忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 8701.31 (+123.38、2日続伸)
    TOPIX ; 732.40 (+9.41、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1309.67 (+1.05
    マザーズ ;358.92 (+8.72、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!9月の中国貿易収支の改善や、米小売売上高の改善が好感されました。米国株高を受けて、日本市場も大幅続伸。昨日まで足を引っ張っていた9983 ファーストリテイリング9984 ソフトバンクが反発した事に加え、為替が円安傾向に振れた事で、買いが入り易い状況になりましたね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。9984 ソフトバンクが大幅反発した事で、9427 イー・アクセスも大幅高。スプリントの買収は手元キャッシュと銀行融資で賄われると発表され、増資懸念が和らいでとりあえず反発しましたね。他では3831 パイプドビッツが大幅高!午前中の動きを見ていてダメかと思いましたけど、あそこから買われるとは・・・って感じです。

    イーアクが落ち着いたので、今日は3778 さくらインターネットを買い増し。決算前にある程度ポジションは取っておいて、決算を見てから更に買い増すイメージでいます。それまでにイーアクが換金できていると良いんですけどね~。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8577.93 (+43.81
    TOPIX ; 722.99 (+4.67、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1308.62 (-1.23、4日続落)
    マザーズ ;350.20 (+4.06


    昨晩のNY市場は高安まちまち。ウェルズ・ファーゴの決算が市場予想を下回るなど、個別企業の決算が材料視はされましたが、全体としてはスペイン救済の行方を見極めたいという見方が支配的でした。日本市場は小幅反発、9983 ファーストリテイリング9984 ソフトバンクは弱いままでしたが、為替が円安方向に推移している事で輸出株中心に買いが入りました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇6銘柄、下落6銘柄)。上昇、下落の銘柄数は同じですが、今日は3831 パイプドビッツ4290 プレステージ・インターナショナル9427 イー・アクセスが大幅安、プラス側では7707 プレシジョン・システム・サイエンスが大幅高でしたが、全体では今日もがっつりマイナス食らいました。金曜日に衝動買いしたのはやはり大失敗だったわけですが・・・、まあここから下は知れてますし、元々持っていた分は今の水準でも十分利益が乗っていますので、基本放置、安い銘柄が出てきたら乗り替えという方針でいきたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週前半は米国の各種経済指標が強弱まちまちで決め手に欠く状況でしたが、水曜日のADP雇用報告、ISM非製造景況指数が市場予想を上回り、金曜の雇用統計では失業率が大幅改善(8.1%→7.8%)。ダウが4年9ヶ月ぶりの高値に到達して米国株は絶好調でしたが、日本市場は相変わらず停滞していた10月1週(10/1~10/5)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 9/28:8870.16→10/5:8863.30)

    証自(16%)  買;7873億      売;8595億      差引;-722億
    法人(9%)    買;4682億      売;4232億      差引;+450億
    個人(14%)  買;7047億      売;7171億      差引;-124億
    外人(59%)  買;2兆9444億 売;2兆9840億 差引;+396億
    証委(2%)    買;775億       売;763億        差引;+12億
    合計(100%) 買;5兆217億  売;5兆204億  差引;+13億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 9/28:1315.71→10/5:1318.89)

    証自(4%)   買;40億      売;32億     差引;+8億
    法人(6%)   買;50億      売;55億     差引;-5億
    個人(62%) 買;524億     売;523億   差引;+1億
    外人(21%) 買;173億     売;175億   差引;-2億
    証委(7%)   買;58億       売;57億    差引;+1億
    合計(100%)買;845億    売;843億   差引;+2億


    まずは東証一部。証券会社と個人が売り越しに転換、法人と外人が買い越しに転換、前週と綺麗に売買動向が逆転しました。買い越し額、売り越し額は相変わらず小幅ですし、これで何かトレンドが変わったという感じでもないですが、前週とまるっきり逆になるのは珍しいですね。

    続いてジャスダック。こちらは売買金額が更に増加しまして、800億円台に到達。主体別はこちらも綺麗に売り買いが逆転していまして、証券会社と個人が買い越しに転換、法人と外人が売り越しに転換。買い越し、売り越し額は全主体一桁なので、売り買いが交錯して、うまく資金が回転していると都合良く解釈しておきますか^^


