忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 8721.02 (+151.70、2日続伸)
    TOPIX ; 738.81 (+12.24、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1312.86 (+22.16
    マザーズ ;333.80 (+7.58、2日続伸)


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ギリシャ議会再選挙の結果に対する期待からの買いでしたが、週末に実施された選挙では財政緊縮策派が過半数を獲得。更に混乱が深まる懸念が後退した事で、日本市場も買いが優勢で大幅続伸でした。ただ、これで根本的な問題が解決したわけではないので、上昇は限定的でしたね。とりあえず、一つ不安要素は減ったので、あとは米国のQE3待ちって感じでしょうか。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇11銘柄、下落1銘柄)。今日も先週から引き続き7707 プレシジョン・システム・サイエンスを更に買い増し。今日でほぼ予定株数集められたので、明日もう少し買ったら打ち止めの予定です。残りの手元資金は、とりあえずドルかユーロのMMFに回そうかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    今更ですが、前々週に発表された2193 クックパッドの通期決算を見てみます(→リンク)。

    前期は売上19.8%増、営業利益18.6%増と増収増益。事業別では会員事業と広告事業はそれぞれ35.8%増、25.8%増と大幅増収でしたが、7.2%減となったマーケティング事業が足を引っ張った形です。個人的にはマーケティング事業に期待しているんですけど、あまり伸びてないようですね(^^;

    注目の今期予想は何と非開示・・・。今期から予想の開示が任意となったので、各社の動向が注目されるなんて話もありましたけど、非開示になっちゃいましたね。今年度は上回る見込みと言われても、そりゃ当たり前だろうという感じなので、投資の見極めが難しくなりましたな。

    5月、6月の下落時に買えなかったのと、すでにPSSへの投資を始めているので、当分買う事はないと思いますが、資金に余裕ができたらいつかは買いたいなあという優良株なので、今後も監視は続けていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末に発表された5月の米雇用統計は予想を大きく下回り、NY市場は大幅安。その流れで日本市場も月曜日は大幅安でスタートし、TOPIXがバブル後最安値を更新。ただその後は、G7の緊急電話会談や中国人民銀行が2008年以来の政策金利利下げを発表するなど、景気刺激策が出てきた事で相場は持ち直し、大底確認か・・・と思われる動きとなった6月1週(6/4~6/8)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/1:8440.25→6/8:8459.25)

    証自(23%)  買;1兆4193億 売;1兆4203億 差引;-10億
    法人(8%)    買;6184億      売;4266億      差引;+1918億
    個人(12%)  買;7714億      売;7552億      差引;+162億
    外人(56%)  買;3兆4326億 売;3兆6448億 差引;-2122億
    証委(1%)    買;825億       売;802億        差引;+23億
    合計(100%) 買;6兆3242億 売;6兆3270億 差引;-28億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/1:1303.08→6/8:1298.99)

    証自(5%)   買;36億      売;38億     差引;-3億
    法人(6%)   買;38億      売;61億     差引;-23億
    個人(61%) 買;473億     売;463億   差引;+10億
    外人(21%) 買;166億     売;150億   差引;+16億
    証委(7%)   買;53億       売;54億    差引;-1億
    合計(100%)買;766億    売;766億   差引;-1億


    まずは東証一部。これで8週連続で動向に変わりなし。証券会社と外人が売り越し継続、法人と個人が買い越し継続。前週は外人がそこそこ売り越し、証券会社がほぼトントンだったんですが、これが逆になったくらいですかね。証券会社の売りは10週連続、個人の買いは9週連続ですか、私は東証一部はほとんど買ってないんですけど、世の中けっこう買っている人がいるって事ですね。

    続いてジャスダック。こちらは法人が5週ぶりに売り越しに転換、個人が4週ぶりに買い越しに転換で少し動きがありましたね。他は証券会社が5週連続の売り越し、外人が4週連続の買い越し、こんな感じで個人と外人が買いに回るトレンドになれば良い相場になりそうに思うんですが、なかなかこれが続かないんですよね。。。次週は、早くも個人売り越し転換!とか言ってそうな気がします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8569.32 (+0.43
    TOPIX ; 726.57 (+0.91
    JASDAQ指数 ; 1290.70 (-7.76、2日続落)
    マザーズ ;326.22 (+5.26


