直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
続きまして、4331 テイクアンドギヴ・ニーズの1Q決算です(→リンク)。合わせて中間期の業績予想の上方修正を発表しました(→リンク)。 まずは上方修正の内容から見ていきます。 修正前→売上;228.0億 営利;2.5億 経利;0.0億 当期純利;-1.0億 修正後→売上;235.0億 営利;3.5億 経利;1.0億 当期純利;-0.5億 上方修正!というので、期待してIRを見ましたが、増収額、増益額自体はあまり大きくはないですね(^^; このレベルでは、正直ちょっと買い材料とはならないかと・・・。 続いて、1Qの内容をチェックします。 20131Q 売上;124.6億 営利;5.4億 経利;4.3億 当期純利;2.2億 2013中(予想) 売上;235.0億 営利;3.5億 経利;1.0億 当期純利;-0.5億 20121Q(前年)売上;114.8億 営利;4.3億 経利;3.2億 当期純利;1.6億 1Qは売上は前年同期比8.6%増、営業利益は25.0%増と増収増益。通期の上方修正はありませんでしたが、中間期で期初の計画を上回る予想なので、順調と言って良いかと思います。 主力の国内ウェディング事業は、直営型が取扱組数、平均単価共に増加し、約5%の増収。成長領域と位置付けているプロデュース型は、売上比率はまだ小さいですが約20%の増収と高成長を達成。もう一つの成長領域である海外事業は、約10%の増収。昨年1Qは震災の影響もあったと思われますが、各事業が好調かつ成長領域がきちんと2桁成長しているので、中身も良いですね。6月末時点の受注状況も昨年を上回っているとの事なので、見通しも良さそうです。 株価は5月の本決算発表時にストップ安を食らって以降、7,000円前後で停滞中・・・。最初に書いたように今回の上方修正自体は株価を押し上げる程の力は無さそうですけど、決算内容自体はポジティブでしたので、このままホールド継続で良いかなと思います。 ![]() PR
本日は決算発表が2社ありました。まずは3325 ケンコーコムの1Q決算発表からチェックします(→リンク)。
早速、決算内容から。 20131Q 売上;43.6億 営利;0.04億 経利;-0.3億 当期純利;-0.5億 2013通(予想) 売上;200.0億 営利;1.0億 ※経常利益、純利益は非開示 20121Q(前年)売上;39.7億 営利;-0.6億 経利;-0.8億 当期純利;-0.9億 1Qは売上が前年同期比9.7%増、そして営業利益が黒字転換!ほんの僅かではありますけれども、ついに採算ラインを超えてきたというのが、今回の決算の一番大きなニュースですかね。売上高自体は前四半期(4Q)の方が大きかったですが、粗利益率が33.41%→33.57%に増加した事で、黒字化しています。 1Q単独で見れば黒字で評価すべき内容になっていますが、今期は+16.5~19.4%増とかなり高い目標を据えていますので、今後更に売上が伸びて来るのかがポイントですね。追加投資により原価率が上がるとまたすぐ赤字になってしまうので、月次動向は引き続き押さえていきたいと思います。また、今回は楽天とのシナジーの話は全く出ていませんが、経営陣が変わる2Q以降は何か出てくると思うので、その辺注目かな。 株価は楽天との資本業務提携発表前の水準に戻ってしまいましたが、基本はホールド継続、下がれば買い増しのスタンスで行きます。 ![]()
日経平均 ; 8555.11 (-98.07)
TOPIX ; 723.94 (-9.04) JASDAQ指数 ; 1289.37 (-10.22、3日続落) マザーズ ;322.74 (-5.08) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に4日続落。前日のFOMCに続き、ECB理事会も期待外れに終わり、欧州株、米国株共に売りが継続しました。日本市場も今日は反落。2500億円の最終赤字と5000人規模のリストラを発表した6753 シャープがストップ安!200円割れってリーマンショック前の10分の1以下ですからね・・・どこかの新興株みたいな下げ方ですな。。。 所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落5銘柄、変わらず3銘柄)。本日は2131 アコーディア・ゴルフを全株売却し、代わりに4845 フュージョンパートナーに参戦!またASPの会社を増やしてしまいましたが・・・何か好きなんですよねえ(^^; ここは大手を中心に顧客を増やしていて、今期、来期と強気な業績予想を立てている所と、配当性向が高く配当利回りも5%近くあるので、配当をもらいながら成長を待つのもありかなと思って買いました。例によって、何日かに分けて買い増していきたいと思っています。他にも今日は米ドルの外貨MMFを買い増し、ユーロも買い増しを検討中です。 ![]()