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、今週発表された2月決算企業2668 タビオの中間決算です(→リンク)。決算発表に先立ち、業績予想の下方修正を発表済みです(→リンク)。

    1Qは売上が前年同期比1.3%増、営業利益は79.3%増。売上の増加率は1Qからほぼ変わらず、営業利益は増益ですけど通期で下方修正が出ているので、ポジティブな内容ではないですね。更に9月の月次が89.6%という惨状でしたので、更なる下振れリスクもあり、業績面では正直厳しい状況です。

    配当予想は据置きで、株価は下方修正後も底堅い動きを見せていますが、この業績では多少株価も下げてもらわないと投資対象としては魅力がないので、月次を株価をにらみながら安くなったら買いたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前回に続いて今回も今更な感はありますが、先月前半に発表された2193 クックパッドの1Q決算を見ておきます(→リンク)。4月決算企業も、もうちょっとちゃんと見るようにしなきゃいかんですね。。。

    前年同期比では売上30.6%増、営業利益45.8%増と大幅増収増益。業績予想が非開示となって不安はありましたけど、蓋を開けてみると普通に好決算でした。

    事業別では会員事業が25.7%増、広告事業が39.2%増。特に会員事業は過去最高の売上更新という事で、スマホからのユーザーをうまく取り込めているようですね。また、昨年足を引っ張っていたマーケティング事業は広告事業に取り込まれて見えなくなってしまいました(^^; 広告事業は伸びてはいますけど、去年が悪すぎただけという話もあるので、もう数四半期の推移を見ないと何とも言えないですかね。

    株価は7月以降は堅調な推移を続けており、なかなか投資のチャンスがありませんよねえ。やさい便やレシピストアなどの新しい取り組みが始まったので、この辺がうまくビジネスにつながって利益がガンと増えると想定できれば、今の株価でも買えるという判断に変わるかもしれませんが、しばらくは様子見かなという感じです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の中間決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    3831 パイプドビッツ(2月中間) 9/30

    3778 さくらインターネット 10/25

    4845 フュージョンパートナー(6月1Q) 10/30

    4290 プレステージ・インターナショナル 10/31

    3325 ケンコーコム 11/6

    4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 11/7

    2374 セントケア・ホールディング 11/8

    7722 国際計測器 11/9

    8850 スターツコーポレーション 11/12

    9427 イー・アクセス 11/12

    3031 ラクーン(4月中間) 11/30

    7707 プレシジョン・システム・サイエンス(6月1Q) ???


    【監視銘柄】

    2668 タビオ(2月中間) 10/10
    2412 ベネフィット・ワン 10/31
    3715 ドワンゴ(9月中間) 11/12
    2193 クックパッド(4月中間) 12/7

    【株価ウォッチング銘柄】

    7545 西松屋チェーン(2月中間) 9/27
    4779 ソフトブレーン(12月3Q) 10/30
    2131 アコーディア・ゴルフ 10/31
    2152 幼児活動研究会 10/31

    2464 ビジネス・ブレークスルー 11/2
    3768 リスクモンスター 11/6
    8423 アクリーティブ 11/6
    3796 いい生活 11/7
    2468 フュートレック  11/8
    2483 翻訳センター 11/8
    2400 メッセージ 11/9
    9616 共立メンテナンス 11/9
    2305 スタジオアリス(12月3Q) 11/12
    2438 アスカネット(4月中間) 12/10

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8534.12 (-12.66、4日続落)
    TOPIX ; 718.32 (+4.37
    JASDAQ指数 ; 1309.85 (-1.34、3日続落)
    マザーズ ;346.14 (-5.97


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続落。新規失業保険申請件数は予想を下回った事が好感されて寄り付きは上昇したものの、徐々に値を消して結局マイナス引け。米国は強い時は強いし、弱い時は弱いしで割と方向感がはっきりしてますよね。日本市場も今日は4日続落。今日は9983 ファーストリテイリング9984 ソフトバンクの下げが指数の下げを牽引していまして、それが無ければ実質プラスだったのではないかと。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落7銘柄、変わらず2銘柄)。今日はソフトバンクの大幅安を受けて、9427 イー・アクセスがストップ安。まだ1株も売ってないのでがっつりマイナス食らいました・・・。が、ちょっとそこまで下げる事は無いでしょと思ったので、ストップ安で買い増し敢行!大体こういう衝動買いって上手く行かないですけど、今の株価なら最悪どこかで脱出できるでしょうという事でリスクテイクしてみました。しばらくは我慢の展開ですかね。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8546.78 (-49.45、3日続落)
    TOPIX ; 713.95 (-2.89、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1311.19 (-4.22、2日続落)
    マザーズ ;352.11 (+4.06