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。ギリシャ総選挙に向けた不安と選挙後への期待、米景気先行きへの不安とQE3への期待で綱引き状態が続いていますね。本日の日銀金融政策決定会合では追加緩和が見送られ材料に乏しい中、ギリシャ選挙を前に様子見気分の強い相場となり、日経平均はほぼ前日終値付近で取引を終えました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。今日は昨日に引き続き7707 プレシジョン・システム・サイエンスを買い増し。あまり値動きもないし、板も薄いのでちびちびと買っていくつもりです。今週末はギリシャ総選挙という大きなイベントがあるので、その結果を見てから更に買い増したいというのもありますしね。続々と株主総会のお知らせが来ているので、週末にハガキ出さないとな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8568.89 (-18.95
    TOPIX ; 725.66 (-0.78
    JASDAQ指数 ; 1298.46 (-8.70
    マザーズ ;320.96 (-0.84


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。5月の米小売売上高が前月比0.2%減となった事で、景気減速への懸念が高まり、欧州情勢も踏まえて改めて売られる展開となりました。日本市場も反落、午前中寄り直後は売られましたが、為替が落ち着いてきた事でハイテク株などを中心に買い戻しが入り、後場は前日終値付近まで戻しました。明日は日銀金融政策決定会合の結果も出ますし、今週は基本は様子見ですかね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落8銘柄)。昨日改めて銘柄探索を行いまして、その中で目に止まった7707 プレシジョン・システム・サイエンスに参戦!バイオはよく分からないので触っていなかったんですが、説明会の動画を見てある程度理解できたので参戦を決めました。期待は14年度だと思いますが、13年度から新商品を展開するようなので、先物買いでちょっと買ってみようかなと。今日は打診買い程度なので、何回かに分けて株数を増やしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8587.84 (+51.12
    TOPIX ; 726.44 (+2.07
    JASDAQ指数 ; 1307.16 (+6.52
    マザーズ ;321.80 (+2.18


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発。スペイン銀行18行の一斉格下げにより、スペインの10年債利回りが過去最高を更新するなど不安要因のある中でしたが、シカゴ連銀のエバンズ総裁が追加緩和を支持する姿勢を表明した事で、追加緩和への期待が高まり、昨日の下げ分を取り返す大幅上昇になりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落7銘柄)。昨日2305 スタジオアリスを売却して手元資金が増えたので色々見ていたんですが、本命の9427 イー・アクセスが証券会社のレーティング引き上げで上昇してしまい買えず・・・。他の銘柄も今すぐに買いたいという水準ではなく、決め手に欠ける感じです。今晩あたり、もう一度一通り有望株がないかざっと見てみようかな~。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8536.72 (-88.18
    TOPIX ; 724.37 (-5.70
    JASDAQ指数 ; 1300.64 (-6.80
    マザーズ ;319.62 (-0.69


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。昨日はユーロ圏のスペイン支援合意を材料に上昇しましたが、一夜明けると資金の出し手が不透明という事で反落、週末はギリシャの選挙がありますし、今週は売りが優勢でしょうかね。日本市場も今日は反落、今週後半に予定されている日銀の金融政策決定会合を前に、動きづらい状況が続いています。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。今日は昨日発表された5月月次を見て投資判断に迷いが生じた2305 スタジオアリスを売却、優待目的の100株だけ残して全て売却しました。月次から業績の頭打ちが見えてきており、そうなると今の株価から大きく上昇するのは難しいかな、逆に月次で不調が続いた時のリスクが大きいなと感じたので、とりあえずポジションを外しておいた方が良いかなと。また月次が上向くか、株価が大きく下がるかしたら買い戻すかもしれません。

    ここは800円台で持っていたので結構な利益になりましたが、やっぱりある程度の規模の会社になると簡単に2倍、3倍にはなりませんね。結果論では昨年の7月が売り時だったわけで・・・、この辺の感覚は今後の投資に活かしたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8624.90 (+165.64
    TOPIX ; 730.07 (+12.33
    JASDAQ指数 ; 1307.44 (+8.45
    マザーズ ;320.31 (+9.45


