忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9561.36 (-27.02、2日続落)
    TOPIX ; 811.94 (-2.19、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1382.62 (+3.44
    マザーズ ;391.02 (-0.74


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。中古住宅販売件数やフィラデルフィア連銀景況指数など、各種指数が市場予想を下回った事などが材料視され、売りが優勢でした。日本市場も今日は続落、来週に向けて様々なイベントが控えており、上にも下にも動きづらい状況ですね。GWの間の海外市場の動き次第で上か下か決まりそうだと考えると、来週もリスク回避の売りが多い一週間になりそうです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2124 ジェイエイシーリクルートメントが大幅続伸、そして3073 ダイヤモンドダイニングも大幅高。この辺の銘柄の上昇を見ると、凹みますね・・・。JACRは私にはあれ以上引っ張れなかったと思いますけど、DDは買えたよなあとか思うとねえ。まあ、どちらも当分は投資対象にはならないので、ぼちぼち監視から外そうかなと思っております。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9588.38 (-78.88
    TOPIX ; 814.13 (-5.14
    JASDAQ指数 ; 1379.18 (-0.49
    マザーズ ;391.76 (+3.11、3日続伸)


    昨晩のNY市場は反落。期待されたインテルやIBMの決算が冴えず、ハイテク株の下げが相場の重石となりました。米国株が下げては特に買い材料もなく、日経平均も1日底這い状態で反落。とりあえず為替が円安にならないと、日経平均は上がりそうにないですな。こんな中でも新興市場の一部は堅調なので、ここら辺が相場を引っ張ってくれると良いんですけどね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。昨日一時ストップ安まで下落した2131 アコーディア・ゴルフは今日は一応反発。ただ、同様に社長の女性問題で急落した7829 サマンサタバサジャパンリミテッドのその後の値動きなんかを見ても、発覚前の株価を回復するにはちょっと時間が掛かるかもしれませんね。社内がしばらく混乱するでしょうし、他にも良い会社はいくらでもあるのにコンプライアンス問題を抱える会社に投資する物好きもいないと思うので。。。とりあえず、この件は早く真相を究明して、違反があるのが事実であれば厳正に対処し、その後の体制を明確にしてもらいたいです。

    最近、この手のコンプライアンス話がうるさくなってきていますが、昔の感覚で行動している経営者は結構多いんじゃないですかね。サマンサの話も、ここの話も一昔前なら問題にならなかったんじゃないのかなと、ふと思いました。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9667.26 (+202.55
    TOPIX ; 819.27 (+16.18
    JASDAQ指数 ; 1379.67 (+12.03
    マザーズ ;388.65 (+3.71、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。スペインの短期国債入札を無事通過した事や、主要企業の決算が好調だった事が好感され、久々に大幅高でした。日本市場も今日は大幅反発、先週まで急ピッチで下げていましたので、とりあえず買戻しという所でしょうかね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄)。今日は新興株なんか見てても地合いは良かったように思うんですが、私の所有銘柄はさっぱりでした。特に下げたのは2131 アコーディア・ゴルフ、社長が愛人に会社の金を使い込んだという元専務(?)の内部告発があり、コンプライアンス違反で取締役対象に社内調査をしている事が発覚しました。

    現時点の情報では業績に直接影響する程の損失は出なさそうですが、当然氷山の一角である可能性もあるわけで・・・大口中心に売りが出るのは致し方ない所でしょう。私もさすがに安いと思って買い増しましたが、日中ずっと商いがあって出来高が膨らみましたので、今日で売りたい人は売り切っていてくれると良いんですけどね。コンプライアンス調査委員会の結果次第ではもう一段安もあるかもしれませんが、とりあえず明日で落ち着いてくれる事を望みます。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9464.71 (-5.93、2日続落)
    TOPIX ; 803.09 (-0.74、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1367.64 (-0.64、2日続落)
    マザーズ ;384.94 (+3.84