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。中国の自動車販売が落ち込んだ事や、結局評価は芳しくなかったアルコアが売られるなどして、大きく下落しました。中国の自動車販売は、日系メーカーは不買運動もあって完全にダブルパンチですね。。。今日は6753 シャープもドイツ証券の評価引き下げで年初来安値更新ですし、この大型株冬の時代では、日経平均の低迷も致し方なしかなという感じです。いずれ投資チャンスは来そうですけどね^^

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄)。昨日参戦した3778 さくらインターネットの買い増しを狙っていましたが、様子を見ている間に上に行ってしまいました。。。過去の経験ではここで焦って買ってもあまり良い事はないので、更に上昇したらご縁がなかったという事で売ろうかと思っています。その他個別で気になる所では、2483 翻訳センターがストップ高!何か特別材料があったわけでは無さそうなんですが、資金循環の一環なんでしょうかね。こことか3768 リスクモンスターとかが上昇し始めると相場終わりかなという感じがしますが、今回はどうでしょうか・・・払拭して欲しいですが。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8596.23 (-173.36、2日続落)
    TOPIX ; 716.84 (-10.84、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1315.41 (-6.43
    マザーズ ;348.05 (-6.31


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。IMFが世界経済見通しを引き下げた事が嫌気され、ほぼ全面安となりました。米国では昨日のアルコアから、7-9月期の決算発表がスタート。とりあえず、トップバッターのアルコアはポジティブな決算だったようで、まずは良かったですね。日本市場も今日は大幅続落。何かあれよあれよと言う間に下落して、9月の安値更新だそうです。円高もさる事ながら、中国との関係悪化がじわじわと効いてきているんでしょうか。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。7707 プレシジョン・システム・サイエンスは見事な行って来いでしたね(^^; まあ予想された事ではありますが・・・。

    本日も活発に取引を行いまして、まずは2468 フュートレックの残り半分を売却し、全株売却。2010年9月に8万円台(分割前)で参戦して以来、約2年間保有し続けてかなり長い付き合いになりましたが、ここの所の急騰で目標株価付近まで上昇したので、利益確定させていただきました。音声認識技術がビジネス化できるかどうか、まだこれからが勝負だと思うので、今後も監視は続けて行きたいと思います。

    フュートレックを換金した資金で、まずは8850 スターツコーポレーションを買い増し。今日でほぼ予定数量買えたので、後はいつも通り大きく下げたら売り、上げたら放置の方針です。そしてもう1銘柄、久々に3778 さくらインターネットに再参戦!今月発表される中間決算にはあまり期待はしていませんが、石狩データセンター稼働による利益減はぼちぼち織り込まれてきたかなと思うので、再度参戦を決めました。唯一の懸念は双日の子会社になってしまった事ですが、双日のTOB価格くらいまでは上がって欲しいですね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8769.59 (-93.71
    TOPIX ; 727.68 (-9.45
    JASDAQ指数 ; 1321.84 (+2.95、3日続伸)
    マザーズ ;354.36 (+4.35、4日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。コロンバスデーで為替市場、債券市場がお休みで、株式市場も一休みという感じでした。日本市場は3日続落、大型株は円高の影響あり、中国での自動車販売台数が減少して減産あり、とネガティブな材料が多くて買われにくい状況ですね。一方で内需中心の中小型株は堅調でして、新興市場はジャスダック、マザーズ共に続伸でした。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。京大の山中教授がノーベル賞を受賞したという事でバイオ株がご祝儀相場となり、7707 プレシジョン・システム・サイエンスがストップ高!明らかに一過性なので即売りが正解だと思うんですが、どうなりますかね。

    本日は急騰した2468 フュートレックを半分売却し、8850 スターツコーポレーションを買い増しました。フュートレックは今日かなり上下に激しく動きましたが、ちょっと嫌な値の消し方をしていたので、明日以降がちょっと心配ですね~。杞憂に終わってくれると良いんですが・・・。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]