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ユーロ圏がスペイン支援で合意した事も好材料となり、日本市場は反発。先週金曜日の下げ分をほぼ取り返しました。本日発表された大企業の景況判断指数は3期連続で悪化だそうで、最近ちらほらと話題に出ていますけど、日経平均やTOPIXの主力を構成するような大企業は、完全に落ち目になってますね。。。個別株でも元気なのは中小型&内需が中心なわけで、日経平均やTOPIXがダメだから相場もダメだってわけではないんんですよね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇10銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。先週末に微妙な決算を発表した3031 ラクーンは予想通り大幅安・・・、ただ3831 パイプドビッツ4290 プレステージ・インターナショナルが上昇したおかげで助かりました(^^; あと、Twitterで初めて知ったんですが、3808 オウケイウェイヴが何やら大変な事になってますね。マイクロソフトと組んだ新サービス「MyFave」が材料視されているようですが、さすがにここまでは読めなかったなあと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2012年5月(4/30~6/1)の月間売買状況のデータです。5月はGW中に海外株式が下落した事と、6日のフランスとギリシャの選挙で財政緊縮反対派が勝利した時点で方向性が決まりましたね。ギリシャのユーロ離脱問題は月間を通して相場の押し下げ材料となり、月末にはスペインの金融不安も追加されて相場のマインドが一気にリスクオフへ振れた一ヶ月でした。

    【東証一部】(日経平均株価 4/27:9520.89→6/1:8440.25)

    証自(19%)  買;4兆4249億    売;4兆9112億   差引;-4863億
    法人(7%)    買;1兆9021億    売;1兆5423億   差引;+3598億
    個人(14%)  買;3兆6540億    売;3兆2343億   差引;+4198億
    外人(59%)  買;14兆7291億  売;15兆748億   差引;-3457億
    証委(1%)    買;3490億         売;3229億       差引;+261億
    合計(100%)買;25兆591億    売;25兆855億   差引;-264億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/27:1390.36→6/1:1303.08)

    証自(5%)    買;195億         売;209億            差引;-14億
    法人(6%)    買;306億         売;194億            差引;+112億
    個人(59%)  買;2307億        売;2395億          差引;-88億
    外人(23%)  買;910億         売;910億            差引;+1億
    証委(6%)   買;251億         売;256億            差引;-5億
    合計(100%) 買;3969億       売;3964億          差引;+5億

    まずは東証一部。5月は5週連続で同じ売買動向でしたので、週次の通りの結果になってますね。外人が5ヶ月ぶりに売り越しに転換、証券会社が売り越し継続で大人勢が揃って売り越し、法人と個人が買い越し継続で、完全に下落相場時の売買動向その物でした。

    続いてジャスダック。売買動向は前月と変わらず、証券会社と個人が売り越し、法人と外人が買い越し継続。証券会社と個人は4ヶ月連続で売り越しで、上昇相場でも下落相場でも一貫して売り続けてますが(^^;、外人は4ヶ月連続で買い越しで、今や新興も外人に買い支えられているようです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    月曜日は米国市場が休みで材料が乏しい中、日経平均は小動きでスタートしましたが、週中にスペインで金融不安が拡大し銀行株が急落すると、株安、ユーロ安円高により日経平均も売りが拡大。金曜日に日経平均が8500円割れ、マザーズ指数が300ポイント割れまで下落した5月5週(5/28~6/1)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 5/25:8580.39→6/1:8440.25)

    証自(19%)  買;9548億      売;1兆1256億 差引;-1708億
    法人(7%)    買;4622億      売;3225億      差引;+1397億
    個人(13%)  買;7263億      売;6930億      差引;+333億
    外人(60%)  買;3兆2808億 売;3兆2812億 差引;-4億
    証委(1%)    買;745億       売;717億        差引;+27億
    合計(100%) 買;5兆4986億 売;5兆4941億 差引;+45億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/25:1301.88→6/1:1303.08)

    証自(5%)   買;35億      売;45億     差引;-10億
    法人(7%)   買;65億      売;44億     差引;+22億
    個人(56%) 買;401億     売;422億   差引;-21億
    外人(25%) 買;194億     売;180億   差引;+14億
    証委(6%)   買;46億       売;49億    差引;-3億
    合計(100%)買;741億    売;740億   差引;+1億


    まずは東証一部。7週連続で動向に変わりなし・・・、証券会社と外人が売り越し継続、法人と個人が買い越し継続。買い越し額、売り越し額が小さい点も変化なし。ただ、スペインの金融不安で後半売りが膨らんだ割には、外人の売り越しが小さいんですよね~。これをどう解釈すれば良いか、まだ判断できずにいます。

    続いてジャスダック。売買代金は前週とほぼ同水準。動向も変わらずで法人と外人が買い越し継続、証券会社と個人が売り越し継続で、トレンドは変化なしです。指数の上昇、下降と売買動向のトレンドはあまり関係ないって事なんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]