    本日は記録のみ。一向に株価の下がる気配のない3831 パイプドビッツを更に買い増し。概ね予定数量買えたので、後は大きく下げない限りは放っとけでいきます。

    -------------------------------

    日経平均は小幅続落、材料難で見送りムード強い=17日後場
    4月17日(火)15時18分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比5円93銭安の9464円71銭と小幅続落。売り買いともに手掛かり材料難で、9500円を手前にほぼ横ばいで推移した。アジア株が小幅安で上値が重いなか、日経平均はプラス圏を維持するなど底堅かったが、ユーロ・円が弱含んだことで再びマイナス圏へ沈んだ。東証1部の出来高は15億4132万株。売買代金は9964億円。売買代金が連日で1兆円を割り込むのは1月以来。騰落銘柄数は値上がり768銘柄、値下がり745銘柄、変わらず159銘柄。

     市場からは「スペイン国債の利回り上昇は材料にされているだけだが、欧州債務問題が解決したわけではないので、この問題も深刻であることに間違いはない。いまは資金供給で悪化を抑えているに過ぎないため、景気回復の遅れが続くようなら、債務問題の悪化も有り得る。ただ、先に述べたように、現時点では売りのきっかけに過ぎず、何かが変わったわけでもない。スペイン国債入札の無難な通過で、市場の関心も薄まるのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、住金 <5405> など鉄鋼株が安い。邦チタ <5727> などチタン株の下げも目立った。ホンダ <7267> など自動車株も軟調。郵船 <9101> など海運株の戻りも鈍かった。日立建機 <6305> など機械株も下押した。シチズンHD <7762> など精密機器株もさえない。国際帝石 <1605> など資源開発株も売りが優勢となった。三菱地所 <8802> など不動産株も下げ基調。三井住友 <8316> など銀行株や、アイフル <8515> などノンバンク株も下落し、野村 <8604> など証券株も売られた。

     半面、JR東日本 <9020> 、日立物流 <9086> など陸運株はしっかり。中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も引き締まった。Jフロント <3086> 、ケーズHD <8282> など小売株も物色された。ヤフー <4689> 、グリー <3632> など情報通信株も堅調。キユーピー <2809> など食品株も高い。伊藤忠 <8001> など商社株も買われた。日橋梁 <5912> など橋りょう株も上げ基調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が下落した。


    -------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9470.64 (-167.35
    TOPIX ; 803.83 (-11.65
    JASDAQ指数 ; 1368.28 (-6.44
    マザーズ ;381.10 (-4.00

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。木曜の大幅高で再度上昇気流に乗るかと思われた矢先の下落で、完全に腰を折られましたね。日本市場も今日は大幅反落、為替の円高基調が嫌気されたという事で、結局は為替次第という相場が続いています。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落8銘柄、変わらず2銘柄)。上昇したのは4331 テイクアンドギヴ・ニーズとVIX ETFだけでしたので、けっこう下げたイメージがあったんですが、金額的には思ったよりも減ってないんですよね。まだ下げが甘いという事なのかもしれませんが、今日は3325 ケンコーコム3831 パイプドビッツをちょっと買い増し。金曜に好決算を発表した3073 ダイヤモンドダイニングは見事ストップ高でしたねー、買った人おめでとうございます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週前半は週末に米雇用統計の発表を控えて小動きでしたが、火曜夜にFOMCの議事録が発表されて追加緩和への期待が後退した事をきっかけに、水曜日に崩れて日経平均が節目の10,000円割れ。その後も為替が円高基調で推移した事でずるずると値を下げ、1ヶ月ぶりに9,700円割れ水準まで下落した4月1週(4/2~4/6)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 3/30:10083.56→4/6:9688.45)

    証自(21%)  買;1兆2891億 売;1兆4347億 差引;-1455億
    法人(8%)    買;5175億      売;6042億      差引;-866億
    個人(16%)  買;1兆1094億 売;9894億      差引;+1200億
    外人(54%)  買;3兆6135億 売;3兆5182億 差引;+953億
    証委(1%)    買;985億        売;929億       差引;+56億
    合計(100%) 買;6兆6281億 売;6兆6394億 差引;-113億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/30:1370.66→4/6:1369.92)

    証自(10%) 買;108億    売;110億   差引;-2億
    法人(6%)   買;73億      売;74億     差引;-1億
    個人(59%) 買;664億     売;696億   差引;-32億
    外人(18%) 買;225億     売;190億   差引;+35億
    証委(7%)   買;77億       売;77億    差引;-1億
    合計(100%)買;1146億   売;1147億 差引;-0.3億