注目銘柄の決算ざっと見、7/31日分です。
2152 幼児活動研究会(→リンク) 1Qは前年同期比で売上12.2%増、営業利益は56.8%増と大幅増収増益。正課体育指導契約園が904園(計画は来年3月末に900園)、課外体育指導会員数は50,438人(計画は来年3月末に50,500人)と順調に増えていまして、今のペースだと業績の上振れも期待できそうです。後はもう少し出来高があれば・・・って感じなんですけどね。 2464 ビジネス・ブレークスルー(→リンク) 売上が前年同期比20.0%増、営業利益22.7%増と一応増収増益ですが、売上額、営業利益額共に絶対額が小さいので、増加率はちょっと大きめに出ていますかね。株価水準も変わらないし、業績面でも特筆する事はなく、引き続き様子見で。 3796 いい生活(→リンク) 月次で厳しいのは分かっていましたけど、大幅減収、しかも赤字。中身を見ると、ヤフー入稿センターがごっそり抜けてマイナス、今後力を入れようとしているクラウドソリューション事業はプラス(2桁の増収率)なので、まるっきりダメというわけでは無さそうですね。業績予想では、2Qは営業利益トントンを目指しており、そこまで持って行けるか注目です。 4779 ソフトブレーン(12月中間)(→リンク) 事前に上方修正は出ていましたけど、売上23.6%増、営業利益57.5%増の大幅増収増益。特に減少傾向だった売上が持ち直したのは大きいですね。通期の業績予想の修正はありませんでしたが、3Qも売上の好調が持続するようなら、再度投資対象にもなり得るかなと思います。引き続きウォッチング。 ![]()
今週はちょっと遅れ気味ですが・・・、一昨日発表された4290 プレステージ・インターナショナルの1Q決算をチェックします(→リンク)。
早速、決算の内容から。 20131Q 売上;59.3億 営利;5.4億 経利;5.7億 当期純利;3.4億 2013中(予想) 売上;120.0億 営利;10.0億 経利;10.0億 当期純利;6.5億 20121Q(前年) 売上;52.5億 営利;5.0億 経利;5.3億 当期純利;3.3億 1Qは前年同期比で売上12.8%増、営業利益7.2%増と増収増益。今期は増収減益予想なので、全然ダメかと思っていたので、ちょっと意外でした。でも、よく見るとNKSJグループへの業務委託が始まるのが本下期なので、まだその影響が出ていないというだけなんですね(^^; とりあえず、中間決算までは良い数字が出そうで、下期はNKSJ分のマイナス分をインシュアランス事業とプロパティアシスト事業のプラスで埋められるかどうかが鍵になるので、両事業の増収率をチェックしておいた方が良さそうです。本1Qに関して言えば、インシュランス事業は+19.3%(通期目標+19.1%)、プロパティアシスト事業は+36.4%な(通期目標+25.9%)なので、順調な滑り出しと言えそうです。 決算内容に特に問題はなく、株価も決算を受けて順調に上がってくれているので、このままホールド継続の方針です。 ![]()
日経平均 ; 8653.18 (+11.33)
TOPIX ; 732.98 (+3.20) JASDAQ指数 ; 1299.59 (-1.20、2日続落) マザーズ ;327.82 (+2.01、3日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に3日続落。注目のFOMCでは景気認識は引き下げられたものの、市場で期待されていた追加緩和については見送られ、失望で売りが拡がりました。日本市場は今日は小幅反発。今晩のECB理事会、明日の米雇用統計とまだ重要なイベントが続くので、動きづらいですね。ギリシャが追加緊縮策で3党合意との事で、これで不安要素が1つ取り除かれる事になるんでしょうか。 所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。今日は新興復活デーだったんでしょうか、私の銘柄で最近下げていた銘柄が息を吹き返しまして、3831 パイプドビッツがストップ高!他にも4331 テイクアンドギヴ・ニーズや4290 プレステージ・インターナショナルあたりも大幅上昇でした。ちょっと最近、目を付けている銘柄があるので、この後調査して、早ければ明日にでも参戦したいと思っています。 ![]()
今回の所有銘柄での決算トップバッターは、最近社長の不祥事+ドタバタ株主総会で脚光を浴びた2131 アコーディア・ゴルフの1Q決算発表です(→リンク)。
