直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 8775.51 (-8.38、4日続落) PR
日経平均 ; 8783.89 (-56.02、3日続落)
日経平均は約1カ月ぶり安値、引けにかけて先物主導で下押す=3日後場
3日後場の日経平均株価は前週末比56円02銭安の8783円89銭と3日続落。終値としては8月6日以来ほぼ1カ月ぶりに8800円を割り込んだ。後場寄り直後はアジア株の上昇を背景に持ち直したが、引けにかけて先物に大口の売りが観測されて失速するなど方向感が乏しかった。「目先筋の投資家しかいないため、先行きが見通せない」(準大手証券)という。東証1部の出来高は15億9759万株。売買代金は8401億円。騰落銘柄数は値上がり521銘柄、値下がり985銘柄、変わらず164銘柄。
前週からの閑散相場が継続・・・というか更に閑散ぶりに拍車が掛かり、売買代金が低迷。水曜日には今年2番目の薄商いになるなど、夏休み状態が継続しました。日経平均も目立って動いたのは海外市場下落の影響を受けた金曜日くらいで、他の日はほとんど動きが無かった8月4週(8/20~8/24)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 8/17:9162.50→8/24:9070.76) 証自(19%) 買;8470億 売;6815億 差引;+1656億 法人(9%) 買;3058億 売;3808億 差引;-750億 個人(17%) 買;6810億 売;6992億 差引;-182億 外人(54%) 買;2兆1279億 売;2兆1953億 差引;-674億 証委(2%) 買;663億 売;684億 差引;-21億 合計(100%) 買;4兆281億 売;4兆251億 差引;+30億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/17:1297.54→8/24:1307.05) 証自(6%) 買;38億 売;39億 差引;-0.2億 法人(7%) 買;45億 売;53億 差引;-9億 個人(60%) 買;398億 売;408億 差引;-10億 外人(19%) 買;138億 売;121億 差引;+17億 証委(7%) 買;47億 売;47億 差引;-0.1億 合計(100%)買;666億 売;668億 差引;-2億 まずは東証一部。売買代金が前週から更に減少、5営業日あったので平均8,000億円くらいしか無かったって事ですよね(^^; 主体別の動向も証券会社が買い越しに転換した一方で、法人と外人が売り越しに転換しており、どうにも方向感の出ない感じになっています。 続いてジャスダック。こちらはこの週も売買代金が更に微増。証券会社と個人が売り越しに転換しましたが、外人が買いに転じており、主体別動向は相変わらず方向感のない感じです。ただ、東証一部ほどは閑散した雰囲気でもない・・・って所でしょうか。 ![]()
本日発表された3031 ラクーンの1Q決算発表をチェックします(→リンク)。
早速、決算の内容から。前3Qの時と同様、業績予想はワーストケースの数字で見ています。 20131Q 売上;23.6億 営利;0.3億 経利;0.3億 当期純利;0.2億 2013通(予想) 売上;100.0億 営利;1.6億 経利;1.5億 当期純利;1.1億 20121Q(前年) 売上;21.4億 営利;0.3億 経利;0.3億 当期純利;0.2億 1Qは前年同期比で売上10.4%増、営業利益19.3%増。相変わらず儲からんなあという感じですが、まあ予想通りの決算ですかね。通期予想に対する進捗率は低めですが、ストック型のビジネスであり1Qは利益が出にくいので、あまり気にする事もないと思います。 続いて事業別の動向もチェックしておきますと、まずEC事業の売上高の推移は21.0億→21.4億→23.3億→23.4億⇒23.0億と前年比では増えましたが、前四半期では減少。ここは増えていて欲しい所でしたが、季節性もあるかと思いますので、とりあえず前年比で増えてれば良しか。一方、セグメント利益は0.2億→0.2億→0.3億→0.2億⇒0.2億と横ばい。販管費は0.32億→0.34億→0.34億→0.36億⇒0.36億と横ばい。元々利益の上がりにくい事業なので已む無しですが、良い意味でも悪い意味でも安定してます。 もう一つの売掛債権保証事業は、売上高が0.67億→0.67億→0.77億→0.81億⇒0.87億とこちらは増加中。利益は0.08億で前年同期比2.6%増とほぼ横ばい。この事業でもっと利益が上がるようになると面白いなと思ってはいるんですが、ゆっくり一歩一歩という感じで先は長いですな。 株価は6万円を挟んで上下はするものの横ばい傾向、今回の決算は特にサプライズはなかったので、おそらくほとんど動かんでしょう。私は引き続きホールド継続でいきます。 ![]()
日経平均 ; 8839.91 (-143.87、2日続落)
日経平均 ; 8983.78 (-86.03)
