け所が面白いと勝手に期待しています。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、2012年通算の数字です。今年は日経平均もジャスダックも20%近く上昇したので、果たして誰が買っていたのか・・・ある程度想定はできますけれども。

    【東証一部】(日経平均株価 2011末;8455.35→2012末;10395.18)

    証自(18%) 買;53兆2271億    売;52兆9101億    差引;+3169億
    法人(8%)   買;23兆4217億    売;24兆4851億    差引;-1兆634億
    個人(17%) 買;46兆6820億    売;48兆5269億    差引;-1兆8449億
    外人(55%) 買;161兆3309億  売;158兆6234億  差引;+2兆7074億
    証委(2%)   買;4兆5616億      売;4兆6544億      差引;-928億
    合計(100%) 買;289兆2232億  売;289兆2000億  差引;+232億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2011末;1155.27→2012末;1413.34)

    証自(6%)    買;2594億            売;2696億            差引;-103億
    法人(7%)    買;3377億            売;3346億            差引;+31億
    個人(61%)  買;2兆8965億      売;2兆9455億      差引;-490億
    外人(20%)  買;9967億            売;9411億            差引;+557億
    証委(7%)    買;3172億            売;3155億            差引;+17億
    合計(100%)買;4兆8075億      売;4兆8063億      差引;+12億

    まずは東証一部。年間で見た総売買金額は、前年から10%弱の減少。震災前後で売買金額の増えた前年には、年末の盛り上がりを含めても及びませんでした。最近の株価上昇でバブルだなんて話も出ていますが、2007年、2008年の売買金額は今の倍だったわけで、それと比べるとバブルなんてとんでもないって感じですな。主体別の動向では、証券会社と外人の大人勢が買い越し、法人と個人の子供勢が売り越しと綺麗に分かれてます。外人は2兆円を超える大量買い越しですが、買い越しの大半(約2兆円)は11月、12月なので、年間を通じて買いだったという訳ではなさそうです。

    続いてジャスダック。新興は今年1年良い年だったイメージがあるんですが、意外にも売買金額は前年割れ。年初と年末の上昇相場の印象が強すぎたんですかね~、小型成長株が良かったとは言え、売買金額に占める割合が低いという理解が正しいのかな。主体別動向では、証券会社と個人が売り越し、法人と外人が買い越しでこれは2011年と同じです。という事で、個人の売りと外人の買いがこの上昇相場のトレンドという事なんですかね。個人が買わないと盛り上がらないという予想は間違ってるのかな~、正直まだよく分かりません。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2012年12月(12/3~12/28)の月間売買状況のデータです。月前半は衆院解散決定からの急速な円安株高の流れは一服し、小動きながらもじわじわと上昇継続。16日の衆院選で自公の連立与党で3分の2を占める事が確定すると、安倍政権誕生による大型補正予算や追加金融緩和への期待から更に円安株高が進み、日経平均は1万円を突破し年初来高値で取引を終えました。

    【東証一部】(日経平均株価 11/30:9446.01→12/28:10395.18)

    証自(17%)  買;4兆8332億    売;4兆8908億  差引;-576億
    法人(9%)    買;2兆2551億   売;3兆998億    差引;-8447億
    個人(20%)  買;5兆4909億    売;6兆445億   差引;-5536億
    外人(52%)  買;15兆5317億  売;14兆84億   差引;+1兆5232億
    証委(2%)    買;5089億         売;5443億       差引;-353億
    合計(100%)買;28兆6199億  売;28兆5879億 差引;+320億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/30:1367.90→12/28:1413.34)

    証自(4%)    買;160億         売;192億            差引;-32億
    法人(6%)    買;283億         売;306億            差引;-23億
    個人(64%)  買;3078億        売;3077億          差引;+1億
    外人(20%)  買;976億         売;921億            差引;+55億
    証委(6%)   買;312億         売;301億            差引;+10億
    合計(100%) 買;4809億       売;4798億          差引;+11億

    まずは東証一部。証券会社が3ヶ月ぶりに売り越しに転じましたが、外人は3ヶ月連続、しかも今月は1兆円を超える大量買い越し!1兆円を超える買い越しは震災のあった2011年3月以来で、当時は震災で頓挫してしまいましたが、2011年2月から3月以来の本格上昇相場入りと言えそうです。雰囲気も当時に似た感じですよね。法人と個人は売り越し継続で、国内勢の売りVS外人の買いとなっています。

    続いてジャスダック。こちらは東証一部ほどは極端な売り越し、買い越しは出ていませんね。とは言え、買いの主体はこちらも外人。他では個人が僅かながら買い越しに転換、法人が売り越しに転換、証券会社は売り継続でした。金額的な買い越し額は小さいですが、外人の買いが相場を押し上げたという事ですかね。売り買いの主体が入れ替わりながら上昇しているので、うまく資金が循環している・・・と良いように解釈しておきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    欧米市場がクリスマス休暇入り、明け後も米国市場が財政の崖への懸念で軟調な中、為替市場で円安が進み円が対ドルで85円、86円と値を上げた事で日本市場は株高となり4営業日全て上昇し、大納会を年初来高値で締めくくった12月4週(12/25~12/28)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 12/21:9940.06→12/28:10395.18)

    証自(17%)  買;1兆134億  売;9091億       差引;+1043億
    法人(9%)    買;3899億     売;6754億       差引;-2855億
    個人(26%)  買;1兆4598億 売;1兆5237億 差引;-639億
    外人(46%)  買;2兆8255億 売;2兆5687億 差引;+2568億
    証委(2%)    買;1235億      売;1323億      差引;-89億
    合計(100%) 買;5兆8120億 売;5兆8092億 差引;+28億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/21:1390.85→12/28:1413.34)

    証自(4%)   買;26億      売;45億     差引;-19億
    法人(7%)   買;57億      売;74億     差引;-17億
    個人(67%) 買;616億     売;609億   差引;+7億
    外人(16%) 買;158億     売;125億   差引;+34億
    証委(6%)   買;56億       売;55億    差引;+1億
    合計(100%)買;913億     売;909億   差引;+5億


    まずは東証一部。クリスマス休暇&年末という事で売買代金は減りましたが、証券会社が買い越しに転換し、7週連続買い越しの外人と大人勢が揃って買い越し。一方で法人が6週連続、個人が7週連続の売り越し。大人勢の買いVS子供勢の売りという分かり易い構図で年初来高値を更新した一週間でした。

    続いてジャスダック。こちらは証券会社と法人が売り越し継続、個人と外人が買い越し継続で前週と変わらず。雰囲気が良くなっている感じと前回書きましたが、その流れが続いていたという事のようです。これがトレンド化すれば、新興も強くなるかもしれませんね~。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]