早速、決算の内容をチェック。 20131Q 売上;245億 営利;43億 経利;40億 当期純利;27億 2013中(予想) 売上;478億 営利;78億 経利;60億 当期純利;26億 20121Q(前年)売上;222億 営利;37億 経利;33億 当期純利;15億 1Qは売上が前年同期比10.5%増、営業利益17.6%増と増収増益。月次でも前年比では好調な結果が出ていましたけど、昨年度は4月、5月が震災後の自粛ムードと原発事故の影響で大きく落ち込んでいましたので、平時に戻っただけでも結構な増収幅となっています。昨年も7月以降はほぼ平常に戻りましたので、中間で売上6.4%増、通期で4.6%増というのは良い線な感じがしますね。 決算発表資料では、直近の営業状況が紹介されていますが、7月27日時点で0.3%増、8月の見込みも入場者数は増加の見込みという事で、しばらくは大きな落ち込みは無さそうですね。他のデータでは客単価が昨年比で持ち直しているのは好材料、ただこちらも震災の反動っぽいので、もう数四半期見てみないと分かりませんが。 株価は不祥事で落ち込んで以降は基本低迷しており、PERで見ても9倍程度と割安ではなく、正直投資先としては魅力が少なくなっているなーとは感じていますので、他に良い所が見つかったら多分乗り換えると思います。9月の優待前に売れるとベストなんですが、地合い次第ですかね。 ![]()
日経平均 ; 8641.85 (-53.21)
TOPIX ; 729.78 (-6.53) JASDAQ指数 ; 1300.79 (-7.12) マザーズ ;325.81 (+1.19、2日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。7月のシカゴ購買部景況指数は予想を上回りましたが、昨日に続きFOMCやECB理事会、週末の雇用統計待ちで、売りが優勢となりました。日本市場も今日は反落、昨日まで4日続伸でしたので、とりあえず利益確定と言う所でしょうか。 所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落7銘柄)。昨日決算を発表した2社(2131 アコーディア・ゴルフと4290 プレステージ・インターナショナル)は、共に寄りは買われたもののその後は残念ながら失速。アコーディアはマイナス引け、プレステはプラス引けですが、一応寄りの動きだけを見たら、2社共にポジティブな評価をされたと見て良いんでしょうかね!? ![]()
日経平均 ; 8695.06 (+59.62、4日続伸)
TOPIX ; 736.31 (+4.57、4日続伸) JASDAQ指数 ; 1307.91 (+3.83) マザーズ ;324.62 (+5.83) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反落。前週木、金と大幅に上昇していたため、利益確定の売りが広がりました。今週はFOMCやECB理事会などのイベントもあり、その結果を見極めたいとの思惑もあるようです。材料難な状況ではありますが、日本市場は今日も上昇して4日続伸。先週水曜で一旦底打ち・・・と見て良いんでしょうかね。 所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄、変わらず3銘柄)。東電への公的資金投入が完了したそうで、株価を久々に見たら上場来安値水準で底這いなんですね。他の大型株も過去から見ると相当安い水準の物が多いので、投資タイミングとしてはチャンスなのかなとも思います・・・私は買いませんが(^^; ![]()
日経平均 ; 8635.44 (+68.80、3日続伸)
TOPIX ; 731.74 (+5.10、3日続伸) JASDAQ指数 ; 1304.08 (-1.68) マザーズ ;318.79 (-7.83、2日続落) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。4-6月期のGDP速報値が市場予想を上回り、また独仏首脳が「ユーロ防衛にあらゆる措置を取る」と表明した事を好感し、欧州債務危機への懸念が後退して大幅高となりました。かと言って何か実体経済が改善したわけではなく、期待と不安だけで相場が動いているので、また何かの拍子に急落するかもしれませんね。。。日本市場も今日は続伸、年初来高値を伺おうかという米国株と比べると安すぎる水準ですが、円高による影響や各企業の決算を見てると已む無しなのかなと・・・寂しい事ですけれども。 所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。地合いが悪くて見ていても面白くないなあと感じていた所でオリンピックが開幕し、ますます相場への興味が薄れている今日この頃。NECが100円割れたとか、今日は富士通が300円割れたとか、何か日本の製造業は大変な事になってますね。我々は産業構造のまさに転換点にいるんでしょうね。 ![]() |
|