30日後場の日経平均株価は前日比86円03銭安の8983円78銭と反落し、終値としては8月15日以来約2週間半ぶりに9000円を割り込んだ。香港ハンセン指数の下げなどを背景に先物主導で下値を模索。一巡後にいったん下げ止まったが、戻りの鈍さが嫌気されて手じまい売りが加速し、一段安となった。米国の追加金融緩和期待が後退しているとの指摘がある。東証1部の出来高は13億4676万株。売買代金は7837億円。騰落銘柄数は値上がり354銘柄、値下がり1196銘柄、変わらず122銘柄。
日経平均 ; 9069.81 (+36.52)
29日後場の日経平均株価は前日比36円52銭高の9069円81銭と反発。ほぼ横ばいで推移し、プラス圏を維持したが、5日移動平均線に上値を抑えられた。薄商いのなか、先物への小口の買いに支えられてやや上ブレたが、「先々のトレンドを語れるような相場ではなかった」(中堅証券)という。東証1部の出来高は14億212万株。売買代金は7825億円。騰落銘柄数は値上がり994銘柄、値下がり509銘柄、変わらず170銘柄。
日経平均 ; 9033.29 (-52.10)
28日後場の日経平均株価は前日比52円10銭安の9033円29銭と反落。先物への断続的な売りに押されて弱含んだ。一時9000円を割り込むと押し目買いに支えられて下げ渋ったが、引けにかけて戻りは鈍くなった。新たな悪材料は見当たらず、「仕掛け的な動きに過ぎない。今後のトレンドを左右するようなものではない」(国内投信)との声が聞かれた。東証1部の出来高は16億2999万株。売買代金は9806億円。騰落銘柄数は値上がり253銘柄、値下がり1311銘柄、変わらず106銘柄。
日経平均 ; 9085.39 (+14.63)
TOPIX ; 755.37 (-1.86、2日続落) JASDAQ指数 ; 1314.71 (+7.66、3日続伸) マザーズ ;338.66 (+3.59、4日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。バーナンキ議長の議会宛ての書簡で、更なる行動を取る余地があるとされ、追加緩和への期待が再び高まる格好になりました。ただ、次週にジャクソンホールでの中央銀行関係者会合という大イベントを控え、当面は様子見で動きにくい相場になりそうです。日経平均は小幅反発、寄りは米国株高を受けて高く始まりましたが、その後はジリ下げで改めて買いの弱さが露呈しましたね。新興市場は直近IPOなどが盛り上がり、マザーズ、ジャスダック共に続伸ですが、個人的にはそんなに強いなという感じがしないので、資金が一部にしか流れていないのかもしれません。 所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落8銘柄)。良かったのは寄り付きだけで、ほとんどが尻すぼみでしたね。こういう動きを見てると、強いとは思えないんだよなあ。最後に、タイトルは通販市場が伸びているというニュースですが、通販の拡大をネタにネット決済とかクレジットカードとかの企業への投資を一時期考えていましたけど、この成長ぶりを見ているとまだまだ投資余地はありそうな感じですねー。クレディセゾンとかGMO-PGとかは監視を止めてしまいましたが、投資先に困った時にはまた考えようかなと思いました。 ![]()
結果が良くないのでずっとサボっていましたが(笑)、所有銘柄の7707 プレシジョン・システム・サイエンスの通期決算です(→リンク)。決算発表に先立ち、下方修正を発表済でした(→リンク)
2012通 売上;35.2億 営利;-1.4億 経利;-1.7億 当期純利;-1.9億 2013通(予想)売上;41.0億 営利;0.5億 経利;0.3億 当期純利;0.2億 2011通(前年)売上;31.4億 営利;-4.3億 経利;-4.2億 当期純利;-3.7億 前期は前年同期比で売上12.0%増、営業利益は赤字幅こそ縮小したものの、結局営業赤字で着地しました。前期に黒転、今期に利益拡大という形だと投資ストーリとしては理想的なんですが、注目の今期予想はというと・・・売上は16.5%増ですが、営業利益はギリギリ黒字水準。完全に一年遅れてる感じですよね(^^; しかも、黒字に向けて頑張りますという意味の黒字予想だと思うので、実現性は?かなとも思いますし。。。 中身をもう少し細かく見てみますと、取引先別の売上は、ロシュグループ向けが過剰在庫の適正化継続中のため14.6%減、キアゲングループ向けは回復し38.4%増、その他OEM向けは伊ディアソリンや米アボットなどの新規OEM向けが寄与して11.3%増。今期はロシュ向けの売上回復と新規OEM向けの売上増加を見込んでいるようです。ただ、ここは輸出依存なので為替が今のままでは厳しく・・・業績予想の前提が1ドル80円、1ユーロ100円という事なので、売上自体が伸びない限り、今期も赤字転落リスクがありそうです。 また、製品区分別の売上高は、DNA自動抽出装置が約60%を占めていますが、試薬・消耗品類がストックビジネスで会社も力を入れている分野なので、ここの売上に今後注目していきたいなと。前期は前年比13.6%増と順調に2桁成長です。 決算としては業績予想はギリギリ黒字、ただし赤字転落リスクありという事で、決して良くない物でしたが、株価が安くあまり期待されていなかった事もあってか、売りは出た物の株価は下げませんでしたね。この決算だと今年1年はダメそうですが、元々2~3年スパンで投資を考えているので、気長にホールドしていきたいと思います。 ![]() |
|