直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 9009.65 (-35.41、2日続落) PR
本日は所有銘柄の決算発表は一社、2131 アコーディア・ゴルフの通期決算発表です(→リンク)。同時に色々発表が出ていますので、まずはそちらをざっと見ておきましょう。
まずは増配(→リンク)、これはドタバタの迷惑料代わりですかね。そしてドタバタの方は結論が出たようで(→リンク)、竹生社長と秋本専務はコンプライアンス違反が認められたとして報酬大幅減額、残り2人の役員は違反は無かったものの小幅減額、そして次期取締役&監査役を指名する社外取締役からなる指名委員会の設置が発表されました(→リンク)。これが吉と出るか凶とでるか・・・、平和グループ入りは回避して欲しいものですが、株主総会まで今後も色々あるんでしょうね。 本題に戻りまして、決算をチェック。 2012通 売上;868億 営利;126億 経利;107億 当期純利;113億 2013通(予想) 売上;908億 営利;145億 経利;112億 当期純利;54億 2011通(前年)売上;867億 営利;133億 経利;115億 当期純利;81億 前年度は売上0.1%増、営業利益5.4%減とほぼ事前予想通りで着地。注目の今期予想は、売上4.6%増、営業利益15.1%増と増収増益、そして配当予想は1200円→1400円で、昨日の2社に続いて増収増益増配の予想になりました^^ ただし!当期純利益ベースで見ると52.2%減とほぼ半減の予想となっていまして、これは前期稼いだ分法人税負担が大きいという事なんでしょうか。今期予想PERは10倍程度なので、明日は売られるかもしれませんね。 4月の月次発表はまだですが、震災影響の無くなる4月、5月の月次が重要なので、売られても月次が良ければこのままホールドしていくつもりです。後は6月の株主総会次第ですね、結果次第では全部売るかもしれませんので。 ![]()
日経平均 ; 9045.06 (-136.59)
続いて、3768 リスクモンスターの通期決算を見ておきます(→リンク)。
早速、決算の内容から。 2012通 売上;24.9億 営利;2.2億 経利;2.2億 当期純利;1.2億 2013通(予想) 売上;25.8億 営利;2.3億 経利;2.3億 当期純利;1.2億 2011通(前年)売上;24.6億 営利;2.4億 経利;2.4億 当期純利;1.2億 前期は前年同期比で売上1.0%増、営業利益7.7%減と増収減益。事前の売上予想にちょっと届かず、営業利益はほぼ予想通りという着地ですね。注目の今期予想は売上3.8%増、営業利益2.2%増、配当は750円→800円へ増加。一応こちらも増収増益増配決算で堅実と言えば堅実なんですけど、何かインパクトがないんですよねえ。 事業別の動向もチェックしておきますと、まず主力の与信管理サービスが前年同期比97.2%(3Q時は96.4%)、ビジネスポータルサイトが同101.7%(3Q時は101.6%)、BPOサービスが同154.9%(3Q時は236.2%)、与信管理サービスは地味に盛り返していますが、まだ前年割れしていますね。 与信管理サービスの会員数は3812(6月末)→4006(9月末)→4191(12月末)→4400(3月末)と引き続き増加していますが、どうも提携会員数が増えているだけで売上につながっていない感じですね。売上金額は3.18億→3.25億→3.14億→3.21億とほぼ横ばい状態、3Qからは少し増えましたけど、回復しているとか増加しているとは言い難いです。 続いてビジネスポータルサイトの会員数は、3891(6月末)→3861(9月末)→3805(12月末)→3788(3月末)と減少が止まりませんが、売上は1.28億→1.28億→1.29億→1.30億と引き続き安定しています。とりあえず、会員数が下げ止まらないと成長はあまり期待できないですかね。 最後にBPOサービスですが、1.01億→1.15億→1.10億→1.09億とこちらも横ばい。どの事業も売上の維持がやっとで成長ドライバが見えないというのは相変わらずですねえ。 今の株価は、今期予想PERで15倍程度。増配はありますけど、今の業績だとTOBでも無い限りはやっぱり株価が上がりそうにないですよね・・・。そろそろ見切り時なのかなあと毎度四半期決算を見る度に思うわけですが、かと言って売った直後にTOBなんてなると泣くに泣けないので、他に魅力的な所を見つけたら乗り替えを検討するくらいの感じで今後もホールドすると思います。 ![]()
それでは決算発表を見て行きましょう・・・まず一社目は2468 フュートレックの通期決算です(→リンク)。同時に、業績予想値と実績値の差異説明のIRも出ています(→リンク)。