    まずは東証一部。この週は、証券会社が12週ぶりに売り越しに転換し、12週連続売り越しの法人と揃って売り越し。一方で個人が買い越しに転換し、2週連続買い越しの外人と揃って買い越し。今年はずっと売買動向に変化がないまま来ていましたが、ここへ来て流れが変わりつつあるのが、売買動向にも出てますね。

    続いてジャスダック。こちらは法人が売り越しに転換し、再度国内勢の売りVS外人の買いという構図に逆戻り。外人は7週連続の買い越し、証券会社と個人は7週連続の売り越しで、東証一部と違って流れがまだ固定化している感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、今日発表だった3073 ダイヤモンドダイニングの通期決算です(→リンク)。同時に特損&前期業績の下方修正(→リンク)と10周年記念増配(→リンク)を発表しました。

    前期は前年同期比で売上33.5%増、営業利益13.2%増。特損計上で純利益ベースではマイナスになりましたけど、それも資産除去債務と減損損失の影響によるもので、今期の数字を良くするための物なので、問題はないのかなと。

    四季報で数字が良かったので注目していた今期業績ですが、売上10.8%増、営業利益55.7%増と予想を裏切らない派手な数字を出してきましたね~。これで予想EPSは57,916円、予想PERで6倍弱ですか。PERで10倍まで買われるかどうかは微妙ですけど、7-8倍までは買われると思うので、40万超えくらいはあるんじゃないですかね。


    年初に今年の注目銘柄として挙げておきながら、結局買えなかった私はやっぱりセンスが無いみたいです(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今までは3月決算とか12月決算の企業ばかり見ていましたが、気付いたら私にしては珍しく2月決算の企業を2社も監視してるんですよね。という事で、今週は監視銘柄の決算発表がありまして、まず2668 タビオの通期決算から見て行きます(→リンク)。

    前期は売上が前年同期比9.4%増、営業利益は110.3%増。既に上方修正を発表済でしたので、注目はどちらかと言うと今期予想だったかと思いますが、今期は売上6.9%増、営業利益29%増の増収増益予想。震災の影響が無くなった3月の月次は好調でしたけど、昨年度は4月から8月までの月次が前年比2桁増でハードルが上がっているので、まずは上期の売上3.7%増が達成できるのか、注目ですね。

    ここの所立て続けに新しい銘柄に参戦しているので、当分買う事はないと思いますが、今期の業績予想が達成できる前提なら予想PER9倍、配当利回り4%と買える水準ではあるので、株価と月次の監視は続けます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9637.99 (+113.20、2日続伸)
    TOPIX ; 815.48 (+5.60、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1374.72 (+9.20、2日続伸)
    マザーズ ;385.10 (+3.60、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!イタリア国債の入札が順調だった事で欧州の債務危機への懸念が後退し、買いが優勢となりました。日本市場も今日は反発。朝から北朝鮮のミサイル発射で緊張感が高まりましたが、結局失敗に終わったという事で逆に買い材料になりましたかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日は小型株が強かったですねー。私のPFもけっこうな上昇でしたけど、このまま押し目なしで上がってしまうと、買い増すチャンスがないので悩ましいです。ここで強気に転じて買い増しておくべきか、もう少し調整を警戒して様子を見るべきか、週末に悩む事にします。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9524.79 (+66.05
    TOPIX ; 809.88 (+4.04
    JASDAQ指数 ; 1365.52 (+2.45
    マザーズ ;381.50 (+2.28

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。NY市場は決算発表シーズンが始まりましたが、前日例によって先頭を切ってスタートしたアルコアの決算は良かったみたいですね。決算シーズンが良い流れでスタートしたのと、下落のきっかけとなった欧州市場が落ち着きを見せた事で、とりあえず下げ止まりました。日本市場も8日ぶり反発、今日は北朝鮮のミサイル発射予告日の初日で注目が集まりましたが、とりあえず今日は発射なし。明日以降もこの話題が中心でしょうね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は何かそこかしこで爆上げしている銘柄が目立ちましたね。2400 メッセージが大幅上昇なんて、久々に見た気がするなあ。色々買い増したいけど、買った途端に下がりそうなんで動けずにいます(^^;


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]