早速決算の内容をチェック。 2012通 売上;25.6億 営利;5.0億 経利;5.0億 当期純利;2.6億 2013通(予想)売上;33.0億 営利;7.0億 経利;7.0億 当期純利;3.9億 2011通(前年)売上;20.9億 営利;4.8億 経利;4.9億 当期純利;2.8億 前期は前年同期比で売上22.9%増、営業利益4.0%増の増収増益で着地。予想未達のIRは出ていますけど、気にするほどの差でもないですかね。注目の今期予想は、売上が28.8%、営業利益が39.5%増と大幅増収増益アップ!配当も2100円→2500円で文句なしの増収増益増配予想です。 今回、珍しく四半期毎の業績予想を開示していますが、要は1Qに大型案件の受注でとんでもない利益が出るけど、一時的な物ですよという予告みたいですね。逆に、下期は投資先行で利益が伸び悩むようで、ちょっと残念です。3Qの売上予想が保守的すぎる感じもするので、そこはバッファを見ているという事なのかな。 毎回チェックしている主力の音声認識・UIソリューション事業の推移ですが、3.4億→2.2億→2.1億→2.9億⇒2.3億→4.6億→3.4億→4.6億と売上は引き続き好調。音源の減少分をCRMが埋めるという状況は大きくは変わっていません。 今回の増収増益決算を受けて、株価は今期予想PERで15倍くらい。指標的にはまだ割安とは言えないので、今年度も引き続き材料待ちですかね。1Qはきっとすごい決算が出るので、そこで勘違いして買われると良いですけど・・・と言っても中身が伴ってないからすぐ売られちゃうか(^^; ![]()
日経平均 ; 9181.65 (+62.51)
日経平均 ; 9119.24 (-261.11)
秋本氏の記者会見後、会社からの反論IRが出て泥沼化しそうな2131 アコーディア・ゴルフのコンプライアンス違反問題ですが、ここらで一度双方の主張を整理しておきたいと思います。私の主観も入っていますので、事実とは異なるかもしれません。正確な情報は会社のIRやその他ニュースソースをご覧くださいませ。(→リンク)
<秋本氏、オリンピア側の主張> ・竹生社長が親密な女性に“モニター料”と称して、会社資金を不正に使用した疑いがあると一部株主から情報提供があった。 ・秋本氏が疑惑について調査すると社長に伝えた所、コンプライアンス委員長を解任された。 ・よって、6月の株主総会で現経営陣の再任には反対、取締役8名、監査役3名選任について独自の株主提案を行う。 <アコーディア側の主張> ・不正流用の疑いがあるのは事実、ただし竹生社長だけでなく秋本氏含む社内取締役4名が対象。 ・株主提案に名を連ねているオリンピアは、競合であるPGMの親会社平和の子会社である。 ・昨年12月に平和がTOBでPGMを子会社化して後、経営統合の提案を受けて検討中であったが、PGM側より本コンプライアンス問題により凍結の連絡があった。 ・その後、平和、オリンピア、秋本氏らはこのスキャンダルを利用して、経営統合を円滑に進めようという動きがあった。 ・秋本氏は自社の利益よりもPGMの利益を優先する恐れがあると判断し、本人以外の取締役全員一致で総務担当役員の任を解いた。 ・提案されている取締役メンバーには、平和関係者が含まれている。 アコーディア側のリリースを見ると、全て平和グループに仕組まれた事だという説明になっていますね。元顧問がPGMの社長に就任し、経営統合の話を持ちかけてその過程でスキャンダルをネタに経営陣を都合の良いメンバーに入れ替える、その後に有利な条件(株式交換とか)で経営統合を行う・・・なんてシナリオがあるのではないか?と暗に示唆する内容になっています。 結局、コンプライアンス委員会の調査結果が出ないと何とも言えませんけど、平和グループの傘下に入ってしまうようなら、その時点で残念ながらこの会社ともお別れですかね。。。個人的には、この話で統合が決裂してお互い独立したままの方が、平和グループ以外の株主(アコーディアもPGMも)には良いと思うので、そんな展開を希望します。 ![]()
日経平均 ; 9380.25 (+29.30)
日経平均 ; 9350.95 (-169.94、2日続落)
1日後場の日経平均株価は前週末比169円94銭安の9350円95銭と大幅続落。終値としては2月17日以来約2カ月半ぶりに9400円を割り込んだ。TOPIXは2月14日以来の800ポイント割れ。連休の谷間で買いが入りにくいところ、先物にまとまった売りが観測されると下げ幅を拡大。売り一巡後にいったん下げ止まったものの、今度は円が対主要通貨で急上昇したため、日経平均は主力株を中心に下値を模索した。東証1部の出来高は16億4973万株。売買代金は1兆1574億円。騰落銘柄数は値上がり296銘柄、値下がり1290銘柄、変わらず86銘柄。 |
|